fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年11月
2019-11-30 (Sat)

カンザスシティ チーフスと言えばトニー ゴンザレス

あっ!チーフスといえばトニー ゴンザレス!(昨日の続きです)というか、タイトエンドといえばトニー ゴンザレスか!そのくらい凄いタイトエンド!そのくらい凄いというのはカンザスシティ チーフスという弱小チームにいたのにタイトエンドの数々の記録を持ってるということ強いチームでならわかるけど弱いチームでこれだけの活躍をしたのが凄い!私はカンザスシティ チーフスが好きだから特にトニー ゴンザレスが好きでしたただ...

… 続きを読む

トニー・ゴンザレス!! * by Bach Bach
タイトエンドと言えば間違いなくこの人ですよね!タイトエンドって、チームによって結構働きが違って面白いポジションですよね。
僕はタイトエンドがリードブロッカーになるフォーメーションが好きで、昔、Madden NFL というアメフトのゲームがあって…って、また長くなりそうだからこのへんで(^^)。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
絶対にトニー ゴンザレスだと!
まあ、パスを取るのが主な役割ではないポジションだけど、この数字は凄い! チーフスなのに凄い!
私はそのゲームは知りませんが、やりたくなる(笑)

Comment-close▲

2019-11-29 (Fri)

カンザスシティ チーフスのアローヘッドスタジアムが好き!

カンザスシティ チーフス!私はNFLが好きでして1980年代からずっと見てますアメフトを見たくって親父に当時NHKBSを契約してもらいましたまだBSなんて普通じゃなかった時代始めに好きになったのはマイアミ ドルフィンズでそれはずっと変わってないんだけどカンザスシティ チーフスも負けず劣らず好きなチームというよりも、アローヘッドスタジアムの感じが好きなんです赤いアローヘッドスタジアムが大好き!とてもう...

… 続きを読む

おー初めて知りました * by Bach Bach
NFL好きなんですね、はじめて知りました!実は僕も大好きです。ドルフィンズはダン・マリーノ時代からずっと応援してます。チーフスは、RBクリスチャン・オコイエの力押しに戦慄したのが好きになるきっかけでした。
個人的に好きなのは、レッドスキンズ、ライオンズ、カウボーイズ、スティーラーズで…って、止まらなくなりそうなのでこの辺で(^^)。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
おー! Bach BachさんもNFL好きでしたか!!
お互い隠していたという(笑)
昔から私が好きだったのは、ドルフィンズ、ジェッツ、ペイトリオッツ(今はムカつく(笑))、ブラウンズ、ライオンズ、パッカーズ、チーフス。
私が見始めた頃に弱かったチームが好きでした。
ライオンズが最弱の頃に、ある試合で第4Qに初めてファーストダウン取った時に、スタジアムがスタンディングオベーションになったのが思い出の試合です。

僕にとってのライオンズは * by Bach Bach
完全にバリー・サンダースです!誰が追いかけても捕まらないあのすばしっこさがやばくて、ジョー・モンタナのころはまだニワカファンだった僕が、サンダースで完全にNFLにハマりました。木曜の授業の単位を落としまくった年があったんですが、それは水曜の深夜にNFL中継されていたからでした。あほですね。。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
バリーがいたからこそのライオンズでしたね!
あのチームなのに2000ヤードとか走ってました。
弱かった時代のライオンズの象徴(笑)

ルールが分からない・・・ * by 縞梟
今年のラグビーW.Cを見てラグビーに興味を持った縞梟です(笑)
今まで見なかったことの何が障害だったかというとルールが難しい。
しかしルールが分からなくても凄いなという印象を持ったので
今度毎年大騒ぎするスーパーボウルを見てみようかなと。
しかしアメフトってラグビーよりルールが難しいですよね・・・
(追記)
小学生の頃、アメフトチームのマークの入ったミニヘルグッズが
小さなブームになった記憶があります。
私は何も考えずマイアミ・ドルフィンズのミニヘルを買いました。

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
アメフトのルールは難しいですよ(笑)
とはいえ、頭のわ◯いアメリカ人が熱狂してるくらいだから、実は合理的で簡単だったりします
まずは世界トップレベルのスーパーボウルっていうのはありだと思います。
二月ですけどね(笑)

Comment-close▲

2019-11-28 (Thu)

MANOWAR『BATTLE HYMNS』は単なるロックンロールか(笑)

