fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2017年07月
2017-07-31 (Mon)

DEEP PURPLE『SLAVES AND MASTERS』はレインボー?

いやいや、絶対に違う❗️何故なら、ジョン ロードがいるからキーボードじゃなくってオルガンそれって絶対に違うよね(笑)元ディープ パープルが4人で、元レインボーが3人数の上ではディープ パープルの勝ちだけど、なんてったってジョーがいるからね。これは大きいジョーと言えば樋口です(笑)つうわけでこのアルバム賛否両論ありますけど、私としても微妙だなぁ~となかなかのメロディあるし、オープニングなんかはワクワクす...

… 続きを読む

No title * by K.A.E.
意外とこのアルバム好きでしたよ。パープルのアルバムとしては違うでしょうけど、ジョーリンがいる時点でもうパープルじゃないですから(笑)。
ただ、それとは別に御大の才能にも陰りが見えてきたのが寂しかったですね。次作なんて余りにも酷かったし...

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
それは言えますね、曲自体が単調な感じはしましたね。そう思うと再結成一作目の出来は奇跡だったのかも。
曲という面では、スティーヴ モースのセンスが光る今のパープルの曲は好きです、私は

Comment-close▲

2017-07-30 (Sun)

ANTHRAX『ATTACK OF THE KILLER B’S』でのコラボにびっくり

元々アンスラックスはハードロック、ヘビーメタルの中だけではなくスラッシュメタルの中だけではなくいわゆるクロスオーバー的なものを世の中に先駆けてやってたバンドでしたねメタル+ハードコアそもそも短パン履いてし(笑)ただ、当時はびっくりしましたよ❗️だって、ハードコアやパンクは許せる範囲だとして、ラップはでしょ(笑)2曲目のパブリック・エネミー「BRING THE NOISE」のカバーにびっくりそしてそのかっこよさにび...

… 続きを読む

No title * by みゆき
こんばんは~
アンスラックスはあんまり詳しく無いのですが、「Antisocial」が一番好きな曲だったりします。(あっ、でもカバー曲だ)
元メンバーのダン・スピッツって身長155cmらしいですね。
私よりも低いv-393←ボネ太郎さんと同じく絵文字使ってみました。

みゆきさんへ * by グラハムボネ太郎
動画が消えてましてm(_ _)mでした(笑)
それにしても、そんな曲をよく知ってるよなぁ。
アルバムを聴いたことあるんですか?
アンスラックスは、初来日でした見た時に、マジで短パンだったことが一番の衝撃でしたよv-392

No title * by wanco.
当時は好きなことを、ちょっと恥ずかしく思ったかも・・・邪道だった気がしてね(~_~;)
先駆者だったんやね)^o^(

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
おはようございます!
ちょうどブログをいじくっていました(笑)
間違いなく先駆者ですよ、つうことは初来日を見にいった我々も先駆者か?
ところで・・・削除はまだですか(^_−)−☆

No title * by akakad
Linkin Park、いやせめてレッチリやRage Against the Machineが出てくるまで遅ければ何とかなったかもしれませんね
ラップメタルは90~00年代に流行りましたから

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね、もちろん売れるには他の要素も必要だけど、彼らが先です!
でも、後に炭疽菌テロで足止めされる・・・

管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by K.A.E.
パブリック・エネミーと共演する前にふざけたラップナンバー「I'M THE MAN」が最初にありましたよね。エアロスミスもランDMCと共演してるし、意外とHM/HR系とラップって相性良いかも?って思ったのは、ビースティー・ボーイズが決定的だったと思います。

クロスオーヴァーって意外性があって面白かったんですが、最近じゃ殆どネタ切れですかね?演歌とラップの融合とか誰か上手くやれば良いのに...って誰もやらないか(笑)

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
ですね、それが先だ!
そしてビースティボーイズだ!
私なんか、ビースティボーイズの初来日の後楽園ホール行きましたからね。。。つまらなかったけど、いとうせいこうが前座でした

http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-790.html

Comment-close▲

2017-07-29 (Sat)

