fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2019年12月
2019-12-31 (Tue)

西城秀樹とロックとウィズアウトユーと

ヒデキカンゲキシリーズその27今年の年末はヒデキ感激で閉めようかと思ってねというか、カテゴリーが「 #ヒデキカンゲキ! 」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね今回はバッド フィンガーというよりはハリー ニルソンかな?オリジナルではなく歌い上げる系の方あきゃんりーーーぶ・・・ヽ(´o`;もし見れない場合↓https://youtu.be/Xwo_TUBwXhUちなみにオリジナルも素晴らしいよ...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
今年の締めは、ヒデキカンゲキシリーズでしたか~ひそかに楽しみにしてます♪

毎日の楽しいブログを来年もよろしくお願いします♪

おもしろいコメント入れられるよう頑張ります)^o^(



レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
楽しく過ごしていきましょう!
来年もよろしくお願いします。
面白コメントお待ちしてます(というプレッシャー)

お世話になりました * by jacktera
西城秀樹のカバージャンルの広さはこのシリーズで毎回感嘆しております。ご本人のセンスの良さ
なのかスタッフが優秀なのかあれだけ人気を誇ったのは納得ですね。

今年も楽しい毎日の更新お疲れ様でした。来年も楽しみに毎日通います!

今年もお邪魔させていただきありがとうございました。 * by 地味JAM尊
ヒデキカンゲキシリーズで元歌を持ってないと、悔しくて購入する1年でした。
(誰と戦ってるのか分かりませんが( ´艸`)
来年は再び「後扉」に匹敵する流行語が出てほしいですよね。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ありがとうございます!
jackteraさんのブログも楽しみにしてますよ!!!!
ブログってめんどくさいけど続けましょう!

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
後ろ扉!!!
KNOCKING AT YOUR BACK DOOR!!


No title * by akakad
今年はどうもでした
やっぱり筋肉はいいものです

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
akakadさんには色々なバンドと色々な考え方を教えてもらいました。ありがとうございます!
これからもよろしくお願いしますね!

No title * by 西城秀子
新年おめでとうございます。
秀樹版は初めて聴きました!
Heartがカヴァーしていたので知ってます。基本的に女性ロックボーカルは好きじゃないけど、Heartは中古で数枚持っていました。
2020年もどうぞ宜しくお願いします。
フレディのタイツ特集笑いました。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
あけおめです!
ヒデキで締めて、タイツで開けるブログ(笑)
今年も皆様の期待を裏切らない(上回る)ブログを目指して書き続けますのでよろしくお願いします(^^)

Comment-close▲

2019-12-30 (Mon)

キャンディーズと愛するデュークとその2

えっ!?#キャンディーズ が洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その12というか、カテゴリーが「 #ヒデキカンゲキ! 」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのはファイナル カーニバル愛するデュークそうですよこの人ですよ!スティーヴィー ワンダーミキちゃんがスティーヴィー ワンダーの大ファンだったらしく...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
動画見せていただきました~
って、ステージで早着替えってのも凄いですね。
曲名聞いて、ぴんっとこなかったけど、曲を聴いたら、知ってました♪

No title * by lady hippo
こんな曲までカバーしていたとは、恐るべしキャンディーズ!
それもキチンと自分たちのカラーを出しているし、お見事です。

最近、歌番組をほとんど見ないのですが、あまり洋楽のカバーをしなくなったような。
ジャニーズ系や秋元康プロデュース系のみなさんには、洋楽は敷居が高いのか、それとも著作権料が高いからなのか…?

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
かっこいいなあって思います。
曲は、確かもうトヨタのノアのCMで使われてたような気がしますね(笑)

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
著作権の問題もあるとは思いますけど、プロデューサーと言われる人達が音楽に対して不勉強なのかもしれませんね。それか、そもそも洋楽よりもJポップの方がおしゃれだという世代なのかもしれませんね

Comment-close▲

2019-12-29 (Sun)

