fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2016年04月
2016-04-30 (Sat)

JETBOY『FEEL THE SHAKE』何故あの髪型!?

先に言っときますけど、大したアルバムじゃないですジェットボーイ(笑)の1988年のアルバム『FEEL THE SHAKE』なんだか大したことない普通以下のロックンロールだよ1988年だからガンズ アンド ローゼスが大ブームになったんでタケノコのようにデビューしたバンドの1つで、それ以上でもそれ以下でも無い(笑)当時、こんな髪型とこんな格好なんでちょっとだけ興味あって買っちゃいましたけど何も心にヒットせずでして即レ...

… 続きを読む

No title * by どなどな
たしかに、たいしたこと無いのは同意なんですが「Hard Climb」が80’sってカンジで好きですね。

サムヤッファがどー言ってもこの辺のルート弾き多いベースにどうもこうもないってなモンですが・・・来日公演いきましたよ。いまはなきMZA有明へ。

で、何にびっくりしたかっていいますと、サミーの存在感! ハノイ好きでしたがサミーは顔がイケてないからノーマークだったんですね(恥

いやあ、サミー。もう他のメンバーの存在が霞みまくりのカッコよさ!(雰囲気が)

まあ、ガンズといいますか、ファスタープッシーキャットのライバルつーところでしょうか。

化粧っ気が薄いのはサンフランシスコ出身だからですかね。

No title * by どなどな
あ、そのMZA有明でのライブにZIGGYの森重さんがいましたよ

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ〜、行ったんですか?
私は行くか行かないか悩みもしなかったな。
それにしてもサミーの存在感って想像出来ません(笑)

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
ZIGGYですか!
カラオケで歌うだけのバンドです(笑)
ぐろ〜〜〜〜りあ〜〜♫

Comment-close▲

2016-04-29 (Fri)

大沢悠里のゆうゆうワイドと言えば

お色気大賞でしょ~(笑)つうか番組終わっちゃったけどすみませんね、関西地区の読者の皆様にはなんのことだかさっぱりわからない話TBSラジオで平日の午前中、30年間にわたりずっと放送していた「大沢悠里のゆうゆうワイド」が、とうとう終わりました(まっ、要望多かったから土曜日午後に再開したけど)日替わりでいろんなアシスタントと、いろんなコーナーをやっていたやっぱり好きなのは「お色気大賞」でしょ~❗️❗️金曜日...

… 続きを読む

2016-04-28 (Thu)

SCORPIONS『RUNNING WILD』聴いて思う!

好きだなぁ~って(笑)特に『BLACKOUT』~『LOVE AT FIRST STING』までがたまらない暗いハードロックが好きですけど、スコピーに限っては70年代は・・・ウリ時代はあまり・・・私はこの時代が好きです曲を書いてなかったというマティアス ヤプスさんからの時代ですだから、こんなブートはたまらないそうです。表題の『RUNNING WILD』はブートの名前ですちなみに4枚組1984年のイギリス1986年のモンスターズ オブ ロック...

… 続きを読む

No title * by wanco.
グラハムボネ太郎兄さん、代弁してくれてありがとう♪
そうだ!たまらなくこの時代のSCORPIONSが好きだぁ♪
わぁ~って言いながら走りたい気持ちの思春期の男子のような想いを持っています♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
あ・な・た・が・・・
スコピ好きのwanco.さんですか(笑)
今後とも悩める乙女の代弁者、グラハムボネ太郎をよろしくお願いします( ´Д`)y━・~~

Black Out!!! * by ロブ・マニア
Scorpions我が尊敬する、Michael Schenkerの兄、RudolfのScorpions確かにScorpionsはマティアス時代も好きですが、70年代のアルバムも大好きです In TranceからLove Driveの辺りが、Klausのボーカルが哀愁があって。

ロブマニアさんへ * by グラハムボネ太郎
哀愁は70年代ですね。クラウスの少し鼻にかかった歌声が、独特の世界観をかもし出して。
ドイツだなぁと。私はフライ トゥ ザ レインボーがたまらんです。

こんなところに秀美ちゃんのオリジナルが・・・ * by 地味JAM尊
旦那も「緊急指令NR」の「炎の彼方」をカバーしてたから、変じゃないかっ?

