fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年03月
2019-03-31 (Sun)

LE ROUX『SO FIRED UP』産業ハードロックの名盤だな

1983年発表のLE ROUX5作目。本作はファーギー・フレデリクセンが加入したことで有名です(後付けで有名です。)ファーギー・フレデリクセンとはTOTOの『アイソレーション』で歌った、バク宙が得意な元体操選手。オラキオみたいなもんだな弾丸ジャンキー解散したから違うし解散してなくても違うし(笑)ちなみにこの前にTRILLIONにいましたそんなオラキオが・・・違ったファーギー・フレデリクセンがちょっとだけカントリーっぽ...

… 続きを読む

ル・ルーって読むみたいですよ * by lady hippo
例によってググったら、どうもル・ルー(フランス語)と発音するそうで…。
なかなかよくできた曲だと思うのですが、デビューした時代が悪かったのかなあ?
正直言うと、もう少しインパクトがあれば、もっと売れたのでは?

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
LEはまだしも、ROUXでルーって読むところがおフランス人だよなぁ。いや、アメリカのバントだ。
あえてオシャレにしたんですかね(笑)

ル・ルーは、この前のアルバムの * by 地味JAM尊
「光を求めて」って曲が全米18位、アルバムも全米64位まで行ったのに、
このアルバムは200位にすらチャートイン出来ず。Carrie's Goneってシングルが81位止まり・・・。

弾丸ジャッキーは解散の時、オラキオは号泣してたのに、テキサスは平然としてたのが気になりました。大好きだったんだけどな~。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
本題の方は置いといて、弾丸ジャッキーの解散は2人の意識の違いなんだろうな。細かすぎてでの最後も悲しんでいたのはオラキオだけだもんな。やっぱり性格の違いでの開催なんでしょうかね?
もったいないけど仕方ないよな

Comment-close▲

2019-03-30 (Sat)

北尾が、北尾光司がぁーーー!

亡くなっていた!地味JAM尊さんから情報頂きましてネットを見たら!なんとなんと!先月お亡くなりになっていたと(T-T)今までの人生の中で私を一番笑わせてくれた人、、、北尾!あのデビュー戦は腹がよじれるっていうのはこういうことを言うんだと教えられた位、笑った。東京ドームで笑った!ロード トゥー 闘強導夢↓あー、我が人生に北尾光司がいた幸せ。北尾光司と同じ時代を生きた幸せ。あの時の東京ドームにいれた幸せ。北尾光...

… 続きを読む

「プロレスが好き」とか言ってたんだ~ * by 地味JAM尊
「八百長野郎」とも言ってたけど。

田園コロシアムでの高田戦がベストだったかな?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
八百長野郎!
結局北尾って、真面目だったのかなとも。
私的北尾のワーストバウト及びベストバウトはやっぱりデビューしてだな(笑)

横綱 * by jacktera
の事は二人は触れないのね~過度な期待での横綱昇進が歪ませた事が後々のプロレスラー時代にも
影響及ぼしたと思い出します。プロレスラー?格闘家?時代はやっぱり高田のハイキックで失神OK
される所なんだろうね~勝つ所じゃなく壮絶に負ける場面の印象が残るとはね・・・大相撲時代は応援
したけどプロレスラーへ転身以降は全く期待も興味もなくなってたな・・・しかし若いのに 合掌

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
横綱時代を忘れてるわけではないんだけと、それを忘れさせたのは北尾自身。それだけプロレス後は全てにおいて衝撃的でしたからね(笑)
出来るならもう一度デビュー戦を生観戦したい!

マジっすか?! * by Bach Bach
いや~これは軽くショックです。
僕にとっての北尾のベストバウトは、高田のハイキックでぶっ倒された試合でした(^^;)。ご冥福をお祈りいたします。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
軽くないショックですよ!
先日飲んでた時に、「そういえば北尾は今ごろ何してんのかなぁ?」なんて言ってたばかりです。
あれだけ身体が大きければ目立つしなぁなんて。
それにしても全員が高田のハイキックを挙げるっていう。
パッコーーーンっていうのは衝撃的でしたからね!

