fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2017年05月
2017-05-31 (Wed)

TYGERS OF PAN TANG『SPELLBOUND』ガッツ溢れるアルバム

若獅子のジョン サイクスが加入したからだけど、インパクトあるアルバムが出来た❗️とは言ったけど、本当はジョン サイクス加入前もなかなかだったけど1981年発表の2ndアルバムです。まずはジョン サイクスよりもボーカルのジョン・デヴァリルことを伝えなきゃね勢いあるのと、決して上手くはないんだけど「やったるでぇ~」的な意気込みが感じられる(笑)N.W.O.B.H.Mの中でも、特に圧倒的なボーカルでもないし、独特な声かと...

… 続きを読む

渡り鳥シリーズ!? * by robokei
本年度再帰予定の殿様の
「バンド内に暗躍する黒幕をやっつけて
また別のバンドへと旅立つ」
様式美溢れるプロットのシリーズは
まだまだ終わらない模様です!!

貫禄ありますね。 * by ジミー
若くてもジョナサンとサイクスが並ぶと格好イイというか他のバンドとは違う存在感ですね。

一番上の写真の中央のヒゲがツバキのフロアで三輪車乗っていました(笑)
サイクスがあの時来ていたら大騒ぎだったでしょうね☆

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
で、その後は、自分が黒幕となってしまうパターンやな。才能がもったいないよなぁ。
あの時、白蛇親方がマネージャーを通じて「クビ」って言ってなかったらな・・・

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! また、ツバキ小ネタシリーズですね。
その頃は行ってなかった私ですね、たぶん。
あの独特の空気感は格別でしたが、今思い返しても日曜の夜ってね・・・。だからこそマニアックでよかったかもしれないけど

* by はっち
ギターを抱いた渡り鳥と、スティックを持った渡り鳥が、白蛇さんちに同居してた時期のライブ(スーパーロック84’)を観ました😃。

大昔、音楽雑誌で、「TOPに熱烈ラブコール」という企画があり、応募したワタクシは有り難くジョン・デヴァリルのパワーリストを頂きますた(笑)。

はっちさんへ * by グラハムボネ太郎
おっと! はっちさんも西武球場行きましたか!
クソ暑い1日を経験したんですね!
それにしても、TOP(笑)、そんなリストバンドいりますか? 私はいらないっす(笑)
いいバンドだったなぁ、タイガース

粗挽きなバンド * by yomamoyo
僕がブログ始めたばかりのころ、Spellboundのこと書いてました(笑)

曲だとHellboundが好きですね~。ストレートにしたいのかハネたいのかよくわからない演奏も味があるように思えてくるのが不思議です。(本当はただヘタクソなだけなんだろうけど…(笑))

yamamoyoさんへ * by グラハムボネ太郎
たぶん、いや、絶対に下手なんでしょうね。でも天才だからいいのかと言えばそうでもなく、下手っていうか、それが個性にもなりますからね。
なんでも出来ちゃう天才よりも、ドジでノロマな亀の方が良いスチュワーデスになれたりします。

Comment-close▲

2017-05-30 (Tue)

フレディの独特のファッションセンス(笑)

フレディの衣装を適当に並べてみたくなった(笑)いきなりキターーー(笑)珍しく普通(笑)タイツ( ;´Д`)タイツ(ラメ)魅せられて・・・ブラック フレディ矢印フレディ面倒くさいから色々(笑)ほんま、独特やなぁ~(爆笑)やっぱりオネエ芸人は違うな❗️...

