fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Category - HR/HM I
2023-05-28 (Sun)

YNGWIE .J.MALMSTEEN『LIVE TRILOGY TOKYO 1986』スゲー時代のライブ

イングヴェイ・マルムスティーン Yngwie J. Malmsteenだからイングヴェイ・J・マルムスティーンだなこういうめんどくさいとこが嫌いです(笑)何度も言ってますが、私はイングヴェイは『TRILOGY』と『ODESSEY』しか聴きません(本当は聴きますが)だから、イングヴェイの事を詳しくは語れませんです。(多少は語れますが)そんな私でも『TRILOGY』はよく聴いたポップな感じが好き。私が音楽を聴くのは、結局歌メロだから『TRILOGY...

… 続きを読む

No Subject * by Bach Bach
同じ日のものかどうかは分かりませんが、大体この頃の日本公演のライブ・ビデオを見た事があります。カッコよかったなあ。。

* by 枯林
そ、その時代のブート聴いたことないです!羨ましい!

ボーカルはマークの方が聞いてみたいですけど。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
この頃までは間違いなくかっこよかったです。
曲も良かったし、、、。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
この頃まではまあまあ好きなんですよね、ライブも行ってたし。オデッセイまではかなぁ、、、。

Comment-close▲

2023-01-30 (Mon)

IRON MAIDEN『THE X FACTOR』原因はコレでは?

結局このアルバムの低評価は一曲目の「SIGN OF THE CROSS」の長ぁ~い長ぁ~いイントロの「あ~~~~~~~~」に尽きるのでは?と何度聴いても思う程 「あ~~~~~~~~」が長い。このアルバムを擁護し続けている私にしても長ぁ~いですいいんですけど昔ならこの系の曲はA面ラストに入れるなのに、いきなりA面始め、つまりアルバムのオープニングから「あ~~~~~~~~」だもんなぁ。歌が入ってからや疾走パートなんか...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
ちゃんと聴いてみましたよ。
やっぱりというか、当然というか、元々ア〇〇〇・〇〇〇ンは嫌いやから(笑)いらっとしましたね~
曲としても、なんかね。

他のバンドでも、あんまりイントロ長いのは好きじゃない、虹のやつとか『早くロニーの声を聴かせろや!』なんてね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとう(^^)
私も元々アイアンメイデ◯はそんなに好きじゃないんで同じです。
イントロのひっぱりには悪い印象しかないです。しかも、何の変化もないイントロ(爆笑)

No Subject * by 枯林 実
ボネ太郎さんのブレイズ好きには頭が下がります!ブレイズはブルースのラジオにゲストで出演したこともあります。ハリスのレーベルでブレイズの1stはリリースされましたし。

x factorは…こんな作品があってもいいじゃないですか。

私も特別アイアンメイデンは好きではありませんがブレイズは大好きです。

枯林 実さんへ * by グラハムボネ太郎
めちゃくちゃ好きっていうのもなんですが、誰も褒めないし、、、、
やっぱり好きなんだな笑
ブレイズの初期ソロがspotifyに無いんで、それが残念です。

Comment-close▲

2022-09-22 (Thu)

IRON MAIDEN『THE NUMBER OF THE BEAST』あんまり好きでは・・・

なんてったってブルース ディッキンソンの声に違和感最初に聴いたのがポール ディアノでしたからブルース ディッキンソンにめちゃくちゃ違和感でもそれだけじゃないんだよねそこからずっとダメだということは結局ブルース ディッキンソンの声そのものが好きじゃないんだろうな(笑)声で言ったらブルース ディッキンソンよりもキング ダイアモンドの方が好き(爆笑)そんな(どんな?)ブルース ディッキンソン加入しての初アルバ...

… 続きを読む

あー分かります * by Bach Bach
ポール・ディアノに狂った僕としては、まったく同意見です!
もしかして、ファースト・アルバムが極端に好きなだけかも知れません。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
私はポール・ディアノというよりも、初めて買った『MAIDEN JAPAN』ミニアルバムにゾッコンだったからかもしれません。

* by 枯林
x factorでアイアンメイデンデビューした身ですが、最終的にはやはりブルースがこのバンドには合っていると思います(苦笑)

そしてポールディアノは最後に聴いたという、メタラーとしては珍しい立場かもしれません。

その私からすれば、ボネ太郎さんのおっしゃる通り最後の輝きがvirtual xiに一票!

