fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2015年12月
2015-12-31 (Thu)

ダイアモンド•アイもまたショボいヒーロー

私の中での二大ショボいヒーローの1人であるダイアモンド•アイちなみにもう1人は鉄人タイガーセブン*\(^o^)/*ここで紹介済。興味ある人はどうぞ (笑)↓鉄人タイガーセブンってマニアックだなぁの巻ってな感じのショボいヒーローのダイアモンド•アイですが、裏を返せば愛着があるってことだけど子供の頃は裏に返せないんでショボいだけの印象でした(爆笑)何てたって、顔が凄いヒーローの顔じゃ無いですどうですかたまらんでしょ...

… 続きを読む

No title * by SMO
今年は仲良くしてくださり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
最後が特撮ヒーローネタとは・・・
さすが(笑)
来年は特撮物を語りましょう!!

それではよいお年を!!

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
でしょ! (笑)(*^_^*)
ハードロックで締めると思いきや、特撮ヒーローの中でもマニアックなこんなへっぽこヒーローで一年を終えるという(笑)
楽しい一年でした、来年もよろしくお願いします!

川内さん! * by BACH BACH
ラストが特撮ネタとは(^^)。
川内さん原作の特撮は社会派ドラマが多くて面白かったです。「レインボーマン」なんて、偽札を大量にばらまいてインフレを狙う犯罪とか、子どもには理解できませんでした。そういえば、「バーベQ]という焼死体そのものみたいな敵怪人が出てきたのはダイアモンドアイだったでしょうか?ウルトラセブンの欠番回の宇宙人をはるかに上回るデンジャラスさでした。
というわけで、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!

ズバッと!? * by robokei
私の予測では
快傑ズバットが
参上でした!!

楽しいブログに出合えました。 * by kotobuki
「ダイアモンド•アイ」の文字を見て、
キム・カーンズの「ベティ・デイビス・アイ 」が浮かんで来ました。(笑)

今年はお世話に成り、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

ここに来られてます皆様にも、来る年が良い年に成りますように。

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
さっぱりわからないネタでした(笑)。
目がダイヤ????
ともかく!!
今年は本当に御世話になりました。
ボネ太郎様のブログのお陰で聴くキッカケができたミュージシャンがたくさんいます♪
これからもよろしくお願いします。
よいお年を!!

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
狙っちゃいました(笑)
でも、マジでこういうヒーロー好きなんですよね(笑)
今年一年、こんな私にお付き合いしてもらってありがとうございました。
来年もこんな感じで頑張ったり頑張らなかったりします(*^_^*)
よろしくお願いします

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
どっちも訳のわからないヒーローでした!
私もこんな感じでやっていきます
ラッシュねたもうちょいちょいほりこみます。
よろしくぅ!!??

No title * by akakad
さっぱりです(笑)
今年はたくさんコメントさせていただきました
良いお年を!

kotobukiさんへ * by グラハムボネ太郎
いやぁ、すみません。年末最後にハードロックじゃなくって(*^_^*)
私はマニアックヒーローも大好きなんですよね!
来年もよろしくお願いします

Comment-close▲

2015-12-30 (Wed)

レミーとの思い出を再び

レミーが亡くなりました一切ブレなかったレミー(笑)ハマースミスまで寝なかったレミーさん!WE ARE MOTORHEADWE PLAY ROCK N ROLL私の思い出は、1990年ロサンゼルスのレインボーでレミーと乾杯したこと。↓レミーとの思い出の巻旅行中にレインボーには3日行きましたが、全部いました(笑)ハマースミスは終わったから、安らかにおやすみなさい♪( ´θ`)ノいやいや、レミーらしくない!やっぱ寝かせないぜψ(`∇´)ψサンキュー ...

… 続きを読む

No title * by AIジジイ
おはようございます

昨日のYahooニュースを見て、驚きました。
私たちも歳を取ったから仕方ないのですが、最近色々なミュージシャンが亡くなります。寂しい限りです。

レミーのご冥福を心からお祈りいたします。

No title * by wanco.
レミーは本物のカッコイイ男!でしたね。

スタイルを変えないってできそうでいて、できないことだから。

ひたすら悲しいです。爆音で偲びます。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
爆音!爆音!
レミーはロックだったよな!

