fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2018年12月
2018-12-31 (Mon)

MICHAEL SCHENKER GROUP 『BUILT TO DESTROY』やっぱりこれが一番だ!

『限りなき戦い』いいアルバム大好きなアルバムなんてったって、曲がいいしかも全曲いい。これはなかなかないよね(笑)マイケル シェンカーのアルバムの中でというわけではなく、世の中の全てのアルバムで。全曲いい❗️メロディアスでありながら湿り気のあるヨーロッパの音明るいんだけどどこかマイナー人が多いです。やっぱりマイケルにはポール レイモンドみたいな人が必要なんですよねサイドギターとキーボードを両方出来る人こ...

… 続きを読む

No title * by wanco.
私もこのアルバム好きです♪
すべての曲が良いというのか、耳がむかない曲がないですよね~
なんか解らんけど、哀しみがあるってところが好きなんやと思います。
ゲイリーバーデンも良いですよ!だってマイケルの邪魔しないんやもん(~_~;)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
最高傑作だと思う。
私なんかはマイケル シェンカーがゲイリー バーデンの邪魔をしていないからよい!と思う(爆笑)

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
ハードロックの棚!(笑)
他にはクラシックの棚とジャズの棚とプロレスの棚と。
また来年もよろしくお願いしますです

No title * by yomamoyo
今年もご訪問いただきましてありがとうございました!

限りなき戦いだと僕はred skyが好きですね~。クラシカルなギターソロとそのあとのジャジャジャジャーン♪もツボです(笑)。

また来年もよろしくお願いします。

Yamamoyoさんへ * by グラハムボネ太郎
いい曲ですねー。
つうか、どの曲も適度にポップデ適度に湿り気
やっぱりマイケル シェンカー グループ最高だ!
来年も楽しくロックしましょう(笑)

No title * by K.A.E.
このアルバムってUKバージョンとUSバージョンの2種ありましたけど、ボネ太郎さんはどちらが好みですかね?私は断然UKバージョンですけど、そもそも何でMIX違いなんてリリースしたんですかね??いまいち良く分からないけど、アルバム自体は好きな作品です。

今年はブログの方にコメント有難うございました。良いお年を!

K.A.E.さんへ * by グラハムボネ太郎
どっちかの「ROCK MY NIGHTS AWAY」のイントロが好きです。USだかUKだか覚えてません(笑)
結局どっちも好きです!
今年2019年もよろしくです

明けましておめでとうございます * by aki
本年も宜しくお願い致します。m(__)m
年末年始と実家に帰っていた際に、丁度古いレコードを(また)弄ってきたところです。
私もこのアルバム好きです♪…でも、LP有るんだけどプレーヤー無いから聴けないですけど。(;^_^A

今年も楽しい記事読みに伺います♪

akiさんへ * by グラハムボネ太郎
あけましておめでとうございます。
聴けなくても、そのレコードたちは自分の思い出ですからね。アルバムを聴いた頃の出来事を思い出したりして。
今年もロックを頑張っていきます。遊びに来て下さいね!

Comment-close▲

2018-12-30 (Sun)

TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』これはAORだな

ロニーを戻してブラック サバスをやるから、あなたは解雇しまーーーーーーす❗️「おい❗️サバス継続の立役者の俺を、こんな簡単に解雇するのか❓」「しまーーーす。あなたは立役者だけど、ロニーとは役者が違うから(笑)」なんて会話があったとか無かったとかたぶん、あったよね。近い話がそんなわけで、後に再びブラック サバスに呼び戻されるとか思いもしなかったそんな時期に発売されたトニー・マーティンのファーストソロアルバ...

… 続きを読む

No title * by たまごバナナ
本当だぁ~髪はなが~い友達ですね、このフレ-ズを知ってる時点で二人共昭和の匂いがプンプンしてきますね!若い頃になんだこれ?って曲も年が行くとよく分かるようになって、なんだすごくいいじゃんてなりますね~不思議

力が出ないよ~!? * by robokei
猛虎曰く
「そんな時は・・・
・・・ケロッグを」!!

