fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2016年03月
2016-03-31 (Thu)

CATS IN BOOTS『KICKED & KLAWED』はせっかくなのに売れず

ジェイル大橋が聖飢魔Ⅱを辞めてアメリカへ行きましたえ”ぇぇぇぇぇぇって思い・・・ませんでした(笑)度々言ってる通り私はジャパメタは聴きませーーーーん聖飢魔Ⅱがいわゆるジャパメタではなく、その枠から歌謡曲的な人気になったとしてもやっぱり聴きませんでしただからデーモン小暮は知ってるけど他のメンバーなんて知る由もありませんで、アメリカに行って、ハードなロックンロールバンドを結成したのだ売れなかったですキャ...

… 続きを読む

長靴を履いたネコ!? * by robokei
Voがモトリーのニール氏っぽいですね(笑)
先日のWOWOWでの聖飢魔IIライヴ中継では、
清水氏ではなく大橋氏が演ってました!!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
私は、大橋さんも清水さんも知らないんです(笑)
デーモン閣下はオールナイトニッポンでずっと聞いてました。
確か、中島みゆきの後大多様な(笑)

No title * by どなどな
ありゃ?
当時、このバンドいまいちだなぁ〜と思いましたが、この曲でらカッコいいじゃないですか!!

ごめんよJAM

このバンド1stだけで解散?
僕が聴いた盤とジャケが違うような・・・

猫のイラストだったような・・・

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
もしかしたら日本盤と海外盤ではジャケットが違うとか、私が間違えたとか(笑)
どのバンドでも一曲位はいい曲があるんですよね〜

Comment-close▲

2016-03-30 (Wed)

HELLOWEEN『KEEPERS 1 IN FESTIVAL』は喜助時代の名盤ブート

実は私はガンズ アンド ローゼスよりもハロウィーーーーーンが好きでした当時でも「マジで?」なんてよく言われたけど、やっぱり本当なんですよね(笑)アメリカのロックンロール系よりもヨーロッパのハードロックが好きなんですよというわけでハロウィン。マイケル喜助のボーカルはすごかった・・・けど、ブートレグが少ないのもハロウィンの特長でして、売れたバンドの割に少ないんです特に喜助の時代のは・・・ないんですで、や...

… 続きを読む

薔薇より南瓜!? * by robokei
両バンドとも一世を風靡はしました♪
個人的には南瓜でしたし、
薔薇の銃よりLAの銃でしたね!!

No title * by AIジジイ
おはようございます

私も
ガンズ アンド ローゼスより
普通にハロウィンが好き!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
LAの銃か(笑)
ストレートだけど、ボーカルぎイギリス人だから憂いがあるんだよな。

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
かぼちゃでしょ!
ただ、食べ物のかぼちゃはそんなんではない
好きな漫画はかぼちゃプリン!
ウソ

* by 妄想しぇり子
こんばんは~。
高校生の時ライブ行きました~。
ボーカルはアンディでしたけど🎵

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
いつのアンディかな?
ベイNKホールでやった、アンディの初来日だったら俺も行ったぞ!

Hurra!!! Helloween * by ロブ・マニア
Hurraとはドイツ語で万歳。
The Time Of The OathからHelloweenを聞き出した自分、Kings Will Be KingsとかPowerとか、ほんでKeeper Of The Seven Keys Iを初めて聞いた時
『なんじゃこりゃあ!!!』っと松田優作の用に叫んでしまいました
InflationからI'm Aliveの流れ
Pink FroydのThe Darkside Of The Moonを初めて聞いた時と同じ感覚がしましたね。
正しくMetal版 狂気 です!

