fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2016年07月
2016-07-31 (Sun)

BRIAN MAY『BACK TO THE LIGHT 』か弱い声のブライアンさん(´・_・`)

もう何度も言ってますけど、クィーンのハードロック部門担当のブライアン メイさん、声弱すぎ(笑)前にも書いてるけど↓ブライアン メイは歌わないでちょの巻もうとにかくか弱すぎ(; ̄O ̄)ハードロック好きなのに、か弱すぎそりゃ期待したよフレディーが亡くなってクィーンが亡くなってで、まずはブライアンが立ち上がってソロアルバム出しますよって言われれば、期待する俺様コージー パウエルが参加だなんて言われれば、めちゃ...

… 続きを読む

その「弱い系の声」が * by 地味JAM尊
「Too Much Love Will Kill You」で亡くなったフレディに対してのメソメソ感が出てて、普通に感動しておりました。
後に「フレディの声を入れたToo Much~」を聞いた時に、誰に対してToo Much なんだよ!」と吠えてました。

せ~の~How Much!なんつったってヘイちゃん。  合掌…

こんばんは * by どなどな
おお。これ知らなかったです。
ハードロックと思わなければ・・・フレディと比べなければ・・・けっこういいじゃないですか♪

90年代とは思えない甘味のあるレトロ感。
声もどことなくチープトリックのような甘味があるし、上手すぎないところが青春感というか。

フレディが魚介豚骨なら、これはカップスターしょうゆ。

というか・・・なんか、すげえ細かいギター弾きながらよく歌えるよな〜と思ったら、みなれたモンキーグリップ・・・

ヴァイ?

ヴァイがバックギター弾いてるよw

すごい!!

これはこれは面白い一品をありがとうございました!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
私も篠沢教授に1000点。
フレディ版のは、歌が強調されすぎて、逆にいい曲では無くなってるから不思議

どなどなさんへ * by グラハムボネ太郎
ブライアンの繊細な感じがぴったりの曲。
ブライアンのこのタイプの曲は、たまにグイッと心に響く
ゲームに入ってる「SAIL AWAY SWEET SISTER」なんかはまさに!

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
はじめて聴いた時
「蚊の鳴く声とはこの事だ・・・」
と、思った次第です・・・。
コージーの俺様ドラムに
押されっぱなしです(笑)

やっぱり本業を * by jacktera
本人もヴォーカルは無理だと分かって居てもソロだと歌いたくなるのでしょうね。
Brian Mayに限らずNeal Schonも歌は弱いですからね~昔のソロアルバムでは
頑張って歌ってたけど最近のソロアルバムはギター弾き倒す事に決めたようです^^

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
蚊の鳴くような声とはまさにブライアン メイの事を言うんだと思いますよね!
コージーの剛に対して、あれ程までの柔で戦いを挑むとは(笑)
つうか、その戦いでさえも、コージーまで届いてないかも(爆笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ブライアン メイの本業はギター版津軽じょんがら三味線ですか?

Comment-close▲

2016-07-30 (Sat)

QUARTZ『CIRCLES』にブライアン メイとオジー参加

だいたい、クォーツなんていうバンドを知らないだろうから、そのバンドの曲にブライアン メイとオジー オズボーンが参加してるったってねぇ(笑)QUARTZです。知る人ぞ知る、かのトニー アイオミ師匠がプロデュースしたことで有名ですよね~(笑)もう、ダブルトリプルで「知らねぇぇぇぇぇぇ[emoji:v-364」って言ってますかこんな風にながながと、いろいろと、さまざまなことを言ってると「おいおい、それじゃまるでNHKの連想...

