fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2015年08月
2015-08-31 (Mon)

YES『FLY FROM HERE』はドラマイエスの続編とか

2011年発表のアルバムです。このアルバムからはとうとう本格的にジョン アンダーソンが脱退しておりました色々あるけどこの時期になってからはメンバーチェンジなんて最早無いんじゃないか、なんて勝手に思ってましたが最後の最後にジョン アンダーソン脱退という••••。さすが、メンバーチェンジの天才バンドYESですなぁ(笑)Fly from Here(2011/07/12)Yes商品詳細を見るしかも、変わったのはボーカルだけでなくなんとキーボード...

… 続きを読む

翁楽団!? * by robokei
私ロボケイの老後の楽しみの一つに、
縁側でひなたぼっこしながらプログレを聴くというのがあります、
ハイ!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
実は私もです(笑)
でもまだ老後じゃないんでね、まだまだ勢いが欲しい年頃っす

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
私はばーさんになっても
パープル聴いてヘッドバッキングする
位の勢いをキープできたらと思っております(笑)。
私はジェフのキーボード好きですよ~。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしょそうでしょ(笑)
本当は私もそうですけど、一方でプログレも大好きなんです。だから縁側でヘドバンしてよっかなと
しぇりちゃんのブログ見てからジャーニーを再評価してるんで、この前もフロンティアーズツアーのブート買っちゃったよ。しぇりちゃんのせいやで・・・ありがとう(笑)

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
2,000年以降のイエスの作品もちゃんと聴いているとはさすがです。わすがイエスとの初めての出会いは、ロンリーハートです、「90125」アルバムです。単なるポップバンドかと思っていました。その後、偉大なプログレバンドであることを知り、こわれもの、危機などを購入したものです。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
なんなんでしょうかね?私は基本的にはコレクター気質なんですけど、聴きたいし買いたいしなんです。
凄〜く好きなバンドって訳じゃないけど気がつくと殆ど持ってるバンド、それがイエス
でも最近のは聴かない。お爺さんの日向ぼっこアルバムは聴かないです。

No title * by akakad
最新作のHeaven&EarthがYes1番好きです
新加入ボーカルのジョン・デイヴィソンが中心になりプロデューサーはロイ・トーマス・ベイカーと来ればこうなるでしょうと
デイヴィソンの元々いたバンドGlass Hammerの作風が色濃く出ていることから彼に気を使っていることが感じ取れます
そのゆったりしたものを最大限に生かしたのが今作で非常によくできてると思います
正直アンダーソンとデイヴィッドの声はややキツくてあまり好きではないのでこの交代は非常にうれしいものでした
あと一つのめりこめない原因はそこにありましたから

あとライブではちゃんと元気に演奏してますよ
ハウなんかAsiaを脱退する直前の2013年よりずっとバリバリ音を出してますから

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
おっと、そうなんですね〜
私はグラス タイガーは聴いたことないんですよ!
聴かなきゃですね
そうしないと、ヘブン&アースの良さがわからないんだろうな
ありがとうございます、今度聴いてみますね

No title * by akakad
大変失礼ながらグラス・ハマーで検索したほうがいいと思います
一番若い人に合わせた結果ああなったのは皮肉といいますか
爺様方のほうがトガってますよきっと

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
聴きましたよ、グラス ハマー(笑)
なかなかな感じ。変拍子も嫌味な感じじゃなくって良かったです。
教えて頂いてありがとうございます(笑)

Comment-close▲

2015-08-30 (Sun)

MOGG/WAY『EDGE OF THE WORLD』はUFOの代品か?

そうなんだろうな、結局••••お騒がせのマイケル シェンカーがUFOをやりたがらなかったけど、契約上マイケル抜きではUFOを名乗れなかった悲しい時代。仕方なしに両巨頭の名前を取って“MOGG/WAY”と名乗ったというわけだからやる方も聴く方もUFOの代替商品ということがわかっていました今更ですけど、マイケルってめんどくさい人ですねぇ。才能は認めるけどさ ´д` ;でもってMOGG/WAYの話Edge of the World(1997/06/24)Phil Mogg、Pet...

