fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Category - HR/HM J
2022-08-01 (Mon)

この流れ大好き! ジューダス プリースト編

最高の流れだよなぁ!JUDAS PRIEST!!「THE HELLION」からの「ELECTRIC EYE」・・・ではなく、、、私が虜になってるのは「ELECTRIC EYE」からの「RIDING ON THE WIND」「ELECTRIC EYE」のエンディングを引っ張りギターの音が消えるか消えないかの瞬間のドラムロール!!これがたまらないです!!これをユーツベで探したけど流れで聴くにはフルライブを貼り付なきゃダメなんで一曲ずつの貼り付け「ELECTRIC EYE」の動画が終わった...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
真面目にやった!カッコいいですね♪
あとでちゃんとDVDで見ますわ❤たぶん持ってるはず・・・
この頃のロブのセクシーさにくらくらしますわ♪

* by グラハムボネ次郎事ロブ・マニア
師匠どないしたんすか?
何か今回スペルミス多くないすか?w

Electric EyeをErectricとRiding On The WindをOn The Wingってお疲れですか?

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
めちゃくちゃカッコいいですよね!!
この頃のジューダスは神がかってますね。
ヘビーメタルって最高と思える。出会えてよかったです

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
とてもとても疲れてます(^^)
いーーんです、ニュアンス合ってれば(^^)(^^)(^^)
やっぱり曲名はコピペしなきゃですね(爆笑)

Comment-close▲

2022-06-22 (Wed)

JOURNEY『EVOLUTION』ペリーさんの二作目だな

ペリーさんが加入してからは3作品2作品1作品と分かれると思う。グレッグ ローリー期ジョナサン ケイン期3人期ンで、今回のアルバムはグレッグ ローリー期の真ん中JOURNEY『EVOLUTION』ジャーニーってスティーヴ ペリーニール ショーンもスティーヴ スミスもジョナサン ケインもロス ヴァレリーもグレッグ ローリーも エインズレー ダンバーも みんな凄いけどやっぱりスティーヴ ペリーの声!ミミズク顔だけど燕尾服を着るけど...

… 続きを読む

この時期が * by jacktera
Steve Perryの絶頂期。"Departure"も充分素晴らしい声なんだけど"Infinity、Evolution"期は本当にクリアーなヴォーカル。楽曲的にはこれより後の方がヒット曲も多いし認知度も高いですが。
とか書きつつどの時期のPerryも好きなんですが^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
若くて、上り調子のペリーさんの伸びやかな声が聴けますね。ただ改めて聴くと、「えっ? こんなにバラードばかりだったっけ?」とも驚く(^^)
解散(?)しちゃったのが残念です。その後はジャーニーであってジャーニーとは違う。うーむ、惜しい

Comment-close▲

2022-06-08 (Wed)

JOURNEY『ESCAPE』この曲なんだよなぁ

さてどの曲でしょうか?1. Don't Stop Believin'2. Stone in Love 3. Who's Crying Now 4. Keep on Runnin' 5. Still They Ride 6. Escape 7. Lay It Down 8. Dead or Alive 9. Mother, Father 10. Open Arms 「Don't Stop Believin'」ではなく「Open Arms」でもなく 「Who's Crying Now」なんです何がこの曲かと言うと私が初めてジャーニーの曲として意識して聴いたのはこの曲なんです(笑)ラジオだったか友だちに借りたお好みテ...

… 続きを読む

どっちだったか * by jacktera
自分のJourney初曲は"Don't Stop Believin'"か"Who's Crying Now"のどっちかだと思うけど""Don't Stop Believin'"の方が強く気にいりましたね。中坊がなけなしのお小遣いでシングルレコード買ったぐらいです^^v

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
もちろん私もその後はそっちなんですけど、とにかくわんらー(^^)
友達のお好みテープは全く知らない曲を知る素晴らしい機会でしたね!