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
オズからのキーパーですか!
なかなかの時代の遡り方(笑)
そういうのもありなんだろうな、ちなみにオズはどう思いますかね

差し詰め・・・ * by ロブ・マニア
Oathを過去の名盤で表すのならば、
Kings Will Be Kings Powerと二大巨頭がいるので。
Armed And ReadyとCry For The Nationsが入ってる、The Michael Schenker Groupの1stアルバムだと思います。
(両方ともGermanだしww)

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
パワーの歌メロは、まさにアンディここにあり
そんな感じで私も好きだなぁ
それにしても、マイケル シェンカー グループのファーストがジャーマンっていう思いはなかったけど、ジャーマンだ(笑)

Comment-close▲

2016-03-29 (Tue)

THE GEORGIA SATELLITES 初来日の思い出

と言われても、あんまり記憶が残ってませんσ(^_^;)じゃあ、ブログに書くなよ!・・・ですよねーσ(^_^;)逆に聞こう! 「ジョージア サテライツのライブレポートに興味あるんですか?」・・・あるか(笑)それではと・・・時は1987年 バリバリにヘビーメタル一直線だったグラハムボネ太郎君の愛読書はBURRNとメタルギアそこにジョージア サテライツが紹介されてたんです。だからアルバム買って、だからチケット買って、だか...

… 続きを読む

2016-03-28 (Mon)

THIN LIZZYのブート 『OSAKA SUNDOWN』 毎度おおきに

THIN LIZZYがラストツアーで来日したのは今から31年前、1983年の話本当に惜しいバンドを失ってしまったな••••と。ものすごく好きなバンドでしたラストツアーの音源はとってもたくさんあるんですが、特に意味なく今回は『OSAKA SUNDOWN』を紹介音はAUD録音にしては良い方だと思いますまあ1枚ものなんで曲のカットあるのは残念だけど、フィルが日本語でMCするのが聞けます改めて聴いてもやっぱりジョン 殿様 サイクスはTHIN LIZZY...

… 続きを読む

殿中でござる!? * by robokei
サンダー&ライトニングしか知らない私にとっては、
これくらいの殿のGプレイがフツーでござる♪
しかしながら我が殿は何処へ・・・

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
遡るともっといいシン リジーに出会えるかも。
つうか、今の殿様の収入源は、なんなんでしょうかね

* by 妄想しぇり子
こんばんは~。
おっしゃる通り
ブライアンダウニーのドラミングは
最高です❤❤❤
粒の細かいまろやかなタムまわしに
毎回うっとりです🎵

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
タカタカ トントン トコトコ トントン
絶対に凄いよ! ブライアン ダウニー
ディスクユニオンのレコードコーナーにいる女子を見かけると、しぇり子さんじゃないかって思っちゃう(笑)

いいバンドでしたね! * by BACH BACH
THIN LIZZY、いいバンドでしたね。僕は「ジェイルブレイク」と公式のライブ盤がお気に入り。ブロ友さんには「ブラックローズ」(だったかな?)を推薦されて、聴いてみようと思いつつ、いまだ聴けず仕舞いです。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
シン リジーはハードロックの宝です。
フィル ライノットは詩人です。
私が本当に好きなアルバムは『反逆者』

Comment-close▲

2016-03-27 (Sun)

レンタルレコードってよかったなぁ~(笑)

今でもあるレンタルレコード。というか、今はレンタルCDですね(笑)皆さんはTSUTAYAでCDを借りてますか?私は借りていません。モノが、実物が、形が欲しいんです…>__...

… 続きを読む

へぇ~ * by フライヤーズポンタ
わが町にもありましたよ、友&愛。

支店持ってたとは知りませんでした。
重宝しましたよねぇ。
店舗に入った時のあの独特なオイニィ。
レコードが懐かしい。

ただ、CDが出て音飛びがしなくなり、メンテの必要性もなくなった新時代を大歓迎した自分としては、レコード回帰みたいな風潮があまり理解できません。

音の温かみはレコードに敵わないっていうのはわかるんですけどね。

No title * by AIジジイ
おはようございます。

"音楽はお金を出して買いましょう!!"
私もそう思います。
そして、ダウンロードは致しません。
実物を買います!

AIWA+カセットテープ、私の高校生の時の宝でした。
未だに携帯音楽機器が手放せません。

フライヤーズポンタさんへ * by グラハムボネ太郎
レンタルレコードは小遣いの少なかった高校時代は重宝しましたよ(笑)
大学に入ってバイトする頃にはレンタルレコードが無くなったというよりもそもそもCDになりましたからね

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
ソニーのウォークマンは高くて(笑)
AIWAかケンウッドとかがお手頃だったと
私は、コンポもAIWAが多かった。パイオニアを買った時は、「大人になったなぁ、俺」って思いました!

