fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2017年06月
2017-06-30 (Fri)

IT BITES『ONCE AROUND THE WORLD 』ネオ(笑)

なんでしょうか❓ネオ・プログレってなんでしょうか❓あまり聴かなかったジャンルかもネオ❓マリリオンとかペンドラゴンとかIQとかイット バイツとかそんなんでしたっけ❓・・・自分のブログなのに疑問ばかりですけど、知らないんだな(笑)つうわけで、イット バイツマリリオンしかいなくなったネオプログレ界に颯爽と登場した王子様的な感じかなぁドリーム シアターよりもポップで聴きやすいけど、イギリスならではの皮肉を感じさ...

… 続きを読む

邦題:限りなき挑戦 * by K.A.E.
おおっ、ボネ太郎サンこのバンド知ってましたか!なかなかのマイナーバンドなんで、知ってる人がいると嬉しくなりますね!(笑)

このアルバムは、私が今まで聴いてきたアルバムの中でも迷う事なく大好きなアルバムのトップに君臨する作品です。好き過ぎてリマスターされる毎に買ってるので3枚持ってます(苦笑)。

適度にハードで、適度にポップで、テクニカルで複雑な曲展開なのに物凄く聴き易いという独特のノリを持ったバンドでしたね。
再結成後の、このアルバムの全曲再現ライブに行きましたけど、嬉しい反面中心メンバー不在で複雑な心境になりましたよ。やっぱ解散前の最初で最後の来日公演を逃したのは痛かったな...DVDで観られるのが救いだけど。


K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
いやぁ、K.A.E.さんもですか! 間違いなく最高傑作だと思いますね。
このバンドなんかは、プログレとして売らずにポップス的な売り方をしていればもっともっとメジャーになっていたかもしれないと思う今日この頃です。広くちょい深くという音楽の趣味でよかったです。
今回のネタは絶対にコメント0だと思ってましたよ(笑)

Comment-close▲

2017-06-29 (Thu)

ブラッド ギルス(BRAD GILLIS)のギターソロ

アームを駆使してるからわかりやすいヒア アンド エイドの時も、ブラッド ギルスだけは絶対に当てられた(笑)ナイト レンジャーのわかりやすい方オジー オズボーンとやってた時は、硬派な音だったけど、我が家に戻ったらアーム奏法(笑)くぃ~ん、くぃ~んって、とてもわかりやすいよね~ナイト レンジャー❗️アメリカンやなぁ~つうわけでレディース アンド ジェントルマン❗️ミスター ブラッド ギルス❗️かっこいいなぁ~❗️初めて...

… 続きを読む

こっちも凄いですな~ * by ジミー
「炎の彼方」のPV視てぶっ飛びました^^
ワトソン君同様音だけだと何やっているのか判らないのがNRですね。
オジー在籍時もパラノイドを相当バッキング変えて弾いていました。
エディと並ぶアーム巧者でしょう!

※Name間違えていました^^;

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
ジェフ ワトソンとブラット ギルスがいて、作曲に優れたジャックがいて、横向きドラマーというわけのわからないひとがいて、アランがいて。
やっぱり一番初めに大好きになったバンドがナイトレンジャーでよかった! だからわたしはメロディ志向なのかも。

メロディアスさんお薦めだったんで * by 地味JAM尊
横向きドラムの人のソロを買いました。個人的には良かったっす。
ちなみにBostonの前座でダム・ヤンキースのヒット曲もやったらしいけどイマイチだったらしい・・・こっちは行きたくてしょーがねーのに!!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
横向き君のソロは2枚とも出来は良いですよね。私もお気に入りなんだけど、やっぱりアルバム一枚となると変化球が欲しい、つまりジャックの歌が欲しい、つまり、ナイトレンジャー聴きたいとなる。

Comment-close▲

2017-06-28 (Wed)

ジェフ ワトソン(JEFF WATSON)のギターソロ

エイトフィンガーですよ❗️ナイト レンジャーのアームじゃない方芸人・・・芸人じゃないけど(笑)わかりやすいアーム奏法のブラッド ギルスに対して、凄いんだけど音だけだとわかりにくいエイトフィンガー(笑)エディ ヴァン ヘイレンが凄いのはわかってるけど、こっちも凄いよなんだか、わからないけど凄いとてつもなく凄いギターリスト二人いるけど、それを前面に出さずに曲で勝負してるナイト レンジャーってさすがだな~(笑...

