何でしょうかねぇ今となってはよくわかりません(笑)ニック メイスンのドラムリック ライトのぽわぁ~んとしたキーボードやっぱりわからん(笑)誰か教えてちょーーだい(笑)デイヴ ギルモアのギター ・・・って、これは同じだってのという、デイヴ ギルモアさんの3作目?のソロアルバムが『ON THE ISLAND』でして、2006年に発表されてますプログレッシブロックだとか、ブルースだとか、下手すりゃ環境音楽ってそりゃ喜多...
グラハムボネ太郎の部屋
ハードロックとその他どんどん行きます!
メタルが・・・私が知ってるメタルが私が思うメタルが本当に終焉を迎える時が来るそんな気がするフェアウェル ツアーか・・・amessというサイトからの情報です↓マノウォーが“フェアウェル(さようなら)”ツアーの開催を発表ファイナル バトル(笑)マノウォーらしいなぁ~(笑)マノウォーのメンバーも60歳を超えてるんだもんなぁ~∑(゚Д゚)III引退撤回だの(スコピー)ワールドツアー引退撤回だの(ジューダス)そもそも終了だの...
嬉しいというよりも、その大人的な戦略には呆れるよね。
まあ、興行の世界だからな
質問です、どっちの手の手首を握るんでしたっけ? とっくに忘れました(笑)
新旧交代時期なんでしょうけど、
自分が大好きだった人達が年齢重ねてサヨナラ~
ってするのを見るのは辛いです(>_<)
右手で左を握る...。でしょうか?
私は変なものばかり
握ってます
「ニギニギ」って(笑)
知ってますか?
淀川長治がやってました
映画の解説の後に
にぎにぎしながらサヨナラサヨナラって
古過ぎました
悪しからずです
ここ最近、街道沿いにあるドライブインとかの自動販売機が大人気。自動販売機ったって、ジュースとかじゃなくっなってねうどんとか弁当とかじゃ❗️今日行ったのはこちらの丸昇 小見川店この24の看板が目印です(笑)昔ながらのドライブインですゲームもあります(笑)その中に、今テレビでたくさん放送してる自動販売機が何台もあるんだよね~うどんです左のは壊れてるから、右のだけしかも、こっちも汁を入れるのは壊れてるらし...
郊外型のゲーセンによく出かけました
見かけましたし
私もうどんを食べました
因みにトーストも
どちらも美味かった
晩 ヘレンさんは食べてたんですね。私も友達のダブルXでドライブしたのを思い出します
大流行???
香取ですか?ここ?
わすもこの種の店にはそそられますよ。わすのだいすきな番組でもあるNHKのドキュメント72でも、新潟、秋田のドライブインが紹介されるなど、静かなブームだよね。しかし、この豚丼の肉の乗り具合がチープな感じがして、いいよね。弁当の自販機とは衝撃的だよ。わすも突撃したいよ。
そして、これは香取です。知ってるんですか?
チープですよ、間違いなくチープ(笑)
そこが哀愁でしょ!
それにしても、久しぶりのコメントが自動販売機とは(爆笑)
また
遊びにきてください!!
まだ有るんですか??
群馬県のは弁当自販機は無い⁇かなぁ
うどん、そば、ラーメン、トースト、バーガーとかは群馬県そこかしこありますが、弁当自販機スゲー‼️
あ、埼玉は知っている限り1軒になりました。栗橋町(現在は久喜市)でも、弁当は無い‼︎
私も何件かは行ってます。が、それもだんだん閉店していますので、いずれは食べれなくなるんでしょうね。
昭和は遠くなりにけり
世の中に数多くの名曲あれど、「GUTTER BALLET」を知らずして名曲を語るなかれ! 位の曲1989年発表のこのアルバムは凄いGutter Ballet(1990/01/11)Savatage商品詳細を見る特に2曲目の「gutter ballet」はこれ以上の流れはなかなか無いだろうって程の構成とメロディ切なげなピアノのイントロに酔いしれているとガツンとギター&ドラムキターーーーーーって思ったらもう一度ピアノです。もう酔いしれすぎてベロベロ状態ですよ、こり...
Gutter Balletは名曲ですね。
特にジョン・オリヴァのピアノが絶品。
この曲がなければ次作もなかったと思います。
あとカール・マローンは好きでしたが、
プロレスラーだったというのは驚きでした。
メールマンのイメージと違いますねぇ。
ロッドマンなら分かりますけど(笑)
で、カール マローンはロッドマンに対抗してリングに上がった感じ。だから良い者としてホーガンと戦った。けど、本当に良い人だからプロレスとしてはつまらなかった(笑)
前に、まだ私のブログがほとんど知られていない頃にローディの記事を書いたっすよ。でも全然見てもらってない時代だったから1年半経ったんでもう一度ローディをぎゃーーー(@_@) モンスターーー!ここを押すと昔のブログにジャーーーンプ↓ローディの過去記事はこちらへというわけで改めてこちらのアルバムからっすね(笑)2006年発表の『ハードロック黙示録』というアルバムだすいやぁ、びっくりしたよBURRNとかで、フィンラ...