たまごバナナさんへ * by グラハムボネ太郎
西城秀樹だけでなく、クィーンだけでなく、ブラック サバスでもなく、髪が長かった友だちにもコメントありがとうございます!
ロック好きなんですか? 私はプロレスの次に好きです

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
猛虎?
龍虎?
荒瀬?
ケロッグのオマケに一喜一憂した私です。

Comment-close▲

2018-12-29 (Sat)

BLACK SABBATH『NEVER SAY DIE!』後追いだから

オジーのサバスを聴いたのは後追いだからね。「なんだかなぁ~」「サバスっぽくない」なんて言われてるアルバムでも、先入観無しで聴けるわけ「なんだかなぁ~」後追いと阿藤快(笑)似てる・・・ƪ(˘⌣˘)ʃ要するに素晴らしいアルバムだと。そもそも私は、オジーサバスよりロニーサバスよりトニーサバスが好きそんなわけだから、サバスサバスしたサバスよりもサバスサバスしてないサバスの方が好き!言っちゃいました。でもこれでサ...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
あれ?イアン・ギランサバスは?

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
イアンばか~ん んっふん
そこぉはお耳なの、ウッフン
となると、グレンサバスもか(笑)

このテーマとは違いますが・・・ * by しょうまん
こんにちは、グラハムボネ太郎さん♪

今年は、昭和プロレス(全日本)を楽しませて頂き、誠にありがとうございました。

来年は、馬場さんが亡くなって20年。
本当に月日が経つのは早いものですね。
あの引退セレモニーが、私にとって初のドーム体験でした。

また来年も軽妙な文章で楽しませて下さいネ。
それでは、良いお年を!(^O^)/

No title * by wanco.
サバスサバスしたサバスよりも
サバスサバスしてないサバスの方が
好き!

たぶん、これが↑パッと思い浮かんで、
どうしても書きたかったんじゃないですか?)^o^(

ちなみに、私はオジーサバスが好きです。ロニーサバスは意外とそうでもないんですよね~それぞれ好みが違うんですね。




しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね、20年ですねー。
私にとっての馬場さんは後楽園ホールでTシャツを買ったらしてくれたサインですね。
親父と行った最高の思い出です。
今年もまだまだ後二回ブログ書きますよ(笑)
来年もよろしくお願いします

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
さすが常連だ!
完璧に見透かされてる(笑)
グラハムボネ太郎の小部屋っていう偽ブログやってみてはどうですか?

おそらく・・・ * by わんこ探偵
おそらく『サバの缶詰が流行ってるのよ』なんて、小耳に挟んで『サバ、サバ、サバス!』とサバスと出たら、ブラックサバス、あとは脳にある知識をひっぱりだすだけ♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
くそー! イワシの缶詰が流行ってるからって
言わしておけばo(`ω´ )o
いいんです。私はサバサバしてるから
怒りませんよ( ˘ω˘ )

Comment-close▲

2018-12-28 (Fri)

BOSTON『CORPORATE AMERICA』焼き直しだよな~

しかも、コピーし過ぎて劣化した焼き直し前作『WALK ON』から早8年、つうか1stから2nd以外はみんな8年のボストンが出したアルバム「CORPORATE AMERICA」で、タイトル曲をらしいけど、それ以上でもそれ以下でもないっていう印象を持つのは私だけ?とてもボストンらしい曲でも、なんで過去の曲を再録するんだろうか!?ライブだからってさ(♯`∧´)意味がわからんこれはもう、才能の枯渇としか考えられないんですけど!だから...

… 続きを読む

うちにもコーポレート・アメリカまではありますが * by 地味JAM尊
デルプさんとシュルツさんのタッグチームが好きだった・・・
って結論ですね、個人的には。

そういや、うちにある1988/12/07カナダ公演のDVDはなかなか素敵ですよ。
これって海賊チャンネルなのかな?


このアルバムは * by jacktera
売れなすぎで日本盤CDは超~プレミア価格、再発された物も速攻売り切れてまたも高騰。1st~3rd
までに比べると出来はイマイチなのに人気物です(`・ω・´ゞ)ビシッ!

わたしゃ~やっぱりヴォーカルはBrad Delpが良いーーー!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
たぶんティッシュタイムではなかろうか?
10.9.8.7.6.5.4.3.2.1.終了!