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
年だからといえ、なんだか寂しいですね
ロックは年とは関係ないですけど、、
自分も年を取るわけです(*^_^*)

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
信念あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初書き込みがレミーの死とは。今、初めて知りました。衝撃です。この頃の初期モーターヘッドは世界遺産クラスです。ベースプレーヤーとしても凄腕です。とりわけ好きなのは、Stay clean の歌うベースプレイです。なんとも言えないノリを醸し出しています。ご冥福をお祈り申し上げます。今、テネシーウイスキーのジャックダニエルがないので、ダークラムのキャプテンモルガンのコーラ割りを飲みながら、この名演オーバーキルを鑑賞しました。レミー本当にありがとう。太郎さんもツーショットの貴重な体験にがあるだけに悲しみも大きいことでしょう。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
モーターヘッドを好きとか嫌いとかじゃなくって、レミーはハードロックの宝物でした。
写真も宝物です!

Comment-close▲

2015-12-30 (Wed)

DURAN DURAN『DURAN DURAN』をバカにするなぁ!

••••バカにしてたのは私ですけど(笑)だってさぁ、ハードロックに目覚めた中学生としてはさぁバカにすんじゃんデュラン デュランとかカルチャー クラブとかトンプソン ツインズ(は3人組なのにツインズとか)とかカジャ グーグーとか、ハワード ジョーンズとかポール ヤングとかバカにしちゃうじゃん。ハードロック野郎なんだから、私はにしては、どんどん出てくるんですけど••••30歳をとうに過ぎたある日、カラオケでたまには...

… 続きを読む

してたしてたw * by jacktera
バカにしてたと言うより毛嫌いしてましたね~でも聞いちゃうと気に入っちゃうんだ
それに列挙された面子全部聞いてました私^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
あの時代のポップスは普通に耳に入って来ましたからね。
しかも、ハードロック系のPVを見たくって、いわゆるMTV的な番組をほとんど見てたから、結果ポップスばかり見てると(笑)
なかなかハードロックは流れなかったから

実は元ポッパー!? * by robokei
今ではバリバリ硬派(?)のメタラーですが、
実は洋楽事始めは
DURAN*2やハワードJやシンディLだった私ロボケイ!
カラオケはもっぱら80’sポップばかりのニューロマンティカな私です。
あとメタルバラッドとロボ系アニソンも少々(笑)♪


robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
そうですよね、まずハードロックからなんていう人は少ないですよね
ニューロマンチカ、高見知佳、お姉さんは馳浩の奥さん(笑)

No title * by wanco.
デュラン デュランや、カルチャークラブ、耳に残ってますもんねぇ~!
音楽としてちゃんとしてますよ~大きな声では言えなかったけどメタルキッズとしては。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
メタルキッズとはさいこうの言葉だよね〜
大好き!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
わすは、メタラーになる前に、DuranDuran カルチャークラブ、カジャグーグーを経て、メタルに移行した経緯があるので、この頃のアイドルロック御三家は大好きだよ。特にカルチャークラブのカラーバイナンバーズ、アルバムのビクティムスという曲が好きだよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
その曲は知らないけど、カルチャークラブはソウルフルで最高ですよね(*^_^*)
白人だけど、とてもソウルフル
カラオケで歌います、私は

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
その曲は知らないけど、カルチャークラブはソウルフルで最高ですよね(*^_^*)
白人だけど、とてもソウルフル
カラオケで歌います、私は

DJボネ子さんへ * by 地味JAM尊
(他所のブログから拾ってきたネタ&先にぶらうんさんの所にぶっこんだネタですが)
2月に憧れのVo.じゃない方が来日しそうで、元気のないしぇり子さんのために、安室の元ダンナのサムが80年代に所属していた「リフラフ」というグループの「東京涙倶楽部」という曲へのリンクを貼って特集してください。しぇり子さん本人はこの曲が大のお気に入りだそうです。この曲をカラオケでも歌えるように、世間の人々に紹介してください。お願いします。

Comment-close▲

2015-12-29 (Tue)

VAN HALEN『1984』VHの頂点がここに

VAN HALENの黄金時代というのはいつ人それぞれでしょうけど、間違いなくデイヴのこの開脚ジャンプの時もその一つそうです 1984の時アルバム『1984』の時でしょう1984(2012/02/03)Van Halen商品詳細を見る『炎の導火線』で衝撃のデビューして、瞬く間にアメリカンロックの頂点へ駆け上がったVAN HALENUSフェスティバルでトリを取った時点で頂上かと思ったけど、彼等の弱点がライブは凄いんだけど、アルバムだったりシングルでの売...