貼って貰ってるハレルヤ以外にも「死霊のはらわた」そっくりの
プロモビデオもよく見ました♪
フィンランドの国民的スターだと聞いたこともありましたが
数年でその名誉な地位から滑落したとか(笑)
今はどうなんでしょ? フィンランド=チルボドのイメージが濃いような・・・・(^^;)
ソコソコのレベルのアルバムは継続しているけど、インパクトが違いますからね、出た時とは
郵便配達員を英語で言うとメールマンメールマンと言えば、アメリカ人なら誰でもある人を思い浮かべるでもここは日本なんで、今ならダウンタウンの松本人志を思い浮かべるかもしれない。バカ真面目っす(笑)でも今回はアメリカ人が思い浮かべる方で・・・つまりカール マローンの話。まぁ、本当はカール マローンの話でもないんだけどね先に進めようと思う。簡単に言うとサウスサイド ジョニー & ザ アズベリーデュークスの199...
真っ先に思いつくのがBlack Rebel Motorcycle ClubのダブルフロントマンRobert Levon Been&Peter Hayesです
その次にGlass Hammer&YesのJon Davison
Circa&YesのBilly Sherwood
最後にHelmetのPage HamiltonとJohn Stanierです
プログレ、オルタナ系ばっかりです
基本的に知らないです。もちろんイエス関連の二人は名前は知ってるけど聴いたことないです。
アメリカンロックなんですか?
akakadさんから教わること多いです(*^o^*)
Trevor RabinとSteve Howeの中間みたいな感じなので
彼のバンドCircaにはYesオリメンのTony Kayeさらに3rdアルバムOverflowには元Asia・GPSのJay Schellenも参加してます
音楽性は80年代のYesをちょっと渋くした感じです
ボーカルをアンダーソンにすればまんまな曲もあります
活動拠点は一応カリフォルニアだそうです
軽く視聴してみます!毎回ありがとうございます
私の死んだ爺ちゃん(母方)が大好きだったのが大阪、戎橋横の丸万の雀寿司うちの爺ちゃんが大阪に住んでいた時代はよく食べてたと、オカンに聞いてました。爺ちゃんは、鯖はあまり好きではなかったけど小鯛の雀寿司が大好きだったと九州に引っ越してからは食べる機会がなくなったけど、東京に住んでいたうちの親父が九州に行く時に、わざわざ新大阪で途中下車して九州の爺ちゃんに届けたってその影響か私も小鯛の寿司(通称雀寿司...
訳あってバラバラです
雀寿司旨そうですね
小倉駅前のボーダーラインっていう中古レコード屋に毎回行きましたね〜(笑)
私の祖父が丸万寿司を開いた板前だったと母から聞き、検索したところこちらのブログを発見し思わずコメントさせて頂きました!
(何年も前の記事に恐れ入ります)
母に話したところ、「父の寿司をおいしいと言ってくれて、何十年経っても惜しんでくれる方がいて嬉しい」と喜んでおりました。
祖父は30代で亡くなったとの事、母も私も祖父の寿司は食べたことはありません。
主様の思い出の味として、末永く覚えて頂けると母共々ありがたい限りです。
コメント失礼しました。ありがとうございます。
こちらこそ、めちゃくちゃ凄い偶然というか(^^)
お孫さんですか!
私もお孫さんです(^^)
当時大阪に行った時、母と初めて食べに行ったことは、丸万寿司の味はもちろん、私の祖父の思い出を共有出来たとてもよい思い出です!
ブログには、うちの親父の美談っぽく書いてましたが、実は怒り屋さんの爺さん(本人的には義理の父)の機嫌を取る意味がほぼ100%だったと(爆笑)
お母様にもよろしくお伝え下さい。そして、お爺様のお墓参りの際には、雀寿司のファンが3人いましたよと言って頂ければ幸いです(笑)
私も、爺ちゃんの墓前、そしてオカンにこのコメントのことを伝えておきます
ありがとうございます♪
あーーーー、また食べたくなった!!!!