SEPARATE WAYS * by ゆうてい
2019年の年の瀬に群馬県の小さなライブハウス フィガロにて、ジャーニーのコピーバンド[北関東ロイヤル観光]のライブが有り、1番気に入った曲がこの曲でした。

オリジナルの話しで無くてスマンな。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
北関東ロイヤル観光、ジャーニー(爆笑)
旅行ってことですね(^^)
私はライブハウスとかって行かないので、コピーバンドをほとんど見たことがないんです。
思えば、ジャーニーはホンモノも見たことがない

激しく同意 * by らっそ
ですよね〜

この頃の曲はみんな好きだけど、コレとsend her my love は何か特別に好き。

だけど、ジャーニーと言えばseparate ways っていう感覚もあるんだよなぁ。

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
この系のバラード、いいですよね。
バラードというのとはちょっと違う気もしますが。
ジャーニーといえばseparate waysというのにも禿げしく同意します(^^)

Comment-close▲

2022-05-27 (Fri)

JUDAS PRIEST『JUGULATOR』立派なリッパー

まさかのロブ脱退!ブルース ディッキンソンの脱退の比ではないデイブ リー ロスの脱退の比ではない天龍源一郎の全日離脱の比ではないジューダス プリーストからロブ ハルフォードが脱退って!?マジですか?マジでした(笑)で、仕方ないからロブもどきをYouTubeで探しましてロブ大好きのリッパーを探し当てたと。↓んんん?モンスター リッパーだっちゅうの!!誰も知らんっちゅうの!デビル雅美との闘いは凄かったっちゅうの!!...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
これも当時買いましたけど、1回聴いて・・・最後まで聴いたかどうか覚えてないくらい放置してます。

それ以降、ロブが復活するまで、ないものとしてました。
でも、ボーカルがロブであろうと、JUDAS PRIESTは、たまに『ほら、オマエたちの欲しいのはコレだろ?』的な、押し付けがましい時があって、これはバンドの方針か、レコード会社の方針か解りませんが、いかにも的フォーマットに沿って作ったっぽい作品があるような気がします、ファンとしてはいちよう買いますけど~聴きますけど~って感じになります。

やっぱり2枚のアルバムを、頑固おやじ的に偏愛してます。

リッパー不遇を嘆く者です * by 枯林
ペインキラーを超えるアグレッシブさとトレンドだったブルータルをやってみた感じなんだと思います。バンド従来より重い作品のペインキラーで大成功を収めたので、そう判断するのは普通の流れですね。

このバンドは良くも悪くも変化するバンドなのでアリだとは思いますが、単純に曲が微妙でしたね。ラスト2曲はかなり好きでしたけど。

リッパーが残した2作は微妙で、その後も参加した作品(yngwieとか)に恵まれていないイメージがあるのは可哀想です。iced earthの「The Glorious Burden」はかなりの名作なので、聴いたことなければどうぞ聴いてみて下さい。


あとワタクシ的な話ですが、初めてJudas Priestで聴いたアルバムはこれです。Iron MaidenはX Factor...。Mötley Crüeもそんな感じ。思えば変な時期に洋楽聴き始めました。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
それがまっとうな耳ですのでご心配無く。
やっぱりジューダスといえば、『TURBO』『RAM IT DOWN』だというのは、万人が認めるところ。
ふふふ(笑)

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
このアルバムはとにかく、つまらない曲が多かったからなぁ〜。
さすがの私もアルバム通して聴くことはほぼ無かった。
そもそもペインキラーでさえも、なんだかサビのつまらない曲ばかりであんまり好きではありません。
リッパーのことをちゃんと聴くと、やっぱり表現力に乏しかったなぁ〜と思っちゃいますね。
そのアルバムも聴きましたが、特に、、、な感じだった記憶あります。改めて聴いてみます。今なら、もしかしたら(笑)

Re: グラハムボネ太郎 様へ * by レツゴー一匹
えぇ~そっちの2つかいな~(笑)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
これも好きなんです(^^)
ペインキラーからつまらなくなった(^^)

がーん * by 枯林
The Glorious Burden聴いたことあるんですね。確かにiced earthは基本地味なバンドなので、心に響くかはかなり個人差あると思いますね...。