… 続きを読む

なんだか。 * by ロブ・マニア
Manowarの様だ、って言ってもジャケットが、きっとManowarのジョーイ・ディマイオが聴いたら『Death to False Metal』って、言うかもしれませんね。

PS遅れましたが、ブログ更新しました、次は割と簡単にしときましたので。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
クォーツ辺りのバンドは本物ですよね、日和ってないし(笑)
ブログ見ました。名前まで出してもらって!
今日はあまり時間ないんで時間あるときにやりますが、正直さっぱりわからないかも(;^_^A

Comment-close▲

2016-07-29 (Fri)

面白ビデオ(笑)発見です

とは言っても加トちゃんケンちゃんごきげんテレビではありません(笑)っ、いつの時代だっちゅうの❗️何が面白ビデオかというと、アメリカ大統領選に絡む話共和党大会とかで、アーチストの曲が無断で使われてることに抗議して立ち上がったアーチストが、ただ立ち上がっただけでなく、その気持ちをミュージックビデオにしたんです(笑)一応、ニュースから↓米共和党大会にて無断で音楽が使用されたとしてクイーンやローリング・スト...

… 続きを読む

いや~凄いの見せていただきましたわ * by 地味JAM尊
あんなに綺麗だったHeartが…アン様、一人で便座から立ち上がれますか?
ナンシー…新婚だから変に自信を持ってしまったのか…残念だ~っ
シェリル・クロウ顔がワニみたい…Sweet Child of Mineカバーしてた頃に戻れ~っ
マイケル・ボルトン、チリチリロン毛パーマはどうしたっ
シンディ・・・お前はいい。実は一番変わってない。

「老けた姿を見せないでキャンペーンビデオ」を誰か作ってくれい

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよね、シンディってもともと老け顔だったから全く変わってない。
あの人は、本当に優しい人です。音楽的にも大好き!

Comment-close▲

2016-07-28 (Thu)

マイティ井上のサマーソルト最高*\(^o^)/*

マイティ井上は好きですかショルダーアタックからのサマーソルトドロップは好きですか・・・好きですよねいい人だし、だから引退後もレフェリーとして頑張ってたしね国際プロレスが崩壊し、ある者達は、新日本で猪木に挑戦し、またある者達は、円満に全日本を選んだ(笑)全日本には、マイティ井上、阿修羅原、アポロ菅原、モト冬樹、、、サムソン冬木なんかでした(笑)そして、ゴキブリ・・・鶴見五郎でしたf^_^;)そして、私が好...

… 続きを読む

こんばんわ^^ * by まる
全日本はこんな体型の選手が多かったですね^^
自分はこの技をサマーソルトドロップではなくサンセットフリップと覚えてましたけどどっちでもいいみたいですね。
最近WWEを見てると前方回転エビ固めのことをサンセットフリップって解説してて違和感があったんですけど。。。


プロレスごっこでは倒した相手に * by 地味JAM尊
「マイティ、マイティ」と声をかけてサンセットフリップ仕掛けて2回目に自爆するのがお約束でしたよね。後は中学で派手なトランクスはいてるのがバレると「マイティ、マイティ」って周囲に言われながら、ロンパン脱がされて女子の前にパンイチで晒されるのもお約束でしたし、ある意味快感でしたよね。

ああっマイティ…

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
どっちも正しいし、どうでもいいっすね(笑)
ただ、見た目のアホさ加減よりは実際にはかなり効く技だと思う。
だって、あれで効かなかったら哀しいから
マイティ井上、ラッシャー木村、アポロ菅原、サムソン冬木、アニマル浜口、ジャイアント馬場、アントニオ猪木、ジャンボ鶴田
そう言えば、こういうリングネームって無くなったよね

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そうか、地味JAM尊さんもサンセットフリップ派なんですね!
つうか、私のサマーソルトが記憶違いなのかなぁ?
おばさんパーマの人は、マイティって呼ばれたか? それともグーパンチ天龍って呼ばれたか?

マイティはサンセットフリップ、おばさんパーマは源田さん * by 地味JAM尊
マイティ以外に使ってる人見たことないんですよね~。ケツから行ったらセントーンbyヒロ斉藤。
ちなみに源田さんはビーバップの中で天龍を模したキャラクターの強面の人のこと。マイティはやっぱ派手派手タイツで引用。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ただ、性格がいいから引退後もレフェリーとして残れた。
逆に性格悪いけど、馬場の先輩だからミスター林はレフェリーとして残れた(笑)
得意技はキ◯タマ掴み!

