fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2018年05月
2018-05-31 (Thu)

アフロ犬だよ、こうなると(笑)

アフロ仏像↓ブライアン メイと来れば、次はリクエストの多いフィル ライノットかと・・・思いきや、まさかのアフロ犬(笑)流行りましたねーーーーー(笑)実は私もUFOキャッチャーでたくさん取りました!なんか可愛くてねとかいろんなのが出てきたよなでも、やっぱり普通のが一番でした気づけば、棚の上にはアフロ犬だらけそんな状態になったら飽きちゃったんだよねーーー(笑)皆さんもアフロ犬を狙いましたか?よかったら押...

… 続きを読む

アフロと言えば * by マイヤー
小悪党という言葉が一番似合う鶴見五郎の写真が出て来る事を期待したのですが(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
全日最後の方は、「ゴキブリ!」だなんて言われていましたので外しました(笑)
それでも、全日(G馬場)に拾ってもらっただけ感謝ですかね?

Comment-close▲

2018-05-30 (Wed)

アフロつながりで? ブライアン メイ(笑)

いつでも髪型が変わらないブライアン メイ(笑)そう思うでしょう私もそう思ってましたででででででででででお爺ちゃんの日向ぼっこ(笑)でも変わらないなぁん❓七、三❓ブライア~~~ンよかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
次回はフィル ライノットですか?(笑)

No title * by wanco.
先の記事は、前フリやったんですね~

同じ髪型で保ってると、年をとってもイメージ変わらなくて良いですよね。

若い頃、長髪やったのに、短髪で量も乏しいなると、誰?!ってなりますしね~

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
フィルこそアフロでしたね!
忘れてはいませんが、、、失念しておりました
(それを人は忘れたという(笑))

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ブライアン メイの変わらなさは尊敬に値する。
髪型はもちろんだけど、体型の維持もね。
つうか、ギターもですが!

No title * by 西城秀子
フィルの回を楽しみにしていますw。

よく七・三の写真を見つけられましたね。
あたしはカーラーを巻いたブライアンがベストです。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
いずれフィル ライノットですね!
アフロにも程があるけど(笑)
シン リジーとUFOって、本当に好きなバンドなんですよね、私は!

No title * by 史史史史郎
よ~こんな写真見つけはりましたな~。ホンマにブライアンでっか?
この頭でライブしていたらクイーンの雰囲気違っていたでしょうね。

同じ括りでも * by 地味JAM尊
もはやニール・ショーンは失格ですかい?

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
アフロで七三分けですからね、本人も色々と悩むところはあったんじゃないですかねぇ〜(笑)
七三分けでクィーンでロック(笑)(笑)(笑)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
相方がミミズクです。よって外しましたが・・・。
次回は笑福亭鶴瓶の若い頃を予定しております

Comment-close▲

2018-05-29 (Tue)

アフロ仏像(笑)

衝撃的なお姿。不謹慎と思っちゃイヤだよでも笑っちゃうごめんなさいと手を合わせる南無~よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

今更ながら * by 地味JAM尊
仏様の髪の毛って眉間のポッチ(エメリウム光線出すところ)から繋がってるんじゃなかったっけ?

とか言いながら、ケビン・クローニンを思い出すんですが。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ケビン フォン エリックは裸足だったんで外しました。あの人も親父が偉大すぎて、苦労人でしたね。
・・・んん? 鉄の爪ジュニアはアフロか?

Comment-close▲

2018-05-28 (Mon)

マルコム ヤングは私的三大リフマスター

忘れちゃいけないマルコム ヤング誰も忘れちゃいないけど(笑)AC/DCといえば、アンガスでもなくブライアンでもなく、マルコム ヤング❗️かなり言い過ぎだけど、言い過ぎじゃない屋台骨を支えているから、主役二人が自由に動けるわけで(笑)リフマスターとは違うのかもしれない。リフそのものかもAC/DCがマンネリって言われるのはアンガスのギターでもなく、ブライアンのボーカルでもなく、フィル ラッドの左足でもなく、クリス ウ...

