fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年07月
2019-07-31 (Wed)

ラッツ & スターで凄かったのは誰?

誰?鈴木雅之?マーシー?私はこの人だと思う。思う思う私はラッツ & スターのファン・・・ではない私はシャネルズのファン・・・ではない志村けんのファンだからバカ殿の爺や役が東八郎から、桑マンに代わったのも違和感があった(笑)でも、ひょんなことから、ラッツ & スターのベスト盤を買って初めてちゃんと聴いてみたら鈴木雅之がどうのこうのではなくこの人のトランペットがめちゃくちゃいい味を出してるそう思ったわけハ...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
先日、田代まさしがNHK Eテレの「バリバラ」に薬物依存症の怖さを教えるマーシー先生として出演してました。呂律回ってなかったです(笑)。最後に爆笑ギャグでしめて下さい、のカンペに対して「買い物から帰ってくると、おかえりなさいと言ってくれるけど、おかえりなさいが〝コカ〇ン買いなさい〟と聞こえる」とぶちかましてくれました(笑)。さすがマーシー!!

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
さすがマーシー!!
というか、テレビに復活してたんですね 、知らなかったです。あの人は面白かったなぁと思います。またやるんだろうなぁ、薬物(笑)

No title * by レツゴー一匹
ロックバンドのギターソロと同じって感じ、解ります。確かに趣味とは違うけど、桑マンの役割はそれと同じですね~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
なんだかそんな風に感じたんですよね。
とてもいい感じのトランペットソロだなぁってね。
だけど、バカ殿の爺役ガ東八郎から桑マンに変わった時は凄い違和感だったなぁ

* by daisy
Cinderellaより語れる
シャネルズとラッツです(゚ω゚)
デビューからずっと好きだけど
メンバーの皆様、色々あって
今に至ってますよね。
個人的にはマーシーでした。
だけど、桑マンのペットは
飛び抜けて凄いのは確かに思いました。
何度もライブに行きましたけど
納得のプレイでした。
また活動してくれないかなぁ…
と、今でもふと思ったり。

失礼、ボネ太郎さんの投稿を
完全に無視して語ってしまいました💦

daisyさんへ * by グラハムボネ太郎
ええんです。私のブログなんて・・・。
そんなもんです・・・、そんなもんです・・・。
トランペットが心に染みる・・・

決して… * by daisy
そんなつもりは
ごさいませぬ(゚ω゚)

いつも楽しく
拝見しております(゚ω゚)

実際、桑マンのお父様も
プロのトランペッターだったはず。
その影響も受けているんでしょうね。
ちなみに…桑マンのボーカルも
なかなか良いですよ👍

daisyさんへ * by グラハムボネ太郎
ええ??
桑マンの歌!?
歌うんですか? コンサートだと歌うのですか?
それともレコードを出してるんですか?
・・・聞かないけど(^^;;
これからも楽しいブログを毎日頑張ります!!

Comment-close▲

2019-07-30 (Tue)

ROGER WATERS『HITCHHIKING BIRMINGHAM』にはあの人が参加のライブだよん

それは自分のコンサートよりもK1グランプリを優先する男エリック クラプトンさんです。ちなみに私はクリームにもエリック クラプトンにも基本的に興味がない人です昔、4枚組のベストを買いましたがそれだけです。ハマりませんでしたつうわけで、ROGER WATERS『HITCHHIKING BIRMINGHAM』エリック クラプトンが参加した1984年のツアーのブート後に『GUNNER'S DREAM』という、サウンドボードが発売されお役御免になりましたが...

… 続きを読む

こんにちは~♬ * by しょうまん
昔、FM放送で「アイ・ショット・ザ・シェリフ」を聴いた時、この人のオリジナルと思っていました。

後年、本家を聴きましたが、クラプトンの方が良かったですネ。
ギターが上手いそうですが、私はAC/DCの半ズボンの人の方が上手く感じました。
だってクラプトンは、あんなに頭を振り廻しながら弾けないでしょう(^_^;)

余談ですが、以前「山田かまち」の本を読んでいたら「クランプトン」と書かれていたのが印象に残っています。

こんなところで… * by lady hippo
笠原シェフのお姿を拝見するとは思いませんでした。
「おかずのクッキング」は時々視聴いたしますが、あまり実践には
生かせていません(反省!)

ロジャー・ウォーターズ先生の曲もいいですね。
何かボーッとして聞いていたいです。
(チコちゃんに叱られるかな?)

