無い?あるでしょ!ハードロックファンならあるでしょ!こんなダサいオランダ野郎達。特にドラマーのポーズがいけていて、泣けてきます••••って違うか ( T_T)\(^-^ ) おい!まっそんなことは置いといて、今回は衝撃の1st(1982年発売)Vandenberg(2011/09/26)Vandenberg商品詳細を見るやっぱり名曲中の名曲を••••BURNING HEARTを。どうも私はマイナーなものを紹介するクセがあるのですが、今回は王道をいっちゃいます王道と言い...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
後楽園ホールが聖地なんて言われてますよね。私グラハムボネ太郎も中学校時代は全日本プロレスの後楽園ホール大会はほとんど行ったと言っても過言ではありません。そんな若きグラハムボネ太郎が当時から思っていたけど言えなかったことを30年の月日がたった今告白します(大したことないので期待しないでください(笑))全日本プロレスの新春ジャイアントシリーズはだいたい1月2日と3日に後楽園ホールで開催していました(ブ...
つうか、このネタに食いつく地味JAM尊さんが凄いし、嬉しいなぁ〜。
私のマニアック極まりないネタですからね
百田兄・・・(笑)
81年の正月はノーTVでしたね。シークとブッチャーは試合より試合後の場外での首の締めあいの方が長かったですよね。イーデス・ハンソンさんも真っ青‼️
そう言えば、「イーデス・ハンソンは田鶴浜さんの付き添い介護も兼ねてバイトで後楽園に来てる。」との怪情報を聞いた事がありますが……、そう言う事を言うのは十中八九、新日ファンだと思います。
ホール階段の壁の下品落書きが懐かしいです。
壮絶な試合の後の、ゆる〜いバトルロイヤルが懐かしいです(笑)
ご観戦の記念に、ご家族へのお土産に……、
ありがとうございます。 ありがとうございます。
ただ、Tシャツ買うと馬場さんがサインしてくれるんですよね。しかも自分でTシャツ持たずに、全日社員が馬場さんに向けてTシャツ広げて、馬場さんはそこにアポーッて書くという(笑)
それがまた、お土産にもなりゃしない、ダサダサな馬場さんのプリント(爆笑)
グラハムボネ太郎さんは、後楽園ホールの常連だったんですか。
入場料の負担が大変だったでしょう。
私は、2日の試合に何度か行きました。
予約電話が中々繋がらず(まだ黒電話でした)、ダイヤルを回す指が痺れて大変でしたよ。
私は、その時代では無いので、夜はインディー団体でした。
お話の、階段での新日本ファンの視線は「全日本を見るのか?いいなぁ☆心から楽しめるプロレスを一度見てみたいなぁ」と言う、妬みと羨望が入り混じったものだったと思います。
だから、かなりテレビに映ってました(笑)
全日ファンでよかったぁ〜と思うのは、マスカラスですね。彼が来た日は、後楽園ホールがめちゃくちゃ混んでいましたよ。階段に並んでいた懐かしい思い出です。電話予約とかになる前の話です。
年末なんで、心温まる話をしましょうかね文庫本でフランダースの犬を読みました。勿論感動しましたが、ジーンと来たのは同時収録の『ニュールンベルクのストーブ』って話面白いというかジーンです簡単あらすじ↓ある家庭の中心に、立派なストーブがあります。9歳の少年オーガストはとりわけ、かの偉大なニュールンベルクの陶工ヒルシュフォーゲルが作ったストーブを慈しんでいます。ストーブはひょんな事から父親が拾ってきたもので...
性別逆じゃ~
だったら、パトラッシュ役は織田裕二で、ネロは平井堅なのかなぁ〜
久々の後扉ネタですね・・・パリの散歩道さん元気かな~
また、後ろ扉ネタを復活させてみましょうかね。
現れることを祈りながら。
お〜い、パリの散歩道さーーん。グラハムと地味JAMさんの扉はいつでも空いてます(開いてます)よぉ〜!
名著ですね。
今フランダースの犬を読んでいます。アニメが目に浮かびます。
良い本の紹介をありがとうございます。
まさか、こんな昔の記事まで読んで頂いてるとは! しかも、ロックネタではなくフランダースの犬、、、のもう1つの短編の方(笑)
でも、とてもとても心温まる物語ですよね。自分が紹介した本を読んでもらい、しかもお礼まで頂けるだなんて、この本を読んで、良かったなぁ〜。当然、本場の英語のを読んだんですよね?
なかなか無いっすよね。RAM IT DOWNツアーのブートって今まで出会ったこと無いです••••が、必殺のBOOKOFFで見っけえこんなぺっぽこなジャケットですけど音はサウンドボードで完璧Mercenaries of Metal Tour 7 August 1988 New Haven つまり1988年8月7日のライブです本当にJUDAS PRIESTのRAM IT DOWNツアーってオフィシャルはもちろんですが、ブートも見当たらないですよね01 - Electric Eye02 - Metal Gods03 - Sinner04 - Breakin...
いわゆるバンドエイドから始まったエイドもの。今回はアルメニア地震のチャリティーでハードロック界の大物たちが集まって『SMOKE ON THE WATER』を演奏するってものIron Maiden, Black Sabbath, Foreigner, Starship, Deep Purple..(2000/01/01)Earthquake Album-Rock Aid Armenia (1990)商品詳細を見るディープパープルの往年の名曲をドラム:ロジャーテイラー(クイーン)ベース:クリススクエア(イエス)ギター:リッチーブラ...
まあBrian Adamsもいるから「売れてる曲を少しでも入れないと救済金が集まらない」と考えたんでしょう、たぶん?