… 続きを読む

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
また偉大な方がいなくなりました。ステージ上では、定位置を守り、あくまで自分の仕事を忠実に果たし、バンドを支える姿、泣けます。会社組織、スポーツチームにもかような方の存在は非常に大切です。日本国内の新聞に掲載される、世界の著名人の死亡欄にちゃんと掲載されていましたよ。彼の生きざまはちゃんと世界が評価していたということです。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
おぉーーーー! 大量コメントに引き続き、二日連続コメントありがとうございます!
嬉しい反面、「わす」という言葉がないんで寂しいです。
マルコム ヤングこそAC/DCの土台ですからね。身を委ねられるリズムって、言葉でも感性でもなく、本能。
最高でしたね!
「わす」をお忘れなく(笑)

Comment-close▲

2018-05-27 (Sun)

リドルフ シェンカーは私的三大リフマスター

リドルフ シェンカー❗️1980年代前半のリフは凄い❗️カミソリだなんて言われてたバンドのリーダーでありながら、基本的にソロは弾かずにずっとリフ凄いのはそんなことよりも、スコーピオンズを聴くと、リードギターじゃなくってリズムギターを弾きたくなるという事実代表曲はやっぱり「BLACKOUT」消え失せぬリフの輝き私がスコーピオンズを好きな理由はクラウスのボーカルでもなくマティアスの合いの手ギターでもなくウリの仙人...

… 続きを読む

No title * by wanco.
音楽を聴く時、深く考えたことなかったですけど、スコーピオンズを飽きずに聴けるのは、このお方のおかげですね~なるほど♪
でも、やっぱり私はクラウスのボーカルが好き♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
私はルドルフ!
よりも、マティアスとハーマン。と、クラウス。
ベースの名前はいつまでたっても覚えられません(笑)

フランシスブッフポルツ? * by ロブマニア
私的にはフランシスブッホルツ。

Scorpionsはフランシスだよ!

だからLive Bitesにフランシスがほとんどいないと知って、聞かなくなりましたね。

Rhythm Of LoveとIn Tranceくらいしか聞く曲ないし、よりはまだブートの方がマシですし。

後、ルドルフStill Loving Youでリードギターやってたはず。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
フランシスですね!
聞いても聞いても忘れてしまう。
スコーピオンズ好きなんですけどね。
ロブ・マニアさんはフランシスさんのどこが好きなんですか?

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
超ごぶさだね。恐縮です。ルディー最高ですわ。わすが、ある意味初めてはまったバンドが蠍団ですからね。スーパーロック84、西武球場でのライブは感激でしたよ。リフマスターのルディーですが、Big city nights, Still lovig you でのスローなエモーショナルなギターソロは泣けますよ。やっぱ、才能あるメロディーメーカーですよ。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
おーーーーーーーーーー!パリの散歩道さんじゃないですか!! って、毎回こんな驚きから始まる私の返事(笑)
ルドルフがメロディメイカー説に大賛成です。クラウスとどちらが主旋律を書いているが知りませんが、素晴らしいメロディメイカーだと思います!
スーパーロック84でのスコーピオンズは最高でしたね!

Comment-close▲

2018-05-26 (Sat)

ミック マーズは私的三大リフマスター

ハードロックヘビーメタルといえばリフリフありきみたいなジャンルかっこいいリフがあれば勝手に頭とカラダが動き出すで、ミック マーズ天才です。もしかしたら、世間的にはリフマスターとしての評価って無いのかもしれない。つうか、ミック マーズ自体を意識したことある人すらいるのかいないのか❓ミック マーズ以外の3人が個性的過ぎるからねぇ~(笑)でも、私からすればミック マーズはリフマスター少なくとも『Dr.フィールグ...

