fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年01月
2019-01-31 (Thu)

HELIX『WALKIN' THE RAZOR'S EDGE』このPVは凄い?

メジャーなんだけど、垢抜けない彼らはカナダだったっけ?1984年リリースの4枚目のアルバム。「ROCK YOU」はロックアンセムなんだけど・・・なんでこんなビデオにしたのだ?内容というよりお姉ちゃん、オッパイ出てるでぇ~せっかくのロックアンセムなのに、曲じゃないところに目が釘付けになってしまって、曲どころじゃないです当時、アメリカじゃこれを放送したのかなぁ~?この印象が強くて、それだけの記憶しかなかったん...

… 続きを読む

No title * by wanco.
名前だけは聞いたことあるバンドですけど、そんな昔から活動してるベテランとは知らなかったです。

PVを見せていただきましたけど、言われなければ、オッパイが出てると気がつきませんでしたよ(~_~;)男の子はついそっちに目が行くのかな(笑)

モトリーとかのPVでも裸の女の子って出てなかったっけ?
そういえば、アメリカってそういうのOKだったんでしょうか?ジャケットでもあったような気がしますが。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
お●ぱいには、100パーセント目がいきます。
お●ぱいには、1000パーセント目がいきます。
そういう生き物ですが何か??

No title * by wanco.
なんで100パーから1000ぱーに増えてるん?!

前に小説の中で、小4の男の子が『何故かおっぱいに目が行くんだ!悔しい!』みたいな事を書いてたのを思い出しました。作者(男)が気持ちを叫んでたんですね(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
これはもう本能です(キッパリ)

No Subject * by akakad
マイク・ストーン絡みでWild in the Streetsを聴きましたがかなり大味ですね
のちのVagabond Bonesを聴いたらそっちのほうがはるかに出来がいいんでどれが本当にいいアルバムなのかひとつひとつ調べないとわからなそうです

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
こりゃまたマニアックな時代のHELIXも聴きましたね。
私は聴いたことがなかったので初めて聴いてみました。私的には80年代の音の方が好みですが、いずれにしても結構メロディがあってとても良いバンドだよなぁと改めて思い直しました

Comment-close▲

2019-01-30 (Wed)

ブルー マーダーをデビカバが歌っていたら

どんな凄いアルバムになっていたか?なっていなかったか?私はなっていたと思うこのままでもめちゃくちゃ凄いけどねBLUE MURDER『BLUE MURDER』は名盤ジョン サイクスの歌は、下手じゃないし、もっと言えば上手いと思うでも、歌が上手いのと、歌が凄いのでは違うよなぁって思う。深みが違うというか、引き込まれるというか、殿サイクスの歌も悪くないけどね。特に聴いてみたいのは、ホワイトスネイクではやらないような壮大な曲。...

… 続きを読む

* by MAR
このアルバム、本当に名盤ですよね!

私は、デビカバの「SEX CHILD」を聴いてみたいです ^o^

何の発展性もないコメント(笑)

No title * by 殿の、おなーりー!?

追伸! * by robokei
↑私ロボケイからの吉報です!!

MARさんへ * by グラハムボネ太郎
本当に名盤です!
だからこそのデビカバだったらと思ってしまったわけです。結局、サーペンスだって殿主導の作曲だったとの思うわけです

殿の、おなーりー!?さんへ * by グラハムボネ太郎
ただ問題は何も具体的ではないと(笑)
ジャケットは出てきたのが進歩なのでしょうか?

アルバム・タイトル、発売日、トラッキング・リスト等の詳細はまだ明かされていないが、Golden Robot Recordsは最近、「サイクスの最新アルバムを2019年リリースする」と告知した。

robokeiさんへ * by グラハムボネ太郎
まっ!?
土佐の殿様でしたか(笑)
出るんでしょうかねえー。まだ信じられないですねー

Comment-close▲

2019-01-29 (Tue)

JOAN JETT & THE BLACKHEARTS『UNVARNISHED』ずっと姐さんです

女性ボーカルなのに、高音が出ない女性ボーカルなのに、女売りしてない姐さん、ジョーン ジェット(笑)やってることの変わらなさは実はAC/DCよりも上❗️言っちゃなんだけど、あの歌い方だから変えようにも変えられなかったっていうのもあると思うけどね。このアルバムもフー ファイターズのデイブ 平泳ぎと作曲したとか違ったデイブ バタフライと作曲したとか違ったデイブ 背泳ぎと作曲したとか違ったデイブ 個人メドレーと作曲し...

