fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年04月
2019-04-30 (Tue)

HUEY LEWIS & THE NEWS『FORE!』あの人が歌ってる

あの人=ヒューイ ルイスブーーーーーーーーー❗️もちろん合ってるけどブーーーーーーーーー❗️正解はこの人でーーーす❗️そうです❗️ジョー モンタナです❗️マジっ❓とかそうだったなぁ❗️っていう人はいるのかな❓「HIP TO BE SQUARE」に、当時物凄く強かったサンフランシスコ 49ersの選手が参加してるのだね、バックコーラスで思い出しましたか❓つうか知ってましたか❓サンフランシスコ繋がりですね❗️ちなみに『I KNOW WHAT I LIKE...

… 続きを読む

懐かしい * by jacktera
モンタナマジックで逆転するんですね!って何を?誰が?日本じゃ全く人気知名度無いアメフト
私も例外じゃないけどこの時期のSF49ersちょっと見ました。49ersのスタジャンとか流行りまし
たよね、欲しかったけど買って着る勇気がありませんでした^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
モンタナマジックを知ってるだけで充分ですよ(笑)
私はアメフト大好き青年ですから、誰が誰に勝ったか知ってますけど。
jackteraさんはヒューイ ルイスをどこまで聴きましたか? 私はこのアルバムがギリでした。その後は買ってはみたもののカバーアルバムとかでギリが終わりました

同じですね~ * by jacktera
勢い人気共に絶頂からの"Small World"で一気に失速した記憶です。レコード会社とも散々揉めて
移籍して以降は音楽を元に戻すも勢いはもどりませんでした。でも私も1994年のカバーアルバム
までは購入してました、好んで聞くのは同じで"Fore!"まででしょう^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
本当に見事に失速しましたよねー。
何だったのか?と思う位のスピードでいなくなった。
私はやっぱりスポーツ路線を続けて欲しかったです。

Comment-close▲

2019-04-29 (Mon)

ROGER WATERS 『HITCH HIKING BIRMINGHAM』あの人がぁ?

まあ、あの人がぁ?って言っても私はエリック クラプトンには興味がないんだけどね(笑)だから、世の中の人が思うほどは((((;゚Д゚)))))))ってならない(爆笑)素っ裸の女性がヒッチハイクしてるジャケットで有名な『ヒッチハイクの賛否両論』ですけど、なんですかね?賛否両論って(笑)料理の笠原シェフの店か?日本一予約が取れないってか?知るか!ってか(笑)ンなわけで、ヒッチハイクの賛否両論のライブの話ROGER WATERS『H...

… 続きを読む

2019-04-28 (Sun)

ロッキー羽田と松田優作って!!

知ってるよね?ロッキー羽田を?もちろん松田優作は知ってるよね? ではロッキー畑は?んんん?ロッキー畑??出てるんだよね!誰がどこに出てるかと言えば我らがロッキー羽田が松田優作主演の伝説のドラマ『探偵物語』に!え"ーーーーーー((((;゚Д゚)))))))でしょうねほら!ほらほら!ほらほらほら!ほらほらほらほら!スゲーよ! ロッキー羽田!いや、ロッキー畑(笑)探偵物語 第11話「鎖の街」(1979年・日本テレビ) ※「ロッ...

… 続きを読む

No title * by wanco.
細かいところを見てますね~さすが兄さん♪実はいろんな人が出てたんでしょうね。探偵物語、見たことあるようなないような、あまり覚えてないんよね(~_~;)

この世代の男子は特に、探偵物語好きな人多いですよね。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとう!
でも、実は私も松田優作は特になんとも思っていないんですよね。私が好きなのはロッキー羽田、つまり全日本プロレスのマイナーなレスラーだったりします(笑)

去年 * by jacktera
関東ローカルで「探偵物語」再放送されたんですよ~!んで勿論ロッキー羽田見ました!あ、畑かw
ただ台詞無かったけどね、うなり声はあったかな(笑)

No title * by わふわふ
 ロッキ-羽田に執着する音楽ブロガ-は世界広しと言えどボネ太郎さんしか居りませんよ(褒め言葉)! それにしても全日での前座・中堅レスラ-の扱いは本当に酷かった。私がアンチ馬場なのはそれが原因かも。

この回 * by Bach Bachi
DVDボックス持ってるので、何回も見ました。プロレスラーの強さを活かした笑えるコメディシーンなんですよね(^^)。

頑張れ! ロッキー畑 * by ザ・ブラックジャックス
ソファにダラシなく寝そべってる姿こそ当時の全日の前座そのものでした。
闘えドラゴンは伊藤正男も一緒に出演してますが、二人のセリフは声優のアフレコでした。
シークに棒状の凶器を口の中や鼻の穴に突っ込まれたり、極道コンビに鼻に頭突きされたりと、試合の度に涙目になり生気を失った死んだ様な眼をしてました。



jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
え"ーーーー!?
マジですかぁ?
見たかったなぁ(笑)
和製アメリカンドリームのロッキー羽田!

