fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2017年08月
2017-08-31 (Thu)

珍しい日本酒を飲んでます(笑)ウルトラマンっす!

日本酒を嗜む私ですあっ! ゴメンゴメン!読めない?嗜む→たしなむです。バカにしてませんよ(笑)つうわけで手に入れたのはコレ↓ウルトラマンで有名な円谷プロの酒つうか、委託した酒「人気一 地球征服」吟醸酒です。手に入れて飲んでいてなんだけど・・・・・吟醸酒は好きではない。私の好みは旨口の本醸造酒をぬる燗で飲むこと。夏でもぬる燗が好きです。ちなみに私が一番好きな酒は「鶴の友(上白)」です。ちなみにこの酒蔵で...

… 続きを読む

No title * by wanco.
おもしろいお酒ですね~
パッケージだけでも、ウルトラマンファンなら欲しくなってしまうんでしょう。

中身を呑んでしまったら、捨てちゃうんですか?フィギアと飾っててもいいのかなぁ~

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
酒豪の私です(笑)
もうスッカラカンです(笑)
ビンの日にゴミ箱に出しました(笑)
ツイッターの名前がいいねぇ!
中身は読めないけど(爆笑)

Comment-close▲

2017-08-30 (Wed)

西城秀樹とロックとセパレイトウェイズと

ヒデキカンゲキシリーズその3というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねえっ?これをカバー!?これをカバー?さすがにPVはカバーしてないけどそうですヘンテコPVでおなじみのジャーニーのセパレイト ウェイズ❗️もし見れなければhttps://youtu.be/wKk9e6jAtN8インパクトはあのPVのショッキングな姿には負けますが、この曲に挑戦した心...

… 続きを読む

意外 * by 西城秀子
ちゃんと最後まで聴きました。
やはり秀樹の歌声は好きです。
何と上がって来たリンクにとても意外な曲があり、驚き。
オリジナルに負けない仕上がりでした。ボネ太郎さんもお聴きになったかしら。
プログレバンドの代表曲、e…

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
あの曲ですよね!
この「ヒデキカンゲキ!」シリーズは、これからも続けますのでしば〜らくお待ち下さいね(笑)
それにしてもヒデキ凄い。
この前、ブックオフでHIDEKI SUPER LIVE BOX6枚組が14000円で売っていて、思わず買ってしまいそうになりました。

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
へぇ~~~~、と感心。
個人的はPVもカバーして
欲しいですね♪

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
あのPVだけは勘弁してくだされぇ〜(笑)

Comment-close▲

2017-08-29 (Tue)

サブラベルズのCDを発見したけどの巻

発見したのはSABBRABELLS(サブラベルズ)ちなみに2015年5月24日にこんなネタを書いてます↓サブラベルズがライブをやるよぉ~というわけで発見したのはこのアルバム『ワン ナイト マジック』ググったら再発のではないみたいでこのCD(旧規格盤)には「ルルドの泉」入ってるって書いてますというわけですが・・・私はサブラベルズにはちっとも興味がないんで写真だけ撮ってCDは置き去りにしました(笑)...

… 続きを読む

No title * by wanco.
うぉい!ボネ太郎にいさん!なにしてくれてんねん~持って帰ってよぉ~

私持ってるCD再発のやつ、ルルドの泉入ってへんや~ん(ー_ー)!!

サブラと言えば、ちょうど30分ほど前に、ツイッターでつぶやいたとこ!
ディスクユニオンで、VHSが入荷してるの知ったけど、見られへんやん!と投稿したばかり・・・


wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
買って送ろうか?
まだあればだけど(笑)
アマゾンとか見ても、再発のばかりが売ってるみたいだね。
もし欲しければ遠慮なく言ってちょんまげ

No title * by wanco.
御親切にありがとうございます。
まぁ、レコード持ってるし、とりあえずいいです。
たぶん、まだあると思う(~_~;)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
え〜!
まだレコード聴けるんだ!(◎_◎;)!
プレイヤーあるんだ!
懐かしいなぁ、レコード聴きたいなぁ
またなんかあったら
言ってちょうだい、大阪の妹よ(笑)

Comment-close▲

2017-08-28 (Mon)

BABYMETAL 巨大キツネ祭りin JAPANですを観に行きます!