丸万寿司が閉店されてどれくらい経つでしょうか・・・
支店を出さない主義だったようでしたが、唯一の支店は大阪北部の大丸系のショッピングセンターに持ち帰り専門でありました。そこでよく買いました。
そこを引かれてから、本店の方に数回行っただけでしたが、支店におられた若が頑張っておられたんですが。
親と本店に行った時に閉まっていたショック、今でも覚えています。商店街組合に電話して、どこか他でしていないのか聞きましたが、他の人にも聞いてくれたんですが、していないようですという返事でした。
う~ん何か事情があったのかどうなのか、
完全部外者が詮索することではありませんが、本当に惜しいお店がなくなってしまいました。
寿司屋が閉店しただけでなく、文化が消えた感じなんでしょうね。
もしかしたら読んでいるかもしれませんが、喜さんという方からコメントをいただいており、その方の祖父が板前だったようです、
いずれにしても、もう一度食べたいお寿司です!
飛行機から宇宙船へAIRPLANEからSTARSHIPへSTARSHIP前のJEFFERSON STARSHIPのファーストアルバムが『DRAGON FLY』です。1974年発表いろいろあって(よく知りません。なんかあったんでしょう(笑))バンド名がジェファーソン エアプレンからジェファーソン スターシップに変わったんですこの時代のメンバーがこの写真かどうかも知らない私(笑)コッチかな ・・・知らんまっいいか(爆)とにかくサイケっぽくって、フラワー...
私は80年代中期に売れた3枚だけしか持ってません(^^;)
ギターの人がカッコいい!とPVで気に入ったNuclear Furnitureと
セーラがいてシスコがロックシティだった「フープラ」と
マネキンに恋したNo Protectionだけかな。
彼らの歴史のほんの一部しか体験してませんね~(>_<)
Yukoさんにお褒め頂き、めちゃくちゃ嬉しい!
マンモスうれPから、ポポポポってなっちゃいます。この前アップしたけど誰からも無反応だったけど。
スターシップのジェファーソン時代はハードロッカーにオススメですよ!
一押しは
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-815.html?sp
JEFFERSON STARSHIP『FREEDOM AT POINT ZERO』はハードロックですからね~
です。見て下さいね。
あっしは無理でござんした(爆)こいつの裏声には何度もチャレンジしましたでもダメこの人の声に耐えられませんすごくいいのはわかってます。でも・・・この真ん中の人の裏声がぁ・・・やっぱアカンかった最高傑作はこのアルバム『ABIGAIL』です。1987年、彼のソロ2作目1. Funeral2. Arrival4. The Family Ghost5. The 7th Day of July 17776. Omens7. The Possession8. Abigail9. Black HorsemenA Mansion in Darknessいわゆ...
家事地獄より愛を込めて・・・
当方先日息抜きに、
ウェットン氏のライヴ盤
チェイシングザドラゴン買いました♪
キング様の世界観が好きです)^o^(
ちょっと笑っちゃいますけどね。
ジョン ウェットンの声が大好きな私(笑)
なのに、キング ダイアモンドを聴く私(笑)
また、気晴らしに遊びに来てちょんまげぇぇ!
本当は、多分ハマっている。だって、アルバム全部持ってるし(笑)
・・・素直じゃない私( ^_^)/~~~。
wanco.さんが好きだと聞いて、カミングアウトしちゃった。声さえOKなら、あのバンドの超レベル高いよね。
私はデビッド リースがお気に入りえっ❓デビッド リースを知らない❓この人です余計わからない❓仕方ないなぁ~(笑)これなら❗️そうです、アクセプト悲劇の二代目ボーカリストのデビッド リースです一つの意味で悲劇(涙)一つの意味で喜劇(笑)悲劇は、アクセプトのファンがウドしか認めなかったこと喜劇は、名前がデビッド リー ロスに似てることしかも顔まで似てるというもし日本にいたら、お笑いパブのキサラで絶対に物真似ショ...
私も「顔似てるなぁ」と思ったら
やっぱりそうでしたね(笑)
そう言えばデイブ・リーロスのほうは
一時日本に住んでいる(数年前に)
噂あったけど、今はどうなんでしょ?
彼女が日本人のようで。
横浜の街の川で、カヌーくだりしてる
変な外国人がいる、と思ったら
デイブだったらしいです。
デイブは、いるんじゃないかな?今も日本に!
そうそう、なんでダイヤモンド・デイブと名前だけじゃなく
顔までそっくりなのが、当時ウケまくってましたね(≧▽≦)
晩年はヴァンヘイレンのコピーバンドでもやればよかったのに。
いや、そんなこと言っちゃいけませんね(^^;)
でも、ずっと音楽を続けていたことには脱帽です! これからもこの人を追っていきます!