fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2018年02月
2018-02-28 (Wed)

ASIA『ASIA』ドラゴンとドラゴンボールと

鳥山明がパクったのか❓んなわけはないけど、まさにドラゴンボール的なアルバムジャケット❗️❗️アルバムジャケット大賞っていいのがあったら、間違いなくノミネートされてるねアルバムジャケットと中身がこれほどまでに一致してるのはなかなか少ないかも中身のことは、今更わたくしのような若輩者が語らなくても皆さんご存知・・・つうか、もう若輩者じゃないお年頃だけどね(笑)、・・・言わないけど(⌒-⌒; )「HEAT OF THE MOMENT」...

… 続きを読む

このジャケットパクッて * by 地味JAM尊
辰年の年賀状の下絵にしたのもいい想い出だ~Wildだろー?
(アルファは酉年には小さすぎ)
 
Astraが売れなかったのは、GoのPVで綺麗なねいさんにジャケと同じヅラつけて走らせたら、ふかわりょうみたいだったから・・・ってのは、いい線いってるよね。

ロジャーディーン * by jacktera
Yesのジャケ画繋がりだったんですかね~ASIAもロジャーディーンがジャケット担当してましたね。
メンバー減ったら違う人が担当してたけどオリジナルメンバーになったら再度ロジャーディーンに
戻ってました。ASIAにはこの画が合うと思うな^^

CHASING THE DRAGON!BALL? * by robokei
さっがそうぜっ♪どらごんぼおる♪
稀代のメロディメイカーウェットン氏!
来日公演でのライヴverは素敵です!!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
へんなお姉さん(笑)のPVでしたね。近未来的なものを表現してるんでしょうけど、やはり失敗だな。
アルバムが最高なんだけに、とてももったいない!

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ジョン ペイン時代はロジャー ディーンみたいなジャケットだったけど、違いましたね。
アルバムジャケットが大事だと思う世代だからこその会話ですね! 今時の若者はアルバムジャケットがどうのこうのなんて話はしないんだろうな(笑)

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
いい声ですよね、優しく包み込むような感じ。かといってソフトだけではない。
改めてエイジアって凄いバンドだなと思う。アストラさえ売れてりゃなぁ

No title * by akakad
Heat of the Momentはライブでやる後半の長いソロがかなり好きです
他に1stで特に気に入ってるのはCutting It Fineであのギターでひたすらリードを弾きまくるのがいいです

ペイン時代もAriaとAuraはロジャー・ディーンでした
AquaとArenaはPraying Mantis等のジャケットでおなじみのロドニー・マシューズでSilent Nationは複数で写真を撮ってるみたいです

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
でしたよね! 私も書きながらなんだか違和感ありました。ロドニー マシューズもあったから、それとごっちゃになっていましたね(笑)
改めて聴いてもあのアルバムは傑作ですね!

No title * by 妄想しぇり子
こんばんは~。
短パン(笑)。
個人的にジェフリーダウンズは
とても好きですし、日頃お世話になってるし、ライブも観に行ったし。
でも短パン・・・。

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
日頃お世話になってる(笑)
短パンだと、なんだかテニスプレーヤーみたいですよね。
それにしてもやっぱりエイジアは、いいメロディだなぁって思います

Comment-close▲

2018-02-27 (Tue)

ミル・マスカラスのプライドかいな(笑)

私の記憶が確かならば・・・(by 鹿賀丈史)ミル マスカラスは日本でシングル戦での負けは・・・無ぁぁぁぁぁい❗️ア・レ・キュイジーヌ❗️本当に私の記憶だから違うかもしれない(笑)でも、たぶんでも、間違いなくシングルでも負けは無いかも(笑)これはマスカラスの実力もそうだけど、やっぱりマスカラスのプライドの勝ち❗️馬場さんも、認めざるを得なかった嫌なら、来日しないよいいの❓なんて言ってたんだろうな貴族が関係ない...

… 続きを読む

確かにTVで見てた限りでは * by 地味JAM尊
フォール負けのイメージないな~。リングアウト負けとかはあったのかな?
大概タッグでドスカラスがやられてたからな。そもそも兄貴が「千の顔」なのに、弟が「二つの顔」って少なすぎないか?