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
そーなんですか!
当然ブルース時代からだと思ってました。
ということは、まさか、我らがブレイズもメイデンから?
ウルブズベインからじゃないんですか??
イギリス版デイヴ・リー・ロスと言われた、訳の分からない時代(笑)

* by 枯林
ウルフズベインありましたね!

でもアイアンメイデンで初ブレイズですね。ウルフズベイン全作聴いてないんですよね。いつかと思いつつ。ボネ太郎さんのウルフズベインの思い出を記事で作ってください!

ちなみに私はジューダスプリーストは「ジュギレーター」でデビュー、モトリークルーは「モトリークルー」でデビューした割と変わった経歴を持っています。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
それがまた、私的には全然良くなかったアルバムなんですよね。つまらない勢いだけメタルロック。
当時LPで買ったんですけど、すぐに聴かなくなり、売る前にもう一度聴きましたが、やっぱりつまらなかった。
我らがブレイズ・ベイリーの表現力の無さも輪をかけた。
彼はメイデン入りで色々と勉強したんだと思います(^^)

Comment-close▲

2022-08-21 (Sun)

IRON MAIDEN『VIRTUAL INSANITY』ブレイズはお嫌いですか?

嫌いですよねー、皆さん。私は好きなんだよな~(笑)私が後悔してるのはこの時代のライブを見なかったこと。つまり、生ブレイズ ベイリーを見ていないん~、見たかったなぁって思う。私はブルース ディッキンソンに思い入れが無いから余計にそう思う次第そんなわけで私が見れなかった1998年の大阪公演IRON MAIDEN『VIRTUAL INSANITY』裏ジャケこのライブから「When Two Worlds Collide」上手くはない下手であるでも、上手いだ...

… 続きを読む

ブートに疎い人間なので * by 枯林
こんなのあるなんて知りませんでした。Iron maidenでのブレイズの歌声かぁ。vitual elevenのボーナストラックだけしか聴いたことないです。

聴いた感じ音良さげ。数少ない日本のファンとして買おうか迷いますねこれは。

来日公演行かなかったんですね。これを逃したらもう生ブレイズを見る機会は日本では一生無いと思います。単独公演はもちろんフェス参加での来日も非常に難しいかと...。せめて縁のあるiron maidenの前座で呼んでほしい!

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
あの頃がプレイズのピークだったと思うのですよね。
脱退してからはなんだかヘビー路線になっちゃったし。
メイデン期のブートは音源も映像も何個か持ってるけど、生プレイズはもう無理ですねーー

Comment-close▲

2022-07-16 (Sat)

IRON MAIDEN『BEST OF THE BEAST』売れない理由がある

売れない理由は「VIRUS」が入っているからに他ならないIRON MAIDEN『BEST OF THE BEAST』初期はブックタイプでした。私が買ったのはこちらです。当時としては最高のベスト盤。新しいものからどんどん遡って収録してるけどそんなことはどうでもよくって・・・どうでもよくないのが「VIRUS」ブレイズ ベイリーが加入しての初シングルとにかくこの曲がカッコいいこと極まりない。始めの静かなパートが延々と続きなんだかなぁ・・・っ...

… 続きを読む

Virus * by 枯林
これにしか入ってませんね。楽曲の存在を知らない方もいると思います。そもそもブレイズ期自体、無かったことにしているアイアンメイデンファンも居るとか...。一ファンとして悲しくなります。

ブレイズのライブアルバム「As Live as It Gets」でも演奏しているので、是非買うかサブスクで聴いてください。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
来ましたね! ブレイズといえば枯林さん。
イングヴェイといえば枯林さん!
もちろん、そのライブもCDで持ってましたがとっくに売っちゃってます。
で、何故かBLAZE BAYLEY時代のアルバムはspotifyには無いんです(涙)

あ、持ってたんですね * by 枯林
グラハムボネ太郎さんも何だかんだで日本有数のブレイズファンですよね!

spotifyには無いんですね。line musicにはありますので、両方契約してみてはどうでしょうか。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
未だにブレイズ・ベイリーのことをここまで書いてるんだから日本で有数なんでしょうね。
ただ有数の有る数は私と枯林さんの2人かもしれません。
いずれにしても間違いなくカッコいい声の持ち主なんで、いいメロディを書く人と組めば最高なんです。

Comment-close▲