夜中とは言わないまでも、ピンク・フロイドは夜が似合いますね。


しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね、アタマを振りながらのギターは凄いです!
上手いとか下手とかではなくすごいです。
エリック クラプトンは客観的には凄いんだろうなぁって思いますけど、好きと凄いは違いますね(笑)
私はアタマを振りながらのギターを弾く人の方が好きです!

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
チコちゃんは5歳だから夜更かししないので、ロジャー ウォーターズ、ピンク フロイドの良さはわからないです。だから夜中にボーっと聞いても大丈夫です(笑)

Comment-close▲

2019-07-29 (Mon)

RORY GALLAGHER『TATTOO』ですよ、泣けますよ

アイルランドが産んだ伝説のギタリストロリー ギャラガー好きなんだよね~ギターも歌声も私は基本的にハードロックが好きなんで、あんまり古臭い音は嫌いだしブルースも、黒人ブルースになっちゃうとちょっと範疇を超えるいわゆる白人ブルースなら、まだ聴ける。でも、アメリカの白人ブルースは、身近に黒人がいたからちょっと違うイギリス、しかも島国のアイルランドだと、白人が独自に解釈したブルースになるからちょっと聴く。...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
昔、リッチー好きの経理のオジサンにお勧めされて、聴いたことあります。
感想は、覚えてない…(~_~;)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ!!
久しぶりに出たな、ライオネル リッチー好きの経理のオジさん(笑)
わかるなぁ、この人の曲って印象に残らないんですよ。つまり、曲は大したことないから(笑) 熱意のギタリストです。
つうか、暑いです

No title * by レツゴー一匹
暑いですね~茹ってます(~_~;)

ライオネル好きの(話変わってる)おっちゃんは、ギタリストを基準にバンドの好き嫌いがあったようです。UFOとかもお勧めされたかな~

お返しに、JUDAS PRIESTとかMETALICCAとかお勧めしたけど、イマイチ乗ってこられませんでした。
共通で好きなのは、ロニーとSCORPIONS♪ね~でも、あちらは70年代で、私は80年代やけど。

シブいなぁ… * by lady hippo
60年代後半から70年代の初めにかけてはどうしてもジミヘン+三大ギタリスト+リッチーに焦点が当たりがちですが、この人も通好みのギタリストとしてそこそこ人気があったような。

それにしても、テッド若いなあ… 

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ライオネル飛鳥好きのオッさんは、いわゆるギターヒーローが好きなんですかね?
私はギタリスト単体では特に好きにならないです。
スコピもジューダスもギターヒーローがいるバンドではないですね。
つうか暑い。さっき仕事終わりに4キロ走ったらクタクタになりました。。。けど、ビールガ美味い!

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね。
それとマイケル シェンカーとゲイリー ムーアとか。
そりゃそうと私はコージーのドラムよりもテッド マッケンナのドラムの方が間違いなく好きですねん。

Comment-close▲

2019-07-28 (Sun)

ボン ジョヴィの今がカッコいいの巻「YOU GIVE LOVE A BAD NAME」編

ボン ジョヴィの今がカッコいいの巻「YOU GIVE LOVE A BAD NAME」編初の全米ナンバーワンソングそれだけの曲なのにライブではかなり前に演奏してしまうそのくらい、 BON JOVIにはヒット曲が多いということ。普通、全米ナンバーワンならコンサートの一番最後だよねそんなことからもボン ジョヴィの凄さが伺える。サビのコーラスから曲がスタートするという必殺技を考え出したのは大したもんだ!つうことで、今回のツアーでも演奏し...

… 続きを読む

名曲だけど・・・ * by lady hippo
この曲を聴くとカップヌードルが食べたくなるのよね(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=ER2SuCO-jag

しかし、日清もよくボン様の許可を取り付けたもんだわ。
ボン様もカップヌードルを食べたのかしら?

ライブで * by jacktera
キャリアが長くヒット曲が多いと「あ~この曲」演ってくれなかったって落胆する事ありますが
グラハムボネ太郎さん仰る通り長くこちらも聞き続けて好きな曲が多いからこその現象です。
きっとこれからもお気に入り曲が増えていく事になるのでしょう^^

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
そういう意味では、フレディ マーキュリーもカップヌードルを食べたんでしょうか?
ボンさんはカップヌードルを食べたと思います。。。
知らんけど(笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
やっぱりシングルヒットがある、たくさんあるバンドは強いなぁと思います。一曲ではなくたくさんあるボン ジョヴィはすごいです!
で、たぶんもう新作の録音してますよね(笑)

Comment-close▲

2019-07-27 (Sat)