ノートじゃなくてマーカーで顔面直接記入してた、うちの小学校・・・。
この頃からバカだけど、先生も一緒にやってたからな、デストロイヤー役で。
僕の先生はフィーバーってとこっすかね。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
マスカラスのマスクって、実は情けないデザインだもんな。それに比べてドスカラスのはカッコいい!
だけど、直接顔に描くなんざ、流石アホ小学生の代表だな。んん? ドスカラスだからもはや中学校だ! ホンマモンのアホだなぁ〜(笑)・・・褒めてますからね(爆笑)

マスカラスは * by マイヤー
ハンセン相手に、腕をロックしたまま離さなくて試合の流れを止めてしまった事がありましたね。
全米ではローカルサーキットしか周れないハンセンに対して、何処の国でも俺の方が格上なんだよと言う事を見せ付けたかったんですかね?

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
プライドが高いことはとてもよいことですが、ことプロレスとなるとマスカラスだったり、ブロディはレスラー仲間からはどうなんですかね?
プロレスって独特の世界ですからね。
後楽園ホールも、ミル マスカラスが来る時は、満員にも程がありました(つまり立ち見もギュウギュウ)

千の顔を持つ男 * by ザ・ブラックジャックス
デストロイヤーやジャンボに負ける時は3本目、リングアウトや急所を強打しての試合続行不可能とかのアクシデント負け…,デストから奪ったUSを2フォールで奪回された試合はノーTV、徹底してプライドが守られてましたね〜。
そう言えばアンチ・マスカラスの友人がチンドンカラスと言ってましたね。


竹内さん * by ザ・ブラックジャックス
マスカラスと言えば、ゴングの竹内さんでしたね。
「マァスカラスッ選手はですね〜。」の解説が無性に懐かしいです。

この人に拠ってジグソーというバンドを知りました... * by ダイエティシャン
お疲れ様です。
色々な話を聞く限りでは高慢なお人柄の様ですね。
プロレス列伝のマスカラス編に強く感動した身としては少々複雑な気分ですね。(あれ読んで,改めて試合見てみたら場外で鉄柱攻撃とかやっていて,どこが貴族やねん!てな感じも)
まあ,70歳過ぎて体作ってリングに上がるのは大した物だとは思います。
グレート小鹿がシングルでマスカラスに勝ったというのは本当でしたっけ。

冒頭で鹿賀丈史がかぶりつくパプリカが妙に美味しそうに見えました。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
徹底してましたよね!
それにしてもチンドンとは言っちゃいましたね(笑)
自分のスタイルを守るって凄いです。周りにそれを認めさすわけですからね。
しかもあの厳しい馬場さんに

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
ゴングと言えばミル・マスカラス
ゴングと言えば竹内さん
だから竹内さんと言えばミル・マスカラス!

ダイエティシャンさんへ * by グラハムボネ太郎
私もプロレススーパースター列伝世代なんで、マスカラスって凄くいいひとって思ってました。
一文無しのルー テーズを助け出し(笑)

Comment-close▲

2018-02-26 (Mon)

PINK FLOYD『P・U・L・S・E』あなたのは?

ピカピカしてますか?私のはさすがにピカピカしなくなりましたね(笑)買った時は、ピカピカしてました。いや、違うな。家に帰ってから電池をセットしてピカピカしだしたのかな❓多分そうだろうな、そうでないと、CDショップ内がピカピカして迷惑だろうし(笑)ギリギリCD時代やなぁ~(笑)それが今じゃ大人買いの我々向きのセット物以外はダウンロードばかりこのツアーは、さすがに規模がデカすぎてカ来日せず一つ前のツアーで見...

… 続きを読む

電池切れといえば * by 地味JAM尊
同じ頃買ったウゴウゴルーガの本も電池切れで、
表紙を開くと聞こえた「お気楽極楽」が聞こえない・・・。

まあ、それはそれとして
P.U.L.S.Eは車内に置いておくと防犯装置っぽく見えるって当時言われてたな~。自分はCDしか買わなかったんだけど、アナログ盤ならブッチャー入ってたってさっき知った(´;ω;`)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
アナログならブッチャー入りって初めて知りました!
あのチカチカは(高見知佳のアダ名じゃないよ)、結構いいアイデアだったと思う。部屋でも夜中にチカチカ(高見知佳が二人いるわけじゃないよ)。

高見知佳・・・忘れてた~ * by 地味JAM尊
ようつべ見てたら、ひょうきんベストテンでヘソ出して「くちびるヌード」歌ってた。のりお&フラワーダンシングチームも出演中。

紳助・・・嗚呼・・・。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
西川のりおのスーパーギャングを聞いてました。
とんねるずの裏でTBSを聞いてました。
それにしてもオバQならまだしも、のりお&フラワーダンシングチームを思い出すとは、やっぱり侮れない地味JAM尊だ!