McAULEY SCHENKER GROUP『CHICAGO TAPES 1988-1992』マッコーリー時代も見直そう(笑)

MSGといえばマジソン スクエア ガーデンいやいや、そうじゃなくてマジソン バッグ?それは俺が中坊の時に流行ったしかもSGはどこ行った?マイケル シェンカー グループ?ですけどマッコーリー シェンカー グループ!マイケルがアメリカに渡り、結成したのがマッコーリー シェンカー グループマッコーリーとは、ロビン マッコーリーですよ歌い方が平坦だから、抑揚無いから、ダメ出しを喰らったボーカリスト(笑)それだからな...

… 続きを読む

色んなblog見ても評価が散々… * by 地味JAM尊
マイケル・シェンカーに思い入れが全然ない(ゴメンナサイ)ので、純粋にサイヴァヴァ―の3代目Vo.として映像を観たんですが…このMSGよりかはSurvivorの産業っぽさの方が合ってるのかな?(でもスタジオアルバムは出てないし、ましてSurvivorでのブートもないだろうけど…)
謎の人だっ!未知なる強豪!!と信じます。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
逆に凄いです。ロビン マッコーリーさんをサバイバーの三代目として見ることが(笑)
食べていくッて大変なんだなぁと。
私はマッコーリー シェンカー グループもイケるクチなんだよなぁ。

セイヴ・ユアセルフは良かった♪ * by ジミー
この面子のブートまでお持ちとは。。
84-87年と音源を出さずに「パーフェクト・タイミング」であまりにも作風が変わってしまい、みんなズッこけたんですよね。
次作「セイヴ~」はいきなりマイケルの速弾きで始まり曲中のソロも強力で驚いたものです。

最初のイメージが悪かったようで残念でした。

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
明るいですからね、曲調が(笑)
「エニィタイム」なんて、PVでローラースケートだもんな、そりゃズッコケますよね。仕方ない。でも、いい曲なんだよな。マッコーリーSGも。だから、私はこんなのまで買いました(笑)

No title * by ぶらうん佐藤
こんにちは。お久しぶりです!
マッコーリー時代のSAVE YOURSELFは好きでよく聴いてましたよ♪

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
みんな、マッコーリーSGの二作目は好きですよね。適度の哀愁とギターアルバムだからかな?
通過、お久しぶりです! 元気でしたか?

Comment-close▲

2017-07-28 (Fri)

KORPIKLAANI『VOICE OF WILDERNESS』フォーク?

なんですかね?フォークメタルってさ(笑)私には合わないタイプの音楽です。楽しいのはわかるけどもメタルはやっぱり真面目にメタルして欲しかったりするおちゃらけとかはあまり好きじゃないんですよね~マイケル 喜助時代のハロウィンのライブでの変にコミカルなとことかはあまり好きじゃないつうわけで、このバンドもあまり好きじゃない(笑)関係無いか(爆笑)コルピクラーニ『VOICE OF WILDERNESS「HUNTING SONG」それでもず...

… 続きを読む

フォークダンスって * by 地味JAM尊
「マイマイマイマイマイム、ペチャパイッ!」って言って円陣の向かいの奴に飛び蹴り食らわせるあれでしょ?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
最後のペチャパイ!っていうのは神奈川の流行りですかねぇ? 私のとこでは無かったくだりです。
そもそもフォークダンスって、なんなんだ?
ブッチャーが踊りながらテリーを刺すってことか?

No title * by akakad
オルタナカントリーみたいにメロディ自体は伝統的で保守的っていうか民謡そのものですね
民族的アイデンティティーの強い音楽だと思います

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね。
結局、スコットランド民謡だかそんなんですよね。私はステイタス クオーが好きなんで、フォークダンスのメロディの良さは、本当はわかっているのです(笑)
akakadさんの読みは鋭い

Comment-close▲

2017-07-27 (Thu)

YES『GOING FOR THE ONE』は急にヒプノシス?