… 続きを読む

やっぱり凄い☆ * by ジミー
ここまで来ると左手のコードの押さえ方云々はおいておいて素晴らしい技ですね!
高校の時、ロックインアメリカのワトソン君のトコだけ友達と練習したのを思い出します。スピード半分でやっと弾けましたが(笑)
速弾きとこういった芸は彼任せでした
ね。

※Name、間違えていました^^;

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
ジミーさんでしたか! 新たな刺客が現れたのかと思いました(笑)
それにしても、2日連続でナイトレンジャーでしたが、やっぱり凄いバンドです。

Night Rangerは現在 * by 地味JAM尊
Bostonの前座だそーな。
HIT曲満載なのにあまり受けてないそーな・・・贅沢な客ばっかり。

地味JAM即さんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃウケないよ! ボストンを観に行く人とナイトレンジャーを観に行く人では種類が違うもんなぁ〜。ナイトレンジャーは変な売れ方したからハードロックファンでもないのかもな、アメリカだと。難しい問題だ

Comment-close▲

2017-06-27 (Tue)

ハーマン ラレベルの叩き方が好きだからスコピ好きなのか? オレ?

ハーマン ラレベルご存知? スコーピオンズ全盛期のドラマー私はこの人の叩き方が大好き!で、いつだったかな?ちゃんとラレベルって覚えたのは(笑)ハーマンはすぐに覚えたけどラレベルってねなかなか言えなかったよ言い間違えたのはララベルとかララバイとかライバルとかライフルとかライとかライ・・・ライ・・・ライ!ライ!ライライライ!ラララライ! ラララライ!ラララ ライカラ ライカラ 行け行けGO!GO!ライ!ライ!ラ...

… 続きを読む

魔法少女ララベルって * by 地味JAM尊
聞いたことあるぞ。

それは置いといて『禁断の刺青』は名盤でしたね~中坊ん時、相当聞いてたな。
魔法少女はここでも叩いてたのですかい?

在籍期間長い。 * by ジミー
長いですよね?何故キングダムの彼に変わったンでしょうね~
スコピ在籍時には歌詞も書いたりソロ出したりしてました。

No title * by wanco.
ハーマンさん、良いですよね。
耳が腐るほど聴いたからか、ハーマンさんがちょうど良い♪
コタックさんは、元気良かったけどピンときませんでした。

ハーマンさんが脱退したんは、モナコかどこかの金持ちの島で悠々自適の生活をしたいと引退したんじゃ言ってないでしょうか?!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
私は魔法といえばルンルンです。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
なんだか、貿易の仕事をするって言ってたような気がします。私はあのドラムの音が好き。
ソロはLPですか買いましたが、・・・(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
だよね!
やっぱりスコピにはハーマンだよね!
・・・あっ! あなたは・・・この前私の頭を小突いたおばさんに似てる・・・、まさか・・・

Comment-close▲

2017-06-26 (Mon)

西城秀樹のナイトゲームはお好き?感激?

西城秀樹です❗️感激です❗️ハウスバーモントカレーです❗️ヒデキです❗️実は、ヒデキが「ナイトゲーム」をカバーしてたのを知ったのはかなり後の話当時は全く知らなかったちなみに「ナイトゲーム」という曲は、私が敬愛するグレアム ボネット、通称グラハム ボネット師匠の曲・・・だから、こっちの師匠じゃないって何回出せば気がすむのかな、俺(笑)というわけで西城秀樹の「ナイトゲーム」以下2018年9月15日追記↓と、なり...