Comment-close▲

2018-02-25 (Sun)

ザ・ピーナッツとエピタフと

ヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もザ・ピーナッツ編その1なんだよ、モスラかよ❗️違いますよ、ちゃんとロックですちなみにザ・ピーナッツだけどカテゴリーは「ヒデキカンゲキ!」っです(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねなんでザ・ピーナッツかというと西城秀樹の「エピタフ」つながりつまり、「エピタフ」1972年のコンサートを収録した『IT’S TOO LATE~ザ・ピーナッツ・...

… 続きを読む

No title * by 西城 秀子
秀樹のエピタフの方が好きだけどw、ピーナッツも上手いですよね。昔は歌の下手な歌手っていなかったような。

ボネ太郎さん、CDまで買われたんですね!選曲は誰がしたのかちょっとだけ気になります。

* by 史史史史郎
相変わらずストライクゾーン広いな~。
ここまで聴いていたら1日24時間じゃ足らないでしょ(笑)

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
選曲はピーナッツの、いわゆるプロデューサーだとライナーみたいなのに書いてました。
一曲目の対自核もなかなかですよ。
面白いのは、ピーナッツが挨拶するんですが「こんばんは、ザ・ピーナッツです」っていうセリフもハモるんですよ。さすがだなぁと。
私はエピタフはザ・ピーナッツに軍配を上げます

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
まあ、聞きかじってるだけですけどね(笑)
まあ、我ながら音楽の幅は広い方だと思います。ただ、レゲエはダメですがね

* by 妄想しぇり子
こんばんは〜。
まさかのクリムゾン!
双子のハーモニーは素晴らしいですね!
歌もさながらこのジャケの服が
可愛いです!

妄想しぇり子さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 衣装に着目するなんて、やはり女性は違うなぁ。
そんなこと考えたこともなかったよ(笑)
それにしても、改めて考えても、ザ・ピーナッツがキング クリムゾンって凄いよなぁ。
本当に凄いのは、それを聴いて感動してるお客さんだな

No title * by ももPAPA
いやいや・・・
ピーナツ やっぱ凄いですよ。

歌謡曲になんかなっちゃいません。

エピタフ を聴いたときは耳が点(そんな言葉はないですけど)になり 鳥肌まで立ちました。

対自核なんか知った日にゃ まじっすか? って感じでした。

ちなみに 自分がヒープを初めて体感したのはあのファーストアルバム Very 'Eavy ...Very 'Umbleでした。
あれはほぼジャケ買いでしたが、期待を裏切らないものでした。

ケン・ヘンズレーのキーボードが渋い4曲目のLucy Blues あたりはツボです。

秀樹もエピタフ歌ってるんですね。これもビックリです。早速聴いてみます♪


ももPAPAさんへ * by グラハムボネ太郎
YouTubeが切れてましたね。申し訳ないです。
あれを聴いた時は衝撃でした。歌謡界も大したもんだと思った次第です。今みたいに垂れ流しの音楽じゃないから全員が本物だった時代ですね
もちろんユーライ アヒープも凄かったですしね!

Comment-close▲

2018-02-24 (Sat)

ジューダス プリースト復活の来日は・・・1998年

ロブ姉さんの復活じゃないよ、バンド自体の復活の話❗️ロブ 〝短パン履きたい〟姉さんが脱退して、新ボーカル入るまでの期間があったから、私からすれば復活みたいなもん復活って言ったけど、正確には解散したわけじゃないから復活じゃないけど(笑)ティム 〝結局ロブ姉さん戻って来ちゃった〟 オーウェンスには期待したなぁ。ジューダスのコピーバンドで歌ってたから、声もバリバリだしね、ロブ姉さんには出せなくなった高音もな...

… 続きを読む

No title * by ブランディ
PV観ました!カッコ良い!
ヴォーカルは違和感ないですね。
大抵ヴォーカル変わると別のバンドに聞こえるけど。
ライブハウスならではのバンドとの親近感も感じられて、ライブに行かれて良かったですね。

ブランディさんへ * by グラハムボネ太郎
アルバムはかなりの違和感がありましたが、やっぱりリッパーは若いこともあって、現役感バリバリでした。
武道館での王道メタルでのノリとは違って、「ジューダス復活、待ってました!」感が凄かったです!
その後のロブ復活には反対したもんです(笑)

No title * by wanco.
グラハム兄さん、観に行ったんや~しかも名古屋!

