fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Category - スポーツ
2023-03-15 (Wed)

カリーム・アブドゥル・ジャバーのスカイフックの話

カリーム・アブドゥル・ジャバーロサンゼルス・レイカーズのカリーム・アブドゥル・ジャバースカイフックのカリーム・アブドゥル・ジャバーって、いきなりマニアックな方の写真(笑)私がNBAを見始めた時はロサンゼルス・レイカーズとボストン・セルティクスの時代カリーム・アブドゥル・ジャバーマジック ジョンソン対ラリー・バードケビン・マクヘイルロバート・パリッシュそんな時代でした!カリーム・アブドゥル・ジャバー...

… 続きを読む

自分は * by jacktera
マジックジョンソンですね~ジャバーは勿論知ってますけどリアルタイムで見ていたのがマジックでした。レイカーズVSブルズ マイケルジョーダンが全盛期を迎えマジック率いるレイカーズの時代が終わったんだと思わされたファイナル・・・と思ったらマジックジョンソンのエイズ感染、不倫に引退。あれはショックだった。と思ったらオリンピックでの復活ジョーダン&マジックのドリームチームあれは凄かったな^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
本当のスーパースターでしたからね!
マジックとジョーダンのオリンピックも凄かったなぁ。
私がアメリカ旅行した時にレイカーズ見たけど、その時はエイズ感染後で練習飲み参加で、本ちゃんは欠場という残念な状況でした

実は * by YOU NO IT NAME
中・高とバスケ部だった私。とは言え、体育館で後輩とカラーバット、ビニールボールで野球をやっていたおふざけ部活。できもしないノールックパスで後輩の顔にあたり鼻血ブーとなってしまい、お詫びにチェリオと中華まんをおごった思い出があります。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ノールックパスが出来るなら、それはもう強いチームなわけで、、、。
私は厨房時代はバレー部だったけど、見てたのはバスケでした。
住金の岡山とか、北原とかという日本人もなんとなく見てましたね(^^)

Comment-close▲

2020-08-23 (Sun)

竹之内の打ち方、阪神の。

私は東京育ちだから後楽園や神宮のレフトスタンドで竹之内!竹之内!竹之内!竹之内!って、応援してました。手の平を上に向けて腕を前から上に(自分の方へ)要するに、こっちまで打ってくれ!という応援です。たっけのうち! たっけのうち!です(笑)クラウンライターから阪神へ阪神からクラウンライターへ(同時に西武に変わりましたけどね)まさかまさかの大トレード!1978年 田淵幸一・古沢憲司(阪神タイガース)真弓明信・...

… 続きを読む

No title * by マイヤー
このトレードはお互い成功てでしたね。
真弓は阪神で主軸として活躍して全国区のスター選手に!
田淵は西武で最後のひと花を咲かせて2年連続優勝日本一を経験
竹之内も・・・まぁ、そこそこのスターになりました(笑)

* by MAR
ボネ太郎さん、阪神ファンなんですか?

私も東京育ちですが、両親が関西人で。
実家に居た頃は、選択の余地なく阪神の試合を観せられていました。
掛布、岡田、ランディーバースの頃ですが(笑)

まさか音楽以外の事でコメントするとは…
失礼しました(^.^)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
そこそこ代打で活躍しましたね。個性のあるバッティングが本当に印象的でした。
西武というよりも頑張れタブチくんでの活躍は、びっくりしましたが

MARさんへ * by グラハムボネ太郎
全く同じ境遇です(笑)
親が大阪だったから、否応無しで阪神。周りはみんな巨人。近かったからたまに日ハム。でもうちは問答無用で阪神でした。
うちでは、六甲おろしもおー、おーおー、おーおー、大阪タイガースだから、おーおーなんだと教えられました。たまたま阪神に名前が変わったのだと。
わたしもバース掛布岡田はストライクです。まあもうちょっと前からですがね。
テレビで試合を見てて、勝ちそうだと親子でチャリで後楽園に行って7回とかからでも途中から入場してました。

No title * by わふわふ
世界広しと言えど竹之内を取り上げる音楽ブロガーは(以下略) 阪神は巨人に次いでメディアの扱いが良かったので(今もですが)、竹之内サンの知名度も全国区でしたね。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
ふふふ(笑)
何故か急に、何故か今更、竹之内さんを思い出したんですよね。何故か(^^)
ハードロックの話を読みたくて覗いてみたら竹之内。なかなか虚をつくブログだと。

プロレス専門だと思っていたのに・・・ * by lady hippo
野球も守備範囲に入っていたのですね(笑)
さすがボネ太郎様!!


竹之内雅史と言えば「血染めの竹之内」という恐ろしいニックネームがついていたとか・・・
バッターボックスにかなり踏み込んだフォームなので、死球の山を築いていたそうで。1試合3死球というのもあったらしい。

バッティングフォームと言えば、思いつくのは種田(中日、横浜、西武)ですかね。イチローを差し置いて当時の野球少年がよく真似してましたわ。





       










lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
竹之内で褒められるブログって(^^;;
音楽プロレス竹之内
まあ、懐かしいものを懐かしがるブログです。
種田、梨田、淡口のケツっぷり打法。色々ありましたね

Comment-close▲

2020-05-12 (Tue)

エリック ディッカーソンは2000ヤード!

