fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Category - HR/HM Y
2022-06-19 (Sun)

YNGWIE J. MALMSTEEN'S RISING FORCE『MARCHING OUT』音悪いなぁ

YNGWIE J. MALMSTEEN'S RISING FORCE『MARCHING OUT』態度が悪いのではなく耳が悪かったのかもしれないイングヴェイ マルムスティーンさん。とにかく衝撃的なギターでもそれ以上にとにかく衝撃的な音の悪さ(爆笑)音そのものに全く興味ない私だし、しかもあの当時なんだけど 音の悪さはわかりました。自主製作のデモのカセットかといや、それ以外に悪いんだからたまらんですまあ、この頃は予算も無いから仕方ないけどね。でも、ジ...

… 続きを読む

ボリューム壊れたんじゃないかと * by YOU NO IT NAME
思うくらい音小さっ!で、録音レベルを上げると、音悪っ!でも"I’LL SEE THE LIGHT, TONIGHT"はイイ曲ですよね。それだけにね...その後も含めてですけど、やっぱ耳悪いんじゃないのかな(^-^; もうここ何年も聴いてないですけど。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
耳悪い(^^)
それか、金持ちだけどケチだから金使わないので音が悪い。いや、それでもプロの音楽家なんだからやっぱり耳が悪いとしか思えないですねよね。
私もずっと聴いてなかったですが、spotifyデビューしてから聴いてなかったアルバムを全部聴きましたが、全部つまらなかったです。トレランする時のBGMには、インストだからまあまあ合いますけど

初めてのCDでした... * by masahiko
グラハムボネ太郎さん はじめまして、こんにちは。

CDプレイヤーが発売された80年代中盤に、オーディオショップが主催した試聴会に参加してCDの音の良さを実感しました。実際にプレイヤーを購入する際になって、ショップの方に、「どんな音楽を聴かれますか」と質問されたので、ハードロックを聴きますと答えたら、Deep PurpleのPerfect StrangersとこのCDを貸してくださいました。Yngwieを聴いて、CDって実は大したことないんだと当時思わされました。

名曲揃いですが、 * by こって牛
初めて聞いた時は、音がこもっていたのを感じましたが、後にリマスターされても改善されませんでした。
I am a viking
が特に好きです。

masahikoさんへ * by グラハムボネ太郎
はじめまして! ありがとうございます。
ディープ・パープルはよかったのでは?
というか、インギーの音が悪すぎですね。
私の初CDはZZ TOPのafterburnerだったんで、CDって凄いなと思いました(^^)
また遊びに来て下さい!

こって牛さんへ * by グラハムボネ太郎
予算が無かったんでしゃうね(^^)
ということにしたとしたら、後の音の悪さはなんなんでしょうか???
私はトリロジーとライジングフォースだけが好きと言えますね(笑)

YNGWIE FANが通りますよ * by ゆうてい
Marching OutはBURRN!本誌でも、ファンの間でも音質の悪いアルバムとして有名ですね。
でも私は現在まで一度も悪いと思った事はありません…好きだからか⁇
さすがに2010年代移行のアルバム4枚は音質が悪過ぎて聴けたものではありませんが^^;。

2.I'll See the Light, Tonight
3.Don't Let It End
6.Overture 1383
7.Anguish and Fear
8.On the Run Again

の5曲が気に入っています。

1st Rising Force、3rd Trilogy、4th Odyssey、5th Eclipseと他のポリドール時代のアルバムと比較して、捨て曲が多いのが気になるアルバムです。

5.I Am a Vikingは捨て曲だと思っていましたが、Trilogyでボーカルをしていたマーク・ボールズの2018年の東京公演で、その素晴らしいハイトーンでイイ感じに生まれ変わっていました。自分の持ち歌Magic Mirrorで歌えずにフェイクで逃げたのは許せんが(ノД`)。

丁度Deep PurpleのPerfect Strangersにハマっている処なので、触れている方がいらして嬉しいです。




ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
インギーの2000年頃以降は(特に最近は)、自分で歌うという暴挙(爆笑)
ついにそうきたか!となりました。
そんなに好きなアーティストではないけど、やっぱり色々残念です。
ピロピロもトレイルランニングしてる時は少しだけ心地よいんですけどね

インギの作品は * by 枯林
基本的に音が悪いです。耳がバカになっているというより、こういう音が好きなのだと思います。

まあ内容が良い分、近年のものよりははるかに救いがあるといえます。

インギは、プロデューサーを雇って言うこと聴けばまだ良い楽曲が作れる気がするんですよね。その感覚が残っているので、ただただ悲しいです。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
聞く耳を持つ(^^)
そういうことなんですね。
私にとってのイングヴェイは、結局アルカトラスなのだと思います。アレこそ奇跡のアルバム。

