fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2018年09月
2018-09-20 (Thu)

PETER GABRIEL『US』が一番好き・・・かも

ピーター ガブリエルの歌って、基本的に暗いんだけど、その暗さって絶望的な感じじゃなくってなんだかちょっと希望を感じる。私だけ?凄く頭のよい人なんだろうな。ジェネシス時代の歌詞なんて、日本語訳を見てもさっぱりわからなかったしピーターが賢いのか、理解出来ないグラハムボネ太郎がアホなのか?・・・どっちもだろってね( ;´Д`) 言えてるし本当は、グラハムボネ太郎も結構頭がいいんですけどね・・・;^_^Aまっ、そこ...

… 続きを読む

この人のショック座モンキーやビコやSO全体も好きだからね * by 地味JAM尊
その上で
アルバム名「ASS」で1stシングル「Digging in the Dirt」
ってのは後扉過ぎだよね。

「掘る」って言われても…

G味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
だからぁ〜(笑)
好きなんだなぁ、掘るのが!
やめられない止まらないってか。
好きなゲームはディグダグだな、きっと。

Comment-close▲

2018-09-19 (Wed)

ARETHA FRANKLIN「RESPECT」尊敬というよりもリスペクト!

アレサ フランクリンを追悼しなきゃ。ARETHA FRANKLIN「RESPECT」素晴らしい曲です歌が上手いとかそういう次元ではなくとにかく圧巻です!凄すぎて凄すぎて!ブルース ブラザーズ 2000でも歌っていましたねー!ちなみに私がアレサ フランクリンを知ったのもブルース ブラザーズでした。その時は単なる太ったおばちゃんとしか認識してなかったけどねー。私はまだ中学生レイ チャールズもジェームズ ブラウンもアレサ フランクリ...

… 続きを読む

自分はJumpin'Jack~をキースとやってたのが * by 地味JAM尊
ちゃんと意識した「初曲」です。
後は、G.マイケルやユーリズミックスとのデュエット曲かな。
ピンだと「イカツイ」とか思っちゃうけど、他の歌唱力ある人と対決させると「スゲー」とただただ感心・・・
「洋楽界のベイダー」ですね。
R.I.P

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
圧倒的です。ロック関係の人との対決ではそれが顕著。
ただの太っ腹のオバちゃんではないんだなぁ。
ユーリズミックスとのデュエットは知らんかったです。
聴いてみますね!
それにしても満腹がダメ? 後扉はいいのに?

これぞ、ソウル! * by しょうまん
こんにちは♪

私も「ブルース・ブラザース」で、初めて見ました。
レストランで歌うシーンは、圧巻でしたね。

日本人でもR&Bを歌う歌手がいてますが、この人の前で歌えるかしら?

余談ですが、名作・ブルース・ブラザースの二作目は必要なかったと感じます。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
私も同感です。
日本でも歌が上手いと称されている人がたくさんいますが、こういう人を聴いてしまうと、、、ね(笑)
根本的に違います。
ブルース ブラザーズ2000はねぇ・・・。自分たちの安いコピーだから仕方ないっす。そもそもジェイクとエルウッドでブルース ブラザーズです。まあ、割り切って見ましたけど

Comment-close▲

2018-09-18 (Tue)

TOTO『FAHRENHEIT』で新境地かな?

新境地とは違うな。いいんだけど凄く散漫な感じのアルバムボビキンが脱退し、その後のファーギーも1作で脱退してしまいここからTOTOのボーカリスト悩みが始まった感じジョセフ ウィリアムスが加入しての起死回生の一発になるはずでしたが、なんとなく中途半端な印象ですFahrenheit(2003/07/01)Toto商品詳細を見るロックなTOTOを望むファンとバラードで売らせようとするレコード会社との意見の相違がこのアルバムをソフトにしてしま...