巨大キツネ祭りin JAPANですBABYMETALです(笑)9月26日のさいたまスーパーアリーナセブンイレブンにて発券しやした。去年、東京ドームで見て以来。ちなみにさいたまスーパーアリーナはAC/DC以来です(笑)正直言って、BABYMETALがいつまでやってるかわからないんでねBABYMETALがメタルか否か。そんなことどうでもいい話で聴くか聴かないかだけだね。私はBABYMETALを聴く❗️私はBABYMETALを観る❗️ジーユー(笑)...

… 続きを読む

No title * by wanco.
あ、メタルゴッドだ!
チケットなかなか取れないんでしょ?
楽しんできてください♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
なかなか取れないんだよね。今回は知り合いから譲ってもらうというとっても楽な形で入手しましたけど(笑)
一ヶ月後です。楽しんできますね!

* by 妄想しぇり子
こんばんは〜。
三人とも可愛いですね!
さいたまスーパーアリーナ、
とりあえず私の住む街へ
ようこそ、です(笑)

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
楽しみダァ〜! さいたまスーパーアリーナ!
当日はアリーナが揺れますよ!

Comment-close▲

2017-08-27 (Sun)

キラー カーンの鞭毛はどこへ行った?

知らんか(笑)アンドレの脚を折り、凱旋帰国した時は確かにあった❗️鞭毛があったモンゴルだからでも残念ながら写真がヒットしない(//∇//)でも、鞭毛ありましたよね?後にキラー カーンが言ってました鞭毛を無くした理由を「だって、引っ張られると痛いから」もう、ぐうの音も出ない(笑)アンドレの脚を折ったのは事実だろうけど日本でのMSGシリーズでのアンドレとの戦いはキツかったよな。マジできたアンドレにビビってる目ア...

… 続きを読む

友人に * by BACH BACH
モンゴリアン・チョップを叩きこむのが大流行した小学生時代を思い出してしまいました(^^)。

カンちゃん * by ザ・ブラックジャックス
文字に起こせない奇声を発してモンゴリアン・チョップのカーン。
アルバトロス・ニードロップでラッシャーからフォール勝ちしたカーン。
日プロ最後の対戦相手が羽田だったカーン。
若手時代、カラダのデカさと人相の悪さでシンに米国行きを誘われたカーン。
アンドレとのMSGシリーズ決勝戦の日(82年4月1日)に500円硬貨が発行されたカーン。
カーンなのに店名が「カンちゃんの店」のカーン。

昭和のプロレス 万歳‼️

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
あの技こそ、プロレスらしいプロレス!
効くか効かないかじゃないんですよね、効きそうかとか、かっこいいかとか、楽しいか、です。
モンゴリアン チョップは・・・( ^ω^ )

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
日プロ最後がロッキー戦だなんて!
興味あるけど、逆にどうでもいい(笑)
とにかくデカイのがプロレスラー。キラーカーンは間違いなく最高のプロレスラーです!

チンギスハン(カン)から取ってキラーカンだったのに * by 地味JAM尊
浸透せずにカーンになってしまった小沢君…。
本当はツルコだったのにツルコウが定着しちゃった鶴光…。
昭和のプロレスとオールナイトニッポン万歳!!

(セコンドのキムドクが気になりますが・・・僕らのキムケンがパクチューと名乗った件も浸透しなかったな~)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ツルコ?!(◎_◎;)?!
マジですか? 全く知らなかったです。
そういえば鶴瓶もツルベイだと思ってたらツルベだし。米朝もベイチョウではなくベイチョですか?

Comment-close▲

2017-08-26 (Sat)

SHADOW KING『SHADOW KING』不思議なアルバム

フォリナーとディオの合体❗️❓というわけではなく、やっぱり想像通りのフォリナー寄りのハードロック(笑)ルー グラムとヴィヴィアン キャンベルが組んだ唯一のアルバム結局フォリナーみたいだけど、フォリナー程ポップというか、コマーシャルじゃなかったからかあまり売れなかったねやっぱり必要なのは、上手い歌い手よりも作曲家なんかな(笑)このアルバムは、いい曲もあるけど全体的には至って普通なんだよねプロデューサーは...