… 続きを読む

No title * by wanco.
おもしろいですね~日本語にすると笑っちゃいますね。

グラハム師匠より、断然若いヒデキもすっかり病気で元気ないですけど、若い時は元気ですよね~いきいきしてる。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
まじで、グラハム ボネットの元気さは凄いですねー。未だに声を張り上げるんだから。
レインボーでもう一枚、MSGともう一枚、聴きたかった

えっ、この曲カバーだったの? * by 地味JAM尊
相変わらずHR/HMに疎くて申し訳ありません・・・うちにシングルあったのに知らなかったっす。

しかし「YMCA」やら「抱きよーせてダンサゲン」やら結構カバー好きっすね。(「バイラモス・瑠偉」は売れませんでしたが・・・)

あっしは「ローラ」「ブーメラン」「せいえいえいえい・しょーじょ」が好きっす。

オールナイト・ロングも♪ * by ジミー
ヒデキはライヴでいろんなカバーやっていますね♪
初期のマイクアクションはロッドの真似で軽量マイクスタンドを特注で作って貰ったそうです。
このカバーはすばらしい☆

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
私も、かなり後付けで知りました。当時ヒデキのナイトゲームも聴いたことなかったです。
ヒデキふマジでロック好き、ハードロック好き

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね、ヒデキそのものがかっこいいから得だよなぁ。男ヒデキって感じです!
特注マイクですか!?
フレディのマイクも特注だろうか?

フレさん仕様♪ * by ジミー
マイクスタンドは真っ直ぐのと途中で折れる(弦楽器弾きながら歌う人が使う)のの二種類ありますが、
長さ調節用に二分割出来るのでマイクホルダーが付いている上部分だけ使っているのでしょう。

素晴らしい発明家ですね☆

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
で、それをアクセルが使ったと(笑)

No title * by K.A.E.
ヒデキは結構洋楽のカヴァー歌ってるって、以前紹介していてた酒井康の対談集にも書いてありましたね。っていうか、新御三家は全員洋楽カヴァーやってるし...

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
そういうばそうすね、御三家!
本当は新御三家なんでしょうけど我々世代は橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦なんて知りません(笑)

Comment-close▲

2017-06-25 (Sun)

QUELLA VECCHIA LOCANDA『歓喜の時』染みるなぁ~

ユーロロックの名盤として知られているアルバムですから皆さんご存知ですよね(笑)まずは、QUELLA VECCHIA LOCANDA・・・読めますか『IL TEMPO DELLA GIOIA』というのが本当のアルバムタイトルですが、読めますか?私は読めませんだってイタリアのバンドですよだから当然イタリア語ですよだから読めません(笑)私が知ってるイタリア語はピザとスパゲティーだけです(爆)アルバムジャケットはこんな感じでなかなかイケてます見開...

… 続きを読む

「天麩羅ジョア」?「ショアッ」?? * by 地味JAM尊
「エル・イホ・デル・サント」って事にしましょう。
中身は色々変調していって、一旦「ヒロシです」みたいになってから、また荘厳な感じに行くのかと思ったら・・・あれ、終わっちゃう?
アレンジやVo.の声次第では「昔のプログレ系」になりそうなモノを・・・。
しかし、何がきっかけでこれ買ったんですか?その方が謎だ!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そんな読み方なんですかね(笑)
ちなみに私、プログレも好きなんでこんなんも買うんです。単なる言い方だけど、このバンドなんかはユーロロックって言われてました。
私はジャズロックとレゲエは苦手

Comment-close▲

2017-06-24 (Sat)

早朝トレイルランで、食った食った!

本日、早朝トレイルランしましたよ!茨城県の岩間駅から福原駅を山越えおよそ17キロかな?仲間と2人です最高標高は600メートル弱楽しかったけど、疲れたぁ(笑)ハイキングコースなんだけど走るにもとてもよいコースでして途中、本格的なトレイルランナーに颯爽と抜かされました!登り坂も淡々と登れる彼らは超人です一緒に行ったこの人もスゲーでしてちっとも追いつけません私も一生懸命なんですけどねちょっと薄曇りだから...

… 続きを読む

何でこんなに走った後に * by 地味JAM尊
そんなに食えるんすか?
年齢的に、ぜってー無理でしょ。

(自分は昨夜スイカ食ってて、前歯が折れました。もう死の予感しかしません・・・)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
食えちゃうんです、私は(笑)
めちゃくちゃ美味かったです、厚さ日本一を徹底してるみたいです。
ちなみに、ただいま朝の4時。これから本日のトレイルランに出発です。アホです、私は(爆笑)

茨城県笠間市体育館 * by ザ・ブラックジャックス
国際プロレス~ビッグ・サマー・シリーズ
73年6月19日…第5試合~30分1本勝負
ラッシャー木村(14分25秒・体固め)リック・フレアー

