カルト漫画だよな、こいつは主人公の頭がおかしい(狂ってる)わけではなく、やっぱり作者の頭がおかしい(狂ってる)のだと思う。こんな漫画を面白いと思っていた私こそ、頭がおかしいんだろうけど昭和の中坊だった私と親友のトミーでアホみたいに読んでいたいやいや、アホだから読んでいた(笑)あらすじが載っていたのでコピペ↓お灘中学校に転校して来た東大通は「前の学校では800点で一番だった」などとガリ勉ぶりをチラつかせ...
マカロニほうれん荘だな、やっぱり!
あの漫画こそ、誰も落とし入れてなく、単純にギャグだけで笑わせている。あれこそギャグ漫画です。それと、田村信のできんボーイ
東海林さだおはある時期までは全巻持ってました(買ったのはブックオフですけど)
人権がどうの・・・とか、差別がどうの・・・とか、下品!!とかで騒がれないこの頃のマンガが懐かしいです。
トイレット博士、がきデカ、奇面組・・・
あれ? 古いですか?(笑)
ただそれだけでした(笑)
3年奇面組(ハイスクールも)も面白かったなぁ。
今ではお笑いの質が色々言われてるからなんだか面白くないですね。
あの頃のジャンプマガジンサンデーチャンピオンは最高でした!
私は「マカロニほうれん荘」が好きでしたね。
「吾妻ひでお」の、独特なセンスも好きでした。
「東海林さだお」も、いいですね(エッセイ本も素敵です)。