… 続きを読む

No title * by wanco.
カッコいい姐さん♪ですね。
声も渋いですし、解りやすい曲も合ってるのかなと思いますね~
これはこれで良いと思います♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
これこそが変わらないことの素晴らしさだなと思う。
だってやりたいことはこれなんだから!的な(笑)

Comment-close▲

2019-01-28 (Mon)

モーニング娘。は凄いなぁと思うの巻

海外のバンドって、結構メンバーチェンジをしますよねしかも、肝心のボーカルが変わったりすることまである 前々からそれって凄いなぁって思ってたわけでバンドの顔のボーカルが変わってもバンドを続けるんだからさ有名なバンドだとヴァン ヘイレンブラック サバスアイアン メイデンジューダス プリースト改めて挙げると、本当に結構ある❗️日本じゃ、桑田が脱退して他の人が歌うサザン・・・無い桜井が脱退して他の人が歌うミスチ...

… 続きを読む

こんにちは、ボネ太郎さん♪ * by しょうまん
昔は、独特な人生観を持っていた福田明日香が大好きでした☆

ミック・ジャガーが脱退して、他の人が歌うストーンズって、ラシクないですよね?

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
何か、私を誘ってますか?
私ラシクしろと?
なんだか胃が痛くなってきた。まさか、誰かにストマッククローされてるのか?

No title * by wanco.
サザンとかミスチルとかは解る気がするけど、モーニング娘はバンドじゃないから、最初からどんどん変わっていくシステムだから、凄いとは思わないです、流行りのグループを作ったプロデューサーが凄いんでは?

でも、私も日本的発想なのか、外国のバンドでもボーカルが変わると、別のバンドだと思ってしまうタイプで、興味をなくしてしまいます(~_~;)



No title * by akakad
私が頻繁にチェックする日本のバンドにはないですねそれ
そこそこ有名な例としてはフジファブリックがあります
ボーカルが亡くなってギターが歌ってそのままスリーピースになったり
あとはWANDS,ラウドネス,BUCK-TICK,赤い公園とか出てきますけどどれも守備範囲外です

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そだねー(笑) モーニング娘。はそだねー(笑)
私はヴァン ヘイレンがありだったからなぁ〜。たまたまサミー ヘイガー好きだったからかも

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ほー! 結構あるわけですね。
そもそも私は日本のバンドをよく知らないですからね。ただやっぱりベストテンに出るようなメジャーグループだと少ないイメージはありますね

浅草橋ヤング洋品店 * by 埼玉の倉庫番
モーニング娘のこの画像がある意味頂点の感じでしょうかね?!結成の見てたな〜
金髪にやられましたな〜当時、モーニング娘のカード買ってたなゴマキ好きでした。
CDは買って無いんですが笑

埼玉の倉庫番さんへ * by グラハムボネ太郎
私もアサヤンだったり、めちゃイケでのモー娘。でして、モー娘。そのものを好きになったことはないんですよね。
岡村隆史ありきです。

Comment-close▲

2019-01-27 (Sun)

JOE JACKSON『FOOL』BURRNに? 何故だジョー??

BURRNにジョー ジャクソンが載ってる!?それは先月号でクィーンが表紙&巻頭特集になったことの百億倍ビックリなこと。記事ではなくアルバムレビュー。どっちにしてもビックリだし今回は載せる意味すらわからない(笑)しかも・・・75点ってΣ(゚д゚lll)なめてんのか??載せる意味すらないジョー ジャクソンをわざわざ載せてわざわざ75点を付けると。ちなみに載せる意味がないって言ってるのはジョー ジャクソンがダメと...

… 続きを読む

実物を見ると * by マイヤー
ジョー樋口は、腕が太くてゴツくてイカツイおっさんですよね。

No title * by wanco.
聴かせていただきましたが、やっぱりBURRN!に載る音楽ではないですね~ジョージャクソンさんは。

ご本人はご存知ないかもしれませんが、本人にどう思うか聞いてみたいですね(~_~;)

No title * by ララキラリ父さん
懐かしいです、フリッツフォンエリックにアイアンクローとストマッククローをダブルで食らって悶絶していた日本人レスラーをワクワクしながら見てました、昭和のプロレス最高でしたね。

No title * by 西城秀子
Burrn!にジョー・ジャクソン!
久々に聴いたけど良いですね。
大昔日本公演も行きました。ナイト&デイの頃でナイトとデイの2部構成。ヘドバンしない大人なコンサートでした。
グレンは元気になったのですね?良かった!

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
なんといっても元プロレスラーですからね。
全日本ガイジンはジョー樋口さんには頭が上がらなかったらしいですね。色々とお世話してあげたと。
つうか、ジョー ジャクソンは?