そういえば旦那の所属していた3人組の中の希林の息子がKnocking On ~なのは、国民周知の事実ですよね?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
秀美がゾッコンになった人ですね!
たしかに、カバーしてた!
・・・モッくんのはホモッくんの「モッ」だったんですか!
織田裕二と同じ派閥だったんですか!?
偽装結婚(笑)

Comment-close▲

2016-04-27 (Wed)

JEFFERSON STARSHIP『FREEDOM AT POINT ZERO』はハードロックですからね~

本当だってば~シスコはロックシティしか知りませんかそれはスターシップでしょ今回は、ジェファーソン スターシップですからね~。ジェファーソンさんはいませんけど・・・的な f^_^;いるのはこちらの方々(メンバー)スターシップは活動の時期によって3つのバンド名を使っておりまして元々のジェファーソン エアプレイン途中のジェファーソン スターシップ売れ線のスターシップそれぞれ音が異なりますねん今回、私が「ハードロ...

… 続きを読む

* by yuko_niji
縺薙l縺ッ縺?>縺ァ縺吶???! 繧、繝ウ繝医Ο閨エ縺?※縲後≠縺」!繧ォ繝ウ繧オ繧ケ縺ソ縺溘>笙ェ縲阪→諤昴>縺セ縺励◆縺後?繝榊、ェ驛弱&繧薙b蜷後§縺薙→譖ク縺?※繧?隨?縲?70蟷エ莉」蠕梧悄縺ョ繝上?繝峨?繝ュ繧ー繝ャ邉サ縺ョ髻ウ縺」縺ヲ縺九↑繧雁・ス縺阪〒縺吶h縲ゅせ繝?ぅ繧ッ繧ケ繧ゅず繝九?繧?^ TOTO繧ょ?繧後※縺?>縺ァ縺吶°??

No title * by yuko_niji
あー!!文字化けしてる(><) もう一回書きます(^^;)

*************************
なかなかいいですね~!!曲聴いて「カンサスみたい」と思いましたがボネ太郎さんも同じこと書いてますね(笑)
この時代のブログレハードは確かにいい曲はかりです。スティクスもジャーニーもボストンも♪ ついでにTOTOも入れちゃっていいですか~^^

Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
おっと! 早速聴いてくれて嬉しいですo(^▽^)oいいでしょ〜!
TOTOも入れなきゃですね(笑)
これらのバンドに共通するのは、なんてったって曲がいい!ってことですよね。
ハードロックって、奥が深いです

Find Your Way Backが好きなんですが * by 地味JAM尊
「Jane」はSurvivorが「Poorman's Son」の元ネタにしたって、自説があるんですけど如何なもんですかね?


どっちも好きですよ、当然。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(笑)
イントロからの雰囲気似てるぅ(笑)
サバイバーって、もっともっともっともっと評価されるべきバンドですね。ジョー リン ターナーじゃなくって、地味JAM尊?、ジミ ジャムソン? がディープ パープルに加入してたら世の中が変わったかもしれない

そのパープルに誘われてるって話 * by 地味JAM尊
Jimiさんが「『Search Is Over』の何がいいのか分からない、もっとハードなのがやりたい」って言ってた後の話なんですよね・・・。でもね~結局「いい曲があるのか」で後世の評価が決まる気がするんですよね~ボネ太郎先輩がよくおっしゃる系ですが。
Mr.MisterのボーカルがTOTOに誘われた後にChicagoに誘われたって話もありますけどね、そうなるとキリエとかは世の中に出なかったわけだし・・・