Comment-close▲

2021-10-02 (Sat)

YNGWIE J. MALMSTEEN『VISIONS IN THE NIGHT 1985』わがまま人

わがままな人ですけどこの頃はまだアルカトラスの曲を演っているそれだけでも驚いてしまう。当時はヒット曲だから当たり前だと思っていましたが、後の貴族ぶりをみているとなんだか信じられないですなぁそんな少しだけ純粋だったインギーのブートを紹介写真、ちっちゃ(笑)あっ、ちなみに私はインギーを特に好きではありません。アルカトラスのいちギタリストとしてみてますそりゃ凄いと思うけどね。あっ、ちなみにちゃんと聴いた...

… 続きを読む

* by blackmore1207
おはようございます。
Yngwieも色々と買いましたがきちんと聴いたのは「Fire And Ice」まででした。
ブートも辺りもやはりOdysseyツアーまでですね。
Yngwieもキャリアある人なのでマイケルシェンカーのように歴代シンガーを集めてツアーしたら面白いと思うのですが(笑)
ボネット、ジョーリン、ボールズ、ジェフ辺りにヨハンソン兄弟を入れてやれば皆さん高いお金払ってもきっと行くかと思います。
後はジョーが昔みたいに仕切り出して分裂しなければ良いですが・・

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
みんな行くでしょうねぇ!
私はそういうのに全く興味が無いんで行きませんけど。
ギターが凄くても、ギターが速くても、俺様でもなんでもいいんですけど、私はメロディに乏しい曲は全く受け付けないんですよね。
だから、オデッセィまでなんです

きっとALCATRAZZ 1stは越えられないなぁ * by YOU NO IT NAME
私的にインギーの作品は、いまだにALCATRAZZの1stを
越えるモノに出会えていません。メロディの良さもさる
ことながら、あのストラトの音!全てにおいて感動モノ。
ジェフはやっと一流の仲間入りができて良かった(涙)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃそーですよ、アルカトラスのファーストは奇跡なんですから(^^)
グラハムの声もちょうどいい感じだし。

一応 * by らっそ
アタック(2002年)まで聴きました。
要所要所で良いフレーズやメロディはあるんですよ。

でも1番よく聴いたアルバムは、オデッセイとトリロジーなんですよね。 笑

おそらく、ライジング フォース名義の時はバンドのリーダーというスタンスだったと思いますが、個人名義になってからは、ただの暴君と化してしまったんではないでしょうか?

餅は餅屋だと思うんですがねー

そーいえば、どこかのブログか掲示板に、インギーはマーシャルの壁に囲まれ過ぎて頭がおかしくなった、と書いてあって大笑いしました。

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
私もコージーとのアルバムはまあまあ聴きました(^^)
多分私そのものがインギーをそれほど興味ないんだけだと思います。やっぱりアルカトラスになっちゃいます!

あーコージー * by らっそ
フェイシング ジ アニマル ですね。

このアルバムの日本公演直前に自動車事故で亡くなってしまうんですよね。

初めてコージーが観れる‼︎
と思ってたんですが残念でした。

後追いファンはこれだから困るんですよね。
ロックミュージシャンに限らず、人間いつ死ぬかわからないので行けるとき行っとかないとアカンですね。

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
私は、スーパーロック84とブラック・サバスでの来日で見ました(^^)
ゲイリー・ムーアとの来日は直前脱退で見れずでしたが。

インギー信者が通ります * by ゆうてい
某所(笑)でネオクラシカル愛好家を自称している手前、[アルカトラス]の「No Parole from Rock 'n' Roll」〜「Parabellum」まで聴いています。さすがにネオクラシカルでは無いらしいメジャーデビュー作の「Steeler」(1983)に手を出す予定はありませんが。あとブルースカバーの「Blue Lightning」(2019)と企画物の「Angels of Love」(2009)もな。

話し逸れました。その昔某紙のH編集長がYNGWIEはrainbowのメンバーと組むと良い物が出来るような事を言っていて感心しました。グラハムボネットと組んだ[アルカトラス] の「No Parole from Rock 'n' Roll」(1983)、ジョーリンターナーと組んだ「Odyssey」(1988)、コージーパウエルと組んだ「Facing the Animal」(1997)、いずれもメロディアスな楽曲が揃っている優れた作品だと思っていますが、特にアルカトラスの1stは水晶のように美しいギターソロとメロディアスな楽曲、ソロ時代と違いギターを前面に出しておらず、あくまでもグラハムボネットの素晴らしい歌声が中心なので聴き易くイングヴェイの最高傑作というのも納得です。個人的にはヨランエドマンがヴォーカルの「Eclipse」(1990)が1番好きですし、最近ハマっているのはマークボールズがヴォーカルの「Trilogy」(1986)です。


ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
やっぱりアルカトラスのファーストは特別だと思います。
弾き倒すとかではなく、ちゃんと楽曲として完璧に成立してるし、グラハムのボーカルも奇跡的な出来。
ネオクラシカルという分野をほぼ聴かない私です(^^)

Comment-close▲

2020-10-13 (Tue)

YNGWIE MALMSTEEN『PERPETUAL FLAME』立派なリッパー?

