スネーマンショー『海賊盤』で知りましたいや、やっぱりリッキー スティムボートかな?まあ、今回はスネーマンショー海賊盤だこのカセットでのスネーマンショーのオープニングがYMOメドレーでした世界のロックンロールの歴史の中でこれほど馬鹿げた男がいたであろうか?遠い星から地球にやって来た奇跡の男人か魔物かはたまた宇宙人なのか?今日も正義の為に日夜戦い続ける男それはスネークマーーン!なんて始まって小林克也の...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
麻倉未稀『ライブ エナジー』私たち業界的には『ライブ エナジー』といえばこっちを思い浮かべますかね?↓私は思い浮かべます。未だにこのライブアルバムの正式名称が頭に入っておりません(笑)・・・嘘ですけど『CAPTURED』ですけど(笑)つうか、麻倉未稀のライブアルバムを持ってます(笑)(CDです)変わった人だと思います(私です)コンサートのオープニングはボン ジョヴィですランナウェイですランナウェイって言っても...
結構いいライブアルバムでしたよ。
今私が聴きたいのは、スコーピオンズの「カミングホーム」をカバーしてる石川秀美のライブアルバムです。
聴いてみたいんですけど、YouTubeにもないんです
びっくりクリ
聴いてみたい
一度、ヤフオクに出ていたんで落札しようとしたけど、やめた。今ならまた出てるかも??
私が売ったものの転売だったりして(^^)
初期中島みゆきのアルバムの中でもあまり話題に上がらないアルバム。中島みゆき『みんな去ってしまった』なーーーーーーーんて言ってますけど私は中島みゆきの初期のアルバムのファンの人に出会ったことがないから本当のところはよくわからない(知らない)勝手にそう思っているだけ(笑)このアルバムは高校の時に中島みゆき好きの同級生にダビングしてカセットテープでもらいましたちなみにもらったカセットテープは120分テー...
確かに、YouTubeないですね・・・なので、中島みゆきさんみたいなメジャーなら、図書館であるかも~と調べてみると、あるみたいなので、予約して借りて聴いてみます♪
ぜひ聴いて欲しいですね。図書館ならあるかもだなぁ!
歌ってみた的な(笑)
でも私は中島みゆきのカバーを聴きたいのではなく、中島みゆきが聴きたいんです(^^)
武道亜輝さんは中島みゆきをききますか?
サーカス 「アメリカン・フィーリング」とてもいい曲。とてもとてもいい曲。改めて見るととてもお綺麗な方だったんですね子供の頃はそんな風に思っていなかったなぜなら子供だから(笑)行ったことのないアメリカそんなアメリカを感じさせてくれたそんな曲。まだ小学生だったからアメリカ自体をよくわかっていませんでしたけどて動画は昭和54年の紅白歌合戦ちょっと早いテンポなのは秒単位で仕切られていた紅白歌合戦ならではな...
ゆったりしていて、昭和って感じがしますね。
大人の雰囲気と爽やかなコーラスが魅力ですね!(^^)!
そんな感じでした。今とは大違いな歌謡界
それで改めて聴いてみたらめちゃくちゃいい曲だったと。
あー、昭和は遠くになりにけり
あ、昔ですが、サーカスとハイファイセット間違え混ざってました 汗
ABBA聴きたくなりました。
ABBAもいいですね
ヒーロー三連発!ヒーローという曲と言えば?甲斐バンド!ではなくってアレでしょ!川田利明とサムソン冬木フットルース!そしてスクールウォーズとなると思い浮かべるのは麻倉未稀ですね。このバージョン↓となれば原曲のボニー・タイラー(こっちがフットルースですね)↓で、話は終わらない。日本語訳のヒーローはもう一つあるんです。しかも、こっちが先!1984年2月にフットルース(映画)1984年7月に某アーティスト1...
受けとる人間次第ですね~葛城ユキカッコいいわ~♪
歌詞に関しては、麻倉未稀の方の印象が強すぎてなんだか違和感あるけど。
ロックだなぁ(笑)
ヒーローは葛城ユキさんも歌ってたんですね。。かっこいい!
欧米では、女版ロッド スチュワートはボニー タイラーでしたが、ここ日本では葛城ユキだったんたなぁと
葛城さん、ハードロック好きでしたよね?何か雑誌で読んだような。
ボヘミア叫びて〜
誰から教えてもらおうが、彼女に出逢えたことは良かったなと思いますね。
ボニー・タイラーからジム・スタインマン、ジム・スタインマンから大映テレビ、ミート・ローフにたどり着いて欲しいです(^^)
こんなの出てるんだ〜って
兎にも角にも、洋楽カバーすげ〜やってて
それもライブで?!
びっくり‼︎
このアルバム聴いてみたいですよ!