No title * by マイヤー
・笑劇のデビュー戦
・長州への差別的暴言(これが新日追放の原因か?)
・八百長野郎発言
・高田のハイキックでKOされ禊完了

色々やらかしてくれた北尾さんでしたね。
あと、テンタ戦の八百長発言事件から数年後、人知れ後楽園でテンタとのシングルマッチが組まれたがお互い大人なったのか?ギクシャクしながらも普通のプロレスをやった為「ケンカマッチやれよ!」「お前らのプロレスなんて見たくねぇよ!」「プロレスやるな!ガチで戦え!」等の野次が飛ぶ中、北尾があっさりフォール勝ちして終了
客の期待を裏切る北尾を貫きましたさ(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
お騒がせでしたけど、記録ではなく記憶に残るプロレスラーでしたね!
そういう意味では名レスラーだったのかもしれませんね。どんな形であれ私にとっては最高の思い出ですし(笑)
テンタとの再戦は知らなかったです。いろいろあったんだなぁ。昨日から何度もデビュー戦のDVDを見てます。何度も何度も笑えます

チャンコの呪い * by ザ・ブラックジャックス
ドームのビガロ戦、プロのレスラー相手にWWFごっこでしたからね。

長州とのタッグでベイダー&ビガロのダブル・ボディプレス受けて圧殺KOされた時は観客大盛り上がりで皆んな笑顔でした。

力士時代、立浪部屋でボヤ騒ぎがあった時、他の力士達は「女将さん、大丈夫ですか?」など人の安否を気遣う中、北尾だけは「ゲーム、ゲーム…,俺のファミコン…。」と独り騒いでいたとか。
何を考えてるか分からない、場当たり的な、「取り敢えずレスラー」でした。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよねー。WWFごっこでしたね。
しかも高校生が休み時間にやるレベルのWWFごっこだった。それを東京ドームで見せられた私たち(笑)
でも、それもこれも結局はプロレスなんでしょう。
北尾光司!

Comment-close▲

2019-03-30 (Sat)

FM『TOUGH IT OUT』これは大大傑作名盤

ただ、いきなりマイナスな持論を展開しますけど・・・スティーヴ・オーヴァーランドのボーカルじゃなかったら派手な声のボーカルだったらもっと売れただろうと思うんだよね~わかるよ、わかる反対意見がたくさんあるのはわかる昔からあるから食べたくなっちゃうもんねカレー派?チーズ派?・・・・そりゃ、「わっ! カール」だろって・・・・ちなみに私はカレー味が好きポール・ロジャース系と言われる歌うま系のボーカリストの弱...

… 続きを読む

2019-03-29 (Fri)

LOUDNESS『ON THE PROWL』私はこっちの人派

こっちって誰?このアルバムから加入した外人さんです。イングヴェイともやったマイクさん。私は洋楽ロック好きだから二井原のラウドネスよりもマイクのラウドネスが好き邪道でスミマセ~ん(笑)でも、二井原の歌い方もなんかダメなんです、私は。そんなわけで、二井原時代は見向きもしなかったラウドネスだけど、なんとボーカルが代わるっていう情報が飛び込んできた!誰がやるのかと待ってたら、外人!これは期待できると、初め...

… 続きを読む

No title * by wanco.
中学生の頃は、とくに男子が夢中になっていましたが、わたくしは苦手でした。
日本語であろうが、英語であっても・・・理由は、たぶんボーカルが嫌いなのかな。
男の子が当時ライブに行ったら、ボーカルは歌ってたけど、ギターは弾いてなかった!と言って、怒ってました(~_~;)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
私もとにかくボーカルが嫌でした。歌い方というか、声の出し方というか。
まっ、そもそもwanco.さんとは違ってジャパメタは一切聴かなかったですけどね。
私にとってはハードロックは洋楽のみでしたから(笑)

Comment-close▲

2019-03-28 (Thu)

もじゃもじゃ頭に山高帽と言えば

そうです、あの人ですよね!あの人トム キーファー(笑)しばらく前からずっと違和感がありましたスラッシュの姿に。違和感とは違うなまあ今となればトム キーファーに違和感だけどね(笑)私にとってはもじゃもじゃ頭に山高帽はトム キーファーだったんです一歩間違えるとおばちゃんパーマ(笑)セカンドアルバムもサードアルバムもいいんだけど、やっぱりロックとしてのかっこよさはファーストがピカイチだ❗️もっともっと続けて...

