ブログ仲間の【メタル再興祈願】を書いているフライヤーズポンタさんがSLAYERの名作『REIGN IN BLOOD』をレビューしてましたので、小生は勝手にリレーレビューでSLAYERの次のアルバムを書いちゃいます。こんな奴らです当時はこんな感想が多かったスローダウンしたSLAYER時代に乗っかったSLAYERこんなのSLAYERじゃない色々言われたアルバムです。South of Heaven(2013/07/16)Slayer商品詳細を見るこの1曲目のタイトルトラックはこ...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
大学の頃にどこかの古本屋で買ったのがコレですいわゆるROCKのガイド本。発行がシンコーミュージックです。つまりミュージックライフのアルバムレヴューを本にしたものっす1967年~1979年までの分です。中身こんなん大学時代のグラハムボネ太郎君がめぼしいハードロック的なアルバムの項目を青いマジックで印付けたりなんかしてます ♪(´ε` )BURRNもそうだけど、特に昔は海外情報なんて少なかったからLP買うのに参考に...
つうか、キライな人っているのかなぁ••••そりゃいるかまさか知らない人はいないと思うけど、今2014年に石立鉄男さんってのもなんだと思うので写真アップこれなら記憶あるえっ まだなんとなくだと••••じゃとっておきだお前はどこのワカメじゃ を出したら知らないとは言わせねぇよ(笑)奥さまは18才やパパと呼ばないで(チー坊)からトミーとマツとかたくさん出てました。大好きな俳優さんです多分1番好きな俳優で、石立鉄男さ...
以前ケーブルテレビ加入した時にチャンネルNEKOで石立ドラマが延々とやってて大ハマりしてしまいました。
水漏れ甲介なんかは最高なのでぜひ見てください。
ちなみに鳴子坂も好きでした。
桶田は才能あると思ってたんですが再結成が叶わなくなったのが残念ですね。
彼の人情味あふれる演技の裏には、そのストレスを発散させるであろうこのような狂気あふれる一面が…
自分はこっち系好きですけど。
トミーとマツは名作中の名作。というより、もしかしたら石立鉄男のドラマは全部名作なのかもしれないって思います。
ドタバタコメディドラマなんて、今の時代には無いなぁ。いい時代だったね
皆さん、フォークダンスDE成子坂はお好きですかぁぁぁぁぁぁあっ間違えたフォークダンスはお好きですかぁぁぁぁぁぁでは、次の体育の授業はフォークダンスを踊ります。いいですかぁ男女交互になって手をつないで、、、背の高い木村君と高橋君は男同士で••••なんてねで、この曲どうぞ。『burning bridges』踊りたくなりますよ踊りたくなったでしょ好きな子がもうすぐ回ってくる手前で曲が終わって残念だったでしょこのSTATUS QUOっ...
BLACK SABBATHと言えばやっぱりオジー。でなければロニー。••••ですよねぇトニーはって言ったら、世界の68億人(適当)の人が、誰それ••••ですよねぇ••••ですでもそれを知った上でのトニー投入トニーマーティン期のブートレグDVDは結構出ていますがこれは珍しいヤツ何が珍しいかというと••••コージーでは無いんです。トニー期は基本的にコージーがドラム叩いていますけど、このLIVEではボビー・顔デカ・ロンディネリが叩いているん...
トニー期については
Cross Purposes>The Eternal Idol>Forbidden>Tyr>Headless Cross
上三つと下二つでは結構差があってどす黒さを感じる音がサバスの場合やっぱ好きです
下二つは横並びですけどドゥーミーなThe Sabbath Stonesが決め手になりました
全部いいアルバムだとは思います
Cross Purposesは今昔の折衷感が凄く好きでトニー期ではダントツです
Headless Cross>The Eternal Idol>Tyr>Cross Purposes>Forbidden
それぞれですねえー。3と4はたまに入れ替わります
複雑な構成に重い音で音数は控えめとすごいクールなんです
Cross Purposesの前のDehumanizerはロニー期で1番好きであれと前二作の好感度の差は結構大きかったりします
ロニーがギーザーに重くしろと言ったらギーザーが本気出してああなったと
Mob Rulesも名盤だとは思いますがあれなら同年代のもっと明るいバンド聴こうってなっちゃいますし
よくよく見たら、ギーザーがいない時期のアルバムが好きだったという私のです。
言い方が違うとは思いますが、ドゥーミーなのはダメな私です(^^)
トラックバック先にForbiddenの好きな曲書いておきました
Cross Purposes全部好きでI Witnessが全サバスの曲で1番好きです
yahooも終わってるし。
Twitterとかインスタとか一言だけのSNSばかりになるのもなんだかなぁです。
文章だからこそ伝えたいことがあるんですけどね。
FC2にしたんですね。リンクします
白馬村から見える景色の代表に三段紅葉があります今年は見るチャンスないかもしれないので、写真だけでもアップしとこっと白、赤、緑で三段です。自然っていいね••••とたまには普通のこと言うグラハムボネ太郎でした...