… 続きを読む

こんにちは~ * by yuko_niji
このCD、買いました!
しかし内容覚えてません(>_<) 
マイケルは確かにややこしい御人なので
みんな気を遣って大変だろうなぁ~と思います。
再結成UFOのWALK ON WATERは大傑作だったのに。。。。

Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
(自分のことはさて置いて)珍しいCDを買ってますね(笑)
実は私はセカンドまで買ってましてね、ギターが違うんですよ。でも出来は絶対にファーストが良かったです
マイケルに頼らなければならなかったUFOの悲劇の時代でしたから。今はヴィニー ムーアと幸せにやってますけどね

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
このアルバムは当然もっていますよ。UFO、マイケルシェンカーのファンだからね。わすが死ぬまでに生で見てみたいアーティストにフィルモグがあげられます。90年代後半あたりだったと思うが、マイケルシェンカーとフィルモグの共演が中野サンプラザで実現することになり、突撃したのに、なんと公演中止という苦い経験をしたよ。フィルモグのなんとも言わせない、味わいのあるボーカルがたまりませんね。とりわけ、Love to love の歌いだしがしびれます。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
おやおや、こんなアルバム持ってるんですね(私もですけど・・・)
おやおや、怒りのサンプラザの翌日だったんでしょうか?
フィル モグは過小評価されてます。UFOはやっぱりフィル モグの声あってのバンドです。マイケル不在でもピート不在でもアンディ不在でもポール レイモンド不在でもポール チャップマン不在でもいいけどフィル モグ不在はそれはUFOでは無い!!

Comment-close▲

2015-08-29 (Sat)

THE BABYS『ON THE EDGE』良質湿り気ポップロック

THE BABYSが知らんうちに再結成していたのでそれを記念して••••なんだけど、ジョン ウェイト抜きってそれはTHE BABYSではありまへんがなで、気をとりなおしてTHE BABYSですジョン ウェイトがいたバンドジョナサン ケインがいたバンドリッキー フィリップスがいたバンドまあ、ジョン ウェイトだろうなぁ凄くポップなんだけど間違いなくハードロックです。しかもジョン ウェイトのイギリス的な感覚はこのバンドをアイドルバンドには...

… 続きを読む

フォゲットミー!? * by robokei
ノット!!
カストロノヴォ氏
何処へ・・・

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
彼は今頃監獄ロックを歌っています(爆)

* by 妄想しぇり子
こんにちは~。
ジョナさん発見!わーいわーい🎵
ベイビーズの皆様、Open Arms の原曲をボツにして頂きありがとうございます。
お陰でスティーブが歌う事になりましたから(笑)。

妄想しぇり子さんたら物知り * by グラハムボネ太郎
そのネタ知らないです。
ヘェ〜 そうなんですか!?
ベイビーズの哀愁はやっぱりアメリカ人には出せないよね(笑)

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
これを聴くと、ジョナサンケインの才能がよくわかるよ。この流れで、エスケープアルバムが誕生するのですね。不朽の名作、オープンアームズを生み出したほどの方ですね。氏のジャーニーへの貢献度はたいへんなものです。しかし、このようなアルバムに対しても探求心を持つ太郎さんがすごい。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
いえいえ、単に何のこだわりもなく色々聴いてるだけですよ(笑)
THE BABYSはまずはジョン ウェイトの声が好きなんですけど、後期はやもめのジョナサンのポップなアレンジがより一層聴きやすくさせてる

Comment-close▲

2015-08-28 (Fri)

KISS『KISS』は末代まで残すアルバム

KISSのファーストアルバムっていつ聴いてもいつ聴いても素晴らしいです1974年発表の彼等の1stアルバム。まさかその後40周年アルバムを出すとは思いもよらなかったであろう時代。まさかももクロなんていう東洋の小娘達とコラボするなんて思いもよらなかったであろう時代。Kiss(1997/07/15)Kiss商品詳細を見るこのアルバムが凄いのはライブでずっと演奏し続ける曲が何曲も入っているってことだろうなでもわたしが好きなのはベストに...

