ライブ映像もあって、マジで行った人が羨ましい。前回は行けたけど、今回は行けなかったんでね今回のアルバムも絶好調な感じで、いいアルバムです(本音言うと、本当は似たようなアルバムが3作も続いちゃったんで、バラエティに富んだ楽曲にして欲しかったけどね)Blind Rage(2014/08/19)Accept商品詳細を見るそれでも傑作だよね、ライブ行った人はブログに書いてねぇ。でコメントにでも書いて欲しいなぁ、そしたらすぐにそのブロ...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
まさかまさかのPINK FLOYDの新譜ですよね(新譜?) 新曲と言ってるわけじゃないから新譜だなThe Endless River(2014/11/11)Pink Floyd商品詳細を見る聴きました。グッときました。引き込まれました。途中で気付きました、「あれ? インストアルバム?」そうなんですよね、実はボーカル入りって最後の曲だけなんですだから私的には物足りない感じが残ってしまいました。個々の楽曲の出来は抜群だし、飽きもせずに聴いてるんです...
かつて一大ブームを巻き起こしたテレビ朝日の『虎の門』という番組内の1コーナー“うんちく王決定戦”の単行本が••••こんなの買っていたんですね、私。しかも残っていたんですね、うちにそれにしても我ながら色々引き出しあるなぁと思いますねぇ本当はハードロック、ヘビーメタル系だけの話題でブログしてもいいんですけど、どんどん違うネタが出てくるんで自分でも何のブログだかわからんっす話題をうんちくに戻しますと、私は伊集...
だって、新譜がチョーーーーーーかっこいいだもん、だから逆に評価の低かった時代を私だけでも評価ということで•••• ( ´Д`)y━・~~ ぷはー(って、私は15年ほど前に止めてますけどね。ハハハ)脱線したんで戻しま~すIf You Can't Lick Em Lick Em (Reis)(2009/02/03)Ted Nugent商品詳細を見る時代は1988年、TED NUGENTなんて全くの時代遅れどころか存在すら忘れられていた時代。ビルボードも112位と全く売れず f^_^;AEROSMITH...
記憶ではスティーヴン タイラーが白の衣装だったような気がする。違ったかなRUN DMCのWALK THIS WAYのカバーのよって息を吹き返したバンドだよね、よかったよかった。DONE WITH MIRRORは復活作なのにさっぱりだったからもうダメだと思ってた人多かったんじゃないなか。私も生意気ながらその1人でしたよ。LET THEMUSIC DO THE TALKINGだけがかっこよかったけど、これってジョーのソロバンドの曲の焼き直しだからねお客さんも当時の...
今更ですよね、でもアルバムや曲のレビューだけじゃつまらないので、昔々にたくさん行ったライブの感想を書いてみようと重い腰をあげました。1回目は昭和62年•••••つまり1987年7月21日 場所はなんと後楽園球場です。東京ドームじゃないですよ 後楽園球場ですよ2回目はその2年後•••••つまり1989年12月31日 場所は••••今度こそ東京ドーム。年末カウントダウンですいやぁ、両方ともとっても楽しいアメリカンロックでしたよ。それに...
前座がブルース・ホーンズビーであまり受けずにかわいそうだったり、アンコールの締めがバック・トゥ・ザ・フューチャーのサントラ曲「Back in Time」だったために一緒に行った京介(顔がインコに似ている)がその曲知らなくて錯乱したりと素敵なライブでした。
今では二度と行けないライブ会場…まるで「いすず大和車体工業体育館」みたい…まさに夢の通り道ですね。
本当に、ブルース ホーンズビーはウケてなかった。私も興味ゼロっす。でも貧乏性だからちゃんと初めから入場しました。
プロコル ハルム(PROCOL HARUM)と聞けば何を思い出します殆どの人は青い影(A Whiter Shade of Pale)だろうな。本当に名曲だよね。プロコル・ハルムのデビュー曲だ。ほんの少しの人はユーミンを思い出すかも。そんな人はめちゃくちゃレアだね。松任谷由実はこの曲をきっかけに音楽を自作するようになったという。山下達郎も当時ラジオでこの曲を聴いて、すぐさまレコード・ショップへと走り、購入したその日のうちに100回は聴い...
チョット時間が出来たので、裏山登山へ出かけました。それが高ボッチ高原と鉢伏山です。結論から言うと家を出発して、40分後には鉢伏山の頂上にいたという近ッ 高見知佳ッ 古ッ登山口近くに車停めてそこから歩き•••••だって、駐車場は500円なんだもん。人いないけどさ、ズルは嫌じゃん(こう見えていい人のグラハムボネ太郎なんです、えっ? いい人なら料金払えって•••••それは言わない約束でしょ••••^_^;)見えているのが鉢伏山...
街で中古レコード市をやってるのを発見。そういうにに目がないグラハムボネ太郎はいそいそと出かけて4枚購入。そのうちの1枚がコレBILLY JOEL AT BUDOKAN 1979 というブート。当時2日連続せ行われた武道館の2日目。AUD録音です。多少の距離感が感じられ、音量が少し小さめではあるけど、十分鑑賞に耐えうるレベルです。時代を考えれば良好な部類だと思う以下インフォ↓1979年「52nd STREET」リリースに伴う2度目の来日公演より、5月...
昨夜の放送はYESのDVDとHEARTのDVDと知らないバンドのDVD紹介(そうなんですよね、この番組って結局はDVDの紹介なんですよね ワーズレコーズの)YESはThe Yes Album、究極の再現ライブ(ジョン アンダーソンはいないのでグラスハマーの人がボーカル)HEARTは昨年のクリスマスライブ(サミー ヘイガーやリチャード マークス友情出演)で、感想を遅ッとにかく遅いまずはYESです。お爺さんの集会じゃないですよ、これが今のYESです。...
MEGUMIもよく出てましたよね。
蘊蓄バトルはいつも見てたし、この本も持ってて読みすぎてボロボロ。今はお風呂の友状態。
2冊目は…出んのでしょうね…