… 続きを読む

良いバラード * by jacktera
Josephのお披露目のはずがリードヴォーカルはLuke。ハーモニーは何故かMichael McDonald
絶対レコード会社がこれをファーストシングルにと推したんでしょうな。そのせいかJosephって印象が
薄くなっちゃった・・・良い曲書ける、歌も上手い、パパは音楽業界の超大物。

でも私は"Fahrenheit"結構好きだったりしてヽ( ´(エ)`)ノうふふ♪

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
トトはそういうことしますからねー。
専任ボーカルがいるのに他の人のボーカル曲をシングルにしちゃう。他の人は楽器兼任だけどボーカルだけはボーカル専任だからその間はやることなし。
そりゃねぇ〜ですよ(涙)
改めて聴き直すと素晴らしいアルバムですけど

当時のTotoとChicagoとMr.mister * by 地味JAM尊
ボネ先輩が言う『ボーカリストの顔が見えなかった』ってのは深いな~。
メインVo.が辞めちゃった2つのバンドと勧誘されたけど断ったRペイジ。
ペイジさん、加入しても目立たなかったろうな...。
個人的には「Fahrenheit」も「18」も「Welcome to the Real World」もどれも好きっす。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ボーカルがたくさんいて、全員が楽器を持っていてだから顔が見えないなら仕方ないけど、専任ボーカルがいるのに顔が見えないっていうのはなんだかなぁですけどね(笑)

Comment-close▲

2018-09-17 (Mon)

Y&T『IN ROCK WE TRUST』やっぱりロボットネタだな

仕方ないっしょ(; ̄O ̄)だもん_| ̄|○ただ、ロボットじゃないんだよね~人間が、甲冑みたいなのを着てる(着させられてる)のだから、ロボットじゃないんだなそれは後で、へっぽこビデオクリップみたらわかるよ(笑)そうは言っても、『IN ROCK WE TRUST』が一番売れたんじゃないかな?そりゃ、レコード会社の言うことも聞くよ。だって売れたかったんだもん(笑)だから、駄作だなんて言ってはいけない。このアルバムはねただ、...

… 続きを読む

No title * by wanco.
見せていただきました♪
おもろい!ロボットにされた?ロボットになっていく過程がおもしろいです。
ちゅうか、内容が・・・当時はカッコいい♪と見てたんでしょうか?!
この時代のプロモをいろいろ見たいですね。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
当時も泣きながら見てました
アイアン メイデンのエディにしたかったんだろうけど。
あれではねぇ(笑)
ジューダス プリーストがターボツアーの時のステージセットの名前をティナ ターボって言ってた位ダサい(笑)

Comment-close▲

2018-09-16 (Sun)

仮面ライダーが好きなんです!

仮面ライダーが好きだった❗️とにかくストロンガーまでは好き❗️私的にはスカイライダーからは仮面ライダーではない(笑)ライダーが飛んじゃあかんストロンガー最終回に7人ライダーが揃ったシーンは最高!最後の一連のセリフがたまらない。大首領「フフフ、見たか……デルザー軍団の大首領の姿を! フフフ、7人の仮面ライダーの諸君、それぞれわしの声に、聞き覚えがあるのではないかな?」1号「ショッカーの首領!」大首領「そしてま...

… 続きを読む

No title * by wanco.
う~ん、頭でっかちな時代のライダーしか解らないです(~_~;)女の子やしね・・・

ボネ太郎少年を見守るストロンガー、カッコいいです♪

ライダー * by SMO
自分はV3までで終わって、ZOが単独で好きです(笑)藤岡氏はなぜか、わがふるさと宮崎を気に入ってくれていて、なんとローカル番組ほぼ毎週出演のレギュラーで嬉しい限り。いつかその辺でバッタリ会わないかなと思っています。

全く一緒 * by jacktera
私もストロンガーまで見てました。ここでいったんライダーシリーズは終了したんですよね~
復活すると知って見始めたけれど、程なく見なくなりました。

歴代ライダー総揃いは圧巻ですね~当時も今もこれ見るとワクワクします^-^

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
いいでしょーーー!
100円で買ったけど、それ以来ずっと私の車に乗っているんだよ!
昭和の仮面ライダー最高!

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
V3までですか!
まあ、わかる気もします。Xからちょっぴり趣向が変わりましたからね(笑)
私はストロンガーまではついていきましたけど。
藤岡弘、氏にお会い出来ればよいですね!

