fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2016年06月
2016-06-30 (Thu)

WIG WAM『HARD TO BE A ROCK'N ROLLER...』ブームあったな(笑)

ありましたねぇ~ハードロックの世界にも色んなブームあるわけで一時だけどあるバンドが売れるってことがあるWIG WAMもその代表だろうな(笑)『HARD TO BE A ROCK'N ROLLER...』っていうアルバムが2006年に再発された時に少なくともここ日本ではブームになった再発というのは正しく無いな。本国ノルウェーでは2004年だったかに発売されてるけど遅れること2年で日本で発売されたというのが正解私も買った。気に入ったすご...

… 続きを読む

元祖ブー高木伝説!? * by robokei
ユーアーアンダーアレスト!
高木氏は影の功労者なり!!
サンダー&ライトニング??

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
牧伸二と高木ブーは、ウクレレ界の二大巨匠
それが今じゃ、ウクレレえいじだけなんだから困ったもんだよ、
アレ? robokeiさんじゃあ〜りませんか!

No title * by ジミー
スティールパンサーとか。。
なかなか80年代復活、という訳にはいきませんね><

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
結局、80年代のオマージュではなく、言葉は悪いけどパクリになりますからね
やっぱり音楽って時代背景があるからのものですよ。今みたいに暗い世の中に、80年代バブリーな曲が自然に生まれる訳がない
あ〜懐かしいなぁ、80年代(笑)

Comment-close▲

2016-06-29 (Wed)

UFO『NO HEAVY PETTING 』猿?

UFOを聴くということ・・・それはどういうことかな?人それぞれだけど私にとっては「フィル モグを聴くということ」ミハエル シェンケルのギターではなく、フィル モグだからミハエルがいなくなってもUFOはずっと好きてなわけで今日はマイケル シェンカー時代でも1番人気が無いだろうアルバム『NO HEAVY PETTING 』通称『猿』からこの前の2作やこの後の2作は人気でいろんなレビューあるけど、この『猿』は人気が日光の手前・・...

… 続きを読む

邦楽ファンには通じない * by ロック馬鹿馬鹿
UFO、と言うと、すぐ「ピンクレディー?」と聞き返すヤツが多く、ムカつく

No title * by 晩 ヘレン
UFOは

やっぱりフィル モグですね

マイケルは凄いけど

バンドとして考えれば


彼に座布団一枚です


ロック馬鹿さんへ * by グラハムボネ太郎
え”ーーー((((;゚Д゚)))))))
UFOといえばマイケル富岡だと思ってました
(偶然にもマイケルでびっくりです)

晩 ヘレンさんへ * by グラハムボネ太郎
フィル モグは天才じゃないけど、絶対に最高のロックボーカリストです。
味わいが深すぎる。上手い下手では語れない

ピートさんも♪ * by ジミー
ミハエル(笑)の白いブーツが時代ですがモグさんのチビジャケも凄い^^
脱ぎたがりバンドではGFRといい勝負でしょう。

このアルバムは例のライブ盤と曲が重なっていないので必携かと。。
モグさんの節回しはデフレパのジョーが絶賛していましたよ~クセがありますよね♪
ピートも大好きなんで影響された、とリンクしておきますよん☆

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
超、ごぶさ。しばらくぶりで、ごめんごめん。この名盤、何回聴いたであろうか。UFOの最高傑作と言えます。最後の、火星の風景、マーティン・ランドスケープという曲も大好きだよ。モグのボーカルが切なくしびれるよ。今月、26日、歴代ボーカリストが登場する、マイケルシェンカーフェスト、札幌公演に突撃するよ。ゼップ札幌だよ。休みの関係で、札幌公演を選ばざるをえなかったよ。北陸から航空便で突撃だよ。札幌のホテルも観光シーズンでぼったくり価格だよ。シングルで3万円近くだよ。航空券もかなりの早割で往復4万円以上だよ。ゲイリーバーデン、クリスグレン、テッドマッケンナに会えるのを楽しみにしているよ。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
今更ですけど、お返事です(笑)
脱ぎたがりは多いですね。心情的には身体を鍛えたマッチョが見せたい為に直ぐに上半身裸になるみたいなもんですね。
ちなみにグラハムボネット師匠も脱ぎたがり(笑)

パリの散歩道さんへ!! * by グラハムボネ太郎
キターーー(((o(*゚▽゚*)o)))
待ってましたよ、待ってましたよ!
何してたんですか?
わすを待ってましたよ!
急にコメントかと思えば、過去のだっていう(笑)
でも、私はわすが来てくれたのが最高に嬉しいっすよ(^o^)/
マイケルに10万円ですね。高いか安いかはパリの散歩道さんの楽しみ方次第ということ
またチョイチョイ遊びに来てちょんまげ!です

Comment-close▲

2016-06-28 (Tue)

タモリ倶楽部『ナゲット割って父ちゃん』最高中の最高の最高!