この頃のジューダスプリーストは、無視してましたね(笑)
ロブ姐さんのいないJPはJPではない!!!と・・・ロブ姐さん命♪でしたからね。

アルバムも、後から中古屋で買って、聴いたような聴いてないような。
ティムさんが上手かろうか関係ない、とにかくJPを名乗ってほしくない
狭量なやつです(~_~;)

もちろん、ロブ姐さん復活のライブには行きましたよ~♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
私は、ロブが復帰した時に、「フンっ!」でした。
リッパー時代のアルバムはショボかったけど、ロブ復帰後の自分達のコピーみたいなアルバムよりはマシでした。
とにかくあのライブは熱が凄かったですよ!

No title * by wanco.
>>>ロブ復帰後の自分達のコピーみたいなアルバムよりはマシでした。

いたたたっ、そこ突く???
ほんまやな(~_~;)ボネ太郎兄さん、するどい!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そういうのがダメな私です(笑)
だから、エイジアのオリジナル再結成もダメだったしね
今を生きてないのってダメなんですよ!

ひつこくて、ごめんなさい。 * by wanco.
>>>今を生きてないのってダメなんですよ!
って言い回し、カッコいい♪

私もJPの事でブログ書きたい!と思って、自分のブログでJPの事で何を書いたか見返してたら、ボネ太郎兄さん、JPの事で初めてコメントくれたんですね?2014年10月31日が最初だったみたい(たぶん)

やはり"繋ぎ"だったのでしょうか... * by ダイエティシャン
お疲れ様です。
T・"リッパー"オーウェンズ,うちは結構良いと思いましたね。ジャギュレイターもタイトル曲やバーン・イン・ヘル等は初聴で気に入りましたし。
全体の雰囲気がダークというかダウナーというか,ペインキラーの後だから受け入れられなかったのでしょうか。
J・コラビ加入のモトリーの時も思いましたが,同じ面子でアルバムもう一枚位出して欲しかったかなと。
後にイングヴェイと組んだ時は少し驚きました。(アルバムの出来はまあまあ良かったと思います)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
だなぁ(笑)
ブログを拝見しました的な。
丁寧な日本語を使っている私です。汚い日本語を使わずに、今後は丁寧な言葉を使います(笑)

ダイエティシャンさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね。ボーカルが変わったことよりも、音楽性が変わったことへの非難なんですよね。それを対ボーカルとごちゃまぜにしてしまう。
ボーカルは悪くないんですよ。私はそう思う。ただ、イングウェイとは、なんだか個性を消された感じでしたが。

Comment-close▲

2018-02-23 (Fri)

WARRIOR『FIGHTING FOR THE EARTH 』男気メタル

トミー アサカワって言うから買ったLPです(笑)伊藤政則もめちゃくちゃ褒めてたし(笑)LAメタルにしてはまさに男気、いや漢気だぜ っていうメタル当時は何組かいたんですよね、チャラチャラしてないLAメタルバンドがレザーウルフだったり、アーマード セイントだったり、マリスだったり全部そこそこしか売れなかったですけどね~やっぱり時代がチャラチャラしてたしねんで、1985年に発表されたこちらのアルバムです...

… 続きを読む

熱中時代・・・ * by マイヤー
懐かしいてすね。
北野先生の勤める小学校の校長先生の息子役が太川陽介でしたよね。
そして三十数年後に太川陽介は水谷豊に逮捕(相棒で)されるんですけどね。(笑)
同じく、先輩教師役の小倉一郎も逮捕されましたね。(笑)

ウォリアーの * by まる
ボーカルってその後スティーブ・スティーブンスのアトミック・プレイボーイズに加入してませんでしたっけ?
記憶違いならすみません^^;
アトミックトミーMも居たんですね。
この間YouTubeにUFO時代のライブが上がってたので動いてる姿を初めて見ましたw

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
逮捕されまくり(笑)
あのドラマはいわゆる教師モノの中でも異色でしたね。他の教師モノは青春ドラマだったけどコレは違いましたからね。ただ、その分子供には面白くなかった(笑)

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
です。スティーヴン スティーヴンス アトミック プレイボーイで歌いました
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-905.html
が、来日せず(笑) 当時ドームに行ったらラウドネスが代わりに出てきたと。
たまらんです。
で、アトミック トミーMはこのバンドにはいません。書き方を間違えました。同じ日系人だということでのせまし。私はあの時代のUFOが好きです!