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ストロンガーまでの勢揃いのシーンは、しばらく私のパソコンのマウスパットでした。たまたま手に入れまして、ずっと使ってました。どっかに行っちゃいましたけど。

満腹と後扉で思い出したけど * by 地味JAM尊
ドクトル・G(ゲイ)ってすごい名前だΣ(゚Д゚)
ストロンガーだとジェネラル・シャドウがゲイっぽかったな。
・・・何故か、魅かれていたのか?俺は・・・

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ドクトルG(ゲイ)で免疫力をつけた昭和のはなたれ小僧だったから、後にセリエAをすんなりセリエA(アー)と読めたのかもしれない(笑)
・・・ということは
織田裕Gも、読み方は・・・

的場浩GもADブギ繋がり…だっけ? * by 地味JAM尊
ゴルゴ13の「Gに連絡を取りたい」ってセリフは、
独語圏では嫌なフレーズになっちゃうって事。
生〇性無くてすんまそん。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
となると、今の今までG馬場はジャイアント馬場かと思っていたけどゲイ馬場なのか?
謎は深まるばかりである。。。
となると、地味JAM尊というのもG味JAM尊。つまりゲイ味JAM尊。。。
なるほど、後扉が好きなわけだ・・・
あっ! Gラハムボネ太郎・・・( ゚д゚)!

Comment-close▲

2018-09-15 (Sat)

OZZY OSBOURNE『SWEDISH DANCER 1989』笑っちゃうブートです

何が笑えるかって言うと・・・途中からなんです(笑)もう一回言いますよ途中からなんです(爆笑)買ってから知りましたから私が出来ることは笑うことだけ逆に笑うないのが、実はかなりの録音だってことなんだよなぁ・・・(>_...

… 続きを読む

No title * by wanco.
ははは~スイッチ押すの忘れてた???
そうなると、聴きたいですよねぇ~完璧なやつを!
完璧に録音されたブートはないんでしょうか?

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そんなとこなんだろうなぁ(笑)
途中で「あ"((((;゚Д゚)))))))!」ってね(笑)
赤いランプが点いてない!ってね
音がいいんだよね! このブート。

Comment-close▲

2018-09-14 (Fri)

IRON MAIDEN『FRENCH COLLECTION 1995-1998 (6CDR)』ブレイズで6枚組!!

こんなブートを買ったのはどこのどいつだぁ~い?(byにしおかすみこ)あたしだよ❗️買っちまったダァ~よぉ~(笑)(by志村けん)IRON MAIDEN『FRENCH COLLECTION 1995-1998』アイアン メイデンの暗黒の時代と言われる、、、いやいや、、、言われすらしないという(笑)ブレイズ・ベイリー時代そんな時代のブートなんて私以外に誰が買うんだろうか?なんて思うけど、実は隠れたヒット海賊盤らしい。(ウソです、知りません)この...

… 続きを読む

お懐かしや、Paul D'ianno! * by lady hippo

「モルグ街の殺人」もポールも、なつかしいわ.(ブレイズには悪いけど)

もちろんIron Maiden史上最高のシンガーはブルースだと思うけど、
メイデンがデビューした頃のポールの歌声は新鮮でした。

それまで聴いていたHR系のシンガーとは違って、「ついこの間まで
パンク歌ってたでしょ!」みたいな歌い方だったから。
パンク4:HR6みたいなデビュー当時のIron Maidenによく合っていたと思う。

Zepも解散し、Queenのポップ路線にもついていけず、New Waveをつまみ聴きしていた私にとって初期のMaidenはメタルへの道を開いてくれた、ありがたい存在であります。















lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
ディアノはとにかく独特でしたもんねー。
スラッシュ前だったからボーカルと言えば歌うのが当たり前だったのに、吐き捨てるというか、叩きつけるというかの荒々しいボーカル。
私は少し後追いでしたが、虜になりました。
だから、ブルース ディッキンソンが未だに好きになれないんですよ。ブルースの歌い方がダメなだけかもしれませんけど(笑)

Comment-close▲

2018-09-13 (Thu)

JIMMY PAGE『OUTRIDER』思い出の一枚なんです!