No title * by ぶらうん佐藤
こんばんは!
私もボネ太郎さんと同じでダウンロードはしません。
CD買います♪ 学生時代はレンタルは重宝しましたね。
カセットの数がかなり増えてしまったけど。
社会人になってCDを大人買いできた時は嬉しかったです。

No title * by akakad
You Am Iというオーストラリアの人気バンドなら知ってます

私はDLします
bandcampにしか音源を上げずCD作らないバンドもたくさんいますので
そういうバンドの中にはname your price(値段はそっちで決めてくれ)ってところもあって安く買わせてもらったり
あとは音質や値段やファイル形式と相談です
iTunesが320kbpsのmp3を配信してくれればありがたいですがまあまずそういうことはないです
The VinesとAsiaとManfred Mann関係以外は絶対にCD!とは思わないです
無い袖は振れません

ウォーキー!? * by robokei
アイワ派の方々は確かに居ました!
私はソニー派ですけどね・・・
手間暇掛けてダビングしたテープは宝物です!!

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
言ってることが逆になるけど、やっぱり学生時代はレンタルは重宝しましたよね!
お金も限りあるから、全部買うのは無理だからさ

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
その通りですよね、無い袖は振れないし、でもたくさん聴きたいし!
現実的には難しいんです。私もそうは言ってもブックオフで中古買いますし。
ただ、ダウンロードはスキルが無くて出来ないんです(笑)

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
お好みテープっていう名前が最高!
カセットテープ! なかなか良いものでした。
彼女にプレゼントしたり(笑)

Comment-close▲

2016-03-26 (Sat)

BLUE OYSTER CULT『MIRRORS』ポップサイドの名盤

先に言っておきますけどBLUE OYSTER CULT(ブルー オイスター カルト)に駄作は1枚もありません。全てのアルバムがそれぞれに名作です。それは間違いありません。音作り聴く方に好みはありますけど、いずれにしても全てのアルバムが素晴らしい出来なのは1度でも彼らのアルバムを聴いたことがある人なら頷いてくれるはず今回紹介する『MIRRORS』はそんな彼等の最もポップなアルバム。Mirrors(2008/03/01)Blue Oyster Cult商品詳細を...

… 続きを読む

村の時間の時間!? * by robokei
緊急事態です!
村に「ゴジラ」が
現れましたぁ!!
私はソレしか
知りません・・・

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
斉藤静六さえ知っていれば人生の半分は得しています。
だから大丈夫です。
このアルバムは聴いたら人生の1ミクロンは運気が上昇します

No title * by ダラじい
こんにちは。 

高校時代からビートルズが大好き
になり、いまでもビートルズ最高
と思う爺です。

只、BLUE OYSTER CULTを始め
そうした音楽には皆目無知でした。

そんな中、この曲を聴いて久々に
凄く感じる所がありました。

演歌も大好きですが、それ以上に
心が体が動くいい気分です。




ダラじいさんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして(笑)
ビートルズのメロディは絶品ですよね。
このバンドはそういう絶品メロディにニューヨークの狂気をトッピングした感じなんですよ。
このアルバムは一番ポップですけど、どのアルバムもお薦めです!
また、遊びに来て下さい

Comment-close▲

2016-03-25 (Fri)

目黒雅叙園、凄いねぇ~!と(笑)

ちょっと前に目黒雅叙園に行ってきました❗️名前は知ってるって❓叙々苑じゃないよ❗️雅叙園だよ(笑)雛祭りだったんで、つるし雛がたくさん飾られておったすびばせんねぇ~、写真が下手で(笑)我ながら下手だな(笑)それにしても初めて来たけどなかなかの建物で建物の中に古民家あるし❗️そもそも、建物凄いし❗️トイレもなかなかでしてこんな外観で、中に入ってみるとこうなって、本当のトイレスペースも和風コンセプト旅館の個室...