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
わかってますよ(笑)
褒められてる気分満々です。
まあ、馬場さんの暗黒の部分だなと私も思います。
扱いは悪すぎですね。
私はそんな扱いをされた全日中堅レスラーを愛しておりますのでこれからも音楽ブログにて全日中堅レスラーを応援していきます!!!

Buch Buchさんへ * by グラハムボネ太郎
いいなぁ、私もレンタルすればいいんですかどね。
残されたロッキー羽田の勇姿は数少ないんでやっぱりまだ見なきゃダメでしょうね。
本当はプロレスラーとしてのロッキー羽田の勇姿を見たいんですけどね、勇姿がなかなか無いもんで(笑)

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
泣けてきます、、全日第三の男だったのに。
背の高さでいえば間違いなく天龍ではなくロッキー羽田が3番目だったのに。
実力そのものが無かったから仕方ないんですけどね。
極道コンビとの闘いは激しかったんだろうなぁ。
だんだん記憶からも薄れてきました。

Comment-close▲

2019-04-27 (Sat)

DURAN DURAN『007 美しき獲物たち(A VIEW TO A KILL)』最後のロジャー ムーア

あたすは007大好きっ子。つうか、あたすって志村けんかっての(笑)ハードロック大好き少年だった私は、デュラン デュラン・・・フンッ((´д`)のスタンスでしたが大好きな007の主題歌を歌うとなれば話は別デュラン デュランが主題歌を歌ったのはこの作品007 美しき獲物たち(A VIEW TO A KILL)ロジャー ムーア最後のボンド作品ですデュラン デュランなんて買ったことなかったけど初めてシングルレコードを買いましたね...

… 続きを読む

おなじおなじ * by jacktera
ジェームズ・ボンドと言えばロジャー・ムーアー。"美しき獲物たち"のシングルレコードを買ったのも
おなじおなじ、 このシングルレコード今も持ってます^^v

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
まだ持ってるんですか!
そりゃー凄いなぁ。
私なんかはそもそも買った数は少ないですが、一番早く売ったのがシングルレコード。通称ドーナツ盤(笑)

えっ?うちもこのドーナツ盤ありますよ。上級国民ですからね。 * by 地味JAM尊
この曲も良かったけど、映画自体も面白かったなー。
吹替えスタントが見え見えのロジャー爺さん。味があって最高でした。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
流石のお二人だなぁ、まだドーナツあるなんて!
それにしても、この映画の中尾ミエミエのスタントマンは最高でしたね!
アクションシーンだけ顔を映さずて、しかもめちゃくちゃキビキビしてるという(笑)
でも、映画そのものは私も大好きで、最高傑作とも思ってます。まあ、他にも最高傑作あるからなぁ。でも、大好きな映画です!

Comment-close▲

2019-04-26 (Fri)

ジューダス・プリーストのロブ・ハルフォード “うさ耳”姿を披露ってか!

ジューダス・プリーストのロブ・ハルフォード “うさ耳”姿を披露うさ耳を披露って・・・ネットニュースに出てました・・てこれを見て感じることって最近のバラエティでの長州力の扱いを見た時に感じるものと似たようなものがある(笑)このままだと悲しいから全盛期の鋼鉄メタルを!「JAWBREAKER」嗚呼ヘビーメタルよ(涙)よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

No title * by wanco.
やだぁ~可愛いv-347
それよりも、着てるダサ可愛い?猫Tシャツのほうが気になる。どこかのブランドなのか?たまに着てるのを、フェイスブックでみますが・・・
メタルゴッドが着てるからって、マネして着たら、痛い目にあいそうですけどv-40

長州もロブ様も、どんな扱いをされようと、揺るがないものがある?から、カッコ悪くないんじゃないですかね~

虚勢を張りまくって、体鍛えて、うぉうぉ叫んでる色黒のオッサン(誰か解る?)のほうが、むしろカッコ悪いと思っちゃう。個人的感想です。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ボブ サップか?
ボビー オロゴンか?
体鍛えた色黒って?