EASTER ISLAND『NOW AND THEN』アメリカなのにプログレ

つまりイースター島(笑)モアイ(笑)・・・どっちがモアイだ?つうわけでして私が中古CDで買ったのはこのジャケットつまり、再発バージョンです。どうでもいいでしょうけど(笑)で・・・いるんですよ!アメリカにも本格的なプログレバンドカンサスとかスティックスではなく本格的なプログレバンド何をもって本格的なプログレかというと人それぞれでしょうがメロトロンを使うなんていうのはやっぱり本格的なプログレだと(勝手な...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ネットのない時代の古き良き時代のジャケ買い。失敗も多かったですけど、当たった時の嬉しさは格別ですよね。

今は、やっぱりネットの評判を見てからですか?!勘で?
店で買う時は、店員さんの手書きのを参考にします。
ダウンロードは味気ないですよね。

知りませんでした * by Bach Bach
でも、メロトロン入りのプログレと聞いては聴かないわけにいきません。ありがたい情報、ありがとうございました!

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
実は今はほとんど買ってませんです。
買うとしたらブートくらいなもんなんですよ。
もう、欲しいものはほぼ買っちゃったような気がします。
ちょっとだけ聴きたいならSpotifyとかYouTubeで聴いてます

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
メロトロン好きですか!
私はセブンとメトロン星人のあぐらをかいての話し合いシーンが好きです(笑)

ジャケ買いは死語? * by -
配信全盛の時代、ジャケ買いで運試しは無くなってしまいましたね。
私自身は、好きなバンドのアルバムでなよう時、ジャケットの好きな方で選んだりしていましたけど。

メロトロンってなつかしいわ。
シンセサイザーにはない味がありますね。
それにしても、アメリカのバンドとは思えない音作りにはびっくりです。

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
メロトロンっていいですよね、素朴というか。
アメリカのバンドといえどもメロトロンさえあればプログレになりますよね!
というか、どちら様なんでございましょうか?

失礼いたしました。 * by lady hippo
久しぶりの投稿で、名前を入れ忘れました。
今年のボケ納め二したいです。
(でも、あと2日あるし…まだ、何かやらかしそう)

やっぱり・・・ * by lady hippo
二重投稿になってしまったので、
最初の方を削除お願いいたします。
お世話をかけてすみません。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
(´∀`*)
名前無しの次は二重投稿(笑)
私の気をひく作戦ですか(^^)
久々にコメントするからですよ!
これからは毎日コメントすること!
・・・なんてね。いつもありがとうございます

Comment-close▲

2019-12-28 (Sat)

HEART『BAD ANIMALS IN TOKYO』1988年4月1日かよT_T

なにも泣くことはないんだけどねなんで泣いてるか?ってなりますか?まあまあ、落ち着きましょう(笑)今回入手したのはコレ #HEART↓みなさん大好き私も大好きハート❗️の1988年のブート売れ線に走って2作目の『BAD ANIMALS』のツアー何度も言うけどやっぱりハートとZZ TOPはキラキラサウンドじゃなきゃダメ!泣いてる理由はただ一ついわゆるクールポコ私のブログでよく登場するクールポコつまり・・・やっちまったな! ですこ...

… 続きを読む

良い物は * by jacktera
何度でもOKなのです^^v
この頃のHeart最強!Ann姉さんがドンドン巨大化するけど歌声もパワーアップしてると思う(笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
本当にこの頃のハートは最高ですよね。
キラキラした時代最高!
巨大化は、、、。ちなみにこの頃、ナンシーの胸も巨大化しました。70年代は小さかったのに(笑)

Comment-close▲

2019-12-27 (Fri)

ロッキー羽田の獲得タイトルって(涙)

ロッキー羽田のwikiにはこう書いてありますPNW認定ヘビー級王座PNW認定タッグ王座長年プロレスファンをやっておりますが全く聞いたことすらありませんPNW?しかもシングルとタッグ!?ちなみにタッグは誰と?誰から取ったんでしょうか?謎が深まるばかり(笑)・・・なんて、今のこの時代にこんなことを考えているのは私だけなんだろうな(爆笑)ロッキー羽田。私の時代の全日本プロレス。たまりませんなぁよかったら押してちょ...