BATTLE BEAST『STEEL』女版●●って・・・

女版●●って・・・褒めてるのか?味気ないジャケットだけど鋼鉄感あり!!こっちはいかにもだね(笑)それにしても女版スティーブ グリメットって(笑)褒め言葉か???絶対に褒めてない(笑)声に関しては褒めてるけど女性に対してスティーブ グリメットはねぇ~(笑)私が女だったら多分泣いてるスティーブ グリメットはねぇ~↓結果的にはそんなこと言われちゃったから悲しくなって脱退しちゃったんじゃないか?ニッテ・ヴァロが...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
BATTLE BEASTって知らなかったけど、好きなタイプ♪こういうちょっとクサイ感じのメタル好きです。

それにしても、このボーカルさん、体型に親近感が(~_~;)一番上の写真、『あれ?私バンドってやってたっけ?』と思ったわ~(自称ザギトワ似)

大型新人登場!! * by lady hippo
て言っても、ファースト・アルバムをリリースしたのは2011年ですか。
さすが、メタル王国フィンランド!
2010年代になってもこんなバンドがデビューするなんてね。

声も体型もインパクト大ですわ。
日本だったら「あと20、いや30キロ痩せんかったら、デビューさせへんで!」
と言われそうだけど、メタル王国ではそんな野暮なことはだれも言わないのでしょう! (リッチー・ブラックモアだったら言うかも)

ああ、私もフィンランドに生まれていたら標準体型だったのに…(泣)

あ、肝心のサウンドもなかなかツボですね。
2代目ヴォーカルの曲もYouTubeで聴きましたが、なかなかイケてましたよ。

* by ロックの玉者
だいぶ前ですが「BURRN!」誌にて「スティーブ グリメットがいかに不細工か」といったコラムを書いてる人がいましたね~。「自分が女だったらこんな男には抱かれたくない」とか、音楽と関係ないじゃん!(笑) 確かに美形ではないけど、そんなにブサメンでもないと思うけどな~。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ザギトワ!!!!
一度お会いしたいです!
ほっそりとして、凄く美人で、色白で・・・

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
フィンランドはぽっちゃりさんもオーケーなお国なんですか? つうか、みんなぽっちゃりなんですかね?
とにかくパワフルなボーカルだったから一枚だけなのは残念ですが、2代目のモヒカン女史もなかなかだから、それはそれでオーケーです。
・・・lady hippoさんはぽっちゃり????

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
そうですか?
ブサ●クだと思いますけどね。
ライオンハートまでは良かったけど、オンスロート以降はいなくなりましたね。
残念です。私はグリム リーパーは好きでした!

Comment-close▲

2019-07-26 (Fri)

オーニタという坊やを

オーニタという坊やを忘れてやせんか?このシーン大好き忘れてました(笑)大仁田厚(笑)全日好きの私でさえこの漫画を読んでる時はオーニタという坊やを忘れていたそれをまさかまさかのブラックタイガーに教えてもらうとはでは最後にみなさん大好きなウフフッ特集ウフフッ(笑)ウフフッ(笑)さいなら( ^_^)/~~~ウフフッ昭和のプロレス万歳❗️よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

マスカラスのウフフッ(笑) * by ザ・ブラックジャックス
「この20ドルで5ドルのリングサイドに入り、残りはコーラでも買いたまえ。」私はこのフィクションが好きです。
ちなみに国際は試合が始まってからパンフレットを買うと中に入れてくれて、好きな場所で観戦出来たのです。ウフフッ(笑)。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
さすが国際プロレス!
残念ながら私は国際プロレスには行ったことがないんです。まあ、新日にも行かなかったですけど(笑) 初めて行った新日は1991ドーム。全日と北尾を見に行きました。
つうわけで、マスカラスはエル・サント教室の生徒だったんでしょうか?? (笑)

* by ロックの玉者
「プロレススーパースター列伝」ですね。この漫画の話、当時は全部本当だと思ってたけど半分位はフィクションですよね?(笑) 国際プロレス観たことあります!しかし、もう40年程前のことなので殆ど記憶にない(苦笑)覚えてるのは大木金太郎とラッシャー木村がいたことだけ。二人供もう亡くなってるんですね…。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
えっ!?
あれは本当の話じゃないんですか!?
((((;゚Д゚)))))))
今の今まで信じてました(笑)
私のバイブルです、プロレススーパースター列伝