No title * by 史史史史郎
80年代からプリーストを知っている人間からすると、この写真はなんか涙、涙です...
ロブも歳とって寛大になったんですかね~。
私のブログのコメント返信欄にも記載しましたがデモ聴きたかったらお声がけください。アップローダーリンクであればお教えしますよ。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
私もブログの文章こそ笑っていますけど、本当は泣いてます。やっぱり悲しいですよね。
鋼鉄メタルのど真ん中だったのに。
時代とはいえやっぱり泣けます。メタルってかっこよかったのに。
話はキッスの方にいきますけど、私はダウンロードとかって苦手なんで、聴くのは諦めます。そういう知識(安全性とかも含めた)が無いんですよ。
お気持ちだけ頂いておきます。ありがとうございます

Comment-close▲

2019-04-25 (Thu)

アクセプトが新曲「Life's a Bitch」を公開ってか!

アクセプトが新曲「Life's a Bitch」を公開今のアクセプトはこの4人ってか?そんなことより、この新曲!明るくゴキゲンな感じが最高!ドイツのバンドじゃなくってアメリカのバンドみたいなメロディこういうの、、、好きなんです(笑)これから出てくるニューアルバムに超期待です!私はこんな感じのメタルが好きですからこんな感じなアクセプトも好きになる嗚呼ヘビーメタルよ!よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

No title * by wanco.
アクセプトは、友達にお勧めされて聴いたことはあるけど、何故かハマらずに来たバンドですが、その頃はドイツっぽいサウンドだった記憶はあります。

この曲はアメリカっぽいロックですね。ここのギターリストのクラシックだけのアルバムは気に入って聴いてました。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! わかってくれますかぁ!
ハンケチとかいう方だからわかってくれないかと思っていました(笑)
逆に私はクラシックアルバムとかそういう企画物がダメなんですよねーー。

Comment-close▲

2019-04-24 (Wed)

DAMN YANKEES『DAMN YANKEES』スーパーグループの一歩手前(笑)

ドラムがマイケル カーテロン・・・この人だけ知らなかった(笑)ハハハ(笑)でも4分の3はスゲーです。悲しいかな、この3人だとジャック ブレイズが格下か?でも、この頃のテッド ニュージェントもトミー ショウも昔売れてた人だったはずだから、同格か?マイケル カーテロン以外は(笑)いい曲ばっかだもんなぁ~。バッド イングリッシュに対抗してダム ヤンキース(爆笑)上手い❗️ 一本❗️いい曲ばかりだし、好きな曲が多い...

… 続きを読む

事前情報無しで * by jacktera
このCDを手に取って面子を知った時の驚きったら!ドラマーの人だけはグラハムボネ太郎さん同様
「どちら様?」となりました。アルバム2枚で解散は今でも勿体ないと感じます、後になって知った
3作目のレコーディングまでしたのにお蔵入りになったとか・・・

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
我らがナイト レンジャーが格下バンドとなってしまうというレベルのスーパーバンドですからね!
とにかくジャック ブレイズとトミー ショウのペアの曲が良かったのと、ちやんとテッド ニュージェントらしい曲もあるというのが良かったですね。
3枚目を作っていたんですか? それはそれはもったいなかったなー。聴きたいです!

ナイスおかんですね。 * by 地味JAM尊
「High Enough」名曲だけどPVが・・・なんだかなぁ。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
PVは曲のイメージを上げたり下げたりしますからね。
とにかくジャックとトミーの曲が凄く良かった。
ナイスオカンとはジョン ペインのエイジアも一緒に行ってますけど何か?(笑)

Comment-close▲

2019-04-23 (Tue)

EL&Pのロンドへ話はいくわけで(笑)

昨日は私には珍しくジャズの話。まあ、ジャズの話をしたんだか太田和彦の居酒屋ネタの話をしたんだかよくわからないけどね(笑)『Dave Brubeck Quartet / Time Out』といえば、世界的な有名曲の「TAKE FIVE」です。って終わりましたが我々ロックサイドの住人とすれば、このアルバムといえば「Blue Rondo A La Turk」・・・ですよね❗️あれ❓(・・?)ですか❓ではロックサイドの住人ではなく、もうちょっと絞り込んでプログレ界隈の住...

