fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年10月
2019-10-31 (Thu)

イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)の話をまじめに

イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)しばらく前にこんな事書いてる私です↓さて質問。ライディーンといえば何?ちゃんとYMOを取り上げるって思ったで、ライディーンとなる。結局ライディーン。私にとってのYMOはライディーンそう言っておかないとYMOとはスネークマンショーだとまた言いかねないやっぱり私にとってはリッキー スティンボードの入場曲ライディーン!初めて聴いた時(当然全日の後楽園ホールにて)は、この...

… 続きを読む

当時、私も中坊だったんで * by 地味JAM尊
「ライディーン」とか「君に胸キュン」くらいしか知らなかったけど、2年後に「Haruomi Hosono - Video Game Music」が発売されてガッツリ聴きまくりました。ただのNamcoのゲーム内音楽なんだけど、当時の「ラジオはアメリカン」と併せて聞いてたんでハマったな~。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
ライディーンといえば、フェードイン。
ナムコといえば、ラジオはアメリカン!
久しぶりに思い出しました。やっぱりアレは最高に面白かったですね!。
でも、学校でオールナイトニッポンの話はしても、ラジアメの話は一切しなかったなぁ。なんだかかっこ悪くて(^^)
でも、実際はみんな聴いていたんだろうなぁ

YMOではなく、プロレスの話題で・・・ * by しょうまん
リッキー・スティムボートは、初来日前にゴング誌が強くプッシュしていましたが、そのアメリカンナイズされたボディアクションが鼻に付き、ファンには受け入れられませんでした。

でも「対ジミー・スヌーカ戦」と「ヤングブラッドと組んだ、ハンセン・ブロディ戦」は良かったですね?

No title * by わふわふ
 リッキ-は日本ではあまり評価されませんが、アイドル的人気でしたね。外国人レスラ-の多彩さでは全日の圧勝かと。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
顔は日本人的だけど、心は全くのアメリカンですからねぇ(笑) 仕方がないってもんです。
私もジミー スヌーカとの試合は好きでした。
でも、やっぱり一番はライディーンとなってしまいます。もしくは、プロレススーパースター列伝で、リック フレアーとのタッグで売り出したけど、やっぱりシングル路線に行くと言われてふられたラッキー スティンボードとしか

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
後に、ドラゴンとして、❗WWFでそこそこ人気になりましたね。
お母さんが京都の人だったかと。でも、和の雰囲気は全くなかった。いい体してたのも、女子ウケの要因ですね

No title * by SMO
ファーストから「増殖」まではかなり聴きました。曲はもちろんですが、中3で初めて「ここは警察じゃないよ~」を聞いた時の衝撃といったら・・・(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
な〜に〜?
ここは警察じゃないよぉ〜。
YMOの凄いところですね!

ライディーンは、フェードイン♪ * by 埼玉の倉庫番
ライディーンはロボット。
そしてYMOが次です笑
パチンコ屋でYMOと、T-スクエアがよく耳にして燃えました!
YMOも姉のレコード棚から拝借したなぁ

埼玉の倉庫番さんへ * by グラハムボネ太郎
私はなんといってもリッキー・スティンボードなんですよね。やっぱりプロレスが大好きでしたから。
そして、YMOというよりもスネークマンショーです

Comment-close▲

2019-10-30 (Wed)

KING DIAMOND『FATAL PORTRAIT』ハロウィンに聞こうかと

KING DIAMOND『FATAL PORTRAIT』惜しまれながら(惜しんだ人は少数だけど)マーシフル フェイトが解散しキング ダイアモンドとティミ ハンセンとマイケル デナー組とハンク シャーマンでそれぞれの道を歩んでいった解散の原因はハンク シャーマンがポップな音楽に傾倒していったからだとか実際、かなりポップなバンドFATEを結成するしで、残りの3人はキング ダイアモンドを中心としたキング ダイアモンドへメンバーは元マーシフル...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ハマる人はハマるんやけど、そうでない人は拒絶するくらいでしょうか。

グラハムボネ太郎少年も大人になったんやねぇ~~~しんみり。

私がハマったのは、世界観。
人から馬鹿にされようと、自分の世界観を持っているから。
プロデューサーが良かろうが、ルックスが良かろうが、何かのモノマネバンドは消えていく。

キング様の世界観が好きなんです♪
一定のファンがいれば、それでいいの!