因みにメインはストロング小林とローデスのIWA世界戦でした。

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
地道に早朝30分(4キロ)を
続けております~。
痩せました~♪
もっと走れるように頑張ります♪

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
私は国際を見たことがないんですよ!
それにしても、ラッシャー木村対リック フレアーとはびっくりなカード。若かりし狂乱の貴公子は国際に来てたんですね。知らなかったです。
なんか、めちゃくちゃマニアック

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 継続は力なりだよ。
私なんか、こんだけトレイルランしたのに、400グラムステーキ食べたりしてるから減らないんだよね(笑)
まっ、秋のマラソンシーズンまでにはきっちり痩せますよ〜だ

Comment-close▲

2017-06-24 (Sat)

RICK SPRINGFIELD『TAO』あの人か!?

初代楽天ゴールデンイーグルスの監督田尾?長崎と首位打者を争い5打席目を二球振った田尾?その後阪神で長崎とチームメイトになった田尾?それともまさか長崎?もう、田尾でもなくなってる(笑)それにしてもこの試合はプロ野球的だね(笑)中日対大洋(笑)勝ち負けよりも個人成績だったらペナントレースいらないもんね(笑)しかも、中日勝てば中日優勝大洋勝てば巨人優勝なのに・・・(爆笑)で、田尾いやいやタオいやいやTA...

… 続きを読む

中日で * by BACH BACH
優勝した時の田尾は、大好きでした!!西武に行かないでほしかったなあ。

当時ファミスタで * by 地味JAM尊
「代打、田尾パイパイ」ってドラゴンボールネタをやりました。

すばらしい * by jacktera
"Celebrate Youth"格好いい曲だし~"State Of The Heart"も良いバラードソングだしこの時期の
Rickは良い!

てか前振りが長くて皆さん田尾に引っ張られすぎのようです。本題はRickですよ~ね~?
グラハムボネ太郎さん?(´・ω・`)?

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
田尾も初年度の楽天監督は、ビンボーくじですよね。寄せ集めにも程があるチームでしたから。
やっぱ田尾は中日ですね

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
田尾とか長崎とか、一時代を築いた名選手は、味がありましたよね。
私は長崎が好きでしたけど。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
リックって、誰ですか?
本日は田尾の話です(笑)
私は最近のリックのアルバムも全部持ってます

No title * by akakad
taoは結構好きなアルバムです
でもRickで1番好きなのはダントツでSongs from the End of the Worldです
パンク的軽快さでかつ音の壁が気持ちいいです!

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね。パンクみたいな勢いありますね、あのアルバムは! 私は2000年代以降のリックのアルバムもかなり好きです。ちっとも売れてないだろうけど、地道に何枚も出してるリックは大したものです。

No title * by K.A.E.
私もこのアルバム大好きです!「CELEBRETE YOUTH」はシングル盤も買いましたし。今でもたまに聴いてますね。
「STATE OF THE HEART」も大好きなんですが、彼の最高傑作と言ったら「HONEYMOON IN BEIRUT」になるかな。
ここ最近の2作は聴いてないんですが、評判良いみたいなんでそろそろ購入しますかね。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! K.A.E.さんもリック スプリングフィールド好きですか!!
もともと私はリックをアイドル視したことがないから、純粋に楽曲の良さに惚れてます、
最近のは、ちょっとヘビーなのが気になりますが曲の良さは相変わらずです。

Comment-close▲

2017-06-23 (Fri)

UNRULY CHILD『WAITING FOR THE SUN』はハンセンが参加

それもスペシャルゲストとかじゃなくってメインのボーカルとして!(◎_◎;)えっ! ハンセンが!(◎_◎;)?そうです。ハンセンが、ですあのハンセンが?違いますよこのハンセン・・・(ーー;)スタンじゃなくってケリーね(笑)本日はこれにて一件落着ぅぅぅぅぅぅ(笑)な、わけがなく1998年、アンルーリー チャイルドの2枚目のアルバムいい曲を書けるのにわざわざカバーなんぞを収録ボビキンのカバーで(元TOTO)「RISE UP」で...