リッパーは立派ではなく立派なのはインギーだけど(笑)立派なはずのお身体を立派に見せないのが立派。そういう性格が立派。前へ前へ出てきて歌ってしまいます(笑)この人、凄いっしょー!ってか(笑)まさかでしたね。元ジューダス プリーストのティム オーウェンスがボーカル❗️今まで、こういう系の人がイングヴェイのボーカルにはならなかったからね。私は、他の人と違って間違いなくリッパーを聴く為にこのアルバムを買いまし...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ほ~立派なボディを立派に見せないのは、髪を前に垂らして、黒いシャツ着て前を全開して胸を見せて、お腹はギターで隠すんが良いんですね~参考になるぅ(笑)

リッパーさんの声、好きになれないなぁ~ハイトーンで好きなのは、ロブだけです。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
そうか!
ギターを聴くんじゃなくって、太ってるのをいかに隠す(隠せてるか?)を学べばよいのだな。
そうか!
アルカトラスのファーストのギターは最高だったんだけどなぁ

インギーの、インギーによる・・・ * by lady hippo
インギーのためのアルバム。
インギーのギターを聴きたい人のにために作られた作品なので、
ヴォーカルは添えものなのしら。(言い過ぎ?)
でも、リッチーにしても、マイケルにしても、もう少しシンガーの顔を
立てているような気がいたします。

アルカトラスのファーストが良かったのは謙虚な新人だったからでしょうか?何と言ってもやっさんには逆らえないわね(笑)


No title * by レツゴー一匹
アルカトラスの時は、良かったね~どっちも引かないぞ!という感じのぶつかり合いが良い効果を出してたのでは?

インギーさんも、アクセルさんも、ヴィンズさんも、太っちゃって~イメージ崩れるわと思うけど、私は他人の事は言えないから、太ってるのを痩せて見せる技ってのは、ギターテクニックやヴォーカルより、気になっちゃうわぇ^^;

グラハムボネ太郎さんみたいに、体型を維持できるてる人には、わかんないでしょうけどね(泣)

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
私はインギーのギターには興味が無いんでこんな感想になるんでしょうね。
インギー命的な人にはこれでいいんでしょうね、多分。
音楽的に優れていても、この音で満足するということは耳が悪いんでしょうかね(笑)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私は涙の節制をしている、、、わけではなく、好きに山を走ってると結果として体型を維持してるわけで。
とにかく昔かっこよかった人が太るのは嫌ですね。
自己管理が出来ないのかなぁ? カラダつきも含めて商品なのに(笑)

インギの話題はスルー出来ない信者です! * by 枯林
初期はともかく中期以降の彼の魅力はピロピロではなく、ボーカリストの歌声と歌メロです。最近のインスト中心で構成された2作はただのピロピロの羅列であり、残念ながら楽曲として扱えるレベルに達していないものが多いです。

パーペチャル買ったのはオデッセイ以来だったんですね。当時リッパーと組んだ時はあまりの意外性に驚き期待したわけですが、発売された音源で聴けるリッパーの声は機械で小綺麗に整え個性が死んでいました。

信者の私と言えど最早インギのギターにはなんの期待もしていないので、グラハムボネ太郎さん同様にガッカリでした。


しかしインギは「今回も同じフレーズ塗れでツマンネーんだろうな」と思わせつつも「でももしかしたら今回は...」という期待を捨てさせない凄さ(?)があるんですよね。

去年出たカバーアルバムでインギが歌いまくりです。インストよりかはまだ聴ける内容なので、興味無いと思いますが気が向いたら是非。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしたね、イングヴェイが好きでしたね!
私が元々ギターを弾かないのでギタリストというものにそもそも興味が無いんですよね。
実はもっと興味が無いのがカバーアルバムだったりするわけで(笑)
自分で歌っているんですね、バーンで読んだ記憶がありますが全く聴いてないです。。。せっかく教えていただいたので一度Spotifyで聴いてみますね(^^)

Comment-close▲

2018-09-17 (Mon)

Y&T『IN ROCK WE TRUST』やっぱりロボットネタだな

仕方ないっしょ(; ̄O ̄)だもん_| ̄|○ただ、ロボットじゃないんだよね~人間が、甲冑みたいなのを着てる(着させられてる)のだから、ロボットじゃないんだなそれは後で、へっぽこビデオクリップみたらわかるよ(笑)そうは言っても、『IN ROCK WE TRUST』が一番売れたんじゃないかな?そりゃ、レコード会社の言うことも聞くよ。だって売れたかったんだもん(笑)だから、駄作だなんて言ってはいけない。このアルバムはねただ、...