… 続きを読む

最も * by まる
過小評価されてるギタリストのひとりなんじゃないかなーって思いますね。
Dr. Feelgoodが捨て曲なしって言われてるのはどの曲もイントロのリフが印象的って理由もあると思う。
ミック・マーズ最強~!!

まるさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! まるさんもそう思っていましたか!
マジでこの人のリフはカッコいいですよね。天才なんだなと思ってしまうレベルです。なんで評価されないんかな?

リフって * by jacktera
凄く大事と思うに一票!曲の出だしのリフでどれだけ心を掴めるかって思いますね。ライブとか大好きなギター
リフが始まるだけでテンションがとんでもなく上がるんですよね~Mick Marsは演奏中不動だもんな~
そのせいで地味に思われるのかな~あんなに動かないのにギターは大忙しなのに^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよねーーーーー!
動く3人がいるから特に地味に見える(笑)
モトリー クルーが音楽としてカッコいいのは、絶対にミック マーズのおかげだと思います!

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
高校生の時、マーズのみが、他のメンバーより10歳ほど年上であったことを知り、衝撃を受けました。当時、20代がミュージシャンの主流と思っており、マーズ氏がたしか、39歳とかぐらいだったかな。なんて年寄りかとびっくりしていたものです。いかに、当時、わすが若かった由縁ですわ。今では、70歳のミュージシャンを見ても、まだまだ若いと思えるようになりました。いかに、わすがそれだけ年を取ったということであろう。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
わかります!
私もミック マーズがかなりの年上だと聞いてビックリした記憶がありますね。まさかでしたからね。
LAメタルのギタリストが、言っちゃなんですがオッさんだってんですからね。
才能が素晴らしいです。だから、モトリー クルーがいいバンドになりえたんだと思います

個人的にはワイルド・サイドのリフも... * by ダイエティシャン
お疲れ様です。
確かモトリーの自伝的な本にM・マーズが「S・ヴァイはグレートだ,俺もあんな風に弾けたらなあ...」てな事を言っていまして,少し意外な感じがしましたね。テクニカルなプレイには全然興味なさそうに見えたので。
でもこの人ならではの音が有りますよね。

ダイエティシャンさんへ * by グラハムボネ太郎
悩みだったり、憧れだったりは人それぞれですからね。もしかしたらミック マーズさんだって早弾きピロピロしたかったのかもしれないし(笑)
改めてですが、ミック マーズのリフは最高です!

Comment-close▲

2018-05-25 (Fri)

モーターヘッドのビールを飲んだ!

モーターヘッド極悪なバンド(笑)そんなバンドのビールが出ていました。飲んでみたかったけど取り寄せしたりディスクユニオンで買うまでにはならなかったちなみにアイアン メイデンやAC/DCやクィーンのビールも出てたけどやっぱり飲んだことはない。で、モーターヘッドのビールを飲んだ!モーターヘッドのビールを飲んだ生ビールで飲んだけど、肝心のビールの写真を撮り忘れた(笑)少しフルーティーな薫りのビールレミーら...

… 続きを読む

No title * by wanco.
フリマの会場にそんな長い間いらっしゃったんですか?何か掘り出し物はありましたか?

お!若きレミーと、ヤングボネ太郎さん♪
いつの時代も、レミーにフルーティなイメージ0ですけど(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
幕張メッセの会場三つ分全部フリマだったから、ちゃんと見たら時間かかったんだよなー。
レミーのビールは、私の好みではなかったけどね(笑)
レミーはフルーティなビール飲むのかな? ジャックダニエルのコーラ割りばかり飲んでたから、実は甘いもの好きかな?