… 続きを読む

工エェェ(゚д゚)ェェエ工 * by jacktera
Lou GrammとVivian Campbellが組んでいたなんて今まで全く知らなかった!Louは作曲能力そこそこだけど
Vivianは微妙だからな~この後LouはForeignerへ復帰、VivianはDef Leppardに加入すると微妙な時期
ってやつですね。

そう言えばForeigner40周年のライブツアーにLou Gramm一部参加しましたね。動画見たけど歌声は大分
戻ったみたいだけど全盛期には程遠かった、何より容姿がね。それでも今MickとLouが並んでる事実だけで
ファンとしては嬉しかったっすo(T(エ)To)ウルウル

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
♪───O(≧∇≦)O────♪
ようするに脱退組が手を組んだ
♪───O(≧∇≦)O────♪
ルー グラムが参加した映像観ました
♪───O(≧∇≦)O────♪
嬉しいけど悲しいですね。
♪───O(≧∇≦)O────♪
ロック万歳!

Comment-close▲

2017-08-25 (Fri)

RIVERDOGS『RIVERDOGS』は渋々ロック

一時期あったんですよね私の嫌いな時代が・・・80年代が終わり派手派手メタルがダサいと言われ一つの流れはグランジへ一つの流れは原点回帰へグランジは無視しただけど、原点回帰は無視出来ずだって、好きなアーティストが原点回帰しちゃうんだもんゲイリー ムーアジェイク E リーヴァンデンバーグみんな、原点回帰とか言いながら地味なブルースロックに行っちゃったんだよね私にはとてもつまらなかったこのバンド(RIVERDOGS)...

… 続きを読む

No title * by K.A.E.
リヴァードッグス!このアルバムは好きですねえ~。ちょっと前にリマスター盤探して買っちゃいましたし。
「WATER FROM THE MOON」良いですよね~、私はベタですが「WHISPER」が好きです。
最近出た新作は、1曲聴いたけど余り好みじゃなかったんでスルーしましたけど。

原点回帰というより自身のルーツに根差したモノですよね。ジェイクなんかはラフカットやラットがキャリアのスタートですから、原点回帰だとLAメタルになっちゃう(笑)。
でもバッドランズは大好きでしたし、ゲイリー・ムーアのブルーズアルバムも好きでしたよ。マニック・エデンはガッカリでしたが(苦笑)。

でもあの当時は何故かブルーズ路線に向かうバンドが多かったですよね~。何故かポイズンがそっちに行ったのは全く訳分からなかったですが(笑)。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
今聴くと良いアルバムはあるんですが、若かりしあの時代に私が聴きたいのはブルース的なものではなく派手派手ハードロックですからね!
バッドランズはいまでもピンと来ないけど、このアルバムは良い。たぶんそれがアメリカとアイルランドの違いですかね?

Comment-close▲

2017-08-24 (Thu)

MICK RONSON『SLAUGHTER ON 10TH AVENUE』はイギリスの音

イギリス的な音ってどんな音を思い浮かべますかディープ パープルもそうだし、いわゆるプログレもそうですね。ゲイリー ムーアの泣きもその一つ。・・・そして、本日の主人公のミック ロンソンも音はまさにイギリスの音・・・ていうか、知ってますか  そもそもミック ロンソンをボウイ、つまりデビット ボウイの右腕として活躍し、ソロ活動の後はイアン ハンターの左腕として活躍。グラムロックはボウイが作ったのではなく、ミッ...