私にとってはつまらないアルバムなんの引っ掛かりもないアルバムおじさんのアルバム買った当時はそう思った(笑)なのに思い出の一枚??一体何の思い出かと言うとカナダの思い出(笑)えっ?? カナダ??ジミー ペイジがカナダ??ジミー ペイジでカナダじゃなくって私のカナダの思い出です海外旅行でカナダに行った時に確かケベックで買ったんです。モントリオール?ヴァンクーバー?そこは忘れちゃったけど、とにかくカナダカ...

… 続きを読む

No title * by akakad
インスルー・ジ・ア・アウトドアはエイジアが分かるならいける代物だと思うんですけどねぇ
私はそれとプレゼンスと聖なる館が大好きです
重い横乗りでガンガン揺さぶられるのがたまらないです
とにかく後期のリズムとベースが大好きで10代のころはほぼ毎日聞いてましたよ

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
おっと! akakadさんはレッド ツェッペリンも聴くんですか!? なんかそんなイメージが無いから少しびっくりです。
そういえば私はレッド ツェッペリンをキチンと聴いておりませんでしたね。聴きかじっただけでしたので機会があれば(作って)聴いてみます!

ブロディと言えば * by マイヤー
81年チャンピオンカーニバルでの対ウェイン ハリス(後のWWFのスター、ホンキートンクマン)戦
試合はゴング前のブロディのチェーン殴打からの奇襲に始まりレフリーが止めるフリをしながらも試合開始のゴングを要請www
そして僅か16秒でブロディのフォール勝ち。
ここまでならエース外国人と引き立て役のよくあるパターンの試合だったが、試合後にセコンドに居たジャージ姿のグレート小鹿が何故かブチ切れて椅子でブロディを急襲、気の強いブロディはチェーンで応戦。
お互いチェーンと椅子を振り回しブロディ小鹿の順で控え室に消えて行ったけど、ブロディは何を(小鹿をキレさせる原因)やったのか疑問に残る試合でした。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
ブロディと言えばって(笑)
ジミー ペイジはどこに行ってしまったんですか?

小鹿は控え室かなんかで試合前からブロディともめていたんでしょうねー。それにしても後のホンキートンクマンかぁ。結構好きなレスラーでしたね! インターコンチ辺りの常連でした

No title * by akakad
実は1番最初に好きになったギターヒーローがジミー・ペイジなんですよ
間の取り方が面白くてソロではぐしゃぐしゃに弾きまくるのがたまりませんでした
今はスティーヴ・ハウのほうがメロディアスなんでそっちのほうが好きなんですけどとにかくリズム感いまいちで指がよく動いて変態フレーズ弾きまくってかつ引き出しの多いタイプが大好きなんです

Re: JIMMY PAGE『OUTRIDER』思い出の一枚なんです! * by グラハムボネ太郎
私にとっては、特になんとも思わないギタリスト(笑)
そもそもレッド ツェッペリンをなん度も思ってない(それは言い過ぎだけど)のです。
変わったプレイをするなぁとは思ってるんですけどね。
・・・なんかすみませんね(笑)
それにしてもakakadさんがジミー ペイジ好きだったなんて意外です!

Comment-close▲

2018-09-12 (Wed)

DEXYS MIDNIGHT RUNNERSという究極の一発屋(笑)

デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ 『too-rye-ay』というアルバム・・・アルバムなんて知りません(笑)・・・メンバーなんてもっと知りません(爆笑)知ってるのは『カモン・アイリーン』だけたぶん、世の中のほとんどの人はこの曲の名前を知らないけど聴いた事はあるはずもし初めて聴いたとしても、このイントロだけで懐かしい気持ちになるはず問題は、バンドの名前だな❗️デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ ・・・長すぎ...

