fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Category - テレビラジオなど
2023-04-27 (Thu)

ミクラスとエレキングとドドンゴ

なんの話かといえば子供の頃に持っていたソフビ人形の話私の記憶では買ってもらったのはこの3つ記憶が正しければ何故かウルトラマンは買ってもらってない(笑)ミクラスエレキングドドンゴなんでこの3つだったのかなんて記憶に残ってるわけありませんエレキングはわかる気がするけどミクラスとドドンゴなんて今見るとめちゃくちゃ変な顔だし他にかっこいい怪獣や有名な怪獣がいるのによりによってドドンゴって(笑)でも、間違い...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
ウルトラマンは売り切れてたのかなぁ?可愛くないのは当たり前か、怪獣やから。
グラハム少年は、マイナーどころの?怪獣で遊んでたのかな?

私はリカちゃんと、リカちゃんの双子を買ってもらって、祖母からスーパーマーケットとか、ハウスなどの大物は買ってもらってました。
いつの間にか、捨てられたけど、今でもリカちゃん欲しいなと思います。ぐっと堪えてるけど。
大人になって、ウルトラマンのソフビ欲しいって思わないですか?

おお! * by Bach Bach
足形シールがついていたやつですね!めっちゃ懐かしいです。エレキングは僕も持ってました

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
何故ウルトラマンが無いか?
そもそも仮面ライダーの方が好きなのに何故無いか?
いまだにわかりません(^^)
リカちゃんは触ったことすらありませんよ、男子だから(笑)

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
角は無事でしたか?
大事にしてたけど、遊ぶ時は無茶苦茶するのが子供!
仮面ライダーの変身ベルトは買ってもらえなかった、、、。高いから

* by ロックの玉者
私はマスクが脱着できるウルトラマンタロウのソフビ持ってました。勿論?マスク紛失しました。(笑)これらソフビなど昭和の玩具が高値で取引される時代が来るとは…知ってたら大事にとって置いたのに…
(笑)

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
そーいうものですよね、それが遊んでるってこと。
ちなみにマスク取ったら篠田三郎さんの顔ですか?

私も持っていました * by ゆうてい
何を持っていたのか覚えていないのですが(⌒-⌒; )。

ウルトラマンタロウは持ってた。セブンやレオの方が面白かったが、買ってもらったのはタロウだ。

怪獣だとエレキングとカネゴンとレッドキングとキングジョーが有ったような…。

子供の頃本当に好きなキャラはゾフィーやゼットンだった。やはり最強という言葉に惹かれてた。

でもやはりNo.1はバルタン星人だ。とにかくキャラが立っていたな\(^^)/。

グラハムボネ太郎さんへ * by ロックの玉者
篠田三朗には似てなかったですね。(笑)そんなわけでスーツアクターがマスク外して休憩中、という設定にしました。(笑)他にブリキの仮面ライダーや新マンとか持ってたなぁ…今持ってたら○○万円かな?

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
ゾフィーとかは案外珍しいんじゃないですかね(^^)
人形で遊ぶのが楽しかったあの頃、最高だったなと。
やっぱりアナログがよかったですね

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
みんな、そーです(爆笑)
あの頃はボロボロガタガタにもなるまで振り回りして遊んでましたからね!

Comment-close▲

2023-03-10 (Fri)

南夕子! それがウルトラマンA

それも、、、ですけど(笑)やっぱりウルトラマンAは北斗と南で変身でなきゃ!マジな話、南隊員は美人です!それにしてもウルトラマンに変身するのに男と女がウルトラタッチするってなかなか斬新なものがあったなぁ~。そんなウルトラマンエースウルトラマンの中ではちょっとだけ小さくってね(笑)本名はウルトラマンAなんだろうなAにかぶせてエースってなってるしねおっと、そんな話ではなく南夕子隊員の話当時はそれほど美人...

… 続きを読む

南隊員のヘアスタイル * by Bach Bach
ウルトラマンAのDVDの映像特典で、南隊員自身が「あのヘアスタイルは微妙」と言っていました(^^)。ちなみに僕は美川隊員おしでした。このへんのウルトラシリーズは夢中になって観たなあ、懐かしいです!

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
今でいうマッシュルームカット(^^)
もしかしたら、雨上がりのホトちゃんは南夕子を真似したのかも??

Comment-close▲

2023-01-17 (Tue)

やっぱりキカイダーでしょ!

キカイダーの何が好きだといえばやっぱりコレだと思うキカイダーが現れる時のギター「どこだ? どこだ?」「あそこだぁ~!」コレ良かったよなぁ!仮面ライダーとは違う感じでこれはこれでかっこよかったですギターを弾きたくなった(笑)でも、私は幼稚園児(笑)ギターどこの騒ぎじゃない頃未だに大好きなオープニングテーマ曲スィッチオン 「ワン ツー スリー」電流花火が 身体を走るジロー チェインジ キカイダーダークロボット ...