… 続きを読む

No title * by 西城秀子
知ってますよ。
本当!プレスリーも吃驚でしょうw。
あたしはこれが好きで良く見ていました
https://m.youtube.com/watch?v=4MrP83SqT9E

ローリーさんもミック・ロンソンが大好きだそうですね。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
私もデビット ボウイって曲単位でしか知らないんですけど、スターマンのメロディは独特だけど忘れられないメロディで好きです。
スターーーマーン(←ここで上がるのがいい!)
それにしても、西城秀子さんは、色んなジャンルに詳しいなぁ〜。
つうか、ホワイトスネイクのコンサートも一列目で見てるだなんて。ウドーに並んでいたんでしょうね。絶対に会ってますね。
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-353.html

吉井はともかく(笑) * by ジミー
彼は復刻CD2枚でライナー書いていますね。ツバキにもいましたよ(笑)

ロンソン>ボウイ、更にランディに多大なる影響を与え、最期までロッカー然としていた生き様は音楽性同様素晴らしい永遠のアイドルです☆

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
伊右衛門さんがツバキハウスにいた!?
たいしたところだったんですね、ツバキ(笑)
で、ミック ロンソンを聴いていると優しい気持ちになります。特に夜に聴くと!

No title * by 西城秀子
伊右衛門様wがツバキにいらした頃、あたしは通っていなかったのか、すかんちを知らなかったのか記憶にありません。ローリーさん面白くて好きです。
イエモン、吉井氏もわからなくて今調べましたw。自慢じゃないけど聞いた事ないです。

ボネ太郎さんには土曜の朝、きっとお会いしているはずですね。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
土曜日ではなく、平日にブルックスブラザーズ前で会い、朝方ウドー前で会い、土曜にも会い、ライブ会場で会い。
だと思います(笑)
西城秀子さんの方が少ーーーーしだけお姉さんですが、私は80年代後半のハードロック系のライブはかなりの数を行きましたからね(笑)
絶対に会ってる。
ツバキでも、
カレーもらう列で会ってるはず(笑)

Comment-close▲

2017-08-23 (Wed)

ジャンボ鶴田を怒らせるなよ!

ジャンボを怒らせるとこうなるから違った(^_^;)こっちだ・・・天龍がΣ(゚д゚lll)・・・天龍がΣ(゚д゚lll)・・・天龍がΣ(゚д゚lll)バックドロップを相手によって落とす角度を変えるジャンボ怒らせると、マックスバージョンこれ以降、天龍はちょっと弱気になったそうです本当の天才っていうのはジャンボ鶴田のことを言います私は全日本プロレスが大好き昭和のプロレス万歳❗️❗️...

… 続きを読む

No title * by K.A.E.
いつだったか(多分鶴田が亡くなった時の特番か何かで)この天龍戦を振り返ってのインタビューで「やりすぎたかな」の一言で済ませた鶴田の顔が未だに忘れられません(爆)。
もし現在も生きていたら、やっぱ天龍と同じ年齢までプロレスやってたのかな?と。何かイメージ湧きませんね。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
あの瞬間、ジャンボの頭の中で「プチッ」って音がしたんでしょうね。で、プロレスの範疇を超えちゃった(笑) 超えられるから凄いし、超えられるから不幸だったんです、ジャンボは。
そんな全盛期のジャンボと闘っていた身体の小さい川田利明の身体がボロボロになるのは当たり前だよなぁ。
死んだことをよかったとは言いませんが、アレでジャンボ鶴田が伝説になったんでしょうね。あのまま元気だとして、60歳までプロレスをやっていたら、それはつまらないコントですからね。
プロレスは凄くないとダメっていうのが私のプロレス論です。笑われたら絶対にダメ。笑わせてもダメ

昔、職場の先輩が… * by 地味JAM尊
前田と鶴田のどっちが強いか論争をやたらしてきたな~。
けどこの時の「相手によって落とす角度を変える」ってセリフはホントに怖かったな。結局ジャーマン出さなくなったのは「加減できない」からって事?
自分はプロレスなら「鶴田に一票」、街の喧嘩なら「前田に一票」かな?
ズルい?いいじゃん!昭和のプロレス万歳!!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
絶対にその二人ですね。
おっしゃる通りでして、バックドロップの角度発言にて最強レスラー決定しました。
最強プロレスラーはジャンボ鶴田ですが、一番好きなプロレスラーはブルーザー ブロディ!