… 続きを読む

No title * by K.A.E.
話振っておいて面倒臭いって(苦笑)。

でも、確かに独特でしたね。そもそも全身タイツで歌うって発想がありえないというか(笑)。

私はライブの衣装よりもPVでの衣装が面白かったですね。例の女装とか(笑)最初観た時は呆気に取られたのを覚えてますよ。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
もうそれに尽きます。
ロックバンドのボーカルの衣装が全身タイツ!
たまりませんですよ。クィーンというか、フレディじゃなかったらコントです(笑)
フレディでもコントか

No title * by wanco.
2枚目の写真のイメージが強いけど、全身タイツもあるなぁ~
マドンナとかレディガガも、奇抜な水着みたいなタイツとか着てはりますけど、フレディの影響?!
身体にピタッとしたものを着るって、やっぱり、女子的感覚かな?!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
私は3枚目だなぁ。
フレディって天才だなぁって改めて思う。
やっぱりクィーンが一番好きな私です!
でも、タイツって(爆笑)

* by はっち
こんにちは☺

やっぱりフレディ足が長い‼。
目がいっぱい付いたのもありましたね😅。

アバウトに見て、英国は衣装に凝ってて、米国は普段着~(特にウエストコースト)なんてイメージ持ってます(笑)。
いつかBSで観たイーグルスのライブ、Tシャツにジーンズ、頭にはタオルのっけて、心に染みる曲を演奏してました😁。

はっちさんへ * by グラハムボネ太郎
コンサートのオープニングもそうですよね。
ヨーロッパのバンドは、大げさなオープニングだけど、アメリカのバンドは、ヅラヅラ出てきて、おもむろに演奏始めるみたいな(笑)
私は、オープニングには凝ってもらいたい。
で、そのおっさんはロッキー マウンテンのおっさんだなぁ。

wanco,さんのコメントを見て。 * by ロブ・マニアことグレハムボネ次郎
ボネ太郎師匠お久しぶりです!
っと前置きはこれくらいで、本題に。
レディー・ガガの名前はまんま、Radio Gagaから取ってるみたいです。
確かに、こう見てみるとフレディーの衣装は面白いですね!
ブラックフレディーが特に。

自分はI Want It AllのPVでのフレディーやI Was Born To Love Youの鏡張りの中のフレディーも好きですね。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
超お久しぶりです!
改めて並べてみると、タイツほどじゃないけど初期の頃から独特なセンスですね、フレディは。
あの感覚だからこそ、クィーンⅡのB麺みたいな曲がかけるわけですね。
進歩しないブログですから、またいつでも遊びにきて下さいね

はじめまして! * by METAL LOVER
METAL LOVER管理人のMETAL LOVERです。
リンクを貼っていただきありがとうございます!
私もボネ太郎さんのブログ、リンクを貼らせていただきました!
これから宜しくお願い致します!

P.S
ボネ太郎さんがお好きな音楽、私も大好物です!
(๑❛ᴗ❛๑)

METAL LOVERさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 早速のリンクありがとうございます!
細かいことは気にしないでワカチコワカチコでいきましょう。最近ロック以外のネタが増えてるけど、気にしないでワカチコワカチコ

Comment-close▲

2017-05-29 (Mon)

ウソップランドが大好きだった!

テレビ朝日伝説の帯番組でした。【月】グッドモーニング【火】トライアングルブルー【水】ウソップランド【木】チャームミントタイム【金】タモリ倶楽部関東近郊で、私の年代の男子ならこれらの番組名を聞いただけで「おおぉぉ~!」ってなるだろうな(笑)ちなみにこれら一連の番組の話はずっと昔にも書いてるカテゴリーの【懐かしのテレビラジオ】を開くと出てくるから興味ある方は昔のブログも見てね~ウソップランドグッドモー...

… 続きを読む

1982年 * by ザ・ブラックジャックス
長州の歴史的「噛ませ犬」発言のあった日の深夜が「タモリ倶楽部」初回放送。その週の月曜日から「笑っていいとも」放送スタート。
82年と言えば、のんびりマイペース無欲レスラーだったミスター林が人知れず引退し、いつの間にかレフェリーになってました。
84年頃からスタートのミントタイムでは僕は山本博美が好きでしたね。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
ミスター林!
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
ミスター林!
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-403.html

ミスター林の名前を出されたら、ウソップランドどころではない私です。知ってるなんて最高です(笑)

えっ?平日だけテレ朝?? * by 地味JAM尊
土曜の「ミッドナイトin六本木」は?