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
世の中、需要と供給ですね!
このアルバムも嫌いじゃないんですけどメロディの使い回しが納得できないんです。
10.9.8.7.6.5.4.3.2.1.終了!
だから、ティッシュタイムじゃないっちゅうの。

それにしてもjackteraさんと地味JAM尊さんは名コンビだよなぁ(笑)

Comment-close▲

2018-12-27 (Thu)

ヒデキとクィーンとドント ストップ ミー ナウと

ヒデキカンゲキシリーズクィーン人気便乗編(笑)というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね西城秀樹です。クィーンです。今、クィーンが熱いから熱いヒデキをお届けです!今回は熱いジャケットです!曲は「DON'T STOP ME NOW」雨男のヒデキさんの『BIG GAME’79 HIDEKI』からでしたフレディもカンゲキ❗️一番感激してるのは私です!クィーンも...

… 続きを読む

No title * by 西城秀子
Queenのカヴァーもしていたんですね!
やはり上手いなぁ。
映画は良かったです。
エルトンの記事に爆笑。
今年も楽しいブログをありがとうございました。佳いお年をお迎え下さい。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
歌上手いですよねー!
マジで歌が上手いです!
クィーンが好きなんだなぁと、いや、ハードロック全般が好きなんだなぁ(笑)
今年もまだまだロックユー。来年だってロックユー。自分が飽きるまではブログ続けますんで、遊びに来て下さいね

No title * by たまごバナナ
おはようございます、プロレスファンなんですよね!子供の頃よく見てましたね馬場さんがまだ若かったころ猪木さんも大暴れしてる時のプロレスは面白かった~西城秀樹さんもデビュー当時からのファンです!歌がめちゃうまいんですよね~声量があってすごくパワフルで何やってもカッコいいですよね~

たまごバナナさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 早速こちらにコメントありがとうございます。
私はロックよりも先にプロレスでしたから(笑)
それにしてもG馬場の若い頃、そして西城秀樹さんのデビュー当時をご存知とは羨ましいです。
共に惜しい人を亡くしました。ヒデキさんのライブDVD再発されないかなと願ってます

No title * by たまごバナナ
早速来たんですよ(笑)私もプロレスですね、7歳でした、それからしばらくして10歳のときビ-トルズ降臨それから西城秀樹さんですね、ヒデキさんのライブDVD再発して欲しいですね!ではお疲れ様でした。おやすみなさい~

たまごバナナさんへ * by グラハムボネ太郎
7歳プロレス、10歳ビートルズ!
私は7歳で泥レス、10歳でずうとるびです。
つまり、バカになったという、で、未だにバカだと。
ヒデキDVD再発マジして欲しいですね

No title * by たまごバナナ
こんにちは~早くヒデキDVD再発してもらわないとストレスになりますね、秀樹感激!今夜はハウスバーモントカレーだよ~

たまごバナナさんへ * by グラハムボネ太郎
では、私はリンゴとハチミツ食べながらDVDを待ち望みつつ、クィーンのライブを見てますね(笑)

ボネットさんと秀樹師匠の対談記事は読みましたか? * by 水星
↑↑↑
ココでございます

水星さんへ * by グラハムボネ太郎
そのツィッターは見させてもらいました!
ただ、ツィッターやっていないから見方がわからずで、記事の写真しか見れてません(^^;

Comment-close▲

2018-12-26 (Wed)

全世界をズッコケさせたエルトンを忘れない(笑)

ママ~~~~~\(//∇//)\低~~~~~い\(//∇//)\絶対に全世界がコケた(笑)それまでフレディを思い出して泣いていた人も絶対にコケた(笑)私もあなたもアメリカの誰かもフランスの誰かもオーストラリアの誰かもアフリカの誰かも南極の誰かも下手すりゃ天国のフレディもコケた(爆笑)ママぁ~~~~~~\(//∇//)\低~~~~~~~~い\(//∇//)\エルトーーーーーーン❗️えにぃうぇざうぃんぶろーーーーーーー\(//∇//)\よかったら...