まあPoorman's SonはJimiさん加入前ですから置いといて…
この歌を気に入ったスタローンが「虎の目」発注したんですからね~
ジェファーソンに発注しててもおかしくなかったんじゃないかって。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
世の中何が正解で何が間違ってるかは、よくわからないですからね!
Mr.ミスターのボーカルはモトリー クルーにも誘われてたとか、それはMr.BOOだったとか、違うとか? だとしたら、ヴィンス ニールのインベーダー作戦があったかも?
私はMr.ミスターよりもMr.BOO派

Comment-close▲

2016-04-26 (Tue)

「紺野、今から踊るってよ」毎回見てます(笑)

別にモー娘。のファンでも無かったしかも、紺野あさ美のファンでは無いでもたまたま見ちゃったのだよテレ東の看板番組❓「紺野、今から踊るってよ」なんとことはなく、元モー娘。現テレビ東京の紺野あさ美が売れてない(私が知らないだけ?)の女の子と二人で踊るだけというただそれだけでもただそれだけがよい(笑)ハハハ(笑)番組は五分だけど、実質三分位テレビ東京なんで、当然関東ローカル日本全国の方に見てもらいたいね~...

… 続きを読む

2016-04-25 (Mon)

ザ・ファンクス入場曲「スピニング トー ホールド」興奮するぜ!

すごく前に2大プロレスラーテーマ曲って話をしてましてそれはブッチャーの「吹けよ風、呼べよ嵐」とミル・マスカラスの「スカイハイ」で、3大となると(個人的にはナンバーワンですけど)ブルーザー・ブロディの「移民の歌」が加わるそして4大となるとやはりザ・ファンクスの「スピニング トー ホールド」が入って来ないと嘘になるいやいや、スタン・ハンセンの「サンライズ」だろ! とかNWA王者のテーマ曲「ギャラクシー ...

… 続きを読む

No title * by wanco.
あ~懐かし♪なんだか涙が出ちゃう。
全日、いいですね)^o^(

No title * by AIジジイ
スピニング・トーホールド!!
大好きです~!!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ザ・ファンクスは全日の象徴ですよね!
涙が出るほど懐かしいというと、ファンだったんですか?

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
凄くロックなテーマ曲ですよね!
お客さんが群がってなかなかリングに着かない的な(笑)

クリエーション! * by BACH BACH
クリエーションは、この時代はファンクなんですね。デビュー時はゴリゴリのブルースロックでしたが、どっちもカッコいいなあ。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
スピニングトーホールドは知ってますが、クリエーションは全く知らないんです。かろうじて名前だけかな。
クリエーションというバンドは、私のテリドリーじゃないんです(上手い、座布団一枚!)

No title * by wanco.
当時は全日それほどでも・・・だったのですが、今思うと輝かしい時代だったんだなぁ~と涙が出ちゃう。の涙ですね。
どちらかと言うと、新日かな。
姉は長州とかのファンでしたしね。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
新日かぁ
長州かぁ
私は
全日で
鶴田(笑)

* by ロブ・マニア
私も全日ですね、90年代初頭の後楽園はジャンボ鶴田VS三沢光晴の頃が特に。

ロブマニアさんへ * by グラハムボネ太郎
(*^^*) 全日!!
嬉しいです、しかも後楽園ホールに行ってたんですね(笑) ババマニアじゃないですか!
私が後楽園ホール通いしてたのは80年代前半、三沢光晴の相手は越中詩郎だった時代です(笑)

Comment-close▲

2016-04-24 (Sun)

ROUGH CUTT『ROUGH CUTT』は一味違うぜ!

昨日が間男ポール ショーティノと性悪女ウェンディ ディオの話で終わっちゃったんで今日は天才ボーカリスト、ポール ショーティノとそのバンドのラフ カットのお話(笑)でこれが1985年発表のファースト アルバムその筋では、ジェイク E リーが在籍してたバンドとして有名 無名 というラフ カットLAメタル全盛期だけど、地味ぃ~なバンドですよね。たぶんそれはポール ショーティノの歌が上手すぎることも要因の一つじゃ無...