* by ロックの玉者
ボネ太郎さんもあのカウントダウンイベント行ってたんですか!私もスティーヴスティーヴンス アトミックプレイボーイズ(長い!)とマイケル モンロー観たくて行ったんですよ!しかし、スティーヴ(以下省略)は来日直前に解散、代わりラウドネスが出てましたね。最近は洋楽アーティストよるカウントダウンイベント無くなってしまいましたね~。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
行きましたか(笑)
会場に着いたらラウドネス的な(笑)
フザけるな!! の声は飛んでいなかったけど、今更ながら観たかったですね!!

Comment-close▲

2018-02-22 (Thu)

NEW TROLLSのConcerto Grosso Per 1(コンチェルト グロッソ パー1)

もう一度ニュートロルスもう一度コンチェルト グロッソ パー1もう一度ってのは、ブログ始めた頃に一度書いてるからです↓以前書いたコンチェルトグロッソこれはもう、繰り返しになっちゃうけどまずは、パート1じゃなくってパー1このアルバムがロックか❓ユーロロックか❓プログレか❓クラシックか❓CONCERTO GROSSO PER Iどうか貼り直しました。↓AllegroAdagioCadenza-Andante Con MotoShadowsクラシック❓ロック❓どうでもいいから、...

… 続きを読む

動画が見られないよう * by 地味JAM尊
ボネ先輩
貼り直しておくれよう

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
貼り直しましたm(_ _)m
YouTubeのアドレスコピー間違えたか? 削除されたか?
すんませんです。
一曲目から聴いてみて下さい! 惚れてまうやろ!だと思います(笑)

No title * by wanco.
クラシックっぽく聴こえますね~

さすが、はばひろい趣味ですね~グラボネ兄さんは♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
なかなか幅広いんですね、わたしは。
これはプログレっていうよりはユーロロックですね、
秋の夜長に聴くんです。最高です!

No title * by akakad
第4楽章で驚きました
第3でしめてよさそうなところに爆音ですごい構成を練ってると思いました

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
泣けてくるんですよ、違う意味で(笑)
泣きのメロディに感動して泣いていたら、急にギターを歪ませてくるから泣いてしまう、、、。何故あのままやってくれないのかと(笑)
だから私は、このアルバムは全部聴かないのです。
実はB面はまた、イメージが違うんです。困る

Comment-close▲

2018-02-21 (Wed)

荒勢の「温泉がぶり寄り」的な生き方

なんだ?温泉がぶり寄り的な生き方って(笑)見てましたよね!?トゥナイト!トゥナイト2じゃなくってトゥナイト。利根川さんが司会時代ね乱一世が「トイレはCMの間に」って言ってその後ずーーーっと干された監督が大活躍してたトゥナイト!の、「どすこい荒勢の温泉がぶり寄り」荒勢(笑)フンドシで温泉に入る本家は勝俣州和ではなく荒勢だぁーーーーーー❗️コーナー名は『どすこい荒勢の温泉がぶり寄り』11PMがうさぎちゃん...

… 続きを読む

No title * by マイヤー
荒勢と言えば、がぶり寄り。
若くして鬼籍に入られたんですよね。
相撲取りは早死にする人が多いですよね。千代の富士、貴乃花(初代)北の湖、隆の里、その他の有名力士も70歳を超える事無く亡くなってるんですよね。

なつかしい! * by Bach Bach
11PMは覚えてましたが、トゥナイトは完全に忘れてました。エッチな方を見ようと思って、チャンネルをはげしく切り替えてました^^;。

どすこ~い!荒勢の「温泉がぶりより~っ!」 * by 地味JAM尊
フレーズだけ覚えてる・・・多分。

荒勢、小学校の頃に応援してたんだけど
すぐはたき込みで負けちゃうんだよな・・・関脇まで行ったくせに。

59歳で亡くなったとは知りませんでした。RIP。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
なんだか荒勢な気分だった私です(どんな気分?)
トゥナイトはエロ目的でしたが、荒勢の温泉がぶり寄りだけは楽しく見ていました! 楽しかったなぁ。

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
チャンネルをガチャガチャ変えてましたね! っていうか、チャンネルガチャガチャっていうのはもう通じない言葉かもしれないですね(笑)
荒勢は最高でした、今の勝俣州和の温泉頂きますの元祖です! いや、うさぎちゃんかな(笑)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
えーーーーーーーーーー((((;゚Д゚)))))))
地味JAM尊さん宛に書いたのにぃーーーー!
温泉がぶり寄りを覚えてないなんて、地味JAM尊さんは何目線でトゥナイトを見てたんですかぁ!?
カントクだな