太郎さん、まいど * by パリの散歩道
フルーティなレミー、最高ですわ。笑いましたよ。ビターなレミー、ほろ苦いレミー、えぐみのあるレミー、あくの強いレミー、そんなキャラですからね。しかし、こうした巨匠も他界されましたからね。敬愛するミュージシャンがどんどんこの世から去っていく今日、あまりにも悲しい。それだけわすも年をとったという現実であろう。わすが高校生の時、シンリジーのフィル・リノットが死んだという知らせを聞いたとき、たいへんな衝撃を受けたものです。

パリの散歩道さんへ * by グラハムボネ太郎
ビールとしたら美味いんですけど、レミーのイメージでは無いですね(笑) ガブガブ飲むには最高です。
私もフィルが亡くなった時はショックでしたね。
シン リジー大好きです!

Comment-close▲

2018-05-24 (Thu)

今見ると笑ってしまう変身忍者嵐(笑)

あれはなんなんでしょうか❓剣道のお面を加工したのかな❓子供の頃は全然思わなかったんだけど、大人になって改めて見たらかっこ悪いことこの上ない(笑)・・大人になって改めて見るなって(笑)そりゃそうだ(爆笑)こんなんが現れた、今でも驚くけど、江戸時代だかよく知らないけど、その設定の時代だったら余計だよな馬に乗ってるけどやっぱり笑える(⌒-⌒; )でも、好きだったんだよな。子供の頃は平和だったな、俺(爆笑)よかっ...

… 続きを読む

主題歌は * by 地味JAM尊
「あっ あっ あらっし~♬」じゃ無いっすよね。あのお面の上にインベーダーキャップかぶってたらコマッたもんだ。

最近は石森章太郎原作、にわのまこと作画で連載してるみたいっす。
1巻買いました。

No title * by wanco.
変身忍者 嵐・・・だっさ~(笑)
獣神サンダー・ライガーみも見えへん?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
で、逆立ちしながら操作する。
嵐かぁ。嵐も電子ライターでカチカチしてたかな?

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
このカッコ悪さに気づかずに、昭和のハナタレ男子小学生はのめり込んだのです。
あー、平和な昭和に幸あれ

昭和の時代は他にも * by マイヤー
電人ザボーガー、忍者キャプター、
ザ・影スター、シルバー仮面、
プロレスの星アステカイザー等
チープでマニアックなヒーロー物が放映されてましたよね(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
私が一番好きなヒーローはタイガーセブンです。
・・・ンなわけ無いか(笑)
でも、昭和のヒーローもの大好きです!!

Comment-close▲

2018-05-23 (Wed)

ジャンボ鶴田の入場曲③

やっぱりJでしょ❗️そんな人が一番多いかな❓3日連続のジャンボ鶴田テーマ曲(笑)どんだけ好きなんだよ、ジャンボ(笑)そんだけ好きなんだよ、ジャンボ(爆笑)好きなんだよオーー❗️後ろにいるのが我らがロッキー羽田❗️強かったJ天龍相手にブチ切れて、叩き落としたパワーボムが忘れられないですドロップキックだってジャンボがやれば必殺技ジャンボ鶴田最強説に一票よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

フロントスープレックスも見事でした☆ * by しょうまん
こんにちは♪
三章に渡っての書き込みをお許し下さい。

交流した新日本ファンの方がビートルズのトレーナーを着ておられたので、自然と音楽談義に発展したのが、仲良くなれた一因だと思います。
もしそれが無ければ、間違った全日観(プロレス観)に立腹し、私は彼をパワーボムで叩きのめした事でしょう。

ハーリー・レイスに高角度バックドロップを放ったら、試合後レイスが控室に怒鳴りこんで来て「もう一度、ここであれをやってみろ!」と凄んだそうです。
それから鶴田は、角度を低くしてバックドロップを使う様にしたとのこと。

プロレス界きっての受け身の達人に恐怖感を与えた程の鶴田のバックドロップ。
プロレス技をセーブしなければならないのは、強すぎるがゆえの悲しさを感じます。

もし鶴田が、当時のUWFに「俺が本気でやるから、やらないか?」と言ったら面白かったでしょうね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
いえいえ、私はロックよりもプロレスネタへのコメントが大好物ですので、逆にお願いしたい位てす(笑)
で、レイスにプロレスというものを教えてもらったわけですね! 素晴らしいです。
ただ思うんですが、鶴田のバックドロップもキツいですが、レイスのダイビングヘッドバットの角度も尋常じゃないです。あれではレイスの首と腰が心配です、、、って、そっちかい!!