Comment-close▲

2016-07-27 (Wed)

MICHAEL MONROE「NOT FAKIN' IT」はロックのかっこよさ満載!

私はハノイ ロックスって、特に思い入れ無いんです。曲としてのハノイ ロックスは好きな曲が多いけど、バンドそのもののファンじゃない(笑)だから、マイケル モンローを凄いとか、いいなあ~とかって思わないでは、何故マイケル モンローたまたま、ヴィンス ニール→スティーヴ スティーヴンス→エルサレム スリム→マイケル モンローときた訳ですMICHAEL MONROE「NOT FAKIN' IT」マイケル モンロー1989年のソロアルバム。かな...

… 続きを読む

こんばんわ^^ * by まる
マイケルはボーカリストとして圧倒的な“華”がありますよね。
いくらバンドが歌唱力のあるボーカリストに差し替えても華がなければファンは付いてこないですから。。。
コラビ、リッパー、ベイリー。。。ベイリーは違うかw

とはいうものの自分もマイケルに歌唱力や作曲センスは無いと思いますw
アンディ・マッコイもボーカリストがマイケルじゃない時のアルバムの方が好きだしwww

何かの音楽雑誌の挿絵?漫画?に * by 地味JAM尊
たらこ唇のキャラでマイケル・モンローが使われていた記憶があるのですが、知りませんか?
…もしかしたら、宇宙人に後から埋め込まれた記憶かもしれませんが…

それはそれとして、自分は「デビューアルバム」から「白夜のトラジディ」まではよく聞いてました。でもソロを聞くとつまらんのですよ。

やっぱ「ハノイの曲があってのM・モンロー」なんでしょうね。


まるさんへ * by グラハムボネ太郎
確かに華がないなぁ〜(笑)
その三人(笑)
好きだけど、華がないなぁ〜(*^o^*)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
まさに同感です。ハノイ ロックスのメロディは素晴らしいですよ。
私なんかは、ドン マイケル (モンロー)がボーカルじゃなかったらもっといいのに、なんつ不謹慎なことを思ってましたね(笑)
好きな声じゃ無いんです。
確かに漫画かなんかかな? 出てた気がするぅ!

横ですが。 * by ジミー
「タラコ唇」は音楽専科の"エイトビート・ビャグ"でマイケルの唇の厚さを揶揄したものです。
マイケル=モンちゃん、アンディ=マッコイさん、サミー=サミ奴(やっこ)とよばれてネタになっていました。
上の写真の金地に水玉の衣装は恐らく原宿の某ロックショップのものですね。
結構売れた筈ですよ^^

音楽的なことは毎日のように聴いていた時期がありましたのでパス(笑)

音楽専科、あったなぁ * by グラハムボネ太郎
原宿のロックショップありましたね!
名前なんて全然憶えてないけど。
っていうか、ロックTシャツを買うのは原宿じゃ無かったし。
ジミーさんと話してるとすごく懐かしい感じを思い出せるから嬉しいです

Comment-close▲

2016-07-26 (Tue)

JERUSALEM SLIM『JERUSALEM SLIM』は駄作かなぁ~

昨日、ヴィンス ニールとスティーヴ スティーヴンスのアルバムを書いてて、久しぶりに思い出したのが、このアルバムです(笑)マイケル モンローとスティーヴ スティーヴンスが合体・・・「合体」ったって、ハマさんとみちこさんの方の「合体」じゃなくって、バンドの話ねこのバンドのことを書いてるといろいろと大人には事情があることがわかる(単にスティーヴ スティーヴンスがマイケル モンローじゃなくって、ヴィンス ニール...