… 続きを読む

No title * by wanco.
KISSって、シンプルでカッコいいですね、キャラが濃くて、メジャーすぎて好きも嫌いもないバンドでしたけど、考えてみるとまとに聴いたことありません。
どれがお勧めのアルバムですか?ちょっと聴いてみよかなって思いました。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
えっ!? マジ!? って感じです(笑)
王道のキッスだから当然聴いてると思って間下このみ
えぇ〜と、アライブなんていうのは無しにして
私はポップなキッスが大好きなんで「CRAZY NIGHTS」と「UNMASKED」って言ったら反則だろうな(笑)
音が古臭くてもいいならファーストは本当にオススメです♪( ´θ`)ノ
そういえばスーパーロックの続き書いてませんでした。ごめんちゃい!
書きます*\(^o^)/*

No title * by アンガス
私は、ハードなLICK IT UPや、ANIMALIZEが大好きですが、ファーストアルバムも、お気に入りです!
なんたって、1曲目のSTRUTTERがカッコ良く、のっけから掴まれますね!

アンガスさんへ * by グラハムボネ太郎
LICK IT UP・・・いいっす!
私が初めて買ったKISSのアルバムだった。レコードを覆うカバーあって、家に帰ってやっとKISSメンバーの素顔が見れたという(笑)

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
ほんま名盤ですわ。わすもリアルタイムは、リックイットアップ、アニマライズ、アサイラム、クレージーナイトあたりなので、ノーメイクキッス時代です。クレージーナイトのリーズントゥリブという曲が大好きです。当時の来日公演でも演奏したしね。ポールの高音ボーカルがセクシーでたまりません。今年あったの2月だったかな?名古屋ドーム公演も参戦しようと思ったのですが、ウリジョントート、プリースト公演に参戦したため、断念したよ。まあ、わすに言わせれば、モモクロなんて、「へ」だよ。キッスのことをろくに知らない小娘がコラボなんてして、糞だよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
ももクロに頼らなければ東京ドームは満員にならない方が悲しい
ラウドパークやオズフェストもBABYMETALやももクロ頼りだしf^_^;)
わすもLICK IT UPが好きやなぁ〜
わすはCRAZY NIGHTSでは「TURN ON THE NIGHT」が大好き!!

Comment-close▲

2015-08-27 (Thu)

ジャーニーのスティーヴ ペリー以前のお話

この人知ってますか知らないですよね(笑)これはどうだサッパリわかりませんってか(笑)では、ちょっと脱線するけどこれはヒントヒントをフォーカスするととくればコレに続く訳でとなればこうなって本当のとっておきだ右から二人目、半魚人に隣の人ですけど、恐らくほとんどの人がいまだに何のことたらサッパリ っていうかこの人も知らないけど、わかったところで結局この人は誰ですかでしょう(笑)この人の名前はロバート・...

… 続きを読む

ペリー氏不在特集!? * by robokei
今度は元夢劇場の
チャーリー(ドミニシ)特集でお願いします♪
しぇり子(嘘)より♡

偽しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
ドリシム・・・
いまいち知らんのですよね(笑)

はい! 食いつきます(笑) * by jacktera
Journeyネタですね。食い気味に釣られます!
Robert Fleischmanはファンであれば有名な事ですよね。
"Infinity"では数曲でモジャ男、帝王と共作してますしね。
Journeyとしてステージにて歌う動画も見たことありますよ^^

* by 妄想しぇり子
こんにちは~。
本物しぇり子です!!
(何故か最近、四国にニセモノがいます‥‥。)
今回の記事、私のブログで使わせて下さい!実は私のブログに来てくれる、ジャーニー初心者の10代の女の子たちがいまして、この記事は大変にお勉強になるな、と思いまして(笑)。
そして、いつも思うこと。ロバートさんには本当に申し訳ないのですが、Wheel in the sky、スティーブがライブで歌うと、鼻血出そうになるくらいカッコイイのです❤❤❤❤❤❤❤❤❤きゃっ❤

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
食い気味ですねぇ。
時代なのか、タイミングなのか、そのままだったら売れたかもしれないし売れなかったかもしれないし。
その辺はわからないですけど、私的にはヴィニー ヴィンセントで強烈なボーカル聞けたからそれはそれで超ハッピーです
私は数少ない半魚人のファンなのです。復活希望

リアル妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
四国の偽モノには罰を与えます。リクエストあったドリシムのネタは当分凍結するというお仕置きを。っていうかそれほど知らないだけですけどね(笑)
ロバートのことが少しでも気になったら是非、ヴィニー 半魚人 ヴィンセント インヴァイジョンのファーストを聴いてみてちょうだいな。本当に言いたかったのはそっちなんでね。

No title * by ぶらうん佐藤
こんばんは!
御無沙汰してます・・・。

ほんとに~?誰なの、この人?見たことないなぁ?ヴィニーは分かるど・・・。
エッ、確かにジャーニのメンバーと一緒に写ってる?ほんとだ!!ジェフ・スコット・ソートはどうなんでしょう?