ボネ先輩は日テレ「海賊チャンネル」?
まさかの東京12チャンネルでさんま司会の「サタデー・ナイト・ショー」?(さんまはニッポン放送で「ブンブン大放送」をしてたはずなのに・・・)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃ、見てましたよ! ただ、このブログを「品性下劣(by鶴光)」にしてはならないという思いがあって。
私も地味JAM尊さんと同じく、4→8→10→8→10→4→8→10→4って、何かを求めてチャンネルを変えてましたよ(笑)
12のサンマだけ、時代が少し前でんな

Comment-close▲

2017-05-28 (Sun)

早朝トレイルランなう(笑)

朝です!走ってますごきげんよう今日も良い一日になりますように!ってか❗️...

… 続きを読む

No title * by wanco.
早朝から?走ってるって?すごいですね~それにしても、景色いいですね(#^.^#)

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
すてきな所ですね!!
山を走るなんてすごい!!
私も毎日せっせと走っています~。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
朝4:50から開始して、終えたのが7:20。
もう、朝からクタクタになりましたよ!
でも、清々しいっす!

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
都会で、街中を走るのも楽しいよね。
トレイルランは、変化があるのと、涼しいのがいいんですよ!
頑張れ、しぇり子!!

Comment-close▲

2017-05-28 (Sun)

HELLOWEEN『JUDAS』は最後の4人時代

ハロウィンの喜助どん以前の話地味だなぁ~(笑)派手だけどイモ兄ちゃんやなぁ~まだまだマイナーなハロウィンの時代で、カイ ハンセンがウエスタン ラリアットを使い始める前嘘です、つうか今でも使ってません使ったことないどころかウエスタン ラリアットそのものを知らないだろう(笑)_| ̄|○すみませんカイ ハンセンがか弱い声で歌った最後の時代です(笑)喜助以前という時期なんで、私はキニーで聴いてから買いましたミニ...

… 続きを読む

No title * by K.A.E.
「守護神伝」の大ヒットのお陰で、過去作がカップリングされて当時CD買いましたけど、今思うとかなりB級臭さ満点ですよね。コレで凄いとか言われても絶対に買わないレベルって感じですし(笑)。

とにかくカイ・ハンセンのボーカルが全くダメでした...キスケが凄いシンガーというのはホントに納得ですよ。ガンマ・レイでもラルフ・シーパースが抜けてから興味すら持ちませんでしたしね(笑)。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
私はファーストミニアルバムを西新宿のキニーという伝説の店で買ってましたから、このシングルだけの衝撃は無かったけど。

でも、カイ ハンセンの薄いボーカルは苦手でして、K.A.E.さんと同じくカイ ハンセンがボーカルのガンマ レイには全く興味が無かったですね。しかも、あのコミカルな曲調もなんだかです


Comment-close▲

2017-05-27 (Sat)

電波人間 タックルの違和感

これですこれですこれですこれですこれですこれですまとめて、これです・・・違うよな、やっぱり一枚マジで違うけど(笑)ミチ子さんだし(笑)私達世代はこれですよねこれですよね登場時からタックルとして出てきてるから改造の理由とかわからないんだよね好きだったんだろうな、城茂のことつうわけで、新旧タックルに敬意を払って私的な仮面ライダーはストロンガーまでです...

… 続きを読む

No title * by wanco.
なにそれ?でも、可愛いねぇ~♪てんとう虫みたい?
これならコスプレしてみたい???