名ランニングバック!誰を思い浮かべますか?エミット スミス?マーカス アレン?OJ シンプソン?ウェルター ペイトン?私はこの人です↓ロサンゼルス ラムズの29番ゴーグルでおなじみのエリック ディッカーソン❗️1シーズンに2000ヤードを走ったエリック ディッカーソン❗️まっすぐ立って走るからファンブルも多かったエリック ディッカーソン❗️契約でもめることが多かったエリック ディッカーソン❗️だから移籍されられた(涙...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

マル秘さんへ * by グラハムボネ太郎
よくからないけど、それがどうしたと(笑)
(^◇^)

Comment-close▲

2019-11-30 (Sat)

カンザスシティ チーフスと言えばトニー ゴンザレス

あっ!チーフスといえばトニー ゴンザレス!(昨日の続きです)というか、タイトエンドといえばトニー ゴンザレスか!そのくらい凄いタイトエンド!そのくらい凄いというのはカンザスシティ チーフスという弱小チームにいたのにタイトエンドの数々の記録を持ってるということ強いチームでならわかるけど弱いチームでこれだけの活躍をしたのが凄い!私はカンザスシティ チーフスが好きだから特にトニー ゴンザレスが好きでしたただ...

… 続きを読む

トニー・ゴンザレス!! * by Bach Bach
タイトエンドと言えば間違いなくこの人ですよね!タイトエンドって、チームによって結構働きが違って面白いポジションですよね。
僕はタイトエンドがリードブロッカーになるフォーメーションが好きで、昔、Madden NFL というアメフトのゲームがあって…って、また長くなりそうだからこのへんで(^^)。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
絶対にトニー ゴンザレスだと!
まあ、パスを取るのが主な役割ではないポジションだけど、この数字は凄い! チーフスなのに凄い!
私はそのゲームは知りませんが、やりたくなる(笑)

Comment-close▲

2019-11-29 (Fri)

カンザスシティ チーフスのアローヘッドスタジアムが好き!

カンザスシティ チーフス!私はNFLが好きでして1980年代からずっと見てますアメフトを見たくって親父に当時NHKBSを契約してもらいましたまだBSなんて普通じゃなかった時代始めに好きになったのはマイアミ ドルフィンズでそれはずっと変わってないんだけどカンザスシティ チーフスも負けず劣らず好きなチームというよりも、アローヘッドスタジアムの感じが好きなんです赤いアローヘッドスタジアムが大好き!とてもう...

… 続きを読む

おー初めて知りました * by Bach Bach
NFL好きなんですね、はじめて知りました!実は僕も大好きです。ドルフィンズはダン・マリーノ時代からずっと応援してます。チーフスは、RBクリスチャン・オコイエの力押しに戦慄したのが好きになるきっかけでした。
個人的に好きなのは、レッドスキンズ、ライオンズ、カウボーイズ、スティーラーズで…って、止まらなくなりそうなのでこの辺で(^^)。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
おー! Bach BachさんもNFL好きでしたか!!
お互い隠していたという(笑)
昔から私が好きだったのは、ドルフィンズ、ジェッツ、ペイトリオッツ(今はムカつく(笑))、ブラウンズ、ライオンズ、パッカーズ、チーフス。
私が見始めた頃に弱かったチームが好きでした。
ライオンズが最弱の頃に、ある試合で第4Qに初めてファーストダウン取った時に、スタジアムがスタンディングオベーションになったのが思い出の試合です。

僕にとってのライオンズは * by Bach Bach
完全にバリー・サンダースです!誰が追いかけても捕まらないあのすばしっこさがやばくて、ジョー・モンタナのころはまだニワカファンだった僕が、サンダースで完全にNFLにハマりました。木曜の授業の単位を落としまくった年があったんですが、それは水曜の深夜にNFL中継されていたからでした。あほですね。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
バリーがいたからこそのライオンズでしたね!
あのチームなのに2000ヤードとか走ってました。
弱かった時代のライオンズの象徴(笑)

ルールが分からない・・・ * by 縞梟
今年のラグビーW.Cを見てラグビーに興味を持った縞梟です(笑)
今まで見なかったことの何が障害だったかというとルールが難しい。
しかしルールが分からなくても凄いなという印象を持ったので
今度毎年大騒ぎするスーパーボウルを見てみようかなと。
しかしアメフトってラグビーよりルールが難しいですよね・・・
(追記)
小学生の頃、アメフトチームのマークの入ったミニヘルグッズが
小さなブームになった記憶があります。
私は何も考えずマイアミ・ドルフィンズのミニヘルを買いました。

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
アメフトのルールは難しいですよ(笑)
とはいえ、頭のわ◯いアメリカ人が熱狂してるくらいだから、実は合理的で簡単だったりします
まずは世界トップレベルのスーパーボウルっていうのはありだと思います。
二月ですけどね(笑)

Comment-close▲