… 続きを読む

スタン❌ケリー * by ザ・ブラックジャックス
偉大なスタン・ハンセンにコメント0とは……。

スタン・ハンセンの誕生日(8月29日)はルスカ、ヨン様、マイケル・ジャクソンと同じでケリー・ハンセンの誕生日(4月18日)はゴージャス松野、松永二三男アナと同じ……。
これ位しかコメント出来ませんでした。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
コメントありがとうございます(笑)
言いたかったのはスタン ハンセンです。
イーデス ハンソンではありません。
うふふ(笑)

Comment-close▲

2017-06-22 (Thu)

MOTHER'S ARMY『MOTHER'S ARMY』何度聴いてもダメ

なんてったってメンバーが強烈❗️グラハム ボネットの次のボーカル→ジョー リン ターナーナイト レンジャーのブラッド ギルスじゃない方→ジェフ ワトソンリッチーともオジーともゲイリーともやったベース職人→ボブ ディズリーそしてヴィニー アピスのお兄ちゃん→カーマイン アピスハハハ(笑)超期待しましたよ❗️多分、みんなそうだったンじゃないかなぁ~❓で・・・超ぉ~落胆ってアルバム一曲目からラストまで何にも引っかかるとこ...

… 続きを読む

ワトソン君では・・・ * by ジミー
豪華メンバーですがブラッド・ギルスやジャック・ブレイズみたいに曲書けないと(笑)
ディズリーさんもオジー時代にネタ使い果たしたっぽいし、アピスが絡むと短命バンドになると。。
時代もHR/HMが売れていない頃でしょう。
しかしジョーリンのキメ顔は鬱陶しい>_<

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
とにかく曲のレベルが低すぎですよ!
こんなんじゃ、演奏がどうとかメンバーがどうとか以前の話です。
残念なバンドでしたね

No title * by 史史史史郎
こんばんは、当時Mother's ArmyのCD購入しましたがジョーリン好きな私でも全くダメでした。
メンバーは有名どころ揃っているのにもったいないですね。

No title * by K.A.E.
ダム・ヤンキーズといい、バッド・イングリッシュといい、スーパーバンドと呼ばれるバンドは期待に応えて結果も出してくれるモノでしたけど、このバンドに関しては水準以下のモノを提示してくれたという意味ではある意味スーパーかもしれませんね。あるいはミラクルとか?(笑)

ジョーリンは、レインボーでもパープルでもインギーでもヒューズ/ターナーでも良い仕事してるのに、ココでケチ付いちゃった感じですね。上手いのに何か勿体無いなあ~といつも思うんですよね。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
参りますよ! 期待をしますよ、このメンバーなら。なのに、まーーーったく面白くない(//∇//)
確か、性懲りも無くセカンドとかサードとかも出してたような気がしますが、買ったかどうかすら思い出せません。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
曲ですね、曲。
私的には、ジョーリンのソロは、レスキューユーしか持ってないんです。つうか、みんな売りました。私的には、レインボーだけの人扱いしちゃってます。

No title * by yuko_niji
ボネ太郎さん、こんにちは!
これまた懐かしい~アルバムを思い出させてくれましたね。
期待して購入しましたよ~!ジョーだけじゃなく残りも(一応)豪華メンバーでしたし^^
関西じゃ「おかん軍団?アホっぽいバンド名やなぁ~(笑)」
と言われてましたが(笑)内容はホント、記憶にも残りませんでしたね。
でもまだジョー・リン・ターナーが何をやっても追っかけてた時代でした♪

yuko_nijiさんへ * by グラハムボネ太郎
おかん軍団(笑)
先にその名前を知ってれば買わずに済んだ。
数多い失敗の中でも、結構上のランクのダメバンドでした(笑)

No title * by akakad
音の抜けがよく快活でメロディがしつこくないので好きな部類です

ところでベースのBob DaisleyはDeep PurpleのSteve MorseとDon Airey
Cold ChiselのJimmy Burnsと組んでLiving Loudというバンドを組んでいたのはご存知でしょうか
オリジナル曲が結構いい感じなんですこれ
https://www.youtube.com/watch?v=5APZMvnYyY8

あとJimmy Burnsは時期は分かりませんがVan Halenのスカウト候補に名前があったという話もあったそうです

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ありゃ、いい感じですね。
それにしても全く知らなかったですね、このバンド。私はスティーヴ モースの才能を非常に買ってます。

Comment-close▲