イエスさんに何があったんでしょう❓ロジャー ディーンの幻想的なジャケットからガラリと変わってヒプノシスの不可思議なジャケットへピンク フロイドにでも感化された❓ただ、それなのにイエスのロゴは以前のままだから余計に違和感ある(笑)全体の曲調はそれ程変わってはいないんだけど、一曲目のオープニングがいきなりロックンロール調なんでびっくりすると共に大いなる違和感色々とやりたかった、チャレンジしたかった年頃だっ...

… 続きを読む

この面子で♪ * by ジミー
YESはこのメンバーが一番じゃないですか^^
透明感のある朝に相応しい曲ですね♪

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
この面子かぁ。イエスの場合、面子のバリエーションが多すぎて、何が何だかわからなくなりました。今も、イエスが二つあるし(笑)

No title * by akakad
プログレやメタルとクラシックって切っても切れない関係なんだなあと
ハウはヴィヴァルディ、インギーはバッハ、ダウンズも教会音楽だったり
ウェイクマンはドビュッシー、チャイコフスキー、ショパンなど
それらの音楽は複雑なんでこういうの思いつくんだろうなあと思ったりします

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
クラシックに詳しくないんで、そのあたりはなんとも言えないんですけど、やっぱりプログレはクラシックの影響は大きいなぁ〜と思います。
akakadさんはやっぱり詳し言えないですね、羨ましいです!

Comment-close▲

2017-07-26 (Wed)

MCといえば・・・?

MCといえば?って?司会者?いやいや、私のブログでそんなこと聞くわけもなくではハマー?そんなこと聞くわけもなく勘のいい、昭和の方ならこうでしょコミヤ❗️グラハムボネ太郎からMCといえば?と聞かれたらですよ!でなく(笑)倦怠期です!なんなんだったのか、MCコミヤ(笑)Can't touch thisを倦怠期ですってこういうのも含めて「バブルやなぁ~」と思う今からでも遅くないですMCはコミヤと覚えましょう。たぶん、今後...

… 続きを読む

コント赤信号はひょうきんベストテンでの * by 地味JAM尊
「男は馬之助」が一番でしょう。
番組で歌ってる最中に本物の馬之助が乱入してくるってやつ。

MCコミヤは知ってたし売ってたけど買ってしまったら終わり…感が漂ってたんでスルーしました。(歌えますし、PV?も観たんだけど、何処で観たんだろ?この頃ひょうきん族やってましたっけ?)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
あった! 馬之助!
それにしてもいろんな細かいネタを覚えてるよなぁ〜、地味JAM尊さんは(笑) ものすごいテレビっ子なんだな。
ところで眼は大丈夫ですか?
ケンちゃんの健康牛乳のジョッキの仕掛けが見えるなら完治ですが・・・

Comment-close▲

2017-07-25 (Tue)

ALCATRAZZ『DANGEROUS AGE』こんなんあるんだ(笑)

おはよー東京アルカトラスのサードアルバムのツアーのブートという珍しいCDを紹介しますおはよー東京(笑)それが『DANGEROUS AGE』おっ、ちゃんとしたジャケット(笑)珍しいですよ、こりゃ❗️だいたいブートのジャケットなんかは適当だから、下手すりゃメンバーの写真すら間違ってるのも多いからね特に、海外のはところがどうだい、こいつは❗️❗️中身もなかなかなんだから、何故今まで見逃してたのかと、自分で自分を責めたくなる...