… 続きを読む

トムキーファー * by daisy
一歩間違えると おばちゃんパーマ
みたいな時もありましたね、確かに笑

他のメンバーも当時のMVの衣装とか
今思えば、うーん…微妙ってのも。

ちなみに私は
セカンドが一番かなぁ(゚ω゚)

まだ正式に解散は
していないんでしたっけ?
いつかまた観れる時がくると
嬉しいけれど…

daisyさんへ * by グラハムボネ太郎
独特なバンドでしたね、シンデレラは!
私は1も2も3も全部、それぞれ好きなんですけど、最終的には一番ハードロックしていたファーストになります。
初来日も行きましたし。
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-163.html
続けて欲しかったバンドの1つですね

No title * by wanco.
おばちゃんパーマに見えなくもない・・・ビデオを見るとプードルみたい。でもショートだとおばちゃんパーマかな?でも長髪だから、いいと思いますけど。

私も若い頃にロニーに憧れて、チリチリにパーマしたことあるけど(笑)見事に似合わなかったです(~_~;)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
あの当時に、ロニーに憧れて、同じ髪型にする女子っていったいなんなんだ(笑)
それこそおばちゃんパーマか?
つうか、ロニーに憧れて同じ髪型にしたいか???

No title * by ロニー・ジェム子
憧れた人と同じ髪型にしたいよ~♪
角刈りとかは無理やけど、長髪やから、女子でもできるでしょ♪
写真ないかな~あれば、ブログにアップします!こうご期待(笑)

ロニー・ジェム子さんへ * by グラハムボネ太郎
角刈りの方をアップしてくださいよ!
もしくは、90年代以降のクラウスマイ子。
つまり、ハ●・・・、おっと!

Comment-close▲

2019-03-27 (Wed)

キャンディーズとミキと愛するデュークと

えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その4というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのは「愛するデューク」なんとスティーヴィー ワンダー( ゚д゚)当ミキちゃんがスティービー・ワンダーの熱狂的ファンらしいねキャンディーズ・ライブ 蔵前国技館10...

… 続きを読む

No title * by wanco.
昭和の歌謡界は、歌が上手かったんやな~と、グラハムボネ太郎さんにこのブログで教えてもらいました。
キャンディーズは可愛いですね♪

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
為になるブログとして有名なんですよね、
このブログ(笑)
・・・ンなわけないか?

Comment-close▲

2019-03-26 (Tue)

頂点を目指すならAC/DCでしょ!

あっ、長天を目指すならこの時代ね間違ってもこの時代はいかんよなんのこっちゃ?今日はAC/DCの話なのに・・・皆さんは、マジで頑張る時トップに上り詰める時頭の中ではどんな曲が流れてますか?マジで頑張る時は、音楽なんて流れないだなんて、つまらない答えはヤメて下さいね(笑)私はAC/DC『HIGH VOLTAGE』に収録されてるこの曲が流れる「IT'S A LONG WAY TO THE TOP (IF YOU WANNA ROCK 'N' ROLL)」極初期のAC/DCです。あのリ...

… 続きを読む

鶴藤長天(格闘頂点)っすか * by 地味JAM尊
こないだのタモリ俱楽部で天龍さんがボイトレ受けて、
声出るようになってた・・・。
うーむ、昭和プロレス遠くになりにけり・・・。
(自分ならAC/DCは「地獄のハイウェイ」かな)

No title * by wanco.
おはようございます、長天のサービスカット?で目が覚めました♪
昭和と平成では、もう人間が違うのか?と思うくらいの変わりようですね・・・
スクールオブロック、おもしろい映画でしたね)^o^(

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
長州と天龍。実は両方ともあまり好きなレスラーではありません。私が好きなレスラーはクレバーなタイプ。
ふふふ(笑)

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
面白かったですね。私はあーいう単純な映画が好きです。考えされられる映画は嫌いです。映画は娯楽です。
プロレスもね。

AC/DCって・・・ * by lady hippo
AC/DCは ふだんあまり聴かないのですが 「地獄のハイウェイ」は将来、老人ホームに入ったら、お仲間の入居者と歌いたいでです(笑)

紹介していただいたIt's A Long Way To The Top (If You Wanna Rock 'n' Roll)も、悪くありませんね。バグパイプはメンバーが吹いているのかな?