… 続きを読む

No title * by wanco.
意外です、ダントツで一位だと思ってました!そうか~マイコーか・・・(~_~;)

1984を聴くと、雲一つない青空が思い浮かびます。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
カルフォルニアですもんね!
デイブはまさにアメリカン
こういうのって、やっぱり日本人には出せないんですよね、一年中晴れてないと!

No title * by akakad
Jumpのあのシンセの音がとにかく大好きです
80年代の象徴的音色な気がします

70年代からすでにあったようですが

売れましたね~ * by jacktera
このアルバムは売れに売れましたからね。Daveはこの後もソロが売れたから
抜けちゃったしな…売れることの弊害ってやつですな。

マイコーの"Beat It"ベースがSteve Lukatherですよね~

やっぱ、デイヴでしょ! * by kotobuki
このアルバムは良く聴きましたが、これ以降はあまり聴いてません。
しかし、いつ聴いてもいいアルバムですよね。
乾いた空気に200ボルト、エレキが良い音してますよね。

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
シンセの音が嫌味じゃないのがいいですよね!
それとドラムが生な感じが自然なのもいい(笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
そいつは知らなかったです。
ルークがベースだとは!
ありがとうございます(笑)

kotobukiさんへ * by グラハムボネ太郎
サミーはお嫌いですか?
私は時代も結構イケるんです。
でも、デイブも調子に乗りますよね、あれだけソロが売れたんですからね

デイヴのイメージが強くって! * by kotobuki
サミーも好きですよ。(笑顔)
エディとサミーのツイン・リードギターがかっこ良い1986年の、
WITHOUT A NETのビデオとか、
1993年のRight here,right now,のビデオとか持ってます。

あの頃かあ * by ロック馬鹿
これが出た冬は寒く、雪も降ったり。
同じ頃クイーンズライチミニアルバムやジューダスも出たのかな。

Comment-close▲

2015-12-28 (Mon)

W.A.S.P.『LIVE … IN THE RAW』数少ないライブで貴重

なんだよぉ~これがこのライブアルバム聴いた感想なんですライブの内容が悪いとか、ブラッキー股間ノコギリがどうのとか、クリス ホームズの毛ジラミがどうのとかを言っているわけじゃなくって••••W.A.S.P.初のライブアルバムなんで凄く期待して買ったんです。凄く期待してLive in the Raw(1994/07/08)W.A.S.P.商品詳細を見る特に1番期待したのは、曲目を見たら、あの曲が収録されてるのがわかったんですそうです「ANIMAL(Fuck L...

… 続きを読む

No title * by 武道亜輝
今年も大変お世話になったぜぇ~!
来年も素晴らしい1年になります様、願ってるぜぇ~!
ではでは、よいお年をズババババ~ン!^^!

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
ありがたバババババーン!
見ていただいてたんですねぇ〜?
嬉しいのは、ワスプでコメントもらったことです!
怪傑ズバットなら、ズバッとよろこんでいますね*\(^o^)/*

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
懐かしいなあ。通販で新宿レコードで購入した、Animal fuck like the beast を思い出すよ。music for the nation からリリースされていたよ。まさにわすの青春だよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
新宿レコードは懐かしいです。
よく行きましたけど、一枚も買って無いかも(^_^;)
いわ、ゲイリー ムーアの変形レコードを買ったかな?

No title * by 井上絵里子さん(仮名)
笑いました。
確かに紛らわしいですよね。
絶対に確信犯だと思いますが。

井上絵里子さん(仮名)さんへ * by グラハムボネ太郎
困るんですよね(笑)
やったー!って思ったのに。
でもブラッキーが好きだから許す私です。

ヤバい、アニマルじゃないじゃん * by 地味JAM尊
確定させる前で助かった~( ´艸`)
過去ログも役に立ちますね~。
でもamazonの収録曲日本語版はアニマルって書いてあるよ~(´;ω;`)