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
まさにてんとう虫だよ、これは!
仮面ライダー ストロンガーに出てきたんだけど、哀愁を感じるキャラクターだったよ。
コスプレか! 今度のフルマラソンでコスプレしてみよっかな(笑)

うちの弟がタックル大好きで * by 地味JAM尊
幼稚園児の時にタックルの超合金(テントロー騎乗)を万引きして一緒に謝りに行かされるという悲しい思い出があります・・・。

ってか、この若い今風の可愛いタックルは何者??タックル役の女優さんは若死にしたはずなのに・・・(ストロンガーもこの前亡くなられちゃったけど)
電波投げ~っ!!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ませた弟だなぁ。
電波人間が好きだとは!
ちなみに、この可愛らしい人は広瀬アリスっす。ただいま釣りバカで活躍なう

Comment-close▲

2017-05-26 (Fri)

仮面ライダー2号がとにかく好き

仮面ライダーが大好きですウルトラマンよりも仮面ライダーもちろん昭和の仮面ライダー私はストロンガーまでしか仮面ライダーとは認めてはいません(笑)というわけですけど、その中でも一番好きなのは、仮面ライダー2号しかも、こっち❗️こっちじゃないです何が違うってオリジナルか、1号復活後の2号かどうかってことやっぱりずんぐりむっくりの2号でしょ❗️初見参のこのシーンが大好きなんです本郷猛がアメリカへ旅立ってしまい...

… 続きを読む

ボクも仮面ライダー派でした。 * by ジミー
マムちゃんには悪いですが圧倒的に仮面ライダーですね♪”ノリダー”も好きでしたが(笑)
立花藤兵衛・・・いい味出していました。「しょげる」、彼らしい^^;
何故か限定解除したのに普通免許持っていないんですよ。アレは失敗でした。。


No title * by wanco.
私も2号かなぁ~ずんぐりしたやつ。
憶えているのが、植物園みたいなところで、人食い植物みたいなやつが出てきて怖かったなぁ~

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
私は幼稚園から小学校低学年の写真はほぼ1号の変身ポーズをとってましたよ! その位に好きでした。
等身大ヒーローでしたから、ごっこが出来るのがよかったです。ウルトラマンだと出来ないもん。ビーム出ないし(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃ、サボテグロンだ!
私も子供の頃に、後楽園遊園地で仮面ライダーショーを見た時に、後ろから怪人が出てきて、マジで怖かった(笑)

サボテグロン戦は * by Bach Bach
一文字さん、最初の変身シーンでムーブの順番を間違えてますよね(^^;)。あと、後半に続く直前、サボテン爆弾に突っ込んだ仮面ライダーにハラハラして「これ、どうやってよけるんだ?」と思っていたのに、翌週はよく分からない編集でうやむやにされたのをみてうしろにひっくり返りました。。兵庫の一地区では、ウルトラマンより仮面ライダーが好きという子供が多かったです。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
有名ですね、でも後に言われて初めて知りましたよ。子供の頃には気づくわけないですからね。
力の二号!
私はウルトラマンだと新マン派です

No title * by ヘタリカ
私もライダー好きでした。
ただV3以降飽きてしまいました。
以後、長男と「アギト」を観て、
子供以上に熱中しました。
戦隊モノもそうですね。
いくつになっても幼稚ですが、それが良いのです。

ヘタリカさんへ * by グラハムボネ太郎
私はストロンガーまでは楽しく見てましたね。
最終回で7人ライダーが勢ぞろいするシーンは子供心に感動しました。
でも、まだ仮面ライダーをやってるんだから凄いです

頑張れ❗️戦闘員‼️ * by ザ・ブラックジャックス
短かった最初の 旧1号時代は怪奇的で作風も暗かったですからね、2号時代になって丁度良い感じの明るさになりましたね。
人間の数倍強い筈の戦闘員がライダーガールズにやっつけられるのが子供心に矛盾を感じました。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
弱かったです。
滝にやられる位ならまだしもですよね!
で、二号の仮面はなんだかブカブカな感じで、エラが張ってます。。。それがどうした?と(笑)

Comment-close▲

2017-05-25 (Thu)

偽物シリーズ その5 エースロボットの巻

これは一番可哀想な偽物(T_T)この回今までの偽物は①本物に化けて人を騙す②本物と戦うだったのにエースロボットは違う(T_T)エースを倒す為のエースキラー(こいつ)↓の実験台として出て来て、エースのビームがエースキラーに効かないという実験をさせられエースキラーに次々にビームを当てられて挙げ句の果てに爆破されちゃう(T_T)(わかりにくい写真だけど)エースロボットぉぉぉぉぉぉ❗️そんなことすんなよ、ヤプール人知能が高い...