… 続きを読む

No title * by wanco.
HP見て見ました。きれいな建物ですね(~_~;)
大阪でいうとろこの、太閤園かな?
素敵な庭園があって、庭を見ながら天麩羅を目の前で揚げてくれるのぉ♪
お手洗いに行く時の通った廊下も赤じゅうたんで大奥みたいな感じ。
違うか。。。ここで結婚式をあげるのはかなりのセレブかも!ってところ。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
セレブだろうなぁ(笑)
ただ現実には日帰りバスツアーも来てて、◯◯◯行って、雅叙園でランチみたいな感じで団体が来てた;^_^A

グラハムボネ太郎さんへ * by あき
有名ですよね。ただし一度も行った事ありませんでした。お手洗いが面白いと聞いていたので(全面改築する前に聞いたんですが 昔もこうだったのかな)ブログの記事を読みながら お手洗が面白いと聞いたなーと思い出していたら ちゃんと写真があって...感激。 ^-^ 

あきさんへ * by グラハムボネ太郎
とても綺麗なトイレでしたよ。本当の意味での和式です。トイレ自体は洋式ですけどね
イタリアはとてもいい国ですね、昔ローマからナポリを旅しましたよ

Comment-close▲

2016-03-24 (Thu)

ラジオフィッシュ(オリラジ)の「パーフェクトヒューマン」に首ったけ(笑)

かっちょええええ❗️まじ、かっちょええええ❗️なんてみんな思ってるよね❗️最近のJポップの中でもズバ抜けてかっちょええええ❗️なんて言っても、普段はハードロックばかり聴いてる私ですけど(笑)最初に見たのは、ナイナイが司会やってたお笑いのネタ番組。軽くネタをした後におもむろに始まったコレは❗️凄い❗️この後に話題になるのも当然(笑)曲とダンスと、なによりコンセプトがかっちょええええです❗️あらためてオリラジを見直...

… 続きを読む

2016-03-23 (Wed)

GENESIS『GENESIS』ママでザッツ オール!

プログレだろうがポップだろうがジェネシスっていつの時代もいいんですよねポップになったとか言われた1970年代後半から1980年代のアルバムをよく聴くと決してポップだけじゃないのがよくわかりますトニー バンクスがポップじゃないからね、それが1番の要因なんだろうな。気難しい顔してるし (笑)で、セルフタイトルの『GENESIS』Genesis(1990/10/25)Genesis商品詳細を見る1曲目の「MAMA」からして全然ポップじゃないっす。こん...

… 続きを読む

インビジボー!? * by robokei
私にはコリンズ星人単独行動しか見えておりませんでした・・・
この際に彼の起源に触れてみたいと思います!
かつての特ダネのオープニング曲は盲点でした!!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしたね!
仕事してるからちゃんて見たことないけど、インビジボータッチでしたね(笑)

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
この記事読んで久しぶりに
「MAMA」聴いてま~す♪
「Throwing it all way」が
好きで~す♪

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
その曲は、なんだか優しい曲ですよね〜!
フィル コリン星の歌声に癒される(笑)

あいますな~ * by jacktera
Genesisはガブリエル時代を知らない私です。売れたのは"Invisible Touch"ですが
個人的に一番好きなのが"Genesis"ですよ~Phil Collinsが好き放題やってる様に
見えてTony BanksとMike Rutherfordの2人がしっかり手綱を握っていると思ってます^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
あのバンドはやっぱりトニー バンクスだと思います。
キーボードの音とフレーズは独特ですからね
私は、ピーター時代もどっちも好きです(笑)

僕も * by BACH BACH
フィル・コリンズ在籍時のアルバムではこれが一番好きです(^^)。というか、フィル・コリンズ絡みで一番好きなアルバムかも。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
ヘェ〜!
なんか予想外?に人気なアルバムなんだなぁ〜。
フィル コリンズをバカにしちゃいかんのだね
・・・してないけどね、私は!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
このアルバムがわすにとって、初リアルタイムのジェネシスです。もちろん、偉大なバンドであることもつゆ知らず。その後の、フィルコリンズのソロのアゲインスト・オール・オッズも大ヒットしましたね。当時、コリンズはまだ若かったのですよね。かなり年をくった親父にみえました。俳優の川谷拓三氏のような感じでした。このバンドの初期の名作、フォックストロットをしるのは、ずいぶん後になりました。ようやくこのバンドの偉大さに気づいたものです。わすが影響を受けたベーシストである、メイデンのスティーブハリスもジェネシスやネクターに影響を受けたとよく初期の頃のインタビューで言っていたものです。とにかく、深く研究しないとその作品のすごさはわからないのですよね。英国の音楽は奥深く最高です。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
私は楽器を演らないからわからんのですが、マイク ラザフォードのベースが凄いのですか?
スティーブ ハリスやブルース ディッキンソンのジェネシス好きはバーンのインタビューでも書いてありましたね
やっぱり能天気アメリカとは絶対やな違う音ですよ

Comment-close▲

2016-03-22 (Tue)

RATT『DETONATOR』は裏名盤? いや表?