だもんで、1st&2ndの2枚組とベスト盤を買う事にしますわ。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
なかなかやるでしょ〜(笑)
このブログもおちゃらけているようで(おちゃらけてますけど)、いい情報もあるんです。
この機会に、第1話から読んでみて下さい(笑)

Comment-close▲

2015-12-27 (Sun)

EL & P『TARKUS』こんなリズムパターン他には無いねぇ

凄い曲ですよねぇ。「TARKUS」出来上がった曲をコピーしたり、オリジナルよりも上手く演奏するのとは違いますからねエマーソンもレイクもパーマーもみんな天才だなぁと(笑)Tarkus(2011/02/22)Emerson Lake & Palmer商品詳細を見るこういう曲ってどうやって産み出したんでしょうかねメロディからなのかリズムからなのかサッパリわからん。まあ、私にわかるはずないですけど^_^;でもわたしが本当に凄いと思うのはこの曲を産み出し...

… 続きを読む

ELPですか。 * by ロック馬鹿
これとキンクリは、何度かトライしたけどとうとう理解できず今日に至る。
きょうドライブの時に、秋冬定番の、ラッシュのグレイスアンダー~と、ホールドユア~を聴いた。
スカッとした。

ロック馬鹿さんへ * by グラハムボネ太郎
ELPはなんだか好きでして、ブートも何枚かあります(笑)
あの緊張感が好きなのかなぁ〜?
キンクリは微妙です。
クリキンは大都会。

キャー!? * by robokei
「TARKUS」も「恐竜戦車」も
スケール感が違い過ぎます!!
デニム&レザーラモンLG(笑)の
プログレあるある・・・
・・・もっと聴きたい~♪

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
恐竜戦車ですよね!
とにかく、私は先に恐竜戦車を見たから『タルカス』はパクリだと思った次第です。
実際にどっちが先かは知らないけど

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
レイク、若いよね。後年、おやじと化するのだけどね。この頃から、こんなに渋い声を出していたのね。あまりボーカリストとしては有名ではないけど、なかなかイケテルよね。太郎さんのブログで、先日、エマーソン・レイク・パウエルのアルバムが取り上げられ、それをきっかけに久しぶりに聴きこんだよ。レイクのボーカルに惚れ直したよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
パウエルはEL&Pとは違うけど、別物としてかなりのレベルですな、
パリの散歩道さんが言う通り、レイクの歌声がとてもよい

Comment-close▲

2015-12-26 (Sat)

THE DOOBIE BROTHERS『MINUTE BY MINUTE』AORドゥービーの最高傑作

ドゥービー ブラザーズが2つの時期に分かれているのはご存知の通りトム ジョンソトン期とマイケル マクドナルド期ロックの時期にAORの時期どっちが好きでしょうか なんだか懐かしのどっちの料理ショーみたいになってますけど、私はトム時期かなぁなんて言いながら『MINUTE BY MINUTE』をこれはもうマイケル マクドナルド時期の最高傑作ではなく、ドゥービー ブラザーズの最高傑作でもなく、AORの最高傑作なのかも••••まあ、それは...

… 続きを読む

いまだ健在 * by jacktera
ドゥービーってバンドは珍しいですよね。トム期とマクドナルド期で変わるのに
その二つ共が共存できているんだから。トム、マクドナルドそろい踏みでライブ
とかやるし。私はどっちも好きですな~曲聞くと別バンドみたいだし^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
二つ共好きですか!
嬉しいです。世間的(わかったようなファン)だと、トム時代だって言うけど、本当の世間的に売れたのはマイケル マクドナルド時代ですからね。
まあ、別物ですね♪( ´θ`)ノ

* by 妄想しぇり子
こんばんは~。
私も両方大好きです🎵
なぜか家事をしながらよく聴きます❗ノリノリで、ソウルフルな家事してます🎵

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
家事ですか!?
似合わねぇ〜〜〜(; ̄O ̄)
でも、テレビじゃなくって音楽っていいよね!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
この難しい名曲をカラオケで歌うとは! なんと無謀な挑戦であろうか! わすは、Long Train Runnin' のリフが超絶好きだよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
あの曲のリフはすごいっすよね
クラブとかでもよくかかってました
パリの散歩道さんはクラブとか行くんですか?