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
このような歴史があったのですね、初めてしりました。3年前くらいか、日本武道館ライブありの来日公演で、北陸金沢公演があったので、突撃しましたよ。金沢の地で、満席公演でしたよ。中高年であふれていましたよ。アーネルピネダは超絶元気なパフォーマンスでしたよ。わすとほぼ同年代なのにね。ビッグネーム来日アーチスト金沢公演なんて、珍しいから貴重だよ。10年前のロブ復帰のジューダスプリーストも奇跡的に金沢公演があり参戦しましたよ。後ろの方2、3割空席がありショックでしたよ。地方公演の実態だよ。

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしたね、ジェフ スコット ソートのヘルプの時代もありましたねぇ(笑)
ヘルプでいいなら、私の大好きなランディ ジャクソン(元アメアイの審査員)もROR時代にヘルプしてるから♪( ´θ`)ノ

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
ヘェ〜 金沢公演あったんですね。
今年のGWに金沢で泊まって飲みましたよ
いい街です。近江町市場は混みすぎてて、寿司を買って、外で食べた
んでもってジャーニーの金沢公演は身近に観れるから羨ましい

Comment-close▲

2015-08-26 (Wed)

MOTT THE HOOPLE『LIVE』はゴキゲンなロックアルバム

モット ザ フープルは1970年代に活躍したイギリスのロックバンド。グラムロックの範疇で語られることもありますが、私からすると単なるロックバンドと言いたいオリジナルアルバムの前にこのライブアルバムを紹介するのって反則な気がしますが、やっぱり最高傑作はこのアルバムだということで(笑)オリジナル発売はこちらの7曲入り、そう、たったの7曲だった。1~5がニューヨークのブロードウェイ、6~7がロンドンのハマースミ...

… 続きを読む

普通のロックバンド(笑) * by Bach Bach
そうですよね、普通のロックバンドですよね。私は過度の期待を抱いて"all the young dude"を聴いたらずっこけたことがありました、「普通じゃん」って。。そうですか、ライブが良いのですか、今度聴いてみます!

BachBachさんへ * by グラハムボネ太郎
ライブでの格好良さは普通じゃ無いです(笑)
それに同居してるイアン ハンターが奏でる至極のメロディーがたまらんのです
単なるロックですけどやっぱりアメリカ人のロックンロールとは違うのです(笑)
youtubeはスタジオライブばかりだから音だけの方がいいと思います

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
そうか、ボブディラン風だね。ほんまそうだね。わすもいくつか作品を所有しているよ。野郎ども、ベストアルバム、わりと最近数年前くらいか発売されたDVDを持っているよ。わす的には、フレディマーキュリの追悼コンサートでのイアンハンターのライブ演奏がたまらんですわ。自然体のかっこよさが最高だよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
モット ザ フープルの良さってなんだろう?
イアン ハンターの良さだけじゃなくって、後にバッド カンパニーに行くミック ラルフズの才能も加算されてたのかな? 言葉で表現するのが本当に難しいバンドです
純粋に「好き」です
フレディの追悼でのライブはかっこよかった。でもスタジアムには向かない(爆)

Comment-close▲

2015-08-25 (Tue)

PETER GABRIELは1988年アムネスティでの来日で観ました

ピーター ガブリエルを生で観たのは一度だけです。それも単独公演ではなくアムネスティ インターナショナルでの公演世界人権宣言40周年だというイベント画像がちっちゃ過ぎですね一応、こんなメンバーでの東京ドーム公演でしたBRUCE SPRINGSTEEN & THE E STREET BAND, PETER GABRIEL, TRACY CHAPMAN, RYUDOGUMI, YOUSSOU N'DOUR私のお目てはボスではなくピーター ガブリエルでした当時は『SO』が世界的大ヒットをしていた後でした...