以上、キング様とか、VENOMの、ファンとして昔から笑われてきた者の主張です。


レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
世界観は凄いですよね、キング ダイアモンドもヴェノムも(笑)
初めて聴いた時の私の拒絶感も凄かったけどね。
ヴェノムは唯一私が、コンサートに行くのを忘れたバンド。チケットを買ってたのに(>_<)

Comment-close▲

2019-10-29 (Tue)

ケニー・ロジャースの「君に夢中(So in Love with You)、ハンセンですよ! ハンセンですよ!

スタン ハンセンが全日に初登場した時の山田さんかよ!「ハンセンですよ、ハンセンですよ!」(by山田隆)スタン・ハンセンのテーマ曲というと、全日ではサンライズですもう有名すぎて今更私がなんだかんだ言うつもりもありません私が言いたいのはサンライズではなくケニー ロジャース知ったのはいつかなぁ?高校生の時は知らなかった大学生の時は知らなかった社会人になっても知らなかった30歳は過ぎてたよな、たぶんケニー ロ...

… 続きを読む

日本テレビのセンスの良さが光ります☆ * by しょうまん
日本テレビが「スカイハイ」を入場曲に使用してから、レスラーにテーマ曲というものが定着しましたね。

特に「スピニング・トー・ホールド」が掛かった時の歓声たるや、アイドル歌手をも吹っ飛ぶ勢いでした。
このレコード・・・買いました(^_^;)
「オリンピア」も良かったですネ🎵

日本テレビがプロレス界に果たした功績は、本当に大きいと感じます。

11月16日(土)渋谷の東急百貨店で「スタン・ハンセン・ディナーショー」が開催されるとか。
食事・お土産付きで8000円。
行きたいのですが、私の所からは遠すぎます。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
買いました!って嬉しそうですね(笑)
それにしてもスタン ハンセンのディナーショーも凄いけど、値段が8000円って(^ ^)
普通に食べるよりも安そうです。

このCD持ってます・・・Billboardチャートインシングル集めの過程で * by 地味JAM尊
ハンセン絡みでは無く購入したんで、初めて聞いた時は焦った焦った。
編集して「SUNRISE」とくっつけようとしたけどブ~。

LPのみ発売の「The Pro-Westling」を誰かCD化してくれっ!
「ヤンキーステーション」「ギャラクシーエクスプレス」「ジャイアントプレス」「ローリングドリーマー」がまとめて聞けるよ!

地味JAMさんさんへ * by グラハムボネ太郎
さすがだなぁ! さすが地味JAM尊さんです!
ハンセンではなく、このアルバムを買って、たまたまハンセンが出てきたら、
「ハンセンですよ! ハンセンですよ!」となりますね(笑)
それにしてもプロレスのテーマ曲って本当にカッコいいなと思います
ローリング ドリーマーでさえもカッコいいと思える

ハンセンの残念な話 * by マイヤー
1990年2月10日東京ドームでベイダーと壮絶な試合をしたハンセン。
その試合でベイダーは眼底をハンセンは鼻骨を骨折
試合後、ハンセンの元に日本テレビの関係者が来て「明日のタイソンの試合観たいなら席用意しますよ。」
と伝えたが(翌日東京ドームでマイクタイソンが格下挑戦者ダグラスとの防衛戦が組まれてました)
「どうせタイソンが一方的に勝つんだし俺とベーダーの方が凄い試合したし早く帰国して鼻の治療したいからノーサンキュー」と断って翌日の午前中の便で帰国してしまいました。
しかし、帰国した直後にタイソンKO負けのニュースを知り更にKOシーンの映像を見たハンセンは「こんな試合になるんだったら、鼻痛いの我慢して観ればよかった〜」と、叫んでめちゃくちゃ後悔したそうですwww