笑いすぎて何度も再生したけどやっぱり笑いすぎる(笑)それがこの空耳ですね❗️「ナゲット割って父ちゃん」にしか、聞こえない(笑)私が、特に好きなのは、途中からアップテンポになり、父ちゃん役の今田耕司似の人がだんだんノリノリになっていくとことにかく見て下さい❗️❗️❗️❗️空耳史に残る傑作だよなちなみに私はハードロックが好きだから、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは聴いたことありません。そんなこと、どうでもい...

… 続きを読む

ナゲット割る必要あるんか!? * by ロブ・マニア
確かにこの、空耳傑作ですよね!
自分もお父さんがノリノリになる所、好きですが
それ以上に最後
お母さんが、『どうすんだい!!』って叫ぶところが特に好きです。

自分もHard Rock好きです、Altrnativeも割りと聞きます。
Rage Against The Machineは90年代で一番好きなバンドかな?

嫌、90年代1番はOasisでした。

No title * by どなどな
こんばんは!

この空耳知らなかったですけれど

「ナゲット割って父ちゃん❗️」のフレーズで、ああ! あの曲ね!とわかりましたyo(笑)

懐かしきレイジアゲインスト。このアルバムだけハマりました〜。

若いメタル通ってない後輩達がレイジアゲインストザマシーンを「レイジ」と呼ぶたびに「レイジはジャーマンメタルじゃ〜!」と啓蒙した懐かしき20年前w

ちなみに僕の空耳No.1はTLCですかね〜

No title * by wanco.
タモリ倶楽部は見たことないけど、空耳アワード有名ですよね。

空耳はSCORPIONSの曲もありますよねぇ~有名なやつ、あ~言わんでええよっ(~_~;)
そのおかげで、マトモにあの曲聴けへんようになったからぁ!

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
近年稀に見る名作だと!
こんなネタも入れちゃうと、ブログは楽かもですよ(笑) ハードロック好きの人が離れる危険性はあるけど(爆笑)

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
私はレイジ アゲンスト ザ マシーンは一回も聴いたことないです。だから、新鮮に笑えました。
私は、マシーンと言えば「お前平田だろ!」とツッコんでいました(ウソ)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
スコーピオンズのって知らないです。タモリ倶楽部なんて、なんだか知らないけど久しぶりに見始めたもんで
言いたくないだろうけど、何?
検索すればいいんだろうけどwanco.さんから聞きたいです(笑)

* by 晩ヘレン
こんにちは

楽しく拝見いたしました

空耳、聞き違い、私も思い込みが激しいので、違うのに唄ってる事があります

このナゲットのくだり、テンポも間もツボにはまりました

又、お願いします

No title * by eiji3215
あ〜、私的にもこの作品は最近の空耳でナンバーワンですわぁ〜

ノリノリになっていく父ちゃんもイイのですが、最後に「ど〜すんだ〜い!」って叫ぶ母ちゃんも結構好きだったりします(笑)

晩ヘレンさんへ * by グラハムボネ太郎
何度見ても笑える。
もう、映像を覚えちゃう位です。たまらんです。
原曲を知らないから余計に笑えるんです

eiji3215さんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして、コメントありがとうございます
たまらんですよね、空耳と映像の全てが最高です。ちなみにeiji3215さんはハードロック聴きますか?
また遊びに来て下さいね

Comment-close▲

2016-06-27 (Mon)

DON AIREY『K2 - TALES OF TRIUNPH & TRAGEDY -(邦題:栄光と悲劇の物語)』でゲイリー聴こう

今じゃプレミア価格になっちゃてるアルバムです私はとっくに売っちゃってまして手元にありません(笑)でもたまにyoutubeで聴いてるという色んな意味で風上におけない男なんで風下でブログ更新してます´д` ;このアルバムのポイントはずばり2つゲイリー ムーアと人見元基アレ ドン エイリーのキーボードはそこを意識して一回も聴いたことないからいいか悪いかわかりませんんんん~~どっちにしよっかなゲイリー ムーアか人見元基...