TimはRobのモノマネシンガーだと世間的に思われていますが、実際は全然違うと思います。それを認めさせる傑作が作り出せたら良いんですが...。

日本でマイナー気味のiced earthで頑張っても、メジャーなjudasやyngwieでの作品で失敗したりkk's priestとか参加しちゃったりして上手くキャリアを詰めていない感じが歯痒いです。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
わたしは、その後のメタルキングさんを追いかけたように、立派さんのJP以降も追いかけ続けました。
、、、が、結果として、大したアルバムには出会えませんでした。つまり、JP含めて、よいアルバムは一枚も無かった、、、。ので、今は全く聴いてません。KKのも全くもってつまらない曲ばかりでしたし(^^)
なんだかざんねんです

YNGWIEといえば… * by ゆうてい
そうネオクラシカルメタル愛好家の私でもコメントを書けるというものです。

これがJUDAS PRIESTだと興味ないからコメント書けないし(・_・;。

メタルを卒業した弟からペインキラーを譲り受けましたが、合わなかったので即売却しました。BURRN!で名盤扱いされてはいるのですが、合わないものは合わないのです。

さてリッパーが参加したのはPerpetual FlameとRelentlessの2作ですが、オススメはやはりPerpetual Flameの方です。あくまでもRelentlessよりもマシという意味ですが。1番好きな曲は7曲目のCaprici Di Diabloなので、一度でいいから聴いてみてください。

…インストですが。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
イングヴェイのその2枚は私も聴きました。でも、なんと言ってもそもそもの曲がつまらないプラス、リッパー君の表現の無さ?で、本当に何にも残ってません。
オススメの曲を改めて聴きましたが、やっぱり何も思えなかったわたしは、イングヴェイは合わないのかもです(昔は良かったけど)

Comment-close▲

2022-01-04 (Tue)

JUDAS PRIEST「JOHNNY B GOODE」こういうのを

センスだというわけなんだな。ジューダス プリーストのセンス。過去にも「DIAMONDS AND RUST」「THE GREEN MANALISHI (WITH THE TWO-PRONGED CROWN)」といった曲を最高のアレンジでカバーしてるとはいえ、さすがにジョニー B グッドにはびっくり!ヘビーメタルゴッドがジョニー B グッドΣ(゚д゚lll)???メタルゴッドがロックンロールを??JUDAS PRIEST「JOHNNY B GOODE」当時は本当に恐る恐る聴いてみた((((;゚Д゚)))))))スゲー...

… 続きを読む

名カヴァー * by blackmore1207
おはようございます。
元々「ターボ」シンセとメタルサイドの二枚組みで企画されていたがレコード会社の反対にあいシンセサイドを「ターボ」としそしてメタルサイドを「ラムイットダウン」したらしいですね。
カヴァーの「ジョニーBグッド」は追加かも知れないですね?

No Subject * by レツゴー一匹
センスよねぇ~♪
この曲気に入って、チャックベリーのCDを当時買いました。ばっりばりのロッケンロールでした^^;

「DIAMONDS AND RUST」もカバーなんですね~知らなかった。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
2枚組じゃなくって良かったと思います。それぞれの良さが出てます。ただ残念なのはRAM IT DOWNのドラムが打ち込みだということ。デイヴ・ホーランドの生ドラムで聴きたかったです。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
カバーは選曲だけでなく、アレンジにもセンスが必要ですよね。その点ジューダスはそのどちらのセンスも抜群。 
私はチャック・ベリーは古すぎて聴きません(笑)

今年もよろしくお願いします! * by yomamoyo
Johnny B.Goodeが完全にジューダスの曲になってて凄いですよね。

初めて聴いたときあまりにも原曲とかけ離れていたので笑っちゃいました。歌詞以外は全取っ換えじゃないかと(笑)。

あとドラムは打ち込みだったんですね…随分とパツパツした音だなとは思ってましたが…

yamanoyoさんへ * by グラハムボネ太郎
打ち込みなんですよ、、、。
そこが残念ですけど、ブートとかYouTubeで観れるライブでは当たり前ですけどデイヴが叩いてるのでうれしいです。スコットのドラムの叩き方があんまり好きじゃないんです。
やっぱりジューダスはカバーセンス最高です!

Comment-close▲