スティックスボストンカンサス ジャーニーアメリカにおけるプログレハードのバンド。バンドによって、プログレ度合いは違うけど共通しているのはどのバンドも80年代になるといわゆる産業ロックに変わったこと。どのバンドも言葉的にはポップ化していった(ボストンはあまり変わってないけどね)どのバンドもポップ化し、産業ロック化してバンドが巨大化した。。。つまり売れた!(カンサスは微妙ですが(笑))スティックスの転...
ロックありバラードあり、。私はやっぱりミスターロボットですけど(^^)
ハードロックとその他どんどん行きます!
スティックスボストンカンサス ジャーニーアメリカにおけるプログレハードのバンド。バンドによって、プログレ度合いは違うけど共通しているのはどのバンドも80年代になるといわゆる産業ロックに変わったこと。どのバンドも言葉的にはポップ化していった(ボストンはあまり変わってないけどね)どのバンドもポップ化し、産業ロック化してバンドが巨大化した。。。つまり売れた!(カンサスは微妙ですが(笑))スティックスの転...
スティックスもブートの少ないバンドアメリカじゃどうか知らないけど少なくともここ日本じゃ見かけないめちゃくちゃ売れたバンドなんだけどミスターロボットだなんていうアホみたいなタイトルのアルバムを出したからでしょうか?まあ、『ミスターロボット』というのは邦題で、本名は『KILROY WAS HERE』とにかく見かけないです。ブートを。とても好きなバンドでして「COME SAIL AWAY」なんかは「ボヘミアン ラプソディ」より好きだ...
ダメなバンドではないだけど売れなかったのは事実多分売れなかった要因は曲がよくなかったとか顔がよくなかったとか・・・ではなく、レコード会社の問題も多分にあるのではと。イギリスのメロディアスハードロックの名盤SHY『EXCESS ALL AREAS』私の好きな系であるあるが、、、私的にもこのバンドを好きレベルAランクには入れない。Bランクにも入ってないそれはサウンドではなく(もちろんメロディでもなく)ボーカルの声に特徴...
スレイドのメロディって沁みる。なんなんでしょうかね。スコットランドだからか?我々日本人が「蛍の光」にジーンとくるのと同じでしょうかね?アレもスコットランド民謡ですもんね。私がスレイドを知ったのは御多分に洩れず、クワイエット ライオットから。だから、例の二曲はクワイエット ライオットバージョンが好きその後に70年代のベストを買った。つまらなかったなぁ。物足りないというか・・・でも、80年代のアルバムを...
スピードウェイ ブルーバードですけど有名人がいたんです。誰かと言うとジョーダン ルーデスですですです(笑)夢劇場のキーボードです!そんなことは全くもって後付けで知ったんです。そりゃそうだよ、当時からここのキーボードが夢劇場(ドリーム シアターね)に参加するなんてわかるわけないし彼らの唯一のアルバムメンバー当時は黒人がいることの方が驚きでしたね。まあ、買ったのはとっくに解散した後だから、今まさにいるの...