RATT(ラット)っていうゴタゴタバンドをどう思いますか?今だに権利関係でゴタゴタしている、というかまたスティーヴンが脱退したからもはやゴタゴタすらしていないか(笑)という、私が愛してやまないとっても音域の狭い声の持ち主スティーヴン パーシー率いてた(涙)その名もRATTというバンドの、あまり売れなかった1990年発表の5作目『DETONATOR』Detonator(1990/08/13)Ratt商品詳細を見る前作辺りから時代から相手にされなく...

… 続きを読む

おじゃまします * by どなどな
いやいやいやいや!
ラットは3rdでムケたッス。
3rdはロックに甘えていないッス

ただ、コレをライブでカッコよくできるのか?とは思いましたが・・・

ラットのライブみたことないけれど、どんなカンジだったんでしょう・・・

「GIVIN' YOURSELF AWAY」もいいですが「One Step Away」もアツいですよね。

「デズモンド チャイルドを持ってしてもアカン」というか、そもそも90年代でデズモンド チャイルドって選択自体が難しかったでしょう。

むしろ、活動休止して90年代後半にデズモンド チャイルドでやっていれば格好良かったかも・・・。だったらカウンターカルチャーですもん

フォーリンラヴ!? * by robokei
VANの5150に引き続いて
RATTに私生活を侵略されたアタシ!!
レイイットダウンのGソロは
アタシのフェイヴァリットフレーズです♪
あぁ2nd時代にユアインラヴ♡

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
私的にはラットは捨てアルバムは無いんですよね〜(笑) 強いて挙げればセカンドはシングル以外がチョイとショボいかな!
ラットはホールと武道館と東京ドームで観たけどなかなかよかったです。その時はスティーブン パーシーの音域の狭さなんか気にならなかったですよ

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
もう無理だけど仲良くしてほしかったな(笑)
ラットは駄作の無い珍しいバンドだったからざぁー
ちなみにフォーリンラブのバービーじゃない方はどこに行っちゃったんだろうか?

No title * by BACH BACH
時代のあだ花って(^^;)。。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
私が思うに、ラットってLAメタルのど真ん中だと思うんですよね〜!
そうは言ってもアルバム5枚出してるのは大したもんだし(笑)
時代の寵児か?

Ratt、何か惜しい・・・ * by ロブ・マニア
80年代とゆう時代の中で、疾走しつつづけた、RATTだが、やっぱり同じく80年代デビューの、Bon Jovi Def Leppard Iron Maiden Motley Crueらが、余りにも有名になり過ぎて、残念な感がねーww

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
はじめまして!
ラットは、当初はボン ジョヴィを前座に従えてツアーしてたのにあっという間に立場が逆転しましたからね。
私は好きです、ラット!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
ラットンロールかあ、懐かしいな。わすはいまひとつ好きになれなかったバンドだけどね。高校生の時、やり手のギタリストに誘われ、ラットのコピーバンドのベーシストとして誘われ、参加したことがあるよ。当時、メイデンのS・ハリスやラッシュのゲディリーのようなプレイをしていたわすにとって、フォアン・クルーシェのベースプレイは糞で、実につまらなかったよ。ただ、そのギタリストの男の子がプロ志向で高校も中退したくらい熱心に音楽活動していたんだよね。とてもかわいくてウォーレンデマルティーニみたいな感じだったよ。とてもドキドキしたよ。今はどうしているのかな。なんか気になるよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
ウォーレン デ マルティーニって、途中に「デ」が入るけどおフランスとかイタリア系ですかね〜
可愛いらしいと来たか!

Comment-close▲