… 続きを読む

こちらも^^; * by まる
結構聴きましたw
確かにマイケル・モンローは作曲能力はないですよね。^^;
スティーブ・スティーブンスはマイケルに合わせてパンキッシュなロックンロール曲を作っただけで。でもパンク系でもビリー・アイドルとは合うんだから不思議w
ちなみに自分はハノイ・ロックスも結構好きで、こちらはアンディ・マッコイに作曲能力があるんですよね。哀愁あるメロディがなかなかいいです。
ただアンディの歌はキース・リチャーズ並にヨレヨレなんでソロだとトホホ・・・ッて感じで上手く行かないもんですねw

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
そういうのを世間では「ASAYANで合格した二人組デュオ」って言うんですね、つまりケミストリー(笑)
それをわからずに自分の力だけ、自分の人気だけと過信してソロになり、、、失敗
エゴですねぇ!

No title * by wanco.
ハノイロックスが好きですし、マイコーは大好き♪ですが、そうですね~
残念ながら曲作りという点では、ダメですね。
アンディが居てこそ!のハノイロックスです。
ただ!乙女な目線でみると、マイケルはカッコいいんですよ)^o^(v-344

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そうだよなぁ〜、私は乙女目線で見たことがないからなぁ(笑)
かっこよさとか歌がうまいとか作曲能力あるとかギターが上手いとかは全く別の才能だからね!
ハモ美味かった!

買ってすらいないという。 * by ジミー
この表紙ありましたね~
リアルなハノイ経験者はノット~もこれもどうでも良かったンじゃないでしょうか。
勿論マイケルとマッコイさんの旧ハノイ時代の相性は最高だったけど復活ハノイもね。。
その分新しいファンが増えて良かったとは思います。

スティーウはソロ名義とビリーとやっていた頃で充分かなと。

ごちゃごちゃ偉そうにすみません(__).

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
私はビリーの方が100倍好きです!

Comment-close▲

2016-07-25 (Mon)

VINCE NEIL『EXPOSED』はプレイボーイ!?

それを言うなら、アトミック プレイボーイですね(笑)そうです、STEVE STEVENSATOMIC PLAYBOYSですヴィンス ニールのアルバムってことになってますけど、スティーブ スティーブンスのアルバムだな(笑)楽曲しかり、それこそギターソロのやりたい放題にしても、そこにヴィンス独特の歌メロが乗るというね'93年発表。1stソロアルバム。マジ 的な、モトリー クルーからの解雇の後、それならこっちはモトリーよりいいアルバム作った...

… 続きを読む

ヴィンセント•ニール•ワートン * by ロック馬鹿馬鹿
確かにこれは傑作だ。モトリークルーの6枚目として世に出れば良かった。

当時はVo.クビって相当インパクトあったな~ * by 地味JAM尊
Dr.Feelgoodの次がこれだったら、全然イケてたのにな~。
やっぱ曲次第だな~。

ロック馬鹿さんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね! 間違いなく傑作!
この頃はモトリーというか、ニッキー シックスが全然いい曲を書いてないから余計にそう思います。楽しいロック最高!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね、ボーカルクビ(笑)
それにしても、ドクターフィールグッドでニッキーに能力が枯れてしまったのは何故なんでしょうか? まあ、アルバム『モトリー クルー』は良かったけど、以降出す曲出すアルバムつまらないのばかりです。
本当に替え玉がいたんじゃなかろうか(笑)

No title * by AIジジイ
おはようございます

このアルバムは未だに私の
愛聴盤となっております
モトリー喪失が多大だっただけに
このアルバムは救世主でした

最高のアルバムです!!

AIジジイさんへ * by グラハムボネ太郎
モトリー! ニッキー!
ヴィンスに作曲能力あったら世は変わってるかもですね

こんばんわ^^ * by まる
これはめちゃくちゃ聴きましたねー^^
モトリーらしい曲に派手なギターソロと自分的にはドンピシャな音楽でした。
ブートCDも幾つかかいましたがホーム・スイート・ホームのギターソロは手抜くなーって感だったのを思い出しました。
何気にみんなルックスもいいんだけどこの辺りからヴィンスもブクブク太りだして糞みたいなセカンドアルバムを・・・

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
で、千と千尋の神隠しに出演したんでしたっけ?
豚役で?
なんて言ったら怒られるけど、ロッカーが太ったらダメなんですよ、、、