プロレススーパースター列伝 * by マイヤー
ブロディ編
列伝だと・日本デビュー戦の相手→イヤウケアと組んで大熊小鹿組に勝利
馬場との初対決→ラシクと組んで馬場 鶴田組にラシクが負けて敗戦
試合後に不甲斐なく負けたラシクをリング上で制裁

実際は・日本デビュー戦→1対2変則マッチで大熊伊藤正男組に勝利
馬場との初対決→イヤウケアと組んで馬場デストロンヤー組と対戦して
ブロディが馬場にフォール勝ち

因みに、リング上で本当にラシクを制裁したら
控え室に帰ってからガチでも定評のあるラシクに倍返しされてます(笑)

スーパースター列伝 * by SMO
こんばんは。
久しぶりに絡める話題が(笑)
「ウフフ」も笑えますが、あのお馴染み、胡散臭い「アントニオ猪木談」も好きです。

No title * by わふわふ
 あたしは「ホゲェ-!」が好きでしたよ、ウフフッ(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
大熊、伊藤正男!!
それだけで私のブログネタですね(笑)
大熊、伊藤正男ラシク(笑)
リアルならブロディよりもラシクの方が強い!

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
アントニオ猪木談があるからこそプロレススーパースター列伝ですもんね!
男塾でいう「民明書房」です

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
ほげぇ〜(笑)
なかなかマニアックな(笑)
ブロディがバックドロップをした時に言った「ブタはブーと鳴きやがれ!」が好きです

Comment-close▲

2019-07-25 (Thu)

コンビニのプロレス本を買っちゃう私

でも、ブックオフで100円ね(笑)とどちらもくだらないネタを漫画にしてますねでも、買っちゃうんだよねグラハムボネ太郎君、つまり私は!暇つぶしに読むなら各種プロレス本は最高なにも考えなくても読めるしネタとするとほとんど知ってる話だし。だったら買わなくてもよさげだが私は買う❗️何故ならプロレスが好きだただ❗️(ちょっぴりチャンドンゴン入れてみましたけど、覚えていますか?)ネタの宝庫昭和のプロレス万歳❗️❗️私...

… 続きを読む

ニックと言えば * by マイヤー
相手がワルツを踊ったらワルツを踊れ、ジルバを踊ったらジルバを踊れ、そして何も踊らなかったら自ら踊れ!
一流レスラーらしい奥の深い名言ですね。
ニックの日本での名勝負と言えば、個人的には84年最強タッグ公式戦(ニックのパートナーはHレイス)の対ハンセン&ブロディ組を挙げます。
前評判で今がピークで勢いとパワーに勝る超獣組がピークを過ぎたベテラン組を圧倒するという見解でしたが・・・
いざ試合が始まると、ニック&レイスが超獣組を掌で転がす感じで完全にペースを握り、超獣組は終始空回り。
結果はお決まりの両者リングアウト引き分けに終わったが、場外乱闘でも椅子攻撃で応戦して超獣組は逃げるように先に退場しました。
ニック&レイスの百戦錬磨のコンビからしたら超獣組はまだまだ、ひよっ子。
お前らの土俵(場外乱闘でのラフの攻防)でも、太刀打ち出来るんだよという事を見せ付けて、パワーと勢いで向かって来た超獣組に対してキャリアと貫禄で迎え撃って、存在感を魅せてくれました!

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
あの試合は凄かったです。
ハンセンよりも、ブロディの方がやりづらそうな雰囲気を出してましたね!
ブロディって、実は自分のペース以外では持ち味を出せないプロレスラーだと思います。
ベテランといえども、ハーリー レイスとニック ボックウィンクルはさすがでした!!
やっぱりミスタープロレスは強い!

何と言う偶然! * by しょうまん
こんにちは~(^^♪

実は、昨日「人生初の、ブックオフでの本売り」をして来ました。
私は一度読んだ本は、基本的に捨てます。
本ってスペースを取るでしょ?

ふと「持っている本は、果たして幾らで買い取ってくれるだろう?」と思い、昨日ブックオフに出向いた次第です。
取り敢えずプロレスの書籍(ブロディ本)と雑誌(三沢関連)など、7冊を持って行きました。
比較的新しい本ですが、大体定価の一割から二割の買取価格でしたね。

金額よりも、また全日本ファンに読んで頂けたら嬉しいなと気持ちが大きいです(捨てるより有意義ですよね)。

最強タッグでは「ハンセン・ブロディ組VSスティムボート・ヤングブラッド組」の試合が印象に残っています☆


しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
リッキー スティンボード、J ヤング ブラッド!!
あれ最高でしたね!
すぐにヤング ブラッドがやられると思っていたら、凄く頑張って、頑張って!
プロレス最高です!

