fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2016年01月
2016-01-31 (Sun)

QUEENブートレグ『LIVEIN MILANO』1と2の2枚

ブートレグ紹介です。大好きなクィーンです。前にクィーンのブートは買っちゃいけないって言いましたけど、たまには掘り出し物があるもんでこれもそのうちの1枚(笑)前に書いたクィーンのブートネタがこちら↓クィーン ライブ イン ミラノ パート2のお話書いた時は、パート2しか無くって悲しんでましたが、神は私を見放さなかったわけでしてなんと、パート1をブックオフで発見しました私が最後に見たクィーンの1984年ツア...

… 続きを読む

2016-01-30 (Sat)

ブルファイター伊藤正男のお話(全日本プロレス)

たまに出てくるマニアックな全日レスラーシリーズ去年の今頃にロッキー羽田を紹介という暴挙、その前と後にミスター林を2回も紹介するという無駄をしました今回は1980年頃の全日本プロレスファンでも憶えていないというまさかのブルファイター 伊藤正男 !いたなぁ・・・って人が一体何人いるのでしょうかロッキー羽田やミスター林の時は、プロレスファンからも全くの無視状態でしたからね (笑´∀`)一応、知ったかぶりでウ...

… 続きを読む

昭和40年男 2016年2月号!? * by robokei
必見!!
先日思わず書店で立ち読みしてしまいました。
昭和46年男より・・・

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
タイガーマスクですね!
私も立ち読みしました。
金曜夜八時は太陽にほえろでもなく、金八先生でもなく、私はずっと親父の代からプロレスです!

そして、この大物ですが・・・ * by 地味JAM尊
海外で板前になったとか・・・マサ斎藤かなんかが言ってませんでしたっけ?

正男・・・殺されたのは違う人だよね?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
正男。

私が得意なのは1970年代後半から1980年代前半の全日だから、その頃のレスラー特集しよっかな? もうしてるけどね。つうか、全日はレスラー少ないからすぐに終わっちゃうな。

No title * by U・M
初めまして。
伊藤選手ですが、生では見た事は有りませんが、当時のプロレス百科や雑誌
(特にゴング)で見て、顔と名前は知っていました。特に昭和57~8年頃の
ゴングによると「オリエンタルスマイルと空手殺法でカナダモントリオール地区
では人気者に・・・」とあったので帰国を待っていたのですが・・・

U・Mさんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして!こんにちは!
その初めましてネタがブルファイター伊藤正男の話だとは!
私にはあの顔のどこがオリエンタルスマイルかわかりません(笑) まだ昔のゴングを持っているんですか? 懐かしいです。週刊ではなく、月刊だった時代ですね。
また、他にもプロレスネタ(古い)をかいてますので、遊びに来て下さい。
というか、伊藤正男で検索したらヒットしたんですか?このブログが!?

No title * by マイヤー
既に書かれて担ですね。伊藤正男(笑)
YouTubeで伊藤正男の試合がUPされてました。
カードは石川 伊藤vsエリック兄弟(ケビン&デビット)
本来なら日本組がベビーフェイス的な扱いを受けるんですが地味顔の石川とずんぐりむっくりの田舎の髭面オヤジ顔の伊藤に対して、長身でスタイルが良く静観は顔立ちのエリック兄弟とでは、完全にエリック兄弟がベビーフェイス扱い(笑)
試合もエリック兄弟のコンビネーションとスピードに翻弄された日本組の完敗。
特に日プロ出身でこの4人の中で一番キャリアのあり試合を引っ張らなきゃいけない立場の伊藤正男は何してんだ?という感じの体たらく(笑)
そりゃ、海外遠征に出されてそのまま捨てられるわけだ(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
ははは(笑)
その動画見ましたよ。いずれブログに載せようと思っていました。伊藤正男の話が出来る(一方的でなく)なんて思ってもみてなかったです!
あの頃のパンフを今でも持ってればなぁ

Comment-close▲

2016-01-29 (Fri)

SAMMY HAGAR『WINNER TAKES IT ALL』で腕相撲やっちゃう?