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
老人ホームで地獄のハイウェイ(笑)
ありだなと(笑) その時は私も参加しますね。
バグパイプはボン スコットが吹いてます

No title * by マイヤー
長州は天龍よりも大熊との絡みの方が面白かった。
長州の全日初登場の対戦相手は
大熊だし(長州谷津浜口vs大熊小鹿石川)初めてのテレビマッチの相手も大熊(長州浜口vs天龍大熊)だった。
それ程、大熊は長州の対戦相手として重宝されたという事です。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
とにかく頑丈でしたからね!
長州のどんどん前に来るプロレスにも実はキッチリと対応していたし!
とにかく頑丈な大熊元司! これぞ全日本プロレス

ええ~ * by Bach Bach
長州と天龍って、こんなになっちゃったんですか?!
いや~ショックです。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
昭和は遠くなりき
そんな心境ですね。あの2人が仲良くツーショットですからねぇー。当時試合に熱狂したのがなんだかアホらしいなります(笑)

Comment-close▲

2019-03-25 (Mon)

GRAND PRIX『GRAND PRIX』はあの人がボーカル

あっ、あの人ね!って思ってるのはこの人かな?ふふふ(笑)ブーーーーーーーーーーー❗️えっ!?、マッコーリーシェンカーグループの時に、ロビン マッコーリーは元グランプリって聞いたぞ!ボネ太郎が間違ってるんだって?いえいえ、あなたも私も正しいんですどういうことかと言うとこのアルバムで歌っているのはです!ん?誰?ですよねぇ。昨日のネタの人ですユーライア ヒープの話でそうです、グランプリのボーカルはバーニー ...

… 続きを読む

おはようございます。 * by wanco.
海外のバンドは、メンバーチェンジが多すぎて、わけわかめ~

バーニー ショウ、元グランプリと、覚えました(笑)
一年後に問われたら、ん?となるかもしれませんが。

ロビン マッコーリーも、元グランプリ・・・頭にメモしときます(笑)
どっかで、役に立つかな?!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
残念ながら私のブログは、なんの役にもたちませんよ!
覚えるだけ無駄だと(笑)
ちなみに、書いた私でさえも、もう忘れております

Comment-close▲

2019-03-24 (Sun)

URIAH HEEP『LIVE IN MOSCOW』突然やん!

突然のライブアルバム『EQUATOR』から3年以上の音信不通状態となっていて、おいおいどうしたんだよ? ヒープ!?なんて、世間が思うはずもなく(笑)すっかり忘れ去られていたユーライア ヒープでしたね。そりゃそうだよ、世の中はヘビーメタルブームの真っ只中だもん、誰もユーライア ヒープのことなんてねぇでも出したしかもメンバーチェンジしてる(笑)バーニー ショウが加入してた知らないと思うけど、元グランプリで、この...

… 続きを読む

祝・来日! * by lady hippo
わー、なつかしいと思って、ググったら、なんと3月19日~21日に来日してたんですね!
知らんかった・・・
グラハムボネ太郎さんはバーニーに会いに行かれたんでしょうか?

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
来日そのものは知っていましたが、行ってませんです。
そういえば、ユーライア ヒープは見たことがないグループです。一度見たかったですね。

Comment-close▲

2019-03-23 (Sat)

NIACIN『NIACIN LIVE』ダメだったなぁ、私には

タラスはダメ(私は)ミスタービッグもダメ(私は)でも、懲りもせずにナイアシンも購入やっぱりナイアシンもダメ(私は)不勉強なんでビリー シーン以外知らないけどつうか、その昔はビリー シーハンでした(笑)基本的に私はロック好きハードロック好きベビーメタル好きジャズとかフュージョンとかそういうのは基本的に好きじゃない。ナイアシンは、なんなんだろう?何れにしても純粋なロック・・・ではないだから一瞬だけは「い...

… 続きを読む

No title * by lady hippo
私も苦手なんですよ、フュージョンとかジャズとか。
何かロックほど夢中になれませんね。

ところで、この曲「バードランド」ですね。マンハッタン・トランスファーが歌っていて、そちらの方がずっと好きです。

マンハッタン・トランスファーはどちらかというとジャズボーカルのグループなんですけど、たまに聞くとハマるんだな、これが…(笑)


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
マンハッタン トランスファーっていましたね。
曲なんて全く覚えておりませんけどね
BGMとしてのジャズはありだと思うけど、ジャズだけを聴いていようとはなかなか思わない私です

Comment-close▲