… 続きを読む

脱出〜〜!‼︎ * by ザ・ブラックジャックス
ほぼ毎週、TAC戦闘機は街中に墜落してました。実は超獣よりこちらの被害の方が大きかった様な気がします。
特に短絡的オラオラ系の山中隊員がやたらと墜落~脱出していた様に思います。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
毎回墜落(笑)
ザ・ブラックジャックスさんは、
MATのワンダバ
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-544.html

TACのワンダバ
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
どっちが好きですか?
私はどっちも(笑)

即刻…解散‼️ * by ザ・ブラックジャックス
MATワンダバの方が好きでしたね。
特にMATアローの伊吹隊長、初登場シーンのワンダバは最高ですね。

MATは何かある度、直ぐ解散命令が出る妙に悲壮感を感じる組織でした。

No title * by ヘタリカ
残念ながらこの頃には特撮を卒業してしまいました。
ただ、「ウルトラマンガイア」を観て長男以上に熱中・・・・ry)

Re: 即刻…解散‼️ * by グラハムボネ太郎
決意とも言える何かを感じた。
それが人間ウルトラマンと言われた新マンの所以ですね

ヘタリカさんへ * by グラハムボネ太郎

ウルトラマンは、レオまでは楽しく見てました。
まあ、さすがにタロウの幼稚さには閉口しましたけど、一応レオまでは好きです。
ただ、その後のザ・ウルトラマンはアニメ????って感じで馴染めませんでした

エースロボットの怪獣消しゴムに * by 地味JAM尊
爆竹仕掛けて名場面再現したのはアタイですけど何か?

ところでウルトラマン80の挿入歌の「ワンダバUGM」は如何ですか?
私は80の主題歌は結構好きです。(長谷川初範が歌ってるわけではありません)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そんな悪いことを!(◎_◎;)
あきまへんですよ(笑)
それにしても、エースロボットってかわいそうですよね。
ウルトラマン80は、もう見なくなった時代のウルトラマンだから見たことすらないので、youtubeだな!

Comment-close▲

2017-05-24 (Wed)

DAVID BOWIE『EARTHLING』よく聴いたなぁ~

特にデビット ボウイにのめり込んだ事はないんだけど、このアルバムは何故かよく聴いた『EARTHLING』ですデビット ボウイのアルバムの中ではかなり異質のアルバムだったと思うけどそれは発表当時の印象に過ぎず、今となれば全てのアルバムが異質だったかもしれないね~つまり、デビット ボウイそのものが異質だったのかも(笑)なんて語れる程のファンじゃないけどだけど、マジでこのアルバムはよく聴いたハードロックでもヘビーメ...

… 続きを読む

お邪魔します * by Yas
このアルバム私も好きでした。
当時流行りの打ち込み系で、確かに異色の作品ですね。一般的な評価も低いようですが。。
特にDead Man Walkingがカッコ良かった。
ジャケットも○

Yasさんへ * by グラハムボネ太郎
お久しぶりです(笑)
流行りましたよね、打ち込み。
猫も杓子もじゃないけど。
いいですね、その曲も好きです。打ち込もうが打ち込まない?だろうが、曲がよければ私は好きになる可能性がありまして、で、このアルバムは好きです

No title * by K.A.E.
私はボウイかなり好きですけど、アルバムによって好みがはっきり分かれますね。「ZIGGY STARDUST」は正直それほど好きじゃないですし。

このアルバムは私も大好きです。時代の先を読んできた人なのに、ジャングルビートが下降線になってきた頃にこのスタイルを取り上げた意図が分かりませんけど、それでもボウイにしか作れない雰囲気で一杯ですしね。

1月末に「DAVID BOWIE IS」に行きましたけど、このジャケットの衣装(ユニオンジャックのコート)を目の前で観た時はちょっと興奮しましたね。身長は私と変わらない感じなんですが、とにかく細かったなあ!

