サザンハードロック!いいなぁ!聴いていて心地よいんだよなー!DOC HOLLIDAY『A BETTER ROAD』このジャンルの中心に鎮座ましますのはご存知BLACKFOOTです。つうか、ブラックフットしか知らない私。38SPECIALはサザンロックのトップ40部門だしね。そんなわけでジャンルとしたら好きなんだけどブラックフットしか知らない私(笑)おいおい、バンド1つではそもそもジャンルなのか?と。誰に言われたか記憶に無いけど(そりゃそう...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
CHICAGO『DECADE74-84』です海外製作のブートだろうなジャケットがしっかりしてる二枚組のブートです1枚目が1974年 2枚目が1984年の武道館!です、武道館ですちなみに私はこの来日は行ってません次と次は行きましたし、ラスベガスでも観たすみませんね、軽く自慢を入れました(笑)1974年は『7』1984年は『17』1974年のギタ-は勿論、テリ-・キャス!って、どっかのブログだかに書いてあったけど私は『...
このバンドこそがサザンロックなんだろうな。私はカントリー的なものとか、泥臭い系もありなタイプ。だからサザンロックはイケるんだけど本物すぎるサザンロックはなぁと私の基本はハードロックだからサザンロックがどストライクではない。で、オールマン ブラザーズ バンドです。いや、また間違えた(^_^;)ザ オールマン ブラザーズ バンドですね(笑)THE ALLMAN BROTHERS BAND『BROTHERS AND SISTERS』結論から言うと、オールマ...
キャンディ ダルファーなんて本当に久しぶりだなぁ。なんかYouTubeを見てたらたまたま目にしたキャンディ ダルファー。思えば初めて見たのは今は亡きニューポート斑尾ジャズフェスティバルにて特にジャズが好きなわけではないんだけど斑尾で音楽を聴きながらビールを飲みたくてたまたま流れる音楽がジャズだというそんなに混んでるイベントじゃないから「おっ! コレは!」というアーチストの時は前の方に進出して聴く(踊る)疲れ...
ビリー ジョエルが始まりますよ!ちなみに御多分に洩れずLPとCDではアルバムカバー写真の大きさが異なる。LP↓CD↓CDだと、モノとしての大きさが小さいから写真だったり、ロゴだったり、タイトルが大きくなってます。これは大概のアーチストでもそうですもし家に同じアルバムのLPとCDがあれば見比べるのも楽しいかもね・・・って、いまどきLP無いか(笑)つうか、CDも無いですけど(爆笑)ビリー ジョエルが正式に世...
大きいと迫力が違うと思うんです。
CDの方が場所取らないですが。
現在ではiPhoneやタブレットで聴くのが主流になって、ジャケットに関心が薄れてしまった。
そんなアナログの時代。
部屋にはポスターとか。エイジアのファーストなんかは最高だった
次の"Piano Man"のジャケットはもっとインパクトありすぎで・・・怖いって。
ビリー・ジョエルって素晴らしい作曲家なのに勿体無い。と言いつつ90年代以降は出しても売れなかったかもしれないから結果的には賢明だってのかも(笑)
今更CD買い直す勇気はありませんが、比べてみたくはなります。
今日は、清宮が負けたのがショックです。
アートとしてのジャケットの時代はとっくに終わってるのが残念。という私もspotify