… 続きを読む

あらま! * by jacktera
私もこのライブ行きましたよ!3塁側1階席での鑑賞でした。
私の目当てはBossでしたけどね~確か宇崎竜童がMC的にBossを
紹介してた記憶が(なんでこの人?)

にしても怒られちゃったのですね・・・
はぁ (´・Д・)」ヾ('(ェ)'*)ナデナデ

Jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
あらあらま∑(゚Д゚)
私は一塁側一階席
宇崎竜童いましたねぇ〜って言いたいけど、本当に憶えていません。ボスも本当に記憶のカケラも無いんです
・・・ただ、怒られた…>_<…

* by 妄想しぇり子
こんばんは~。
ガブリエル観たなんて、羨ましい❗と、
思ったら、何やら様子が違うようで‥‥。
セツナイ‥‥。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
そうやでぇ(笑) 切ないでぇ(笑)
こういうのあると、他の記憶が無くなるんやでぇ(笑)
サンフランシスコの思い出楽しみやでぇ(笑) ロスもね(笑)

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
こないなイベントがあったのですね。シアトリカルなピーターのビデオ作品は斬新ですよね。ノリが悪かったライブというのもわかりますよ。このような複数アーティストによるイベント、さらに人権をテーマにしているなど、コアなファンの比率が低くなる要素がいっぱいありますよ。叱られた思い出があるだけとは笑わせてくれましたね。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
コンサートを立って観たいという私の人権は守られませんでした。
貴重なコンサートだったのにねぇ

Comment-close▲

2015-08-24 (Mon)

LION『POWER LOVE』は幻の名盤だったのか?

違うよなぁ。伝説になってるけどトータル的にやっぱり名盤ではないというのが私の意見イギリス人のカル・スワン(Vo、元Tytan)、アメリカ人のマーク・エドワーズ(Ds、元Steeler)、ダグ・アルドリッチ(G)、ジェリー・ベスト(B)の4人がメンバーです。何がヒットしたのか、伊藤政則さんの売り出しがよかったのか日本でのみチョットしたブームになりましたねPOWER LOVE(1992/09/21)ザ・ライオン、マーク・エドワーズ 他商品詳細を見る19...

… 続きを読む

こんにちは~^^ * by yuko_niji
ボネ太郎さん、こんにちは♪確かに名盤と勘違いしてたかも。
初来日は行きましたけど何だか印象が薄いんです。。。
う~ん。見たはずなのに。

カル・スワンとダグはどうも日本人受けがいい顔立ちしてますよね。
マーク・エドワーズの闘病話も日本人の同情を受けやすかったと思います。
だからあんな詐欺まがいのライブまで企画しても「みんな許してくれるよね♪」
とプロモーターが甘くみちゃったのかと。。。

カルの声はそれこそデビカバ系のブリティッシュボイスですから
彼がLIONを捨ててDEEP PURPLEのオーディションを受けた理由がわかります。
もしそれで受かってたら彼の運命は物凄く変わってたでしょうね~^^
LION以降のバッドムーンライジングなんて完璧に日本向けのBig In Japan
なバンドでしたから増々小粒化しちゃって...(^^;)

そうそう、日本人受けする顔と言えば、ダグ・アルドリッジがずーーーっと
日本人女性ストーカーに被害を受けてて裁判沙汰にまで発展してました。
つい最近まで付きまとい行為で迷惑を受けてたようですが、
やっと接見禁止命令が出たとか。
アメリカのメタルバンドSavatageが来日しないのも90年代に
大阪の日本人ストーカー女性がメンバーの自宅まで押しかけたり
国際電話で何百回もいたずら電話したりと、騒ぎまくってたのが原因でした。
そういうファンは怖いですね(>_<)

Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
多分名盤では無いだろうな、もちろんTYTANのアルバムも同様に名盤じゃ無いですね
私も買い直す気持ちありません(笑)
そうはいってもミニアルバムはよく聴いたけどフルアルバムは全然聴きませんでした
Yuko_niji姉さんの言う通り、パープルに入ってたら・・・
というか、色んなライブに出没してますね(笑)

百獣の王!? * by robokei
私にとってのライオンは
トランスフォーマー(米国向け輸出版アニメ主題歌)と、
つい最近まで白蛇に居たダグ君が印象深いです!
ビッグインジャパンと言われようが
ネヴァーサレンダーなところが逆に魅力だったのですが、
デビカバのワンマン振りに屈服してしまったのでしょうか?
Gプレイが殿ソックリでビックリ!