… 続きを読む

* by 武道亜輝
ついでに言わせて貰うとですなぁ、背中に回してるギターも逆❗
あぁ、昭和の特撮ばんざーいズババババ~ン❗

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
あの低さが肝ですね。
恐らくキカイダーって、再放送から見てるはずなんだけど(絶対に全員集合を見てた)、そのかっこよさは仮面ライダーとはまた違う感じでしたね。

敵もカッコ良かった * by YOU NO IT NAME
ハカイダーなどは、おそらく子供の頃に悪役をカッコいいと思った初キャラかもしれません。確かにバイクも憧れたなぁ。電人ザボーガーの時も似たようなやり取りをした記憶がありますが、足をピ〜ンと伸ばして自転車に乗るとか、なんかこう低く構える姿勢とかがカッコいいと思っていましたよね。あと、ジャンプする時に「トォウっ」と短く声を出すとか^ ^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ハカイダー!
めちゃくちゃカッコよかった!、、、けど、01になったら急にお笑い軍団になっちゃって(^^)
スカパー東映チャンネルでやってたので、キカイダー、01、コンドールマン、カゲスター、イナズマンなどをBlu-ray保存してちょいちょい見てます。

低い! * by Bach Bach
仮面ライダーのバイクって、見た目はレーサーなのに車高が高く、低ければもっとカッコいいのにと思ってました。バイクスタント前提なので仕方ないんでしょうね。
それに比べて変身後のキカイダーの車高の低さ!これはやられました。オープニングでハンドルを切る時に、体重をいちど反対にあずけてから勢いをつける挙動なんて最高っす。白骨ムササビ戦でバラバラにされたキカイダーも「あ、ロボットなんだよな」と妙に感動しました。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
私はキカイダーを見て、サイボーグとアンドロイドの違いを知りました(^^)
人造人間ですからね、キカイダーは(^^)
そして、低いバイクは強烈にカッコよかったです!

* by home in my shoes
こんにちは(*´ω`*)。掲載の画像見て初めて気づいたのですが、ギターも結構違ってるんですね(*´ω`*)。サイドカー逆転よりマシかもですが。

電流火花が体を走るんですから、生ギターでない方がカッコいいような気もしますが。仮面ライダー響鬼では、ついにエレキギター弾く仮面ライダーが出現!

home in my shoesさんへ * by グラハムボネ太郎
細かいことはどーーでもよかったんでしょうし、見てるのも子供だから細かいことなんてなーーーんにもわからないし。(^^)
多分ギターが逆だなんて言われたのはずっと後のことなんでしょうね。
それにしても、みなさんキカイダー好きなんですね!

Comment-close▲

2022-12-03 (Sat)

トライアングルブルーだよな

昨日、六本木心中を書いてて思い出しました。青春時代のドラマでしたねとんねるずは「一気」の時に新宿のミロード屋上イベントで見ました(笑)ちなみにトライアングルブルーの話は2015年1月に書いてますね↓トライアングルブルーはとんねるず大ブレイク前夜とんねるずのドラマって基本的にはつまらないんだけどこれだけは毎週見てましたトライアングルブルーもつまらなかったけどね(笑)とんねるずかぁ物凄く好きな芸人じゃ...

… 続きを読む

2022-10-16 (Sun)

大川栄策といえば、さざんかではなく

スターどっきりマル秘報告だよなー。昨日久しぶりにさざんかの宿を思い出したそうなったらスターどっきりマル秘報告だよさざんかの宿↓大川栄策↓スターどっきりマル秘報告そりゃそうなる。大川栄策はこうなる↓というか、もはや大川栄策イコールお色気どっきり(笑)たまらんなぁ大川栄策といえばお色気どっきり(笑)もはや伝説だな!よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

38は序章でしたか * by YOU NO IT NAME
懐かしいというか、何だか微笑ましいお色気テレビ。大川さんみたいにあからさまに反応するかどうかは、人それぞれですが、野郎はアレが基本ですよ(って、自分を肯定)

* by 武道亜輝
箪笥担きとアゴ鳴らしもお忘れなく~~~❗(笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
エロというものが可愛らしかった時代
エロというものが微笑ましかった時代
私たちの子供時代はおおらかでしたね(^^)

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
それはちゃんと昨日書いてますよぉ(^^)
私をみくびってはいけません(笑) 
タイトルに興味がなくても、どこに落としてるかはわからないので毎日見て下さい(爆笑)

Comment-close▲