嘉門達夫、スギちゃん、ジョイマンが来てました。何故かこんなポーズでステージを見てるグラハムボネ太郎チャララー 鼻から牛乳ってかスギちゃん待機中プラチナボイスの川上大輔さん(右側)、女かと思う位声が高かったなぁ••••あっ ジョイマン、写真忘れてた ••••まっ いいか...
私の世代で歌の上手い女性ボーカルといえばアン姉様••••ですよね勿論ハードロックの世界でのことですけど、アン姉様の歌の上手さはハードロック界の上手さを超越してます上手さだけではなく、パワフルだし、表現豊かだしそんなことは私が言う前に世界が認めてるよってだってアメアイでロックぽい女性が必ず歌うのがHEARTですもんねだから凄いのはアン姉様が上手いだけでなく、HEARTの曲を歌うと誰が歌っても上手く聴こえるってこと...
「Brigade」が好きでした。
それにしてもこの「あの人は今」企画はショックデカいですね…。
トミー・アルドリッジだけはきっとあまり変わってないかもしれませんが。
海外ではもうクラシックロックというジャンルですからねぇ
眩しい、眩しすぎる。目が開けられないってマジ思いました。えっ なんのことかってピンク フロイドの1988年の来日公演(The Momentary Lapse of Reasonのワールドツアー)でを観た感想です。特に最後の曲「RUN LIKE HELL」を観た感想ですアレは凄かったです!!!その時は、武道館の1階席と代々木オリンピックプールのアリーナ10列目と実は2回も行きました始まる前から会場には鳥の声やなんやらが流されていて、その時点で普通...
いいなあ、この時のライブに突撃したんだね。それも2日とは、すごい! 武道館2回に代々木3回とはなんと豪華な公演日程であろうか!
当時、わすはまだフロイドの偉大さを知らず、残念でした。
コンフォタブリーナムはやばすぎの名曲です。病的な歌詞、退廃的なけだるい雰囲気、名演の誉れの高いギターソロ、たまりませんね。ラン ライク ヘルがかように最後に演奏されたんですね。重要な曲だったのですね。知らなったよ。さきほど、あらためて、CDでも聴きましたよ。
話はかわるけど、イエスのクリススクワイア氏が亡くなられましたね。元ベーシスト(高校時代の素人バンドですよ)のわすとしては、影響をうけたプレーヤーです。ご冥福をお祈り申し上げあげます。
私にとってすごーーーーーーーーーーーーーく色々ライブ行ったけど、とにかく1番です。QUEENよりもAC/DCよりもMOTLEY CRUEよりもはるかに良かった! マジ!
わすのベスト コンサートだす(笑)
う・う・羨ましい・・・
私がこのライヴ観戦を見送ったことには伏線がありまして、
この頃70年代バンドの再結成ブームがあり、第二期黄金期のパープルが
再結成した時に、もの凄く期待して行ったのですが、ショボい・・・
何というか5人のメンバーが演奏しているだけで、頭の中で膨らみ続けていたパープルに対する幻想(妄想)が吹き飛び、やっぱり再結成は
こんなものなんだろうなという結論に達してしまったのです・・・
終わったことなので仕方ありませんが、この時のフロイドは
絶対に観に行くべきでした(イジイジ(苦笑)
最高でしたよーーーーー(^^)
あの頃は再結成ブームでしたね、私もそのディープ パープルに行きましたが、おっしゃる通りなんか緊張感の無いライブでしたね。その前の週?のクィーン武道館&代々木は最高でした! やっぱり現役は強いです。そういう意味では、ピンク フロイドも現役でしたから凄かったです
スカパーのディスカバリー チャンネルで放送が始まった番組、その名も『THE NAKED』男女2人が21日間サバイバルするんですけど、何がやばいって2人とも素っ裸だってことほら今までいろんなリアリティ番組見ましたが、裸って((((;゚Д゚)))))))サバイバーとかでも服着てたからね第1回の放送は『タンザニアの恐怖』で21日間サバイバルして決められたゴール目指す。もちろん食べ物どころか水も自分たちで探して。途中リアルにハイ...
実は、このアルバムも買うべく動いてたところです。
このレビューでますます購入欲に掻き立てられました。
ち○しょー!!小遣いが安すぎる。