… 続きを読む

自分的には * by jacktera
大トリでライザ・ミネリの"We Are the Champions"もコケたな~Freddieがリスペクトしてたから
とはいえ「え?なんで?」と当時思ったもんでした。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
私は逆でして、色んなアーチストがやったクィーンの曲に物凄い違和感を感じていたので、ライザ・ミネリの圧倒的な歌に感動しました。本物の歌手だな!って。
それと、二部でクィーンの曲をやるのに、一部でクィーンメドレーをしてしまうエクストリームが嫌でした(笑)

No title * by wanco.
ううっぅ~ひくぅ~なんか気持ち悪いですね(~_~;)


wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
キーが違うから仕方ないんだけど、、、
やっぱり気持ち悪いですよねー(笑)

よ~く、がんばったね! * by lady hippo
エルトンじゃなくて、ズッコケずにバックで演奏していたクイーンのメンバーが!(笑)
出だしのキーの低いのも?だけど、途中で急に高いキーで歌ったりするんだもんね。
カラオケ選手権どころか、NHKののど自慢でもカネ一つだよお…
どうせならアクセル・ローズに全部歌ってほしかったな。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
お〜、その考え方はなかった(笑)
テレビで見てた我々以上に、実際にバックで演奏してたクィーンメンバーですね、コケたのは(爆笑)
エルトン ジョンも歌が上手いはずだから色々あったんでしょうねぇ。
アクセルがピアノ弾きながらのバージョン見たいです

No title * by 史史史史郎
フレディのトリビュートコンサート映像ですね!20年ぶり位に見ました。当時、ずっこけた記憶はないですが、今、改めて見るとズッコケますね(笑)
近々、改めて通しで見てみようっと。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
私なんかは、その記憶ばかりが蘇ってしまいます。
エルトン ジョンには悪気はないだけに、責めてはいけないんでしょうね、
ただ、ズッコケた(爆笑)

Comment-close▲

2018-12-25 (Tue)

ELTON JOHN『DON'T SHOOT ME I'M ONLY THE PIANO PLAYER(ピアニストを撃つな!』で感動した!

言ってはいけないんでしょうけどチビでデブでハゲでゲイでなかなか大したもんです(笑)日本で言ったら槇原敬之か?デブでもハゲでもないけどヤクあ~ぁ、こんなことを言ってはいけない、いけない、バカバカ❗️ボネ太郎のバカバカ❗️ ピアニストを撃ってはいけないがだからって私を撃たないでちょうだいな(笑)エルトン ジョンの話をします私が一番好きな曲は「I'M STILL STANDING」でも今日は『ピアニストを撃つな!』「ベイビーと...

… 続きを読む

No title * by wanco.
エルトン姐さんも、マッキーもやっぱり沁みるんですよね~不思議。
男の気持ちも女の気持ちも解るから?!

あ!大事な人を忘れてる!ロブ様を!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
フレディもね(笑)

Comment-close▲

2018-12-24 (Mon)

KING DIAMOND『NO PRESENTS FOR CHRISTMAS』

♫ジングルベール、♫ジングルベール… "ウーッフッフッフッフッフ"クリスマスプレゼントがもらえないクリスマスプレゼントがもらえないぐやじぃぃぃ❗️(東海林さだお風)やっぱりダイアモンド師匠もプレゼントが欲しかったんでしょうか❓でも、もらえなかったみたい(笑)そもそもダイアモンド師匠にプレゼントするのはサンタなんでしょうか❓サタンじゃねぇのか❗️❓ってねつうわけで、こんなクリスマスソングを選んだ私(⌒-⌒; )誰かク...

… 続きを読む

メリークリスマス♪ * by wanco.
クリスマスにプレゼントはもらえないけど、クリスマスケーキは食べました♪

クリスマスソングと言えば、キング様もいいけど、ハノイロックスのデッドバイクリスマスです。中学生の頃からの定番ソングです♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
メリークリスマス!
wanco.さんはケーキは何がお好みかな?
なんていう前フリしてますが、私はハノイ ロックスのその曲を知りません(笑)

* by ロックの玉者
私もハノイの「デッドバイ クリスマス」が定番ですね~。クリスマスには死んじまうよ、というサンタクロース発祥の地フィンランドのバンドが歌うとは思えない内容ですが(笑) あと、甲斐バンドの「かりそめのスィング」もいいですね。

これです! * by wanco.
なぁ~にぃ~聴いたことない?それはいかん!どうぞ♪
https://www.youtube.com/watch?v=7cAt1GeyH3s

昨日食べたのは、モンブランのクリスマスケーキでしたが、ケーキと名のつくものは、チーズケーキ以外なんでも好きですよ♪

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
おっと、推薦人が2名になった!
クリスマスにクリスマスソングを聴くことなんて無かった私です(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
曲はいいですねー。
だけど、マイケル モンローの太い声が苦手な私です。
ハノイ ロックスはなぁ、、、。