Comment-close▲

2015-12-25 (Fri)

PRETTY MAIDS『IN SANTA'S CLAWS』でメリークリスマス

メリークリスマスですメリークリスマスです昨日はよいイブをお過ごししましたか可愛いメイドさんからのクリスマスプレゼントですメタル界にもクリスマスは来るんですそんな彼らが1990年に発表したミニアルバムが『IN SANTA'S CLAWS』去年はTHIN LIZZYの「A Merry Jingle」を紹介しましたが、実はこのアルバムにもその曲のカバーが収録されてるんです。でも今日はまずはタイトルトラックの「IN SANTA'S CLAWS」ですね。この曲からプ...

… 続きを読む

No title * by akakad
人によってメタルの定義が変わっちゃいますよね
自分の場合はサバスみたいな固い音色のギターに16分のバスドラム連打が入ったらメタルだなーって感じです
個人的には初期のTenみたいなハードロックだなって思いました
爽やかですね

THINディケイド!? * by robokei
プリーズドントリーヴミーのヒットに見られるように、
こういったアレンジの楽曲がウリになっていましたよね!
キラキラ星のようなサウンドとでも言いましょうか!!

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
この頃のプリティーメイズって、案外爽やかだったりしますよ。
爽やかじゃないのはボーカルかな?
最近は聴かなくなったバンドだけど、デンマークだけあって、哀愁メロディあるから好きでした

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
上手い! IPPON!
久しぶり?にrobokeiさんならではのコメントで嬉しいです(笑)
シンディケイドはよいアルバムでした!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
初めて知ったよ。シンリジーのどのアルバムにこの曲は入っているのかな。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
THIN LIZZYのアルバムにはないんですよね〜
パリの散歩道さんはTHIN LIZZYは好きですか?
私は大好きだす

Comment-close▲

2015-12-24 (Thu)

メリークリスマスfromQUEEN『THANK GOT IT'S CHRISTMAS』

メリークリスマスメリークリスマスイブですけど••••的な *\(^o^)/*去年はイブにバンドエイドの「DO THEY KNOW IT’S CHRISTMAS」をお届けしました今年は私が初めて買ったクィーンの12インチシングル「THANK GOT IT'S CHRISTMAS」をお送りしましょう当時としては凄く珍しいシングルでして、シングルでしか聴けなかったものです。しかも日本では発売していないんじゃないかなそこは記憶が定かじゃ無いけど、後に『ベスト』に収録さ...

… 続きを読む

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
初めて聴いたよ。いつ聴いてもいい声だよね。曲としては、散漫な印象だね。でもこの声は世界遺産だよね。うっとりさせられるよ。惜しい人を亡くしたよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
逆にフレディの凄さがわかるってもんです!
やっぱ私はクィーンが一番好きだなぁ(笑)
パリの散歩道さんのいう、散漫な印象っていうのはいい表現だなと

Comment-close▲

2015-12-23 (Wed)

BLACK 'N BLUE『NASTY NASTY』は18才だけじゃないよぉ~

1stはまあまあ売れた。デビュー作としてはインパクトあったような、、、です2ndはあまり売れず、でもポイントはブルース・フェアバーンがプロデュースした作品ということで、世間ではなく、ジョン ボン ジョヴィに評価が高い (T_T) •••世間の評価が欲しかったでしょうねで、3rdの『NASTY NASTY』も売れなかったですねぇ。プロデュースをジーン シモンズがやったことでその筋(ハードロック好き)には話題になったけど、これまた...

… 続きを読む

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
トミーセイヤー、雑用係から
KISSの正式メンバーになっちゃうなんて、凄いですよね~。
我がジョナさんはやっぱり爽やかですか(笑)。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
セイヤーさんについては、ある意味のアメリカンドリームですよね!
なんてったってキッスですから!
そして、ジョナさんのプロデュースだけが、ジーンのプロデュースと全く違うイメージってのが笑えます。
全部ジョナさんがやってれば傑作だったかもね

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
覚えているよ。当時、政則さんが一押ししていたよね。少し売れると、かようにビッグネームの面々が後押しするようになるのね。驚きだわ。デビュー当時、このボーカルは顔がでかくてかわいくないので、わすの好みではなかったわ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
セーソクさんが推してましたね!
そうです、あの顔はトゥイステッド シスターのディー スナイダーに似てるって言われてましたね。
顔そのものは可愛いですよ!

Comment-close▲