Comment-close▲

2018-02-20 (Tue)

REO SPEEDWAGON『THIS TIME WE MEAN IT』これこそロック

ケビン 苦労人 クローニンのいない時代のREO スピードワゴンの3枚目(通算では5枚目)のアルバム言ってしまえば、とても地味な時代のREO スピードワゴンのアルバムでも先に結論を言ってしまうと、これらも含め、REO スピードワゴンに駄作はありません何故なら全てのアルバムの曲がいいから❗️何度も言ってますけど、私にとってREO スピードワゴンはハードロックです❗️まあ、時代的にハードロックと言っても幅は広いけどね、このア...

… 続きを読む

いいなあ * by BACH BACH
このコンサート、めっちゃ行きたいです!

BACH BACHさんへ * by グラハムボネ太郎
私も見たい!見たい!
いかにも70年代のアメリカンロック!
こんなのを野外で見たらそりゃもうビールですね!

No title * by wanco.
きゃあ~私の大好きな ミュシャのジャケットじゃないですか!!!
レコード欲しい!飾りたい♪ジャケ買いしたいです♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ミュシャ? の絵なんですか!?って。全く知らないけどね。ただ、日本では全く売れてないし、そもそも日本盤出てないだろうから、このLPを見つけるのはヒジョーーに厳しいだろう。幸運を祈ります(笑)

No title * by wanco.
ジャケ狙いですから、輸入盤でも良いんで、LPがいいので、中古レコ屋で探すとしたら、ジャンルは何?70年代ハードロック?


wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
70年代ロックだけど、そもそも日本でこの輸入盤LPが売れたかどうかが疑問だけど(笑)
音楽の中身もなかなか良いよ!
さて、見つかるかどうか・・・

Comment-close▲

2018-02-19 (Mon)

MICHAEL SCHENKER GROUP『WRITTEN IN THE SAND』久しぶりに聴いたら

い~じゃんかよぉ~❗️さて、ここで質問です。THE MICHAEL SCHENKER GROUP❓MICHAEL SCHENKER GROUP❓「ザ」が付くんですか❓「ザ」が付かないんですか❓本当はどっちなんでしょうか❓久しぶりに聴くっていうことは、ものごとを冷静に、客観的に聴くということマジでそう思っただって、このアルバム、い~んだもん❗️悪いけどアルバム発売当時は、すぐに買ったけど、すぐに売ったアルバムだったからさ(笑)なんだか、つかみどころの無い...

… 続きを読む

マッコリー加入で。 * by ジミー
84年まで、ゲイリー・バーデン在籍時は「ザ」が付いていてマッコリー加入して外れたようですね。
マッコリー入れてもザ・マイケル・シェンカーグループだった方が日本受けは良かったかなと。

90年代中期以降のメタルシーンには疎いので存じません(^^;)

ジミーさんへ * by グラハムボネ太郎
そういえばマッコーリーの時は「ザ」は無かったですね。人が言うほどマッコーリーは嫌いじゃないけど、やっぱりマイケルだなと。
ただ、レイ ケネディの歌い方も好きな私です(笑)

No title * by wanco.
このアルバム解らんかった人間でございます(~_~;)

わたくちも、お兄様に従って、再度聴いてみることにします。
確かあったはず!へへ。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
えーーーーー((((;゚Д゚)))))))
こんなアルバムを持ってるんですかぁーー??
マイケルのファンだってそんなに持ってないのに。
まあ、アルバムの出来って、その時代だったり、聴く方の意識で変わるからね。
それにしても、よくこのアルバムを持ってるなぁ!

管理人のみ閲覧できます * by -

非公開娘さんへ * by グラハムボネ太郎
さては後ろめたいから非公開コメントやな(笑)
んなことはなく、たまたま間違ったんだろうけとね。
アルバムの聴き直しって、案外再発見があるからオススメだよな。聴く姿勢が違うからね

No title * by 史史史史郎
MSG、当時はBuilt To Destroyとその後のライブアルバム(しかもその内の数曲)しか聴いていませんでした…
こんなラフなマイケルのジャケのCDがあったとは。そのうちMSGのキニー製ブートを紹介したいと思います。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
マイケル特集見たいですね! 実はそ〜んなにマイケル シェンカーのファンじゃないんであまり持っていないんです(何枚かはありますけどね、しかもマッコーリー時代が二枚もある)
キニー復刻が今のブートのトレンドですね(笑)

Comment-close▲