いやいやいや * by ドナドナドーナッツ
POWER LOVEだけで十分ですw

ボネさんのこのポストで改めてPOWER LOVEのプロモみてて再発見したのが・・・

盤より銅鑼の音がめっちゃデカいですね!

でもまあ、この曲はダグのソロ後のスワンの振り付けに尽きますよね。

マイクスタンド抱えて

ダ〜ン ダ〜ン ダ〜ン ダン
(振り向きざまに)
「FEEL!♡」

イギリス人の分際でなにやってくれちゃってるのwww// :)

まあ、ボクはwhite lion派でございます

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
ダグとデビカバに何があったか知りませんけど、色々な大人の事情があるんでしょうね(笑)
ライオンが元祖ビッグ イン ジャパンです。ビッグかどうかは疑問ですが・・・
それにしてもrobokeiさんの殿様好きがどんどん増長してる気がする。気のせい?

ドナドナドーナッツさんへ * by グラハムボネ太郎
私もポップなソングが好きなんでホワイト派閥です。どっちもどっちですけどね
「FEEL!」って言ってますねー
1曲だけでもいい曲があるっていうのは凄い事だ!
未だにダグの良さがさっぱりわかりません;^_^A 思い当たる節があれば教えてください(笑)

Power love って * by Kazzrock
たしかーLIONのデモだったのを
政則氏が日本で発売させたんだったと思います。アメリカでは未発売だったんじゃないかなぁ

Kazzrockさんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして、ようこそグラハムボネ太郎の部屋へいらしゃい間下このみ(笑)
そうですよね、いずれにしてもマサ伊藤がいっちょかみしてた記憶があります。でもデモ云々は知りませんでした。
これからも色々教えて下さい*\(^o^)/*

No title * by ジャン
グラハムボネ太郎さま、初めまして。
拍手コメのほうに時々意見していたジャンと申します。
あのライブは…90年でしたね?
情けないことに、まったく覚えてないので、拝読して良かったです。

* by どなどな
ビッグインジャパンはスリッパリー以前のボンジョビじゃ⁉︎(笑)

Comment-close▲

2015-08-23 (Sun)

FREAK OF NATURE『FREAK OF NATURE』は心に響かず

FREAK OF NATUREとは元WHITE LIONのマイク トランプと元LIONのジェリー ベストが合体したバンドライオンが2匹合体したからって、釣りバカ日誌じゃあるまいし◯◯◯してるわけじゃなく(当たり前だろ)普通のハードロックバンドですこの写真を見ても誰が誰だかさっぱり憶えていません1993年にアルバム出してますけど、その頃は元WHITE LIONの方が元LIONよりもステータスが上でしたね。しかもダグじゃなくってベースのジェリーですから...

… 続きを読む

ジェリー藤尾の切り札!? * by robokei
基本(ベース)が獅子なのに、
切ったカードがアレ(?)だったのか
曲調は完全に白獅子ですね!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
恐らくホワイトライオンはヴィトが作曲してたと思うから、やっぱりちょっと安い感じがするバンドに感じるです
ライオンのメンバーって言っても藤尾じゃねぇ〜!

No title * by ドナドナドーナッツ
へぇ〜www

いや、これ全く知りませんでした!

正直ビトいないならゴミだろうと・・・マイクトランプなんぼのもんと思ってましたが

このコーラス(リバーブ)感のあるエフェクターで瞬時にマイクトランプの世界もってかれますね

いろいろ難しい時代の作品としてはいい出来じゃないでしょうか?