それを言うならアームレスリングだな(笑)実はアームレスリングと腕相撲ってただ単に英語と日本語っていう違いじゃなくってルールが違うって知ってましたかアームレスリングは肘を同じ場所につけておくのに対して腕相撲はそのなの通り、土俵の中なら肘を自由に動かしてもいいんだってさ一つうんちくがふえましたね  よかったですそれではまた明日  バイバァ~イ ・・・じゃなくって、サミー ヘイガーのお話映画『オーバー ザ...

… 続きを読む

* by 妄想しぇり子
こんばんは~。 
この曲大好きです❗
PVも何回も見ました❗

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
サミー ヘイガーらしい曲だよね(^з^)-☆
俺も大好き!
やる気が出る曲だぜ!

No title * by ぶらうん佐藤
こんばんは!
ボネ太郎さんがおっしゃるとおり、
この曲のカッコ良さハンパねぇっす!
サントラ盤買いましたよ!
久しぶりに聴いてみます♪

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
おはようございます!
まさにサミー ヘイガーって感じ。こういうのって、アメリカ人が作る曲でして、こんな曲はヨーロッパの人は書けないでしょうね
カラッとしてる(笑)

この曲のすばらしさやサミーのすばらしさは * by 地味JAM尊
言うに及ばず…なので

東京12チャンネル(テレ東になってたかな?)でやってた「勝ち抜き腕相撲」を思い出したんですが。毎日5分くらいかな?
中学の時に流行りまして…「レディ、ゴーッ!」が定番の掛け声に。

レフェリーがゴツくって一番強そうだったんだけど…

共通体験お持ちの方はいませんか?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
流行りました!
レディー ゴー!なんて聞いたことなかったからとても印象に残ってますね(笑)
ただ、地味JAM尊さんが言ってくれなかったら一生思い出すことはなかっただろう。
あるとすれば、夕方4時台の再放送枠で戸締り用心火の用心。とタイコを叩く高見山を思い出す位だったであろう。げんげん元気な月曜日!

Comment-close▲

2016-01-28 (Thu)

KISS『LICK IT UP』のかっちょいい曲とは

『LICK IT UP』だから当然「LICK IT UP」でしょいやいや、違うのよ『LICK IT UP』だから「LICK IT UP」なんてグラハムボネ太郎のブログで『LICK IT UP』だから「LICK IT UP」だなんて・・・ね(笑)そういうのは他のブログでお願いします(笑)一応、アルバム『LICK IT UP』見慣れたアルバムジャケットとなんだか違う気がする?気にしない、気にしない(笑)そういえば、日本盤レコードには独自のカバーがかかっていて、買って家に...

… 続きを読む

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
魚顔・・・・。ぷぷぷ・・・。
まあ私もミミズク顔が好きなので
何とも言えませんが・・・。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
魚顔が好きなんでぎょざるよ!
私はヴィニー ヴィンセントの才能を買っているのでぎょざるよ!
ミミズク顔かぁ(笑) 改めて笑える・・・
プププ

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
なんと泣ける名曲であろうか。まだこのアルバムは持っていないんだ。買おうと思いながら、まだ買っていないんだ。アニマライズとアサイラムは持っているよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
誰しもそうだろうけど、初めて聴いたアルバムは良い悪いじゃなくて、思い出の一つだから音楽以前の話になるわけで
結局キッスで一番聴くアルバムなんです

Comment-close▲

2016-01-27 (Wed)

原田久仁信出されちゃ昭和のプロレスファンは・・ねぇ

知らない人にとってみれば、出されちゃなんなの? と知ってる昭和のプロレスファンは、そうだそうだこんなムック本を買ってしまった(笑)ねぇ 買っちゃうでしょ~(笑)この絵で表紙を作られちゃったら・・・ねぇ伝説のプロレス漫画『プロレススーパースター列伝』の絵を担当した原田久仁信の絵を持ってこられたら・・・ねぇ(笑)中身は過去のプロレス名勝負だったり、伝説の試合だったりを表から裏からと著名人の方が言いたい...

… 続きを読む

塩パン!? * by robokei
しょっぱさが甘さの引立て役!
パンクはメタルの引立て役!!
私はパンク嫌いですけど何か!?

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
塩じぃっていう政治家もいましたね(笑)
私は、パンクもスカもメロコアもダメです
うちの弟はカニパンが好きでした

カニパン!? * by robokei
私の義理の姉が大好きです!
私はカトパンよりも
ショーパンの方が好きです♡

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
私は中学生の時にピアノでショパンを弾いていました
今はカラオケでヒロミGOです。
ジャパ〜〜〜ン!