持っていましたよ^^ * by ジミー
イナフのドラマーも居たんでしたね。
既にこの頃はリアルタイムのメタルにあまり興味が無く、買いましたけど売りました(汗)
ボクが歳をとったンでしょうけどLAの再利用みたいで刺激がなかったかな、という印象でした。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
わかる、わかります。
時代とすればLAメタルじゃないですからね。
私もリアルLAメタルの方がやっぱり好きです。
アレは音じゃなくって空気感ですからね

Comment-close▲

2016-07-24 (Sun)

ATLANTA RHYTHM SECTION『ARE YOU READY』でスカイハイ

スカイハイと言えば・・・ブーーーー! 不正解!えぇぇぇぇぇぇΣ(゚д゚lll)スカイハイと言ったらミル マスカラスしか無いっしょあっ わかったジグソーでしょ 音楽ブログだしブーーーー!ブーーーー!え”ぇぇぇぇぇぇΣ(゚д゚lll)なんなのさあっ これか「お行きなさい」ってね(笑)ブーーーー!ブーーーー!ブーーーー!ゔぇぇぇぇぇぇ((((;゚Д゚)))))))これ以上ネタが無いから正解を発表します。これですアトランタ リズム セ...

… 続きを読む

スカイハイ * by まさる
マスカラスのスカイハイは失恋の歌やそうです。
兄からビッグゴールドをもらうことになりました。
またブログに載せますね。

No title * by まう
こんにちわ~

懐かしい!
ミル・マススカラス氏大好きでした!
もちろんジグソーも!
お行きなさい。。は知りませんが(笑)

で~~
ARS。。
アナログ盤であるはず。。。
もう存在すら忘れてました。。。
また引っ張り出して聴いてみます。。


No title * by ぶらうん佐藤
こんにちは。

コレ良いですね!気に入りました♪
「お行きなさい。」のお姉さんも気に入りました(笑)

まさるさんへ * by グラハムボネ太郎
失恋の歌? Σ(゚д゚lll)
ぜんぜんフライングクロスチョップの歌じゃないじゃん!
失恋ですかぁ

No title * by wanco.
う~ん、ビール片手に聴きたい気分♪(呑めませんけど)
サザンロックって聴く機会はなかなかないですけど、ナイスです♪

まうさんへ * by グラハムボネ太郎
ARS持ってますか!
自分のことさておいて珍しいお人だこと(笑)
サザンっぽくなくって男ロックな感じで今時は絶対にないバンドですよね

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
汗臭そうでいて、ちょっと洗練されてるロック
かっこいいかかっこ悪いかと聞かれたら、絶対にかっこいいと答える
そんなロックはいl今ないからなぁ
おいきなさい、は釈由美子ですよ!知りませんか?

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
飲めないの?
ありゃりゃ、残念Σ(゚д゚ll
こういうロックは野外でビール片手に飲みたいっす。ビアガーデンでもいいけどさ。
鶴橋で飲んでました(笑)

No title * by ぶらうん佐藤
こんばんは。
えっ、釈由美子なんですか!
なんか顔が違う。整形前ですか?
整形してないと思いますが、たぶん(笑)
嫌いではないです。むしろ好きな方です(笑)

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
これは加工した絵みたいですね。
だから顔が違って見えるのもわかる(笑)
私の好きな顔じゃないけど、基本的には美人ですなぁ〜(*^o^*)
アトランタ リズム セクションみたいなバンドがたくさんいたんだろうな、当時のアメリカには。

Comment-close▲

2016-07-23 (Sat)

BRIAN MAY『STAR FLEET』何じゃこりゃ!?

時は1983年、クィーンがヤバくなってた時期。ホット スペースが売れず、クィーンにとって初めての逆境の時期でした。(日本では西武球場とかでライブやってますからライブではよかったけどアルバムは売れなかった)1枚のミニ・アルバムがリリースされた。そうです。12インチシングルという懐かしいシロモノ(笑)ブライアン・メイのソロ・プロジェクトギャーーーーバリバリのロックアルバムだぜブライアンと言えば、クィー...