松永光弘の入場曲が * by 地味JAM尊
「フラッシュ!アァ~ッ‼」だったって本当っすか?
サンボ浅子が「Saparate Ways」ってのは有名ですが。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
あの試合は、ザ・プロレスでしたね!
大きな2人の男がぶつかり合うという、単純ながら本物のプロレスを見せてくれたと思います。
結果としてはああいう怪我になってしまったけど。
全日新日関係なしの、デカイ男のぶつかりありは最高です

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
その2人とも、入場曲のことは全く知らなかったです。デンジャラスなダイブで有名になったけど、当時の私はやっぱり普通のプロレスが好きだったからなぁ。
FMWはレンタルビデオでしか見たことなかった(笑)
週プロは読んでましたけどね

Comment-close▲

2019-10-28 (Mon)

サクソンのビフ バイフォードがソロアルバムを!?

ビフ バイフォードが!!ソロアルバムを出す!?たまたまたユーツベを見てたら知らない曲どころかサクソンの曲でもない曲が出てきた!それがビフ バイフォードの「welcome to the show」という曲慌ててググってみたら来年にアルバムを出すみたいしかも、それがSAXONとしてではなくなんとビフ バイフォードとして!!ジャケットも決まってるみたいでした↓BIFF BYFORD『SCHOOL OF HARD KNOCKS』本当に寝耳にウォーターでしてビフ バ...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
正統派な感じですね、サクソンってちゃんと聴いた事ないんですけど・・・
サクソンもこんな音楽ですか?

白髪の長髪ってカッコいいね♪渋い!

こないだから、近所で白髪の長髪のお兄さんを2人も見たんです。
ホワイト・スネイクと、フーファイターズのTシャツを着ていました(~_~;)
そういう(白髪)世代なんやな~私って~と思いました。
真っ白になったら、私も長く伸ばして、ゴリゴリのカッコしよかな~革ジャンにデニムみたいな。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私は革ジャンは着たことないんだけど、パッチを付けたGジャンは愛用してました。
背中の大きな部分にはあえて縫わずに、安全ピンで留めて気分によって付け替えしてました。
一番付けてたのはメタルではなく、クィーンのオペラ座の夜のあのジャケデザインのでしたが(笑)

No title * by レツゴー一匹
私も、革ジャンを所有してたのはほんの短い間でした。暑苦しいし、あの頃はまだ革ジャンって、じろじろ見られたから。

Gジャンは着てましたが、パッチはつけてないな~男性はパッチつけてる人多かったけど。クィーンのパッチだったんですね~
大きいのを背にどんっとしてる人と、小さいパッチをいっぱい着けてる人と、2種類の人がいましたね~
だいたい、その人の趣味が解るっていうか~


レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
短い間でも革ジャンを着てたなんてかっこよすぎですよ。でも、あれって、汗をかくとくっつくんですよね。革ジャンじゃないけど革のハーフコートは持ってました(一時期流行ったんだよね〜)

No title * by 西城秀子
うわぁ懐かしい!
まだ現役で頑張っているのですね。

あたしはJudasの大きいパッチを皮ジャン(ライダース)に縫い付けて、ライブやツバキに着て行っておりました。前にも書いてたら笑ってお許しをw。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
前にも書いてましたね、確か(笑)
私のブログも、何度も何度も同じようなことを書いてるんで大丈夫です(^^)
パッチという言葉自体が懐かしいです。メタルのユニフォームだったなと。

No Subject * by るんるり
かっこいいっすよね♪
ビフ爺さん、大好き(*^_^*)

あのしゃがれたジジイ声なのに
凄いパンチあってシャウトする所、しびれます

ライブ見たいけど、絶対来日しないだろうなあ....(――;)