照明の影の入れ方とかが微妙にアリスインチェインズくさくていろいろですが・・・


ドナドナドーナッツさんへ * by グラハムボネ太郎
聞き返すとそんなに悪く無いんですよね。そんなに良くも無いけど(笑)
時代は元ホワイトライオンという肩書き対して「NO」って言ったという

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
初めて聴いたよ。この頃はまるで新作を聴かなくなった頃だからね。これがクランジっていう感じなのかな? それすらわからないのが本音なんだよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
グランジじゃ無いです(笑)
コマーシャルなバンドが、世の中の変化に不器用ながら頑張って合わせようとしてるアルバムです
こんなアルバム知らないのは当然だとして、本当に新譜(新人)とかを聴かなくなってたんですね(笑)

Comment-close▲

2015-08-22 (Sat)

2代目ボーカル擁護シリーズ ASIAのJOHN PAYNE編

ASIAねぇ•••• 私がキライだって言ってる“オリジナルメンバーで再結成”しちゃいましたね••••今はスティーブ ハウが再脱退してますけどだからさぁ、未来を見ようよ、過去を振り返ってもいいから過去には行くなよってまあ、このままだとASIAとして未来無いからオリジナル再結成したんだろうけど (笑)可哀想なのはこれまでASIAの看板をしょってきた我らが2代目ボーカルのジョン ペインさん(JOHN PAYNE)私はオリジナル再結成でのア...

… 続きを読む

アレアレ!? * by robokei
ゲイリー(ヒューズ)っぽくないですか?
ジョン(ウェットン)のエイジアが定着してしまっている私には、TENがカヴァーしたみたいに聴こえます!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
ゲイリー ヒューズよりはネチっこい感じ。絡みつくような・・・
TENも一時期聴いてたなぁ〜。なんか飽きちゃったけどもう一回聴いてみよう(笑)
きっかけもらっちゃった。ありがとうございます♪( ´θ`)ノ

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
ASIA大好きしぇり子です。
はい、ジョン ペイン大好き、
ARIA大好き、しょっっっちゅう聴いております。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
お帰りっす!
というよりもこの時期のエイジアを聴いてるってことにびっくりです。うれしいです。
ノリノリじゃないけど、しっとり聴ける

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
えらいな~ ちゃんと聴き続けていたんだね。わすなんか、ファースト、アルファは聴きまくり、しばらくしてから出たアストロで、もうごくろうさんでした。しかし、2010年くらいの来日ライブDVDは購入して、楽しんでいたよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
聴いてたんですね、続けて(笑)
ジョン ペインのエイジアも何回か見てますよ。当然アストラはもしかしたら私にとってのオールタイムベストアルバムなんじゃないか! って位に聴いたアルバムです
ぜひとも、可哀想なジョン ペインのエイジアもよろしくお願いしますm(_ _)m

* by 磯野の友人中島
Asia ジョンペインで検索して来ました
自分もジョンペイン時代の方が好きです
ウェットンは加齢のせいで声が出なくなってるので、再結成は今更感が強いです
ジョンペイン、スティーヴハウ、ジェフリーダウンズ、後は無難なドラマーで再結成だったらよかったと思ってます
まあハウはジャズバンドやったり好きな事やりたい人なので、ずっと同じバンドにはいないでしょうがね

磯野の友人中島さんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして!
しかも、ジョン ペインで来てくれるなんて感激です(笑)
私は、オリジナル再結成がもてはやされるのはなんだかなぁなんですん
いい時もあるけどメンバーがオリジナルというだけで手放しで喜ぶのはどうかと
ジョン ペインのエイジアは亜流じゃないぞ〜
ってね
また、遊びに来て下さいね

No title * by akakad
ジョン・ペイン大好きです
GPSで来日した時その時のメンバー全員からサインもらいました
その時のメンバーはジョン・ペイン、ガスリー・ゴーヴァン、ジェイ・シェレン、奥本亮でした

個人的夢のラインナップですがペイン、ダウンズ、ハウ、クリス・スレイド(Manfred Mann's Earth Band, The Firm,AC/DC,Asia,Michael Schenker Group)ですね
アルバムはAuraが1番好きですがAriaのほうが聴きやすいですね
Silent Nationもマニアックですが非常に好きです

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
やったぁ!
ジョン ペインのファンの人がまた一人
私は当然オリジナルエイジアは好きですけど、それはそれ(笑)
オリジナルありきで批判しちゃいけないってことですよぉ〜よぉ〜

Comment-close▲