当たってるし当たってない(笑)マノウォー一歩間違えたらコント集団んなことはないけど、真面目な分コミカルだなぁとメタルとはなんぞや・・・・・!?なんだか独眼鉄みたいな問いかけ(笑)男とはなんぞや・・・・・!?命とはなんぞや・・・・・!?ふふふ(笑)マノウォーのファーストはメタルだけどマノウォーのファーストはメタルじゃないこの曲が一曲目でした「DEATH TONE」どう?メタル?そんな私も、初めてマノウォーのア...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
メタルとはなんぞや?んんっ~~~~ん、難しい質問ですな~

幸せとはなんぞや?と同等に難しい質問ですね。

ちなみに、メタルを目に見える人物に例えるとしたら、ずばり!ロブ・ハルフォードです。

マノウォーはヴェノムと同じく、ある種のギャグなのかも・・・好きですけどね♪パンク系で言うとミスフィッツも同じジャンル?!共通項は、マッチョ(~_~;)
はい!ここ笑うとこ~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
メタルとはなんぞや?はわかりません。
「生きてるってなんだろ♪
生きてるってなぁー〜に♬」はドリーとテリーだな
ハイ、ここ笑う犬

No title * by レツゴー一匹
笑う犬~いきってるって~なんだろう♪

ハイ、笑ろた)^o^(

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
笑いましたか(笑)
ありごとーー!
で、メタルとは?

Comment-close▲

2019-11-27 (Wed)

テリー ファンクと長州力と少しドリーと

ギブアップしちゃダメです!この頃は全日、つまり馬場もテリー ファンク、つうか、ファンクスか?に商品価値を見出せなくなっていたんだろうなお客さんを呼べる長州力とっくに過去の人になっていたテリー ファンク全日好きの私でさえこの頃にはファンクスへの思い入れは減っていたとは言え、長州力を応援するような私ではありませんテリー ファンクを応援しましたよ(笑)馬場からはギブアップ負けを指示されていたのかもしれない...

… 続きを読む

この時期のテリー * by jacktera
は引退→復帰で私も「もう、良いよ・・・」と興味無くしてましたが、元々長州好きじゃなかった上に
全日行ってもっとどうでも良くなりましたね~もう対鶴田戦なんか見ると鶴田の強さだけが際立って
格の違いをつくづく感じたもんでした。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ロートルという表現がぴったりでしたね、この頃のテリーは。それでも私はテリーを応援しましたね。
長州力はなぁ・・・。
コシの強さは凄いと思うけど、プロレス的強さは。
受けられないプロレスラーはプロレスラーじゃない!

No title * by マイヤー
テリーは復帰する時に佐藤昭雄(佐藤に命令したの馬場?)から「復帰前の様なメイン扱いは出来無いよ」と言われたらしいですね。
あと、確かに馬場さんは例えセンスが無くても大型レスラーは一定期間はプッシュしますよね。
田上明もロッキー羽田もプッシュしましたからね。
その一定期間を過ぎるギリギリで飛躍してエースクラスまで上り詰めたのが田上明
一定期間を過ぎても飛躍するどころか年々地盤沈下して行き、最終的に前座のお笑いプロレス要員まで格下げされたロッキー羽田w

この差は、何処から出て来た?w

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
思えば、ロッキー羽田と田上明は同じような身体つきでしたね。同じ力士出身。
差はわかりません(笑)
ちなみに田上明のステーキ屋でステーキを食べたことを久しぶりに思い出しました(笑)
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-2926.html
それでも私はロッキー羽田推し(^^)

Comment-close▲

2019-11-26 (Tue)

THE J GEILS BAND「LOVE STINKS」のライブ1980

1980年の J ガイルズ バンドなかなかブートの無いバンドJ ガイルズ バンドなかなかライブ映像の無いバンドJ ガイルズ バンドそんな彼らの1980年のライブこのフェスティバルでポスターにはなんとJ ガイルズ バンドの下にヴァン ヘイレンがいますね私は、「堕ちた天使」からの後追いファンですけど彼らのアルバムは全部持ってますノリノリだね❗️一回見たかったなぁ~。もちろんハードロックではないけど私は大好きです間違い...

… 続きを読む

Jガイルズの * by Bach Bach
ライブは最高ですよね、オフィシャル盤はどれも素晴らしいと思っています!それにしても、ブートも持ってるんですね、聴いてみたいなあ。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
何枚も持っているんです、ハイ。
ただ、そのほとんどが1980年のツアーなんですよね。伝説の来日公演のとかも(残念ながら私は行ってないですけど)。
私の洋楽好きを決定付けた堕ちた天使の頃のライブが見たい聴きたいです!