普通に洋楽有名曲集としてはお薦めですよね。我が家のは売ってしまいましたが…。
確か映像版もあったような…
キーボードがキース エマーソンだったりとバラバラでしたね
このアルバムってジョン ペインがボーカルになってからの3作目。大人のROCKを聴かせてくれていますArena(1998/04/07)Asia商品詳細を見るでも今日はそのことでは無くって、このアルバムに布袋寅泰が参加してるってことただ、それだけっす。ちなみに参加理由はライナーにすら書いていないのでわかりませぬ1曲目の『INTO THE ARENA』って曲この曲のギターですよ。なんで参加してるんでしょ日本の布袋寅泰ファンの方は知ってるのかな...
妄想しぇり子です。
色々な記事がてんこ盛りですね!
ゆっくり読ませて頂きます。
何故、私がここの記事にコメントしたかと言うと、今日会社に行く時に
「ARENA」を聴いていたからです!!
私、ハードロックも大好きなのですが、
プログレも大好きで、YESとAISAは
本当にしょっちゅう聴いております。
去年のYESの日本公演も行きました。
そして感極まり泣きました!!
ちなみに今は「ASTRA」を聴いておりました♪
今後ともよろしくお願いします!!
リンク貼らせて頂きます!!
その次がARIAだったりするわけで。
ちなみにジャーニーは
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
でブート紹介してますので是非。
これからもよろしくお願いします
Asiaのファンはこういうキコキコのリードギターに飢えてたのでぼちぼち評判は良かったようです
あと布袋のソロは結構好きです
どのアルバムがいいというのは特にないですけどUPSIDE-DOWNやスリルみたいな代表曲はみんな好きです
氷室がダメなのかボウイと氷室ソロは合いませんでした
ちなみにボウイは全く興味無しですね
代わりにエイジアは超好き好きです
ギターのアジズ・イブラヒムはIan BrownのサポートおよびThe Stone Rosesの2代目ギタリストでオルタナ畑の人です
ローゼスの1stのElephant Stone大好きでよく聴いたもんです
ちょっと逸れますがIan BrownとORANGE RANGEのNAOTOがAlways Remember Meという曲を共作してこれまたいい出来です
ドラムのマイケル・スタージスですがこの時期Wishbone Ashと掛け持ちしてたみたいでIlluminationsにも彼のドラムが収録されてます
2000年にツアーが嫌になって引退してしまいましたが音が鋭くいいドラマーだなと思いました
よく知ってますね!
ちなみに私は今出た名前のほとんど全てを知らないですよ!
akakadさんの守備範囲が広すぎです(笑)
本作のレコーディング時に隣のスタジオに居たからだそうです。
当時の公式MLで言及がありました。
って、この記事にこのタイミングでコメント頂きましてありがとうございます(笑)
お名前が無いようです。もしよろしければお名前を教えていただければと(^ν^)
メリーXmas メタル聴いてますか Xmasなのにメタル聴いてますかXmasなのにメタルって思った貴方にグラハムボネ太郎がお届けする最高のプレゼントそれが「A Merry Jingle」です。ハードロック、ヘビーメタルにも素晴らしいXmasソングがあるんです。この人です1979年12月にTHIN LIZZYのフィル・ライノットとスコット・ゴーハムとブライアン・ダウニー、元セックス・ピストルズのスティーヴ・ジョーンズとポール・クックと共にThe G...
Do They Know Its Christmas? (彼らはクリスマスを知っているのだろうか?) 後出しジャンケンのUSA FOR AFRICAの方がメジャーだし、売れたし、参加メンバーがゴー☆ジャスだ••••でも、••••でも、BAND AIDの勝ち本当に綺麗なメロディだけど切ないメロディ それがこの曲ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス(1992/11/11)バンド・エイド商品詳細を見る誰が歌ったとか、ボブ ゲルドフが主催者だとか、I DON’T LIKE MONDAYはもっと切...
アイドルだなんて思っちゃおりませんかアイドルですけど実力ありまっせ、というよりもいい曲多いっすよ数多い、カッコいい曲の中でも1番好きなのは『LIVING IN OZ』っす。オープニングのギターメロから歌が始まる少し前kらのギターリフしびれちゃって下さい。これはハードロックですよ ロックバカさんとはいえ、晩年は奥様く向けのリサイタルみたいになっている彼のライブです。ご年配の女性からバラの花束受け取ってそれをギタ...
よいお年を
LIVING IN OZは、リアルタイムで聴いていました。HUMAN TOUCHもいい曲です!!
LIVING IN OZは、断然ハード・ロックでしょ!!
それより「Everything For You」がサミー・ヘイガーのカバーと知った時の方が驚いたっ( ゚Д゚)
オーストラリアって後は「クラウデッド・ハウス」「ミッドナイト・オイル」「スードー・エコー」くらいしか知らん(Billboard的ヒット歌手)。
・・・orz
・・・_| ̄|○
サミーのあの曲は最高ですね!
それにしても、リック スプリングフィールドとは春のお庭さんってことか?
春庭 リック君?
東芝EMIの力が働いたんでしょうね。ある時期、本田美奈子さんはQUEENとかGARY MOOREとかから楽曲の提供受けてましたね。今回はその少し前のお話初武道館コンサートで、なんと実質の1曲目がフレディー マーキュリーの『I WAS BORN TO LOVE YOU』なんですよね。びっくりしました(さすがにコレには行ってないですけどね)大学の友達が彼女を好きで、その影響でチョットだけ興味あったんで、多分テレビ放送をみたんですねそしたら、...