… 続きを読む

2016-04-23 (Sat)

ROUGH CUTTというよりも間男ショーティーノ

そりゃ無いよなぁ~ロニーが不憫で不憫でなりませんよくぞ、ロニーの追悼イベントで歌えるよなぁ~。よくぞ、ロニーの追悼イベント歌わせるよなぁ~。この人のお話それとこの人・・・1人目はわかるけど2人目はわからないってこの人知らないもっとわからなくなったってですよね(笑)では、答えをもう1枚そうです、最後までロニーを弄んだウェンディ ディオさんです(笑) と間男ポール ショーティノです(*^_^*)ロニーさん、可...

… 続きを読む

No title * by wanco.
ウェンディさんってあんな顔でしたっけ?怖い・・・魔女っぽい。
うわぁ~あんなおばちゃんと?枕営業ってやつ???
こわ。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
魔女が凄いのか?、魔女と枕営業したヤツが凄いのか?、魔女と結婚したヤツが凄いのか?
・・・どれなんでしょうかね(笑)
全部なんだろうな・・・
wanco.さんは魔女? (*^o^*)

Comment-close▲

2016-04-22 (Fri)

エアーズ閉店・・・時代ですね( ゚д゚)

大学時代に西新宿のブートとって言えばレコードならキニーでビデオならエアーズでしたよ(笑)他にもたくさんたくさんあったけど、間違いなく二大巨塔でした。新宿レコードはブートっていう括りではないよねで、そのエアーズがとうとう閉店しました私が行ってたエアーズは最後の店舗の前の前?の店舗そう、時代はまだビデオでした(笑)高い((((;゚Д゚)))))))ビデオなのに視聴ありだったから行く度に買いもしないのに、何本か視聴し...

… 続きを読む

そうなんだ~ * by jacktera
エアーズは最後に行ったのは4,5年前だったかな、来店したアーティストの写真が店内に
貼り付けてあってここは変わらないな~と思ったものでした。

不思議な店でしたよね。自分の海賊盤売ってる店に行き喜々と買って帰るJoe Elliott
Jimmy Pageも来てるしBon会長だって常連でしたよね^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
楽しい時代でしたよね。欲しいものを自ら探しにいく。あるかないかわからないのに(笑)
だから、何かに出会ったときは本当に嬉しいですよね!

No title * by yuko_niji
またひとつ、ブート店が閉店ですね。
もう、若い子がブートなんて買わないから仕方ないか(>_<)

大阪のブート店も沢山閉店しましたが、その昔あった
「ハリウッドボール」というお店にジミー・ペイジ師匠が来た事がありました。
(ペイジプラントで来日してた時です。95~96年頃?)
その時、本当にたまたま私とダンナがその店でブートを物色してた時だったので
入ってきたペイジ師匠御一行に驚いたの何のって!

挨拶もそこそこにペイジ師匠は次々とzepのブート&他バンドのブートを
レジに積み上げ、一緒に来ていたウドー音楽事務所の担当者が
自分の好きなイングヴェイのブート数枚をペイジ師匠が山積みした
CDの中に紛れ込ませてシラ~っとゲットしてたのを後ろでずっと見学してました(笑)

あ、お金は勿論払ってませんでしたよ。最初から「タダで貰うつもり」で
来店したようで、店内にあったZEPのブートに何枚かサインしたのが
対価だったようですw
その時の光景をお店の人が写真に収めたものをサインと一緒に数か月ほど
店内に飾ってたんですが、ペイジ師匠の後ろで背後霊のように
私が写ってたものがあったので、お店の人に頼んで写真を貰ったことがあります♪
これも家宝と言えば家宝ですね~^^

Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
ということは旦那さんもメタル好きなんですか?
メタルデートしてたんですね!
それかyukoさんが店に連れ込んだとか(笑)
「うわっ!(◎_◎;) なんだこの店は!」だな

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
このお店の存在は初めて知りましたが、なんと残念な話でしょうか。わすも、金沢にあった、今は亡き、山蓄レコードでブートビデオを買ったものでした。「どんどん世の中が、実態の無いものに変わっていくのが怖いです。」実に名言です。ユーチューブの登場など、誰が想像したであろうか。むかす、深夜に放送された洋楽番組で、ロニー時代の虹公演のライブの一部が放映されたことがあります。何が放送されるかわからない時代、たまたま見たその映像に驚愕したものです。そんな感動はいまの時代もうありえないでしょう。いつでも好きな時にアクセスすればいい時代ですからね。


パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
久しぶりです! お元気でしたか?
逆に山蓄レコードを知りませんけど、ああいう店は行く度にドキドキしましたよね(笑) そもそもなにがあるか、無いかわからないんだから!
今は、掘り出し物っていう言葉すら死語かもしれないですね〜。我々人類はどこに向かっているのでしょうか?
なんた、難しいことをデフ レパード聴きながら気楽に過ごしています。そんな週末(笑)

No title * by 井上絵里子さん(仮名)
残念です。
初めて行ったのは17年ぐらい前でしょうか。
存在自体が違法な店というのにも、10代の自分は入るのにドキドキした記憶があります。
最後に行ったのはDISK HEAVEN東京店が閉店する時ですから、7年ぐらい前でしょうか。

井上絵里子(仮名)さんへ * by グラハムボネ太郎
私もディスクヘブンもよく行きましたね〜。
キニーが無くなってからはゴールドにもよく行きまた(笑)
つうか、本当によく行った
井上絵里子(仮名)さんはディスクヘブンとかエアーズディスクで何を買いましたか?

No title * by ジミー
実はストーンズ初来日の頃働いていました。相当儲けたと思われます^^
店員がメタルかパンクばっかりになってスーツ着用義務化された頃ビデオ部門は下火になりブートCDの時代になりました。

外国から送られてきたテープや自宅のTV映像を加工して商品化したりしていましてYou Tubeで「これはオレのだ!」なんてチェック入れて動画張ったりしています。
最近ではハノイの84年とか(爆)

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
((((;゚Д゚)))))))
行ってたではなく、働いていたと!
元々の場所の頃ですか?ビデオ時代の? 私が通っていたのはその頃からでしたね。あの地帯の様々なブート屋最高でした(笑)
ジミーさんの話はブログで読み始めたばかりですが、楽しいですね

Comment-close▲

2016-04-21 (Thu)

AC/DCのボーカルはアクセル!!

ガンズの再結成の動画見たらそこにアンガス ヤング登場❗️うぉぉぉぉぉ❗️って思ったら裏があった中断してるAC/DCのツアーにボーカルとして参加するという(笑)以下、ニュースより↓「AC/DCは、アクセル・ローズをヴォーカルに迎え、Rock Or Bust世界ツアーを再開します」「AC/DCのバンド・メンバーは、長年、バンドに貢献、献身してきたブライアン・ジョンソンに感謝したいと思っております。彼の聴力の問題や今後の活動が全て上手...

… 続きを読む

エシディシ曰く!? * by robokei
「HEEEEYYYY!・・・
・・・あァァァんまりだアアアア」
男塾ネタからのJOJOネタ後免!!

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
わすかおとこずくずくちょう、
えだづまへいはつでR

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
何ですか?この会話(笑)。

で、本題です♪
賛否両論ですね~。これ。
私のロックでナイスな友人は
イイと思う、と言っていますが
私はやっぱブライアンがいいなぁ、と
思ってしまう人間です♪

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
女子にはわからないのだよ!
男塾塾長、江田島平八(笑)
つうわけで、絶対にブライアン。そもそも私はボンスコットよりもブライアン

Comment-close▲