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
なかなかいいアルバムですね。
やっぱりこの人のセンスって素晴らしいと思います。私はジギーはそこそこ(笑)好きですけど、考えたら今まで真剣なボウイを聴いたことがないんです

Comment-close▲

2017-05-23 (Tue)

ナイト・レンジャーに幻の曲あったとは❗️

知らなかった_| ̄|○ナイト レンジャーからハードロック人生を始めた私としたことがT_T久しぶりにナイト レンジャーのブートCDを聴いたんだけど、その時にyoutubeで音源探してたら・・・なんと、ナイト レンジャーにアルバム未収録の曲があることを発見しちゃいました甘栗むいちゃいました的に、発見しちゃいました(笑)それが「WILD AND INOCENT YOUTH」という曲ですオリジナルアルバム未発表曲ですよ調べたら、1986年の映...

… 続きを読む

No title * by wanco.
失礼ながら、ナイトレンジャーまだやってはるんや~と来日のお知らせをテレビでみて、分かった次第。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
失礼ながら、私も再結成してからの何枚かは買ったけど、最近は買っておりません(笑)
バンドが自分たちのコピーをやり始めたらなんだかダメなんだよね!
いい曲があるんだけど、それなら昔のを聴くという風になってるワタシ

ナイト・レンジャー未発表曲 * by 史史史史郎
こんばんは、グラハムボネ太郎様。
掲題の件、史史史史郎も初めて聴きました。すっと体に入ってくる曲で良いですね。
私もたまにナイトレンジャーのブートを聴いています。国産のCDRブートですが…。音は良いのが多く間違いないです。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
お久しぶりです(笑) パソコン繋がってよかったです。
ナイト レンジャー聴くんですね! 私は友達にナイト レンジャーのファーストを聴かせてもらったのがハードロックへの本当のきっかけなんです

こんにちは^^ * by yuko_niji
1986年だったらナイトレンジャー全盛期!
なんでそんないい時期にお蔵入りが出たんだろー。
しかもこの映画、日本じゃ未公開だったのかな(^^;)知らないな~。
有名な映画マイケル・J・フォックスの「摩天楼はバラ色に」
のメイン曲だったSecret of My Successはこの後ですよね^^
こっちの映画はとても好きです。今でも観るとワクワクしますよ~。
マイケルは闘病中でナイトレは失速しちゃっても、あの頃の思い出はキラキラしてます!



Yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
い〜ですね、キラキラって!
ハードロックだからって色んな意味のキラキラは必要だと思いますね。ナイト レンジャーっていいバンドです。特にファーストは私の思い出です。
週末に私のwanco.をよろしくお願いします。勝手に妹みたいに思ってます(笑)

No title * by yuko_niji
はい♪wancoちゃんとは今日、晩御飯を一緒に食べてきます~ヾ(≧▽≦)ノ

yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
私のwancoをぉ・・・
ぐやじい〜!
それにしてもいつのまに(笑)

No title * by ぶらうん佐藤
お久しぶりです。正しく掘り出し物発見ですね♪見つけてくれて感謝です。おっしゃるとおりオリジナルアルバムに収録してもらいたかったですね。

知らなかったな~ * by 地味JAM尊
サントラ提供曲って、オリジナルに入らないケース多いっすね。そのサントラ以外に手に入れらんないんかな~(Andy TaylorとかJimi Jamisonとか含めてめっちゃいるんだけど・・・)こういう曲こそDL販売してくれりゃいいのに。

Comment-close▲