ジャン鶴 * by ザ・ブラックジャックス
温厚柔和な顔が人間ジャンボの魅力の一つでしたが、そのせいかレスラーとしては凄みが伝わりにくく、かなり損してました。

ブレーンバスター喰らうと右脚、2回痙攣が懐かしい。
見るからに温厚そうで多分、ミスター林にキン🔞マ掴まれる様な事が有っても本気では怒らなかったと思います。
若大将&善戦マン➡️怪物まで非常に時間が掛かった天才レスラーでした。



ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
そういえば、ジャンボ鶴田対ミスター林なんて絶対に無いカードですね(笑)
もし、ジャンボが晩年の馬場のポジションになり、なおかつその時にミスター林が永源のポジションにいれば実現してたかも・・・って、絶対にないやんか!
天才ゆえの悩みがあったんでしょうね、いろんなことがすぐに出来ちゃう悩み。
やっぱり私はジャンボ鶴田が好き。天龍とかと闘っていた時代も私はジャンボを応援してた。

Comment-close▲

2017-08-22 (Tue)

ジョン サイクスはホワイトスネイクにとって

いらなかったと思う(笑)なんて書いたらクレームが来そうだけど、やっぱり本心ホワイトメタルスネイクになったのは、ジョン サイクスのせいだけではないだろうけど、その一端はジョン サイクスにもある絶対にある❗️『スライド イット イン』のリミックスまでは可愛かったけどライブにおいてのメタリックなギターはやっぱり要らんかった全然ブルージーじゃ無くなった・・・と、思うこの曲なんかは、実は後にスティーブ ヴァイがぶ...

… 続きを読む

賛成票 * by 西城秀子
禿同です。1票入れさせてください。
コージーの前のめりに…爆笑。
初来日はサンプラで最前列で観ました。



反対票!? * by robokei
やせっぽちのリジーも白い蛇も
殿の乱にて下剋上したのです!
良い意味でも悪い意味でも!!

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
そういう意味ではジョン サイクスよりもコージー パウエルの方が白蛇には合ってないのでは?と思いますね。とにかく早いんですよ。「そんなに焦らなくてもいいよ!」って言ってあげたい。サバスの時みたいにどっしり構えてい〜んだよ。ってね

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
だろうな、だろうな(笑)
いずれにしても、シン リジーやホワイトスネイクをメタリックにしたのは、いい意味でも悪い意味でも若き殿なんだろうし、フィル ライノットもデビカバもそれを望んで加入させたわけですからね!

No title * by wanco.
そんな風に考えてみたなかったですが、
あのルックスで(ヘアーで)、乙女の心を鷲掴みしたのは間違いない!かと。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
わかっちゃいるんだけど、私が乙女じゃないからなぁ〜(笑)
ジョン サイクスは認めるけどそれは『サーペンス アルバス』においてなわけで、『スライド イット イン』の後入れギターはいかがなものかと思う次第です。

No title * by 史史史史郎
DP、レインボーハ好きでしたが、ブルージーな頃のWSは好きになれず、サーペンスアルバスまで聴いたことがありませんでした。遡って聴いてもスライドイットインまででした。家にあるブートもスライド~以降のものしかありません。したがって反対票でしょうか!?

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
つうことは、ホワイトスネイクはその2枚だけですか!?
まあ、色んなこと言ってますが、サーペンス アルバスはHM史の中で間違いなく名盤だし、それを作り上げたのに解雇させられたジョン サイクスの怒りはごもっともです(笑)

No title * by K.A.E.
白蛇にとっていらなかった...というよりは単純に人選ミスってヤツじゃないですかね?元ギタリストとは明らかにスタイルが違い過ぎますし、サイクシーに「LOVEHUNTER」とか「WALKING IN THE SHADOW OF THE BLUES」をやらせる方がどうかしてるでしょ?
で、音楽性変えて大成功だったから結果オーライになった訳で。
むしろサイクシーよりもヴァイの方がいらなかったですね(ヴァイ自身は大好きなんですけど)。
更に言えばウォーレンも(アルバム作らなかっただけマシですが)。

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
新メンバー、特にボーカルとかギタリストで、前任と全く違うタイプだと、新しい音楽性のアルバムでは最高の働きをするけど、その分それ以前の楽曲での違和感は大きくなりますからね。
ツアーは困るよなぁ〜。
今となれば、ウォーレンでのアルバムを聴いてみたかった(笑)

Comment-close▲