Comment-close▲

2016-01-26 (Tue)

IAN HUNTER『SHORT BACK 'N' SIDES』80年代サウンド

イアン ハンターの魅力って何ですか?何ですか?っておまえのブログだから、まずはお前から言えよってことだと思いますので発表しますバラードです。え? バラード?知らないんですか?  彼のバラードって絶品ですよ大体がMOTT THE HOOPLEを知っておりますかってことから始める方がよかったでしょうかねそこはいいですよね(笑)MOTT THE HOOPLEが素晴らしいのはもちろん、ソロだって負けず劣らずShort Back 'n' Sides(1994/05/...

… 続きを読む

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
超絶、渋いよね。モットザフープルのライブDVDを持っているけど、あまり見ていないので、じっくり鑑賞してみるよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ〜! ライブビデオを持ってるんですね!
見たいなぁ〜(^O^)
ブートですか?
私はイアン ハンターの実は吟遊詩人ぶりが好きなんです、ハマってからもう20年以上だなぁ

Comment-close▲

2016-01-25 (Mon)

RUSH『ROLL THE BONES』で思い出したよ、永ちゃんを!

昨日のブログでラッシュの『ROLL THE BONES』について色々書いてて思い出したんです。永ちゃんをそうです、矢沢永吉さんをえっ ラッシュと永ちゃんってなんかつながりあったっけ って思った貴方、正解ですなんのつながりもありません・・・けど、ラッシュのこのアルバムの1曲目の「DREAMLINE」と永ちゃんの代表曲の「止まらない Ha~Ha」にあるんですねもう言っちゃいますけど、イントロがクリソツなんです(笑)どっちが...

… 続きを読む

(* ̄∇ ̄*)最高‼ * by シェルティ~レノン
やっちゃえ❗(^o^)v
永ちゃん…


ヤザワ期!? * by robokei
無知でした!
ポリス期の後に
そんな時代があったとは・・・

No title * by wanco.
ほ!ほんまや!そっくりですなあぁ~

永ちゃんの音楽まったく興味ないけど、やっぱりカッコいいですね♪

シェルティ〜レノンさんへ * by グラハムボネ太郎
似てるぜ、イントロ!
それ以外は似てないけどねん
ノッていこー!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
でしょ(笑)
似てるんですよね(笑)
永ちゃんにもリスペクトされてるラッシュです、ハイ(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
へへへへ(笑)
見つけちゃったんだよね〜!
ただ、イントロ以外は似てないんだから音楽って不思議だなぁ
永ちゃんは生き様ですね

No title * by BACH BACH
Rちゃんって(^^;)

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
ラッシュちゃんじゃね(笑)
私はカラオケで永ちゃんを歌うとテンション上がります!

Comment-close▲

2016-01-24 (Sun)

RUSH『ROLL THE BONES』でラップ挑戦 (~。~;)?

ラップ挑戦ですかなんて言うのはタイトルトラックの「 ROLL THE BONES」だけで、他の曲はいたって普通にラッシュ1991年なんで、世の中がまだグランジの嵐にまみれていない時なんで、本当に普通にラッシュRoll the Bones(2004/08/30)Rush商品詳細を見る次のアルバムではグランジのテイストが入っちゃって少しイメージ変わったねそんな話は置いといて・・・世界の3バカトリオ(褒め言葉ですよ)は、何をやってもラッシュなんで...

… 続きを読む

あぁラップ様!? * by robokei
怒涛のラッシュが幕開けした時代ですね!
彼らにしてはメロウな楽曲の多い作品ですよね♪
もうメロメロになる位
私も大阪貧乏学生時代に聴きまくっておりました!!
ラップの次はパンク(笑)に挑戦ですかね?

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね!
レゲエはやったしね〜。
なんでもいいから、サマソニとかで来日しろってね
ラウドパークか!

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
来日して欲しいです、ほんとに!!