… 続きを読む

RONDOと言えば。 * by wanco.
DEVIL'S RONDO//SABBRABELLS
「悪魔と手をとり、輪を作って踊るのさ」です♪


wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
しらんなぁ。悪魔のことはしらんなぁ。輪を作って踊るのさ(笑)
悪魔と踊るのか?

No title * by wanco.
これですわ❤
https://www.youtube.com/watch?v=nVw5W3d_zQ8
えっ?聴きたくないって?!

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとう!
そして
きょーーーみナーーーーイ(笑)
聴いたけど、やっぱり苦手だな、
日本語メタルは(笑)
でも、ありだとーー。

Comment-close▲

2019-04-22 (Mon)

DAVE BRUBECK QUARTET『TIME OUT』みんな知ってるあの曲

デイブ ブルーベック カルテットそんなこと言われても知らない?カルテットってこの人たち?もしかしてこっち?すみません。玉川カルテットでもないしドンキーカルテットでもないそんなことひと言も言ってないか(爆笑)つうわけでハードロックブログに、何故かデイブ ブルーベック カルテットこの名前は聞いたことないかもしれないけど、絶対に曲は聴いたことありますよたぶんジャケットは知らないかな私、好きなんです、この曲ほ...

… 続きを読む

No title * by wanco.
あるある、聴いたことある。定番ですよね。

昔、すごーく落ち着く店があって、そこがたまたま、ジャズしか流れてないけど、普通の人が出入りするジャズ喫茶店で、美味しいアーモンドオーレがあったりして、メタル仲間の友達と待ち合わせにしたり、よく行ってました。
お酒を呑まない私には、喫茶店が酒場のような感じで、仕事帰りに、ちょっと寄る場所でした。

wanco.さんへ * by グラハムボネ太郎
かっこいいなぁ、ジャズ喫茶で待ち合わせって!
ロックバーなら行ったことあるけどジャズ喫茶は入ったことないです。
たまーーーーに、ジャズを聴きたくなるんだけど、聴くとやっぱり飽きてしまうわたしです

選曲の妙 * by lady hippo
下戸の私ですが、居酒屋番組は時々視ております。
太田和彦さんが紹介するお店は、粋な雰囲気なところがあってTake Fiveが似合います。
対して吉田類さんの酒場放浪記は、あのテーマソング(Egyptian Fantasy by
Sydney Bechet)にふさわしい、庶民的なお店が多いような。

ところでHR/HMが似合うお店ってあるんでしょうか?

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
下戸なのに居酒屋番組! って驚きましたけど、人情味番組と思えば楽しい番組ですもんね(笑)
それにしても吉田類さんの番組のBGMまで知ってるとはジャズもお好きなんですね! 私はコッチの曲は知りませんでした。
あーー、酒飲みたいです(笑)

Take five だけじゃなく * by Bach Bach
Blue Ronde a la turk も好きな曲です(^^)

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
私も好きな曲です(笑)
あっちのバージョンも!

Comment-close▲

2019-04-21 (Sun)

FIST『TURN THE HELL ON』コブシってか!

コブシったってサブちゃんとか普通のおばちゃんになるって言ってた都はるみのコブシじゃなく平成ノブシコブシでは、、当然ない。なんでこのアルバムを買ったのかな?・・・俺(笑)NWOBHMに興味があるとかないとかって言ったら興味がない。バンド毎には好きなバンドいるけど、ムーブメントとして全般が好きだとか、アルバムをコレクションしようとか・・・思ってないんだけど。何故か購入した。もう売っちゃってるから、当時の私に...

… 続きを読む

演歌でええんか?!(笑) * by lady hippo
すみません。
一度言ってみたかったんです(笑)

これをNWOBHMというのはかなり勇気いるような…
ハードロックにしても60年代の臭さを感じてしまうのですよね。

このブログにお邪魔するようになって、一流と一流になれなかった(もしくは売れた/売れなかった)ミュージシャンの差をよく考えさられます。


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
ええんです(笑)
売れたにしろ、売れなかったにしろ、音楽でありながら音楽たけの要因ではない場合が多いかもしれませんね。
なんといっても人気商売ですから、見た目とかブームとかいろんな要因があるんでしょう。
考えさせられるlady hippoさんにつられて、書いてる私も考えさせられます(笑) いいことですね! ありがとうございます(笑)

Comment-close▲