… 続きを読む

No title * by wanco.
見せていただきました♪
おもろい!ロボットにされた?ロボットになっていく過程がおもしろいです。
ちゅうか、内容が・・・当時はカッコいい♪と見てたんでしょうか?!
この時代のプロモをいろいろ見たいですね。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
当時も泣きながら見てました
アイアン メイデンのエディにしたかったんだろうけど。
あれではねぇ(笑)
ジューダス プリーストがターボツアーの時のステージセットの名前をティナ ターボって言ってた位ダサい(笑)

Comment-close▲

2018-06-13 (Wed)

YNGWIE MALMSTEEN『FACING THE ANIMAL』というよりコージー

コージー最後の録音❓確か最後の録音❓イングヴェイがコージーとやるって聞いた時、「また、リッチーと一緒にやった人とやるんだ!? よっぽどリッチーが好きなんだな」そして「そこまでイングヴェイが、選ぶってことは逆にリッチーのメンバーを選ぶ目って凄いんだな」って❗️だからね(笑)このアルバムは曲もいいんだよね一曲目の「ANOTHER TIME」え~曲やなぁ~(笑)かっこいい曲やなぁ~(笑)この後、私はイングヴェイを聴か...

… 続きを読む

貴方ちゃんと納豆食え * by ロブマニア
とはAnother Timeのサビの空耳
Yngwieを聞くきっかけになった曲です!

Rainbow MSG Forcefiled Whitesnake

俺どれだけCozy好きなんだ?

てか俺がCozyだ!!ってくらい好きです。w もちろんYngwieも!

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
コージーすきなんですねー。というか、その空耳は知らなかったです。空耳を発見?する人ってすごいなぁと思います。私も何か探してみよっかなと。
フォースフィールドも好きだなんて!

この面子でのライブ見たかったです... * by ダイエティシャン
お疲れ様です。
メタルの空耳と言えばメタリカの"エンター・サンドマン"の「千代田生命行こう~」が有名ですね。
このアルバムも好きですね。"ライク・アン・エンジェル"という名バラードも有りますし,イングヴェイのGも久し振りに切れが有る感じで。
このまま続けていたらどうなっていたのでしょうね。
コージーに対しても「お前はクビだ!」と言ってしまうのでしょうか。

ダイエティシャンさんへ * by グラハムボネ太郎
私もこのアルバムは好きです。
結局歌メロがいいか悪いかが私の評価ですね。
コージーもクビになっていたでしょうね(笑)
もっと端っこで叩きなさい!ってね

この頃は * by まる
メタル聴きまくってたからこれもよく聴いたなー。
曲がバラエティにとんでて飽きないんですよね。
ところで1曲めのBraveheartの間奏がゲイリー・ムーアのOver The Hills And Far Awayに似てるのは意図的なんでしょうか。

No title * by SMO
こんばんは。ご無沙汰しております。自分はインギー全く詳しくないんですが(コメント入れるなって話です 笑)
沖縄にいる知り合いのギタリストが↓こういうことになってたものですから、よく話だけは聞いていたことを思い出しました。この方も只者ではなかったです。スーパーマリオの音をギターで再現することでも有名で、当時動画サイトで話題になっていました。目の前でやってもらってビビったことを覚えています。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7466/liverepo/000714.html

リンク入れ不適切でしたら削除願います。
無知なのに失礼しました。

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
お久です! お元気でしたか!?
まさか、イングヴェイもゲイリー ムーアのファンだったんでしょうかね?
考えられなくもないですけどね(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
なんだか凄い方ですね。イングヴェイ直筆サイン入りギターですか! 本格的なイングヴェイファンなんですね!
ちなみに私もイングヴェイのファンというわけではないからご安心を(笑)

No title * by SMO
いや、写真のヤングギターで開催された、インギーに挑戦という企画で一位になって、その商品がこのギターだったんです。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
そういえば私はヤングギターを読まない派。
本屋で立ち読みするレベル。
メタルギアの復活を望みます(笑)

Comment-close▲