るんるりさんへ * by グラハムボネ太郎
声が最高にカッコいいんですよね!
おっと、はじめまして。コメントありがとうございます。
サクソンで検索したらたまたまヒットしたんですか?
ビフは声域が狭いのですが、逆にそれを武器にして真っ直ぐなメタルを歌うことで超絶のかっこよさを手に入れたと思います。
また遊びに来て下さい(^^)

Comment-close▲

2019-10-27 (Sun)

BABYMETAL『METAL GALAXY』もう、アレかなぁ

BABYMETAL『METAL GALAXY』実はBABYMETALそのものに興味が無くなっていた初めて観に行ったのが東京ドームでした。凄かったと。でも、ライブ短かすぎ!って(笑)次に観に行ったのがさいたまスーパーアリーナ凄かったと。でも、振り付けが同じだからなんだか同じに感じて、新鮮さを感じなかったつまり、はやくも飽きた(笑)だから、このアルバムのことは全く知らずでMETALGATE BLOGさんのブログで発売されてることを知った次第です...

… 続きを読む

No title * by 西城秀子
女性シンガー苦手なので(HeartはOK、古っw)、聴いてないのですがあたしもデスボイスはNGです。
Wishbone Ashに釣られてしまいました。これも名盤ですよね~。LP売ってベストのCDを数年前に買いました。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
私も基本的に女性ボーカルは苦手で、ハートはOKというか、ハートは大好き(笑)
そしてウィッシュボーン アッシュのこれは名盤ですね。
キレイなギターハーモニー!
気が合いますね!!

Comment-close▲

2019-10-26 (Sat)

ステイシー キーブラーの魅力とは?

WWE(WWF)の全盛期とは?色々な好みがあるよねディーヴァが豪華だった時代もそうWWEのディーヴァといえばボインボインがほとんどというか、一人を除いて全員だな除かれた一人がこの人この人この人リングインする時のこのポーズ他のディーヴァがボイン強調ならこの人は脚❗️ステイシー キーブラーこの人もWCWからの移籍組私的には特に好みってわけではないでも、入場シーンよりもその、入場曲がよかった❗️キッド ロックの「レッグス...

… 続きを読む

こんにちは~(^O^)/ * by しょうまん
私が見ていた頃は、ショーン・マイケルズやブレッド・ハートの時代ですので、ボネ太郎さんとは時期が少し違うかも?

三沢光晴は「ショーとか言われるけど、自分たちは命を懸けて、真剣にプロレスをしている」と話していましたね。

No title * by レツゴー一匹
足長っ!お尻キレイですね。

ボネ太郎お兄さん、ボインって・・・ふるぅ~(笑)

パツパツになる皮膚の限界まで、ボインにするのはアメリカ文化なの?!

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
私もその頃も見てましたよ。というか、WWFを見始めたのは、レンタルビデオで出てたレッスルマニアとかロイヤルランブルとかサバイバーシリーズとかを見たました(笑)
日本のプロレスとはまた違う、楽しさがありました

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
皮膚の限界までシリコンを入れてボインボインですね。
私はこういうのも含めてアメリカンプロレスが好きでした

No title * by マイヤー
日本人の唯一のディーヴァは、新日本のタイチに付いてる、あべみほ
先日の両国大会では、タイチが場外戦で使用した椅子をタイチがリングに上がった時に、あべみほが椅子を元の位置に戻して周りのお客さんに両手を合わせて謝ってましたwww

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
日本でのディーヴァはインリンか?
っていうか、タイチのマネージャーはあべみほさんって言うんですか? あ〜いうプロレスって案外好きです。マネージャー付きっていう

Comment-close▲

2019-10-25 (Fri)

メタルトランプ「HOLY WARS... THE PUNISHMENT DUE」

メタルの名曲をトランプ大統領の言葉で歌わせる(笑)METALTRUMPです今回はMEGADETHの名曲「HOLY WARS... THE PUNISHMENT DUE」やるなぁ!トランプ(笑)トランプ大統領の聖なる戦いとは?よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