Comment-close▲

2019-07-24 (Wed)

ボン ジョヴィの今がカッコいいの巻「ROLLER COASTER」編

ボン ジョヴィの今がカッコいいの巻「ROLLER COASTER」編 BON JOVIの最新アルバムからの最新ツアーを取り上げてるこのシリーズ私が書きたいから私が聴きたいからただそれだけのシリーズです。私のブログだしね(笑)そんなわけでボン ジョヴィ2018年になってもそれはいい意味でカッコいい。ライオネル リッチーがいないとかリッチー ブラックモアがいないとかネガティブなことを言う人がいますそれは百も承知です。でも、私が...

… 続きを読む

行かなかったのに * by jacktera
来日記念盤の購入をいまだに悩んでます。追加曲欲しいけど手持ちとかぶるしな~中古物出回る
まで待つか~そんなことしてると新作が出ちゃいそうです^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
たぶん新作を作ってますよね!
いつも、「えっ?」っていうタイミングで新作を出しますからね!

Comment-close▲

2019-07-23 (Tue)

THE MICHAEL SCHENKER GROUP『MSG』彼は不服だけど

彼は不服ですが私は好きです。だって、天才プロデューサーのロン ネヴィソンですよ!売れる音を作らせたら天下一品ラーメンよりも天下一品です❗️実績がそれを証明してるなのに、アーチスト達は酷評したりするんだから不思議だったら頼むなよ、オジー文句言うなよ、コージー売れたくないんだったら、ジーン シモンズに頼みなさい(爆笑)評判になるけど、売れないアルバムを作ってくれるから(爆笑)・・・違うか❗️というわけで、『...

… 続きを読む

ファーストは * by Bach Bach
聴いてないので何とも言えませんが、このアルバムはポップですよね。ハードロック好きな人より、チャート・ミュージックが好きな人に受けそう。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
売れてもおかしくは無いですね。ポップな仕上げですし。
私は、マイケル シェンカーの根本的な暗さが滲み出ているので単なる売れ線ミュージックにはなりえないところが好きです

コージーのドラムが… * by lady hippo
何となくしっくり来ないのよね。

特にゲイリー・バーデンの華奢?(パワー不足)な声との相性が悪いような
気がする。
ライブならコージーのドラムは迫力があっていいのかもしれないけど、
このスタジオ盤だと浮いているように感じるのは私だけ?

私はやっぱり1stアルバムの方が好きかな。
インギーほどではないけれど、マイケルのクラシカルな響きは1stの方が
良く出ていたと思います。

ロジャー・グローバーからロン・ネヴィソンにプロデューサーが変わったのが
大きいのかな?






lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
おっしゃることはよくわかります(笑)
でも私はセカンドなんです。
ロンさんのプロデュースの方が聴きやすくて好きですね。
UFOもロンさんでしたし。
と言いつつも、マイケル シェンカーで一番好きなのは『限りなき戦い』

やっぱ武道館まで * by tetsuo aspic
ゲイリーバーデンかグラハムボネットかマッコリーシェンカーか。人生の醍醐味。

tetsuo aspicさんへ * by グラハムボネ太郎
コメントありがとうございます。
やっぱりゲイリーだと思いつつもグラハムとのアルバムは最高です。
マッコーリーはやっぱりちょっと違うかなと(声というよりも曲調が)

Comment-close▲

2019-07-22 (Mon)

キャンディーズとプレイ・ザット・ファンキー・ミュージックとその1

えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その6というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのはまたまた、ワイルド・チェリープレイ・ザット・ファンキー・ミュージック"Play That Funky Music"ファンクだぁぁぁぁ❗️かっこいい仕上がりキャンディーズって...

… 続きを読む

こんにちは~(^^♪ * by しょうまん
この曲をグラミー賞の受賞会場で演奏したら、会場の紳士淑女達が一斉に踊り出した光景が、未だに脳裏に焼き付いています☆

古さを感じさせない名曲だと思いますし、今でもテレビのBGM等で掛かりますよね。
たまにCDで聴いています(^_-)b

それにしましても、毎日の記事更新、クオリティの高さと、そのエネルギーには敬服しております。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ただ単に文章を書くのがちょいとだて好きなだけですし、特に内容が無いんでサクッと書いてます。
とはいえ読んでくれてるから書いてるわけでして、しょうまんさんを始め、皆さまに感謝です。
・・・と、ハードロックとプロレスに感謝(笑)

Comment-close▲