… 続きを読む

すげ~、ええもん見せてもらいましたわ * by 地味JAM尊
タイトルから荘厳なスペースオペラ的なものを想像してましたが…これは…
コンバトラーVの合体おもちゃを思い出しました…顔にバツ印って…( ´艸`)
無敵艦隊はロボの部品を放出した後、どこに行っちゃったんですか?

宇宙空間のメイさんが林先生に見えてきた…確かに初耳学だけど…エディ…小銭欲しさか?

※実は気に入って6回再生しました…うふっ

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
うふって(笑)
気に入り過ぎです! 私も曲は悪くないとは思っているけど、まず何度も言うけどブライアンの蚊の鳴くような声、そして無敵艦隊スターフリート。
ダメと言わずになんと言えばよいのか?
(*^o^*)
とりあえず、ライディーンにフェードインしておいてください。

クイーン混迷期? * by ジミー
リアルタイムで"Hot Space"だったんでこのアイテムはスルーしていましたがなかなかじゃないですか!ロジャーも出していたし曲のクレジットもメンバー全員に統一したりの頃では?

せっかくなんで武道館行っちゃいましょうよ♪

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
本当は行きたい・・・(T_T)
でも、先立つものを考えると結論はBABYMETALでした(笑)
クィーンが絶対だったのに!
ジミーさんは行かれるんですか?
間違いなくポール ロジャースよりもアダムの方が楽しいだろうな、行きたい!

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
これ、渋谷のレコファンに
いました(笑)
はじめ見たとき
「?????????」でした。
売れたかなぁ・・・。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
買ってアダムにプレゼントして下さい(笑)
脱退するかもしれません。
それにしても、B面のブルースはつまらないですからご注意!

スターフリート!? * by ロブ・マニア
ジャケット、安すぎやな!
良くこんな、安物アニソンに、ブライアンが、参加したなー、まぁエディもだけど、何かとほほですな。

そりゃあ、水木一郎も子門真斗も手出さんわ!

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
ブライアンの息子がファンだったようです。
何れにしてもとほほなんですけど、タイトル曲はブライアンが歌わなければ実はなかなかです

たまたま他所で仕入れたネタですが * by 地味JAM尊
皆さんご存知かもしれませんが・・・『80~81年に日本で放送されていた永井豪原作の特撮人形劇「Xボンバー」の英国放送時のタイトル』が「スター・フリート」らしいっす。ブライアンの曲も『テーマ曲のハードロック・バージョン』って『カバー曲』なんかい!?
ちなみに裏番組は「デンジマン」と「料理天国」。自分は竜虎と芳村真理みたさにTBS見てたな~視聴率的には無敵じゃなかったようですね。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
あれはブライアン メイが子供にせがまれてカバーしたみたいですよ(笑)
で、龍虎! 龍虎!
そんな時代があったなぁと。地味JAM尊さんからは色々と懐かしネタが聞けるから凄く嬉しいです。

Comment-close▲

2016-07-22 (Fri)

PROCOL HARUM『A SALTY DOG』はオルガンロックのお手本

『A SALTY DOG』と言えば、私にとっては彼らの最高傑作の位置付け。なんて、わかったような口をきいてますけど、本当はこのアルバムが一番初めに買ったプロコル ハルムのアルバムというのがあるんだろう。たしか、下北沢のレコファン。2階にあった店の時代(古っ) ゲイリー・ブルッカーのなんだかもの悲しい歌声とマシュー・フィッシャーのオルガンがキーですね。オルガンっていう楽器の柔らかさと素朴さとがゲイリー・ブルッカ...

… 続きを読む

知らなかった * by BACH BACH
プロコル・ハルムはあの「青い影」の入ったアルバムしか聴いた事がありませんでした。あの曲はいいんだけど、他が自分と相性が悪くて、以降聴かず仕舞い。いや~、これはいい曲ですね!ソルティー・ドッグのアルバムも、今度聴いてみます!

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
コメントありがとうございます。
なかなかいいでしょう! 夜中に聴くとなんだか声とオルガンにノックアウトされます。
アルバム通して聴くと・・・つうか、寝ちゃいます(笑)

Comment-close▲