… 続きを読む


jimyepcさんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして! ありがとうございます、
再発されていたんですね。知らなかったです。
もう一回買おうかな(笑)
これからもよろしくお願いします

Comment-close▲

2016-06-26 (Sun)

FREDDIE MERCURY「THE GREAT PRETENDER」でも泣いちゃう

ファルーク・バルサラというペルシャ系インド人?で、出っ歯もはなはだしい少年に見覚えありますか?では、TEETH、NOSE AND HAIRという伝説のバンドを知ってますか?TEETH(歯)さんNOSE(鼻)さんHAIR(髪の毛)さんこのバンド結成ネタは嘘のようなホントのような嘘みたいだけどね~(笑)でも何故実現しなかったかといえば、名前らしいです。TEETH、NOSE AND HAIRNOSE、HAIR AND TEETHHAIR、TEETH AND NOSEの順番でもめてしまい...

… 続きを読む

No title * by AIジジイ
おはようございます

本当に、フレディーは凄いです!

バンド結成ネタは知りませんでした
しかし、妙に真実味がありますね(笑)

グラハムボネ太郎様は本当に色々な事をご存じで、凄いです

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
好きなだけですよ(笑)
ただ、色々と興味はありますね。実はメタル以外の趣味も多かったりします
でも、クィーンは本当に好きでしてね。ロッドとエルトンとフレディは見たかった!

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
PV凄すぎです(笑)
「魁クロマティ高校」を
読み返したくなりました。
洋楽好きには何かとたまらん
漫画です。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
魁クロマティ高校ッチョ名前しか知らないです。ハードロックな名前がたくさん出てくるんですね。
私にとって、魁とは男塾となってしまいます(笑)

Comment-close▲

2016-06-25 (Sat)

FREDDIE MERCURY「IN MY DEFENCE」いい曲です

久しぶりに夜中に聴くと沁みるなぁ~フレディのソロって沁みるなぁ~その後の人生を知ってるから余計に沁みるこんな横顔が沁みる何を聴いているかというと「IN MY DEFENCE」とりあえず今はこのベストで聴いてるオリジナルはイギリスのミュージカルタイム」の為に書き下ろされた曲。とは言ってもフレディが書いた曲じゃないんだよねオリジナルジャケットはこんな感じです歌詞が泣ける。本当に泣ける言い訳ばかりになりそうだけど二...

… 続きを読む

No title * by 晩 ヘレン
フレディーいいですね

私、彼と噂のあったロジャーテイラーも好き

ときおり魅せるオーケストラを思わせるドラミング

ロジャーのスティックさばきが素晴らしい

別な意味でも(笑)


晩 ヘレンさんへ * by グラハムボネ太郎
え”ぇ〜Σ(゚д゚lll)
ロジャーとフレディの噂があったんですか!
知らんかったどすえ。
それにしてもクィーンは奇跡のバンドですよ。全員凄いんだもんな

Comment-close▲

2016-06-24 (Fri)

昼のセント酒を見ているかい?

見てないかい❓見たらいいかい❓見たらいいでよ❗️あなたはサラリーマンですか❓あなたは営業マンですか❓あなたは外回りしてますか❓ちょっとサボりたいと思ったことある❓ちょっとだけ(笑)今回だけと(笑)なら、見なきゃ(笑)孤独のグルメが人気だけど、あれで物足りないのは酒を飲めないこと❗️昼のセント酒は、タイトル通り、酒を飲むんです。だから最高営業中の昼間にに、ちょっとだけ、今回だけと、銭湯に入る快感(*^o^*)風呂上...

… 続きを読む

おっ! * by ロブ・マニア
ナックスの佐藤(本名)事戸次重幸さんではないですか!
自分は、5年前くらいから水曜どうでしょうにハマり北海道のバラエティーが好きになりましたが。
最近はナックスも凄い東京に出てきて、リーダーの森崎さん以外全員東京に出てるし、(音尾くんは微妙だ)
自分は、沖縄なので、見れるかわかりませんが、興味は有ります!

PS私はナックスは断然大泉洋ちゃんとヤスケンに限ります!!