Comment-close▲

2018-12-23 (Sun)

大熊元司 と 大熊英司 何度見ても(笑)

親子にしか見えない(笑)違うということですが親子にしか見えない(笑)大熊英司アナウンサー大熊元司プロレスラーごめんなさいm(_ _)m肝心なところでマスク被ってました(笑)似てるのが顔だけならいいんだけど大熊元司と大熊英司だもんなぁ(笑)困ったもんだ。こんなネタをいつまでもされる大熊英司アナウンサーの方がよっぽど困っていると思うけどね言いたかったのはこれだけです。せっかくだから大熊英司アナウンサーってお...

… 続きを読む

ぷっすまも終わっちゃったしな~ * by 地味JAM尊
あと半年で20年番組だったのに。
最終回では、エガちゃんばかりクローズアップされてたけど
大熊アナも想い出語りさせて欲しかったですね。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
おっと、久しぶりじゃんかぁー!!
あっちではよく見るけど、こっちには来ないなぁと寂しかったですがな(笑)
最終回のエガちゃん? なんの話ですか? 久しぶり過ぎて?わからなーーい

こんにちは~♪ * by しょうまん
何の番組か忘れましたが、毎週大熊がブルースブラザーズのコスプレ姿で、芸が受けない人を退場させる役をしていました。
もちろん黒ずくめで、サングラス姿。

“極道”のイメージで、オファーが有ったのでしょうか。
実際は、気のいい人だったようですね。
まあプロレスラーは、リング上とのギャップがあるのが面白さの一つですからね☆

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
えーーー:(;゙゚'ω゚'):
全く記憶にありません。
チョーーー見たい!
大熊と小鹿ならブルースブラザーズ出来ますね!
バブルガムブラザーズよりいい!

No title * by マイヤー
全日にジャパンプロレスが参戦した時に対ジャパン軍の先鋒的な
役割で抜擢され光る物を魅せてくれましたね。
頭突き ボディプレス どんな技でも受けれる耐久力と負けっぷりの良さが魅力の大熊!
だから、大物外国人選手の引き立て役(これも重要な仕事)でテレビマッチで負けまくったんですね。
確か天龍同盟結成第1戦の龍原砲の相手も大熊(大熊輪島?大熊石川?)だったと思います。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
結局、頑丈という、本来レスラー全員が持つべきものを大熊元司が持っていたと、、そういうことなんでしょうね。
いかにも全日アンコ型の代表というイメージが残念です。
身長が190センチ位あれば歴史に名を残すことが出来たかもしれない。
まあ、グラハムボネ太郎の部屋にはちょいちょい名を残してますが(笑)

Comment-close▲

2018-12-22 (Sat)

EMERSON, LAKE & PALMER『LIVE AT THE MAR Y SOL FESTIVAL '72』という初期のライブは勢いあるなぁ

結局、私が一番好きな曲は「HOEDOWN」なんだなと。「ホウダウン」って書くと間抜けあの曲のただならないスピード感というか、あせった感じが大好きですそんな曲で始まるこのライブアルバムEMERSON, LAKE & PALMER『LIVE AT THE MAR Y SOL FESTIVAL '72』ザ マー ワイ ソル フェスティバル?読めません。読む気もないけどね(笑)まだまだ、若いよねぇ。だからオフィシャルライブの『レディース アンド ジェントルマン』に比べたら...

… 続きを読む

あ~、しんど… * by lady hippo
久しぶりにELPを聴かせていただきました。
このバンドを聴くには、ヘヴィメタルとはまた違う気力・体力が必要ですわ。
PINK FLOYDみたいに、いい意味で、ぼーっと聴いていられないというか…(笑)
ところで MAR Y SOLは(マール・イ・ソル)と読みます
スペイン語で「太陽と海」という意味です。

訂正です * by lady hippo
MAR Y SOLはMARが海でSOLが太陽です。(=海と太陽)
アホでスンマセン。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよね。ぼぉ〜て生きてらんないです。EL&Pは。
この緊張感が私は好きですね。
ソルが太陽か! そういえばエル・ソリタリオというマスクマンがいたっけ(笑)

Comment-close▲