Comment-close▲

2019-11-25 (Mon)

PROCOL HARUM『PROCOL'S NINTH』は松任谷由実も好きなのかな?

プロコル ハルム青い影しか知らないとか❓普通はそうだと思う。まさか松任谷由実が影響を受けたバンドだなんてことは知らないか❓プロコル ハルムのファンでも逆に松任谷由実のファンでも知らないか(笑)・・・でも、事実私は、松任谷由実のファンじゃないけど知ってるのだ❗️ずっと前に書いた話(プロコル ハルムと松任谷由実)何故なら私はプロコル ハルムのファンだからというわけで、『PROCOL'S NINTH』はその名の通り彼らの9作...

… 続きを読む

知らない。 * by レツゴー一匹
知らなかったけど、何度かブログで書かれていたので、結果知ってます♪

中身が想像できない、異国のあたらしい料理の名前みたいですが。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
プロコル ハルム(笑)
どんな意味なんだろうか? 書いてる私も知らないなぁ
新人お笑いコンビか?
「どーもー、プロコル ハルムでーす!」ってか

「青い影」の3番歌詞 * by 縞梟
こんにちは。
プロコルハルムの「青い影」は知ってるけど、歌詞内容をご存知の方は
物凄く少ないのでは?
そしてこの曲は幻の3番歌詞があるのをご存知でしたか?
この曲の解釈は色々あるけど歌のオチは相当怖いんですよ(笑)

それとトロワ―は幻じゃありませんぜ。「Broken Barricades」では
ガツガツギター弾いてますのでご確認を!

No title * by SMO
「青い影」しか知りません(笑)
ユーミンが若い頃から大ファンだったのは知っていました。カバーもやりましたね。

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
ホントは怖いグリム童話的なことですか??
見たら怖いから見ないようにしておきます(笑)
私はプロコル ハルムでのロビン トロワーよりもソロになってからのロビン トロワーが好きでしたね。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
知ってましたか!
私は以前放送したテレビ番組で知りました。
だから松任谷由実を聴くとか聴かないとかは特にありません。。。つまり、聴かないです(笑)

オチは * by 縞梟
すみません、正確に書くとこの曲は4番まであってシングルは2番までしか
ないのですが、ライヴで4番まで歌っている音源があり、それによると
「青い顔をした女性は実は人魚で乗っていた船を沈める」となっております。
あの素敵なメロディはこんな妙な歌詞だと思ってないでしょ、ユーミンも(笑)

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
物悲しい物語なんでしょうね。
そうでないと、こんな切ないメロディにはならないですからね。
出だしの音が流れた瞬間から全てが名曲。

Comment-close▲

2019-11-24 (Sun)

LITA FORD『LITA』は、オジーいらないです!

リタフォード元ランナウェイズというよりリタ フォードアルバムも『LITA(リタ)』オジーとリタオジーとリタ楽しそうな写真楽しそうな二人でも、私からすればオジー不要です「CLOSE MY EYES FOREVER」デュエットしてるけどオジーいらない(笑)もしくは他の人だったらなぁ~ってオジーの歌は、こういう曲には合わないような気がするのは私だけ?リタ フォードだけだったらよかった反対意見あるだろうなつうか私以外みんな反対だっ...

… 続きを読む

オジーいらない。 * by レツゴー一匹
オジー別におらんでもええな、リタさんだけでいいと思います、このデュエットに関しては(笑)

決めた!来年のハロウィンのコスプレは、このリタ・フォードでいきます♪

えっと~金髪にTバックのレザーブラ&パンツやな・・・やれへんけど(~_~;)

グラハムボネ太郎さんは、70年代のロブ・ハルフォードかキング・ダイアモンド様で!

メタル・コスプレってあったら面白そうやな~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
半ケツどころか、全ケツを公開するわけですね!
70年代のロブ姉さんは白のフリフリですけど、それでよいのでしょうか?