2019-10-24 (Thu)

ラーズとRGと細川たかしと

この髪型(笑)ラーズも細川たかしに憧れてるのか?細川たかしは声出るなぁ~ラーズもモタモタしながらドラム叩くなぁ~(笑)こんなブログを書くのは私だけか??よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

シュールなコンビ♪ * by lady hippo
細川たかしとラーズ・ウルリッヒ!!!!
こんなスゴい取り合わせを思いつくのはグラハムボネ太郎さんしかおりませんよ。

ミュージシャンという以外に何の共通点があるんだと思うのですが、メタリカは
以前ステージで和太鼓を演奏したことがあったんですね。
ひょっとしたら「たかし&ラーズ、夢の競演」もあるかもしれません。
(マーティ・フリードマンの例もありますし)


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
そこまでお褒め頂くとは思ってもみませんでした(笑)
ただなんとなく、似てるなぁ〜って。
というか、残念ながらラーズが似てきたなぁ〜って。
そういえば、ボン ジョヴィが東京ドームて年末カウントダウンをやった時も、場違いな和太鼓で年越ししたという淡い記憶があります(笑)

Comment-close▲

2019-10-23 (Wed)

仮面ライダー2号の変身ポーズ、その1

そんなわけで(どんなわけだ?)変身ポーズを始めてやった一文字隼人!つまり仮面ライダー2号!見たなぁ!とにかく見た!子供だったから本郷猛がいなかったことなんて知らなかったからストーリー通りに1号ライダーがヨーロッパだかどっかに行って代わりにサボテグロンを追って2号ライダーが日本へたまらんかったっす。今でも記憶に残るはじめての変身シーン。「お見せしよう!」からの変身変身ポーズ初回は 段取りを間違えると...

… 続きを読む

あれっ?自分も左右逆だぞ??? * by 地味JAM尊
と思ったら、一文字隼人(佐々木剛)が左利きだったそーで。
たまにライダーパンチで怪人倒してたのが「力の2号」っぽかったな。
ちなみに佐々木剛の前の芸名が「やしろゆう(←全部漢字)」らしい。
突然「芦田愛菜だよ!」とか言ったら怪人全滅させれそう。

Wライダー * by jacktera
が出るとワクワクしたな~1号、2号どっちも好きだした。ライダーベルト欲しかったけれど買って
貰えなかった(´・ω・`)ショボーン 持ってたのはソフビだけだった~

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
必殺技が『芦田愛菜だよ』(笑)
怪人がコケるという、、、。2号ライダーがいたから仮面ライダーは続いたわけだし、たくさんのライダーが生まれてきたわけだし
やっぱりやしろゆうさんに感謝です

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
変身ベルトを買えたのはお金持ちの子供だけでしたね。昔はオモチャなんてなかなか買ってもらえなかった。だから、仮面ライダーとか、ウルトラマンの怪獣とかも、腕がもげても、ツノが折れても大事に遊んでましたね

* by ロックの玉者
今月からMXテレビにて「仮面ライダー」(o\o)の再放送始まりました!現在のライダーには全く興味無いけど、昭和ライダーなら視ずにはいられない!一文字隼人が見られるのは来年から。それまではホラーテイストな旧1号編で楽しもう~。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
ええーー((((;゚Д゚)))))))
出遅れた!!!
でも、情報ありがとうございます!来週から楽しみにします!!!!