… 続きを読む

一発屋の中でも一発の入れ方がすごい! * by 地味JAM尊
マイコ―のBillie Jean7週連続の後、更にBeat Itで同一人物連続1位を獲るか?ってタイミングで1週間だけ1位!しかも次のシングルは最高位86位・・・。マイコ―ファンは大記録を途切れさせられたのが、この名も無き一発屋さんだったんで相当イラついただろーな。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー * by jacktera
地味JAM尊さんの豆知識すご~い。当時はTVで散々PV見ましたね~シングルも買わなかったしレンタル
すらしなかったな。

今はコンピCDの1曲として持ってます。何年経過してもDexys Midnight Runnersはこれだけ、他は知り
ません(*゜ー゜)ゞ

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
jackteraさんも言ってるけど、よく知ってるなーーー。
そんな歴史があったんですね、全く知りませんでしたよ。
ハードロック好きだったんで、チャートにはあまり興味がなかった私です。
それにしてもですが、一発売れただけあって凄くいい曲です。ブログ記事選びのセンスいいでしょ〜(笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
私は後に、彼らのベストを買いましたが、、売りました。
この曲だけでした(笑)
たぶんちゃんと聴けば他の曲もいいんだろうけど、それが出来ない位にこの曲がズバ抜けてる
今は聴きたくなったらYouTubeです

Comment-close▲

2018-09-11 (Tue)

ブルファイター伊藤正男のアメリカ時代

まさかまさかだ!どなたか存じ上げませんが ありがとうございまーーーす!全日本プロレスのブルファイター伊藤正男の海外時代の試合をYouTubeにアップしていただいてありがとうございますにも程がある位ありがとうございますです❗️髪を振り乱しているから伊藤正男選手の顔はほとんどわかりません(笑)海外に修行に出されたままジャイアント馬場から帰国指令無し。結局、音信不通という伊藤正男さんそんな不遇にも程があるプロレス...

… 続きを読む

今回も渋いですね。 * by しょうまん
こんにちは♪

ロッキー羽田・ミスター林・伊藤正男を熱く語るプロレスサイトは、恐らく世界でこちらだけでしょう☆

昭和49年の全日本プロレスのパンフレットでの、伊藤正男の紹介文。
『まるで眠狂四郎のように無表情を装いながら、最後はズバッと倒す』
プロレス界の市川雷蔵?ちょっと古いですから、田村正和?←これも知っている人は少ない。

グラハムボネ太郎さんは、可哀想と同情されてますが、全日本に帰って中堅止まりで終わるより、カナダで家庭を持って幸せに暮らしている現在を思えば、これもまた良しかと思います。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
幸せならいいです! (笑)
カナダてすからね、たぶん幸せでしょう!
それにしてもこんな動画をアップしてくれた方に感謝です! 日本に一つしかない伊藤正男ブログですから(笑)

伊藤正男は * by マイヤー
あと5センチ背が高ければ
又は、受け身等のレスリングが上手ければ
馬場さんからの扱いも違ったんだろうけど、それでもアジアタッグを巻かせて貰える程度ですかね。
なんたって、スター性そしてセンス無さ過ぎる(笑)
ヒール転向したとしても上田馬之助は超えられないし、鶴見五郎(鶴見はレスリングが上手くどんな技でも受けられる)みたいな日本人ヒール最強のジョパーにはなれないですしね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
どれをとっても中途半端なんですね。
私の記憶では後のターザン後藤的なイメージがありましたが、それも定かではありません。
ブルファイター伊藤正男に幸あれ!
昭和の全日本プロレス万歳

伊藤正男 * by まさる
自分も日プロ時代の伊藤は印象ないですね。
あと全日でパンフレットに載ってたのと、この試合ほど太ってなかったですね。
けどこのロックンロールエクスプレスのとの試合は
基本通りのヒール役で頑張ってますね。
これ以上時間が長くなるとダレるし
むしろロックンロールエクスプレスよりプロレスは上手ですね。

まさるさんへ * by グラハムボネ太郎
私のイメージはこれに近い感じでした。流石に髪型は短髪でしたが身体はこのイメージです。
それにしても日本プロレス出身だとすると私が思っていたよりもベテランだったのですね(笑)

Comment-close▲