… 続きを読む

持っていませんが。。 * by ジミー
スーパーギタリストと一緒じゃないグラハムって興味ありますね。
次がインペリテリ加入、でしたっけ?
あのアルバムは唄はウルサイ、ギターはやたら速い、シンス・ユー~は全然違う曲になっていて凄かったですね^^

No title * by wanco.
それは聴いてみたいですね~
ボーカルを邪魔しないギターリストとか、ギターを邪魔しないボーカリストとか、ある意味職人さんですよね(笑)

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
私の中のグラハムは、インペリテリまで。
あの後は、なんだかうるさい歌い方になってしまいました。
やっぱり、レインボー、MSG、アルカトラスは凄かったです。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
リードボーカリスト症候群とか、リードギタリスト症候群っていうのがあるからね。
グラハム ボネットはアルカトラス以外は一作品しか作ってないのが本当に残念でならない。

* by -
ダニーのアルカトラズ好きです。確かにテクニック的には前任二人には遠く及びませんが、ボネットの歌だけを主役にした、ある意味、ソロのラインナップがイギリス色なら、三枚目はアメリカ色のソロとして聴けば良く出来た一枚だと思います。

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
ダニーがいい悪いというよりも、これっていう曲が無かったというか、曲のレベルがあんまりだったのが残念で。
グラハムに作曲能力があればです。
これからもコメント頂くようであれば、お名前書いて頂ければと嬉しいです(^^)

Comment-close▲

2017-07-24 (Mon)

MAGELLAN『HOUR OF RESTORATION』メンバー誰?

・・・誰・・・このおハゲ遊ばされた2人は誰このブログを書く為に写真を検索して初めて知ったメンバーの顔改めて、誰悲しい現実ですね初めてクリストファー クリスを見た時と同じ感覚か、可哀想ってかもうアルバムのことなんて書く気がしないっすよ~Hour of Restoration(1991/11/12)Magellan商品詳細を見る話さなくていいでしょう、今日は(笑)本当に知らなかったからショックでさ。そうは言っても軽く「UNION JACK」ドラムが打...

… 続きを読む

♪ こんにちは ♪ * by メロディアス HMHR
出た!! まさかこちらのブログでマジェランを紹介しているとは思ってもいなかったですね。彼らは最近アルバムをリリースしてないので活動しているのか木になります。そうだ、次回はこのバンドをレビューしたいと思います。けっこう実力のあるバンドですね。それではまた♪

メロディアスHMHRさんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとうだなんて言われると、クリストファー クロスなんかを出した自分が恥ずかしいです。
あのアルバムはドリームシアターよりもよく聴いたけど・・・飽きてしまいました(笑)
まだ、活躍してるんですね。
是非、ブログで本当のレビューってヤツをお願いします!

Comment-close▲

2017-07-23 (Sun)

西城秀樹とロックとローラとアイ サレンダーとその2

ちょっと前にヒデキの洋楽カバーの話をした凄く好評だったので早くも第2弾(笑)というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね。その時の動画はまさかの・・・「アイ サレンダー」からの「レディー」からの「ロック イン ザ パラダイス」でしたな。どんだけ、やってんだよ❗️好きとはいえ、そこはコンサートしかもアイドル西城秀樹のコンサート...

… 続きを読む

No title * by 西城秀子
ヒデコ、感激。

大昔、雑誌でレコードに囲まれている秀樹の部屋の写真を見ました。
ロックも多分多かったのでしょうね。

現在はリハビリして頑張っている様なので、応援してます。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
私もリハビリ応援しています。
ロッカーだもん、そりゃかっこいいですよね。
このシリーズはしばらく続けます。私なりのヒデキさんへのエールです

No title * by 史史史史郎
サイト訪問ご無沙汰しているうちに第二弾をされていたのですね!!
ヒデキかっこよすぎですね。
マイクパフォーマンスは少々デビカバも入っている感じがさらにいい。
当時このパフォーマンスを認識していたらファンになっていたかも!!