TVKで40年近くやってるBillboardTOP40ってPV番組あるんだけど * by 地味JAM尊
最近オジーさんが参加した曲がチャートインして来た時に、「オジー初チャートイン!」ってVJが間違って言っちゃったらしいっす・・・
記憶から消したかったのかな?
このアルバムは当時買ってよくお世話になったもんですが、リタ姐さん(当時)ならピンでやってもヒットしただろう・・・って自分も思いましたよ。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
この頃は、オジーとリタはお付き合いしてた頃ですかね?
オジーにチャートは無縁と言いたいところですけど、私は『罪と罰』が大好きだから、チャートインするのは全然悪だとは思いませんね。
改めて思うと、リタとジョーンのツインギターだったんですね、ランナウェイズは

Comment-close▲

2019-11-23 (Sat)

ザ・ピーナッツとプラウドメアリーと

ヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もザ・ピーナッツ編その3以前書いたのは「エピタフ」・・これは最高!「対自核」・・このアレンジ最高ちなみにザ・ピーナッツだけどカテゴリーは「ヒデキカンゲキ!」っです(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねザ・ピーナッツカバーしてるのはCCRの「プラウド メアリー」それにしてもザ・ピーナッツ、上手いなぁ~今まではモスラぁぁぁぁやと...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
なんかショウって感じですね~歌も上手い~歌手って感じより、アーティストって感じ。カラオケでない生演奏って所も良いですね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
コンサートではなく、ショー!
いい表現だと思う。昔の芸能界の方々は歌が上手いよねー

Comment-close▲

2019-11-22 (Fri)

クィーンのつまらないシングルB面曲、その1

ソウル ブラザー(笑)聴いたことありますか?そういえばクィーンって、基本的にはいわゆる未発表曲が少ないバンドですよねたぶん、アルバムを作る時に たくさん録音してから収録曲を選ぶのではなく曲を持ち寄って、曲を選んでその曲だけを録音するからだなで、つまらない曲(個人の感想です)このシングルのB面QUEEN「SOUL BROTHER」まあ、当時は本当につまらない曲そう思っていたけど今となればそうでもなくそこそこの曲(笑)...

… 続きを読む

題名からして・・・ * by lady hippo
何となくクイーンらしくない・・・てか、R&Bっぽいですね。

歌詞に”underpressure"というフレーズが出てくるので、やはりA面に
合わせて作ったんですかね。
ということは soul brotherとはA面で共演しているデヴィッド・ボウイの
ことなのかしらん・・・?
と、妄想が膨れ上がる曲であります。

曲はやっぱりイマイチですね。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
いろいろと奥にはあるのかもしれませんけど、曲としたらやっぱり大したことないなと、、
ササっと作ったのかもしれないですね。
ソウルブラザーはボウイではなく、フレディの恋愛対象のカレのことかもですね(笑)

Comment-close▲

2019-11-21 (Thu)

ASIA『THEN & NOW』過渡期のエイジア

アルバムジャケットはかなりかっこよい一応メンバーだけど3人は固定だけど、ギタリストは曲によりただ、ギタリストによってはそれ程曲の印象は変わらないあっ、ちなみにB面ね半分ベスト半分新曲その新曲がまた、いいんだなSUMMER (CAN'T LAST TOO LONG)いいんですよね、この曲んなわけで(どんなわけ?)この変則ベストは絶対に聴いた方がよい私はエイジアに対してのこだわりは無いんで、オリジナルの2枚もアストラも(これ大好...

… 続きを読む

オリジナル再結成 * by jacktera
4枚出てますよ~w内1枚はオリジナル4じゃないですけど。私は再結成最初の"Phoenix"聞けた事だけで
嬉しかったな~でっぷり太ったWetton、翁になったHoweであっても2人が揃ったライブには感動した
のは私です('(エ) ' *)フフフのフ

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしたね。なんだか興味が無いから適当に書いてしまいました。
私も、一応はフェニックスとオメガは聴いたんですけど、なんどかインパクトに欠けてる感じがして、聴けて嬉しいという思いではなく、残念な気持ちになってしまったんですよね。
なら、ジョン ペインでい〜じゃんかと(笑)

このCDに「Go」入ってないのは仕方ないとしても * by 地味JAM尊
「Gypsy Soul」とか「Daylight」は収録する気は無かったんでしょうか?
わが家のEP「Don't Cry」のB面は、もはや聴く術がないんですが・・・。

って別のBest盤とかに入ってるんですかね?

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
どっかのベストには入ってますよね、
変なベストが多いバンドですから(笑)
いい意味で、オフィシャルブートレグの走りのバンドじやないですかな? あの頃は「安い録音で金儲けしてるなぁ〜」って思ったけど、しばらく後になったら大御所バンドも出すようになりましたからね!

Comment-close▲