B面のT・・・Tバック、ドロップって * by 地味JAM尊
どんな曲なんだろう?

「4種のスープレックスを使う!」の頃より「怪物」感が定着した頃の方が記憶に残ってるな~。『ガチで相手を壊しかねない』ムードに「J」はピッタリですね。(世代的には「ローリングドリーマー」っすよ。対超世代軍より鶴龍時代)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
Jの印象が強いですよねー。
マッハパンチは最強でしたし。
あれを破るのは志那虎のローリングサンダーしかない!
んんん?? なんか話が???

後ろにいるのが * by マイヤー
ロッキー羽田(笑)

70年代の後半は度々メインに起用されて一時期は天龍よりも期待されてたロッキー羽田

しかし80年代に入って少しずつ天龍がランクを上げて行くのに対して内臓疾患等で欠場が続き少しずつランクが下がって行った羽田。
そして84年天龍がUNとインタータッグを取り最強タッグも優勝して本格的な格上げが行われてエースクラスまで上り詰めたに対して前座の第3試合位で百田兄弟や菅原辺りとダルダル試合をしてた羽田www
因みに84年2月23日の蔵前大会
天龍→セミファイナルでリッキースティンボートとUN王座決定戦を行い勝利
羽田→第2試合で百田兄と組み大熊小鹿組と対戦して敗戦



何故ここまで差が着いた?www

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
さすがマイヤーさんです。
友情出演のロッキー羽田さんへのコメント!
結局のところ、そういうのを含めて、人は実力と言うのでしょうか?
嗚呼、ロッキー羽田、、、、

Comment-close▲

2018-05-22 (Tue)

ジャンボ鶴田の入場曲②

おいおいジャンボ鶴田のテーマ曲はローリング ドリーマーだろ❗️そんな輩が多いです。ウハッ❗️ローリーーーーンローリーーーーンジャンボ鶴田のテーマ曲すみません、歌詞入り(笑)ジャンボの歌入り(爆笑)パンツの後ろの白い☆印3つ真ん中の☆が少し上にあるのは、お尻が垂れて見えないジャンボのこだわりジャンボ鶴田最強説に一票よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
レスラーが唄う曲といえば、藤波辰巳(藤波辰爾)の「マッチョ・ドラゴン」TBSラジオ「コサキン」で初めて聴いてショック受けました(笑)。wikiによれば一部でカルトな人気の曲なんですね(笑)。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
リアルジャイアンですからね。
おーれはドラゴン、プロレスラー🎵

鶴田の名前を出せば、怖いもの無し☆ * by しょうまん
こんにちは♪

先日交流した新日ファンの方が「全日本のレスラーって、筋肉レスラーがいてませんね?」と言われました。
これも、プロレスラーに対しての大きな勘違いですね。

私が「プロレスは、ボディビルでは有りません。外人レスラーでも筋肉マン的なレスラーは身体が硬くて、総体的にパワー主体でレスリングは下手です。例えば過去で於いても、D・F・ジュニア、ハンセン、ブロディ、ロビンソン、猪木など、筋肉マンでしたか?それと日本最強レスラーは誰だと思います?そうです、鶴田ですよね。彼の身体はどうですか?」
こうしてお話をしたら、ちゃんと納得して頂けました。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
筋肉の上にぜい肉をつけることで、相手の技を受けられるのだと。受けるために衝撃吸収材としてお肉が必要なんです。ぜい肉の下に筋肉があるんですよね。
筋肉の鎧だなんて言葉は嘘です(笑) 鎧はぜい肉です

Comment-close▲