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよ、私は今ファンになってまして。
ロック好きのヒデキさんのファンです。
自分のコンサートで、これほどまでにカバーをやるって凄いですよ

Comment-close▲

2017-07-22 (Sat)

WHITESNAKE『GLASGOW 1984』は珍しい時代

いつの時代の白蛇が好き❓私は、アルバムとしては『SLIDE IT IN』のUKバージョンが好きだから一応この時代の白蛇ということになるんかのぉ~❓こうなる少し前(笑)とは言っても本当はメンバーじゃなくって『SLIDE IT IN』というアルバムが好きなんで、このメンバーにはこだわりないけどね(笑)このブートのライブは、後で載せた写真のメンバーでのライブつまり、6人だけどジョン サイクスが入った方です❗️その後4人になるけど、...

… 続きを読む

No title * by 西城秀子
同感です!サイクスさんは苦手なので初期が特に好きです(Tygers of Pang Tangは大好きですが)。
あたしもMTVでPVが流れる前のブルージーなWhitesnakeが好きでした。海賊版も持っていましたが、昔に売却。
遠い昔、美容院に金髪にする以前の出美化場wさんの写真を持参して、こんな感じにしてくださいってお願いしました。林家ペーになりましたけど。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
最後にマジで吹き出しました!
これからは西城ペー子さんとして下さい。
私は、サイクスはもちろんですが、パウエルさんも白蛇には合わないと思っています。
ペーーーーーーーーー(爆笑)

スライド殿イン!? * by robokei
私にとっての白蛇は紋章なんで
サイクス氏ありきなんです!
しぇり姉はダンバー氏ありき?

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
紋章サイコー!
いやいや
紋章サイクシー!
まだまだ出ませんな、お殿様のアルバム。
お殿様って言っても、細川元首相の卒業アルバムとかじゃないですよ

一番上の写真。 * by ジミー
右のヒゲ野郎、誰だコイツ(笑)

ブリティッシュ時代だと「カム・アンド・ゲット・イット」迄ですかね。

秀子さんもパーマ大失敗経験ありましたか~
ボクはトム・ピーターソンの写真持って行って横浜銀蠅になりました><

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
私はパーマは無いんですけど、ソフトモヒカンって言ったらウド鈴木になりました。
ただいま、グラハム期のプロショットのニュージャージー公演ブートDVD鑑賞中。白黒だけど、やっぱりいいなぁ(笑)
ちょうど今は、お客さんそっちのけのオールナイトロングのやり取りしてますな、グラハムが。

No title * by 西城秀子
西城ペー子です。
横浜銀蝿さんにウド鈴木さんw。
「こんなはずじゃなかった・・・!」ショックを共有できて嬉しいです。
パーマはかかり過ぎちゃうと、本当に大変。

コージーも確かに白蛇には合いませんね。ジェフ・ベック・グループ在籍当時はジェフ・ベックに似ていました。タイパンwのスペル間違えてますね、失礼。

西城秀ペー子さんへ * by グラハムボネ太郎
誰しもそんな経験あるわけだし、そもそも同じ髪型になったところで欧米人とは作りが違うわけですからね。
タイガースのスペルを気にしたことが無いんで、何が違うかもわかりませーん(笑)
私は白蛇のライブにおける走りがちなコージーがダメです。サバスでのタメを効かせたコージーは好きです。
ちなみにレインボーにおけるトコトコというスネアの音もダメだったりします

PVに自分の彼女何度も出すのは如何なものかと... * by ダイエティシャン
お疲れ様です。
S・ヴァイがいた頃が好き!とか言ったらマニアに怒られるでしょうか。
フール・フォー・ユアー・ラヴィン~のリメイクはあんまりだと思いましたが。
ヒア・アイ・ゴー・アゲインのリメイク版は好きです。

友人激怒事件❗️ * by ザ・ブラックジャックス
80年、国際プロレスに大木金太郎が入団した際に東京12チャンネルが大木の入場テーマ曲に使用したのがコージー・パウエルのコズミック・ハイウェイでした……。
バンドでドラム叩いてコージーを崇拝していた友人が「何で大木なんだよ! 若くてカッコいいレスラーに使えよ‼︎」と激怒してました。

Comment-close▲