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
ほんと!
言いたくない言い方だけど、命あるうちに!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
このアルバム持っているけど、聴きこんでいないよ。パワーウィンドウズはよく聴いたよ。バカテクバンドだからね。わすもベースプレイで影響を受けたよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
パリの散歩道さんのボーカルも興味あるけど、ベースプレイも興味あるなぁ〜(笑)
いずれにしても、超絶テクニックなんだけどポップだったこの時代学園たまらなく好きです

Comment-close▲

2016-01-23 (Sat)

BRUCE SPRINGSTEEN『WORKING ON A DREAM』1番ポップなアルバム?

っていうか、最近のボスのアルバムは、デカすぎじゃない収納に困るんですけどね・・・まじでボスぅぅぅってな邪魔なアルバムなんですけど、凄くポップで聴きやすいんです。メロディーが心地よいのだとWorking on a Dream (Snys)(2009/01/27)Bruce Springsteen商品詳細を見る前作も聴きやすかったけど、こっちはもっとです。それにしても1曲目がいきなり8分って、なかなかですけど全く長さを感じさせないのがいいですねで、ボーナ...

… 続きを読む

No title * by wanco.
収納に困るアルバムって?!大きいんですか?!

『レスラー』泣けましたね~ミッキーロークそのものに見えました。おちぶれた感じ・・・実際はそうでないのかもしれませんけど(~_~;)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよ! 四角なんですけど、微妙というか、変にデカイんです;^_^A
困ったもんです。私はCDをビニールでカバーしてるんですけど入らないんです
困ります´д` ;
レスラーはピークけら落ちぶれたミッキーロークの人生とかぶって泣けました

そのとおり!! * by jacktera
デカイと言うより新作出す度にジャケットの大きさが変わるんでよね。
"Magic"以降ジャケットサイズが全部違う!収納もそうですが同じように
ビニールカバーすら入る物がない…統一して出してくれ~BOSS><

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
なんなんでしょうかね?アレは。
どんどんデカくなる、後何枚かするとLPサイズになっちゃうんじゃないかと(笑)
絶対に嫌がらせですよね〜

No title * by akakad
21世紀の作品だとMagicが1番好きです
Radio Nowhereのようなシンプルでストレートなサウンドがたまりません
次点はHigh Hopesでトム・モレロのギターが大好きです
Wrecking Ballも凄いです
このアルバムに関しては1曲目以外本人も言ってたように作りこみが足りないというか半端な感じがします
そんな感じで個人的にはあまり評価は高くないです

ジャケットに関しては国内だとミスチルがよく言われてますね

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ、ミスチルもそうなんですか!
今という時代だから、アーチストのこだわりもわかるけどやっぱり勘弁して欲しいですね
アルバムは私もその3作品では『RADIO~』が好きです

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
Born to run あまりにもすごい名曲である。ボスがいたからこそ、佐野元春、尾崎豊が誕生したと言える。この曲をカラオケで歌うのは超難しいであろう。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
そうですよね!
佐野元春はまさに!
ブルースの生き様が曲に現れてますよね(笑)
私も超好きってわけじゃないけど、惹きつけられる音楽です

Comment-close▲

2016-01-22 (Fri)

HEARTの1988年代々木オリンピックプールの思い出話

代々木オリンピックプールでの公演なんで、アン姉さんとナンシー姉さんお二人とも水着で演奏するかと思って、ワクワクしながら代々木に向かいました(嘘にもほどがある嘘です)そんな思い出の(嘘の思い出ですけど)1988年の代々木公演そんなブートそれにしてもセクシーで艶やかな2人でしたねアリーナの前から6列目位だったからよく見れましたよ当時はMTV全盛で彼女達もロン ネヴィソンのプロデュースでゴージャス路線真っしぐら...

… 続きを読む

びば80!? * by robokei
ハートして!Good?
これから代々木で哀愁でいとなんで
グッバイ!!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
私はやっぱりゴー☆ジャスな時代が好き
ハデハデな時代が懐かしいですね!

歌姫さま御年… * by ロック馬鹿
アンウィルソン→今年66歳
デボラハリー→71歳
スティービーニックス→68歳
リンダ・ロンシュタット→70歳
と皆様頑張っていらっしゃる。
ボクもガンバるぞ❗

本題
ハートはぜひ当時のライブDVDが出ないかな❗

ロック馬鹿さんへ * by グラハムボネ太郎
デボラやリンダは70オーバーですか!
つうか、リンダの方が年下ですか!
ヴァン ヘイレンのカバーは好きです(笑)

Comment-close▲