名盤か?違うと思う。あのアルバムで初めてプリーストを聴いた人があのオープニングの衝撃でアルバム自体を名盤呼ばわりしてる違うかな?確かに衝撃の壮絶ドラムだしロブ姉さんの鬼気迫る超絶ボーカルそれはわかるよ、わかるけどそれでアルバム全体が素晴らしいとはやっぱり違うと思う。私がそう思うのはとにかく曲がもったいないんだよ。乗りかけたらズッコケるみたいな・PAINKILLER勢いは買うけどいい曲かな? カッコいい曲・HEL...
まだ20そこそこのレツゴー一匹は、なんとも言えない気持ちを持ちつつ、口を引き結んで、そっとレコードをラックにしまってました。
そうか~デイヴホーランドの不在も原因のひとつか。。。
なんだか、これでいいんやろ?とバカにされた気持ちになったもんです。
確かに、はじめてJUDASPRIESTを聴く人には、衝撃かもしれませんけど・・・ですね。
このアルバムがアメリカとは思いませんけど、なんか無理してメタルメタルしてる気がしております。
ジューダスってこんなメタルじゃない!って思ってるわたしです。
というか、あのPVが好きだとは変わったご趣味で(^^)
誰も言わないし、ほぼ全員が褒めすぎてるのが私にはなんだかなぁでして。
炎上するレベルのブログではないんで言いたいことを言ってるわけで。
でも、賛同してくれる人がいて心強いてす。
というか、やっぱり80年代が懐かしいなぁ、、、
そうそう、コレコレ!
>変わったご趣味で
なんならLocked inからTurbo Loverの流れも捨てがたいですな( ̄▽ ̄)
なんなら私的にはこの路線でいってくれても良かった位ですが、ジューダスは毎回アルバムのイメージを変えちゃうからなぁ(爆笑)
コメント、全く同感です。
もっと、様々なメタルを聴いて貰いたいです。
ビッグ・ネームばかりの回顧主義には飽き飽きしています。
メタルシニアさんは今でもBURRNで紹介されてる新しいというか、そういうバンドを聴いてますからね。
そういう意味では懐メロメタルばかりの私は思考回路が80年代で止まってるのかもです(^^)
でも、いろんなメタルを聴く!には大賛成です
宜しくお願いします m(_ _)m
初期の頃から聴いている人は、あ〜こんなんになっちゃったか〜、最近はメタルゴッドって言われてるんだぁ⁉︎
pain killerから聴いた人は、これぞヘヴィメタルだぁ! これがメタルゴッドだぁ!
って感じなんじゃないでしょうか?笑
プロレスの記事も楽しみに拝見しております。
その通りだと思いますね。ペインキラーから聴いた人とそれ以前からの人では感じ方が違いますよね。
メタルには間違いないですが、メタルというもの自体が変わった気がします。
これこらもたまにコメントお待ちしてます。やっぱりコメント頂くと励みになります(^.^)
当時の私がハル様に英国人ぽさというか、斜に構えた雰囲気(Breaking the lawのPVみたいな)を求めていたせいで、真正面からカッコ良さを押し出してくる感じを受け入れられなかったのかな、と今は思います。