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
なんで急にバーンにレビューされたのか?
しかも75点!?
いろんな意味で納得がいかないです。

ララキラリ父さんさんへ * by グラハムボネ太郎
はじめまして!
ジョー ジャクソンの話ではなく、バロン フォン ラシク関係に食いついて頂き、誠にありがとうございます(笑)
そっちの方が嬉しい私です。
私のブログのなかでは、バロン フォン ラシクがちょっとしたブームです。
また遊びに来て下さい。頑張って毎日更新してますので。というか、どうやってこのブログにたどり着いたのでしょうか? まさか、バロン フォン ラシクで検索したとか(笑)

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
へぇー、ジョー ジャクソンに行ったんですか!
私はあのアルバムの大人すぎる音楽についていけずでした。
グレンは良いとして、KKのジューダス プリーストに対するインタビューがなんだかツラいです

やっぱり * by Beat Wolf
HRといえば、プロレスですよ。

でも
BURRNにジョー・ジャクソンは
オドロキです。(笑)

Beat Wolfさんへ * by グラハムボネ太郎
全くもって驚き以外の人何物でもないです。
なんなんでしょうか? レコード会社からの大人の事情だとしても、75点を付けることがよこわからないし。
BURRNはもうダメだよな。聴いたことない日本のバンドばかり褒め称えてるし、インタビューしてるし。
そんなバンドよりもジョー ジャクソンの方が出来が悪いと評価してるし。いいアルバムなのに。
まっ、買い続けますけどね。創刊号からずーっと買ってる私です(爆笑)

Comment-close▲

2019-01-26 (Sat)

日本人を聴かなかったなぁ~の巻

大学生の頃には、ハードロックヘビーメタルにどっぷり浸かっていた私です逆に言えば、ハードロックヘビーメタル(少しのプログレも)を聴いてるだけで手一杯だった。逆に言ってないけど(笑)つうわけで、ちゃんと逆に言えばそれ以外のジャンルの曲を聴かなかった大学生時代で3000枚はゆうに超えていたLPだったけど日本人アーチストのアルバムはほんの数枚しかなかった甲斐バンドが一枚時任三郎が一枚南野陽子が一枚相楽ハル...

… 続きを読む

自分はおニャン子の頃に洋楽オンリーにしましたね * by 地味JAM尊
けど逆鎖国してると、カラオケで周りに合わせられないんですよね~。

その辺はこころざしが低く、突っ張り切れなかったっす。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
となると、もろ差しを低い位置でかまして、突っ張りをしたら良いですよ。
って、もろ差ししてたら突っ張り出来ませんけど。
その昔はカラオケボックスなんかまだ無くって、歌舞伎町のカラオケパブで歌ってましたね。

No title * by wanco.
ナンノ派ですか~ふ~ん)^o^(

ハードロックへヴィメタルで手一杯って解るわ~今みたいに、ちょっとネットで、気になる音楽を聴いてみるって事ができなかったから、友達にカセットをもらったりするしかなかったもんね~

カラオケはしないけど、やっぱり歌えるもんがないからかな~

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんだよね。
音楽を聴くということはなんらかの音源を買うということだからね。金がかかるんだから、そんなに色々買えないわけで。しかも私はものすごい数のLPを買ってたわけですから南野陽子となるわけ(笑)

南野陽子は * by マイヤー
23日に放送された相棒に
成人した息子を持つ母親役で出演してましたね。
ナンノが成人した息子の母親・・・時の流れを感じますね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
コンサートにまで行くようなファンではなかったですけど、雑誌の切り抜きをパウチしたりしてました(笑)
みんな、同じだけ年齢を重ねるんですよね。

メタル中心でしたが * by 埼玉の倉庫番
洋邦気になったの買って聴いました。勿論新品中古混ぜて。アイドルは買っていませんでした。友人がアイドル大好きでかなり付き合わされていたので、南野陽子のコンサート行来ました。風間三姉妹のコンサートやら、色々。懐かしい
私は引っ張られて映画会社に就職して辞めて(私が先に辞めた)、好きがこうじて、のりピーが在籍してた会社に転職して、その語また有名な事務所に転職したけど今も居るのかなぁ〜 
南野陽子のはいからさんの袴にブーツ姿好きだなぁ

埼玉の倉庫番さんへ * by グラハムボネ太郎
幅広く聴いていたんですね。
私はハードロックの世界はかなり幅広く聴いてましたけど、それ以外は本当に薄買ったです。
日本の音楽番組もほぼ見てないし。
なんのこれしきは聞いてましたけど(笑)

Comment-close▲

2019-01-25 (Fri)

IAN HUNTER「OLD RECORDS NEVER DIE」たまらんバラード

昨日ミック ロンソンの歌うようなギターを聴いたそしたら今日はイアン ハンターの歌うようなバラードを聴きたい(っていうか歌ってますけどね)実は前にも書いてるんだよね、この曲↓イアン ハンターの魅力はバラードでも、その時はyoutubeにアルバムバージョンは無くて、その後に見つけたから一回ブログに書いたんだけど素晴らしい曲なのになんのリアクションも無かったから懲りもせずにもう一度なわけで(笑)せっかくいい曲だか...