ロブ マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
私は見たことないんですよ、水曜どうでしょうを
だから、このドラマで初めて見たんです。楽しいドラマなんだけど、来週最終回;^_^A
パート2を期待すると同時に、ロブ マニアさんが沖縄だということにびっくりしたり羨ましいかったり

こんにちは~ * by Yuko_niji
ボネ太郎さん、こんにちは♪
このドラマ、やたら主人公のお尻がでてくるので有名ですよね(笑)
見てないんですが噂で聞いてます(^_^ゞ

ところでジミーさんとこでウドーの並びについて書いておられましたが凄く興味あるのでこちらに書かせて下さいませ(^3^)/

ウドーでいつも並んでいたのは「チケット軍団」と当時呼ばれてた人達です。
大阪にもあり、大阪と東京で兄弟組織だったと思います。
大阪は立地さんがリーダーで、私の友達も多数参加していました。
私は基本的にプレイガイド派だったんですが、プレイガイドだと
左側の1列目~と決まっていたので真ん中~右側の前席が欲しい時は
友人を介してチケット軍団にスポット参加させて貰ってました。
徹夜の回数と日中に並んだ時間を計算して、多い順から前の席をあてがう決まりがありました。

大学ノートに名前書くのは「点呼表」って呼んでました。
大人数が並んだら道路の邪魔になるので2~3人が徹夜&並びをして
その後ろに並ぶチケット軍団以外の人達の順番管理をしていたんです。
名前を書いた人は整理券がでるまで毎日午前中と夜の2回、ウドーに顔出しして「点呼」を取るんです。
もし1度でも来なかったらノートから名前を抹消して整理券が貰えないシステムでした。
(点呼表はウドーだけじゃなくてプレイガイドでも同じシステムで存在してましたよ~。こちらは整理券ではなく、発売日まで並ぶんですが。)
軍団は勿論ウドーの関係者じゃなくて、一応ロックファンの集まりです。
あれはあれで楽しい世界と友達関係を築いていたものなのです(^-^)
点呼表はロック仲間の交換日記みたいな役目もあって、ロック漫画を描いたり、雑談を書いたりしてました。
うちにもゲイリームーアの並びをした時の点呼表がまだおいてますが、読み返すと若い頃の楽しい思い出がよみがえってきます♪

Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
チケット軍団(笑)
そんな団体がいたわけですね!
私なんかは並ぶ方だったからその人達と会話をすることはなかったけど、いい思い出です。
実はその思い出を書いてます
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-353.html?sp
メタルが青春だったなぁ
わざわざありがとうございます。ジミーさんも凄くいい方だし、Yukoさんにも知り合えたし、メタルのおかげです(笑)

Comment-close▲

2016-06-23 (Thu)

CHROMING ROSE『LOUIS ⅩⅣ』ハロウィンに続け!ってか(笑)

ハロウィン以降あったねぇ、ジャーマンメタルブーム。何回かあったハロウィンフォロワーブームの第1期のバンドなのが本日の主人公クローミング ローズメンバーなんてさっぱり憶えて無いからこのメンバーの時期で合ってるかなんかは責任持てません。多分違うような(笑)特徴的だったのはそのアルバムジャケット『LOUIS ⅩⅣ(ルイ14世)』といいまして、1990年のアルバム。何枚目かなんて知りません。興味ないし(´・_・`)ルイ1...

… 続きを読む

No title * by 井上絵里子さん(仮名)
自分はこのアルバム大好きですよ。
高校の頃、授業中にずっと聴いていました。(後追いですが)
皆が絶賛する1曲目が個人的には1番凡曲だと思うのですが・・・。

井上絵里子(仮名)さんへ * by グラハムボネ太郎
おっと、そう来ましたか(笑)
どの曲がいいですかね? 私はそんなに聞き込んではいないので、知りたいですね。
ルイルイ!

No title * by 井上絵里子さん(仮名)
10.000 MILESやタイトルトラックが好きです~。
今聴くとHELLOWEENのフォロワーだなぁという感想しかありませんが、当時はそんな事全く気にならずに、純粋に楽しんでいました。

本人さんへ * by グラハムボネ太郎
初めまして!
B級といえ間違いなくB級ですけど、だからこその良さがあるんですよね。B級には(笑)
その曲を好きと言えるとはお目が高いです!

井上絵里子さん(仮名)さんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよね、今聴くとって気がしますけどね
1000マイルズのサビのコーラスはなかなかのものですよね。気に入ってました(笑)

Comment-close▲

2016-06-22 (Wed)

MOTLEY CRUE『THEATRE OF PAIN』はつまらんアルバムか?