No title * by レツゴー一匹
なんか男子だけで、盛り上がってんな~女子のわたくしも、2号が好きでしたよ~❤
細かい設定は覚えてない(知らない)けど、返信ポーズのマネはした覚えがあります。

レツゴー二号さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ!
そんなんですか?? 女子なのに仮面ライダーの変身ポーズをするだなんて!
てっきり魔女っ子メグちゃんかと思った(笑)

レツゴー二号。 * by レツゴー一匹
そうです、ウルトラマンより仮面ライダーです、レコードもあったよ~
レツゴー2号の名前に変えようかな。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
レツゴー二号って、そのままだな(笑)
私もウルトラマンよりも仮面ライダー。大好きでした。
魔女っ子メグちゃんも花の子ルンルンも好きでした
私もグラハムルン太郎にしよっかな

Comment-close▲

2019-10-22 (Tue)

WARRANT『DIRTY ROTTEN FILTHY STINKING RICH』膝ダウン(笑)

ウァレント?ウォレント?ウァレントかな?そもそもバンド自体に興味が無かったから、日本語だとどう書くかなんて考えたことも無かった(笑)いやぁ、ヘアメタルの末期的な時期のバンドだよね~ポイズンとか、ウァレントとか、後はなんだろう❓お姉ちゃんにキャーキャー言われたバンド達(笑)1991年には湾岸戦争始まって、グランジやオルタナが出てきて、ロックの中心がロスからシアトルに移ってしまったから、短いゴルゴ松本...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
聴いた覚えはないけど、このジャケットに覚えはあります。
こういう、雨後の竹の子的な人たちって、今も音楽に関わってるのかな?

それとも、スキンヘッドでお腹ぽっこりで、子供に自慢してるんかな?『パパな~長髪で、むっちゃモテたんやで~』何故か大阪弁・・・とかなってるのかな?

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
なんと30年ぶりにニューアルバム!とか、
なんと30年ぶりにライブ活動再開!とか、
そんなもんかもしれない。週末だけとか。
いずれにしてもオッさんだからなぁ。まさか女子ウケは無いよな、今は(笑)

Warrantかー! * by ロブ・マニア
前々から興味は有ったんですけど、結局同じタイミングでLion やらWhite LionやらTNTやらを聴いてしまったせいで、全く聞かないWarrant。
自分もレッツゴー一匹さんと同じでジャケ写だけは見たことあるけど、聞かない。

Warrant聴く暇があれば、White LionのWaitを聴きますw

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ、久しぶりです(笑)
私も特に追いかけてたわけじゃないんですけど、あの当時はこの系のバンドの曲はラジオやらテレビでよく流れていましたからね。
ホワイト ライオン好きなんですか!
ポップよりのハードロックだけど、哀愁漂う良い曲が多かったとてもいいバンドでしたね(^^)

Vo.の色男兄ちゃん、亡くなっちゃいましたね・・・ * by 地味JAM尊
職場の先輩の奥さんが追っかけやってて、亡くなった時はドエライことになってましたね。「ジャケは醜悪だけど、曲は聴きやすい」んでよく聞いてましたよ。「女子ウケ狙いやがって」ってひがんでると後々楽曲の良さに気づいて後悔する・・・ってDuran Duranでやっちゃったからな~。2枚目の「I Saw Red」とか好きっすよ。ジャケの娘が可愛いし。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! アメリカ人が作る極上のバラードですね!
つうか、亡くなってましたな。バーンで読んだ記憶がありましたね。
追っかけって、まさかアメリカまで行ったとか??
ウォレントって来日しましたっけ?

* by ロックの玉者
来日公演でステージに押し寄せた客が将棋倒しになりケガ人が出た、ってニュースをスポーツ新聞で読みましたね。曲は全く聴いた事ないんですが、結構売れたんですね。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
女子が「キャーーーーー」と黄色い声援をしながら前に前にというやつですかね?
人気はあったと思いますね。それにしても何故女子の声援を『黄色い声援』って言うんですか? チコちゃんに聞きたいです

No title * by 西城秀子
あたしはポップなPoisonが好きでした。このバンドは特にヴォーカルが真似している感じがして全く聴いておりません。
今聴いたら、歌も演奏も下手ではないですね。ファンの方すみません。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
ポイズンは最高ですからね!
私も男子なのに、ツバキハウスでポイズンがかかるとお姉様方に混じってフロアで踊ってましたよ。

Comment-close▲