… 続きを読む

2019-01-24 (Thu)

IAN HUNTER & MICK RONSON『YUI ORTA』でよい夢をみよう

語り尽くされてるミック ロンソンのギター歌うようなギター切なくもとても優しい調べ歌うようなギター哀しいんだけど心温まる歌うようなギター「SWEET DREAMER」いい夢見れそうこの曲を聴いて寝つくといい夢見れそう(笑)ミック ロンソンとイアン ハンターよくわからないタイトルの『YUI ORTA』(笑)イアン ハンターとミック ロンソンこのまま続けられたらとてもよかったんだけど天国でいい夢見てるよね俺もいい夢見よっとみんな...

… 続きを読む

いやん、アンタァ~💓(別に意味はないです。言ってみたかっただけ(笑) * by ロックの玉者
イアン ハンターのギターもいいですよね!と言っても音やフレーズのことじゃなくて「H」型のギターのこと(笑)。変型ギターは見た目のインパクトは凄いですが、弾きづらいんですよ。あのギターも持ちずらそう、弾きずらそうな感じだな~。よく見るとヘッドまで「H」だ!(笑)

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
弾きやすいか弾きにくいかとうかではなく、
かっこいいかかっこ悪いかだなと。
なぜならそれがロックだからだと(笑)
イアン ハンターはロックスター!

Comment-close▲

2019-01-23 (Wed)

ザ・ピーナッツと対自核と

ヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もザ・ピーナッツ編その2ザ・ピーナッツだけどカテゴリーは「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねつうわけで、ザ・ピーナッツ前に衝撃のザ・ピーナッツの「エピタフ」を聴いた今日はそのコンサートのオープニングをかざった「対自核」です。ちなみにこのコンサートです1972年のコンサートを収録した『IT’S TOO LATE~...

… 続きを読む

No title * by wanco.
ザ・ピーナッツって、親世代のイメージが強いんですけど・・・
すごい!クオリティが高いですね~びっくりです。今の歌手と違って、歌も上手いし、演奏も凄いわ♪
ちょっとザ・ピーナッツを聴いてみたくなりました。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
私もビックリしているんですよ!
間違いなく親世代の人。うちの親父が好きだったらしいし。それにしてもクオリティが高いです。
このライブアルバムは素晴らしいですよ。

Comment-close▲

2019-01-22 (Tue)

GARY MOORE「OUT IN THE FIELDS」奇跡のコラボだな

ゲイリー ムーアとフィル ライノット少し前までならゲイリー ムーアとフィル リノットいつ変わったっけ?フィル リノットからフィル ライノットクィーンズライチからクィーンズライクアーチエネミーからアークエネミーアンドレ ザ ジャイアントからジャイアント マシーン(笑)本題へゲイリー ムーアとフィル ライノットの奇跡のコラボということよりフィル ライノット自体の奇跡の復活そっちの方が印象的こういうのって、成功する...

… 続きを読む

No title * by wanco.
いいよね~この曲はたまりませんね(*^。^*)Thin Lizzyも好きです。

ブルースに行きましたね~私は意外と好きやったんで、よく聴いてましたけど、今は飽きてほとんど聴いてません(~_~;)

でも、ゲイリーには、ハードロックもまだまだやって欲しかったとは思いますね。ゲイリー自身がブルースがやりたかったのかな~
ファンも、中年になってもロックが好きなことに変わりはないですしね。

アイリッシュ魂炸裂! * by lady hippo
いやぁ、熱いライヴですねえ。たまらないっす!
ゲイリーが加入して作ったアルバム"Black Rose“をきっかけに一時
Thin Lizzyにどハマりしておりました。
(スコット・ゴ―ハムもイケメンだったし…)
サウンドに一種独特の熱さを感じたのはアイリッシュの血のせいなのか…

でも、残念ながらフィルもゲイリーも、もうこの世の人ではありません(涙)

先日、NHKの「世界ふれあい街歩き」でダブリンが映り、フィルの銅像が街角に立っていました(またまた涙)
フィルはアイルランドの英雄だったんですね。願わくばゲイリーの銅像も横に立ててほしいです。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
やりたかったんだろうな。
でも、私は本人の意思にかかわらず、ハードロックを聴きたかったわけで(笑)
ブルースは飽きるんですよ。
邪悪じゃないからさ

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
私もアイルランドは行ってみたい国ですね。
ツライ歴史があるんだろけど、そのせいでアイルランド出身のアーチストはほぼ暗いですよね。
ゲイリーはもちろん、シン リジーも、ロリー ギャラガーもU2も。

Comment-close▲