つまらんけど、最高のジャケットでも、アルバム出来が悪いのは仕方ないんですだって、アルバム製作にニッキー シックスは関わっていないんだから・・・と、書くと①「そんなことあるわけないじゃん」っていう人と②「久しぶりにあのネタかい(笑)」っていう人がいるはずあなたはどっちって、どっちの料理ショーみたいになってるけど実は私もこんなネタで始めようとは思ってなかったんだけど、当時の写真のニッキー シックスの縦じま...

… 続きを読む

つまら * by ロブ・マニア
ないわけないでしょ!!
Home Sweet Homeは自分が最初にMotley Crüeを聞くきっかけになった曲でってことはTheater Of Painも好きなわけで、でも正直Balladsで言えば、You're All I Needが入ってる
Girls. Girls. Girlsの方が、レベルが高いかなー。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
ありゃいい曲だよなぁ、絶対に!
でも、改めて聴くと私としてはシアター以降のアルバムはシングル2曲位だけで、後はなんだかずっとつまらないアルバムかもしれない。
もしかすると、アルバムとしたら『モトリー クルー』が好きな気がする。
勿論シングル曲は最高なんだけどね

No title * by wanco.
へぇ~そんな裁判あったんですね~
当時モトリーに興味なかったから、覚えてないエピソードです。
その人の妄想なのか?マニアックなファン?

Home Sweet Home好きです、良い曲ですよね♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
へぇー、wanco.さんなら絶対に食いつくと思ったんだけどな〜(笑)
今で言う妄想癖なんだろうけど、真面目な記事で載ってました。半分信じてました(笑)

No title * by ジミー
85年初来日直前に外盤で買いまして当時非常~に良く聴きました。
確かにB面は弱いンですけど速い"Use It~"が入っていますね^^
いきなり音とファッションを変えたのが話題でした。

マシューのお話は良く判りません。。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
Σ(゚д゚lll)
ジミーさんも、このネタを知らない!?
めちゃくちゃ食いつくと思って、書きながらニヤニヤしてたんだけど(笑)
_| ̄|○

No title * by AIジジイ
おはようございます

うぉー!懐かしい!!
有りましたよね!!
替え玉訴訟事件!
私も当時、"なんじゃ~、そりゃ!!"
でした(笑)
妄想は強しです


"Home Sweet Home" は最強曲です
私はこのアルバム、結構好きですよ!

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
おおおおおお〜〜!
やっと替玉事件への食いつきありがとうございます(笑) ブログ書いた甲斐がありました
それはそうと、このアルバムへの人気の高さを改めて感じました。私以外の全員が好きだという
・・・どうせ私は少数派_| ̄|○
まあ、人それぞれですからね(笑)

知ってましたが^^ * by ジミー
話の腰を折るようですみません。
そのネタよりもライブで弾いてないのと
ドラッグ問題が気になりまして^^
ニセモノだったらマシューが曲を書いていたのか?それともゴーストライターがいたのか・・・という大問題が。
確かにファースト・セカンドとそれ以降は曲調が違うンですよ。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
曲調の違いは私も感じます。
と言うか、セカンドまではいわゆる捨て曲が無い(少ない)んだけど、サード以降は落札が激しい
だから、実はサード以降の曲はベストで聴けばよく、ファーストセカンドはアルバムを聴きたいと

Comment-close▲

2016-06-21 (Tue)

GENESIS『CALLING ALL STATIONS』を忘れちゃ困るぜ!

ロックバンドあるある今じゃそんな時代は無かったことになってるというジューダス プリーストのリッパー時代アイアン メイデンのブレイズ時代他にも色々あるけど本日の主人公のジェネシスのレイ ウィルソン時代もその一つこんな時代ですね。で、ボーカルがレイ ウィルソンさん・・・知らないなぁっていう人ばっかだろうな(笑)ジェネシスのボーカルってフィル “キューピーちゃん” コリンズじゃないの?いやいややっぱりピーター ...

… 続きを読む

実は・・・ * by ロブ・マニア
当ブログでレイさんの存在を知り、その声にハマり思わずこのアルバムと当時のツアーのSBDブートを買ってしまい、どっぷりレイ・ウィルソン・ジェネシスにハマってしまったのは私です。

特にブートで聴ける旧譜を歌うレイさんの声が好きすぎて。

レイ・ウィルソン最高!w

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとうございます(^^)
それは嬉しいお言葉です。
私もその時代のSBDブート持ってます。というか、紹介してます
買ったのはコレですか?
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-1299.html

実はその後レイ・ウィルソンのソロまで買っている私です

Comment-close▲