… 続きを読む

PNW? * by 地味JAM尊
「パーマ・抜けた前歯・割とデカい」に認定されたんですよね。
タッグパートナーは、「(シークレットシューズ履いた)ケビン・ダブ郎」とかだったりしちゃったりして。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そっちかぁ!
てっきり、パッとしないけど・人気があるのは・和田京平とケンカするのが売りだから! だと思っていました

こんにちは~(^O^)/ * by しょうまん
今年最後の(?)プロレスネタが、ロッキー羽田というのが、ボネ太郎さんらしいですね。

調べましたら、藤波辰己と金村キンタローが王座に就いていました。
残念ながら、ロッキー羽田の名前は見かけません・・・謎。

彼が真面目に精進していたら、NWA世界王者になっていたことでしょう。
セントルイス・キールオーデトリアムで、D・F・ジュニア相手に防衛線。
もちろん、レフェリーはミスター林。

それでは、良いお年を迎えて下さいネ☆彡 

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
藤波とキンタローって(笑)
そんなタイトルあるんですかねぇ(笑)
藤波とキンタローとロッキー羽田って、、、。
いかにもプロレスだなぁと思う私は、プロレス好き
いや、ミスター林好き。
あー、返す返すも中学生の時に後楽園ホールで撮ったミスター林の写真を残しておけばよかったなと

No title * by マイヤー
アジアタッグに挑戦しながらも巻けなかったロッキー羽田と天龍源一郎
その後、天龍は地道に一段一段出世階段を上りアジアタッグよりも格上のインタータッグベルトPWFタッグベルトを巻き更にその2本のベルトを統一した世界タッグのベルトを巻いた。更にシングルでも三冠統一ベルトを巻いて頂点に立った!
その後、羽田は病気長期欠場で久々に復帰した時は薄い胸板細い手足突き出た腹の中年親父体型になりタイトル挑戦のチャンスすら恵まれずに出世階段を一歩一歩下りて行き最終的に前座のお笑い要員におさまった。
それでも与えられたポジションをこなしてセコンド業務では何気にテレビカメラが映る位置に陣取って毎週のようにチラチラとテレビに映り元気な姿を見せていたロッキー羽田www
毎週試合する姿を放送される天龍と比べてジャージを着てセコンド業務をする姿しかテレビに映れなかったロッキー羽田に哀愁を感じてたファンも多かった筈www

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
セコンドとしての映り込みの才能は天才的でした(笑)
必ずいいところに片膝ついているし、そもそもデカイから目立つし。
私はどんな形であれ、後楽園ホールに行くと、そこにいるロッキー羽田とミスター林に会えるのが楽しみでした。
あと、大熊元司さん。
いかなも全日な3人!

羽田に歴史あり * by ザ・ブラックジャックス
「 大相撲FAN」「大厳威(だいがんい)」で検索してみて下さい。

大相撲時代の通算成績は悪くないのにチャンピオン・カーニバルでは小鹿、大熊と仲良く2〜3勝の勝ち点4~6…。

ただ痛め付けられた時の白目剥いての悲痛な顔芸は大仁田が継承しました。



ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
羽田光男 → 神龍 → 羽田光男 → 大厳威
なんで途中に羽田光男が戻ってくるんでしょうか(笑)
それにしても神龍、そして大厳威って、もの凄いシコ名ですね!!
このまま男塾に出れそうです

実はNWA取ってます! * by こぢゃ
去年の記事へのコメントで恐縮ですが、気になったので私も調べてみました。
PNW(NWA傘下です)の公式記載が無い理由は謎のままなんですが、実は、総本山NWAのベルト(ミズーリシングルとセントラルステーツタッグ)を取ってます。しかもシングルはバックランド、タッグはパット・オコーナー&レイスと言う超・本格派から!
これがWikiに無いのも、相当謎なんですが、何となく「格」の問題で、日本ではPNWとされてしまったのかも。。。

こじゃさんへ * by グラハムボネ太郎
おーーーー!
ありがとうございます!
なんの解決もしてないどころか、格の問題というローキー羽田らしい落としどころで笑ってしまいました。
というか、こじゃさんもローキー羽田好きなんですか?
・・・素晴らしいです! こじゃ&グラハムのタッグでアジアタッグを目指しましょうか?
現在のタイトル保持者は佐藤昭雄、石川隆士組です。いや、石川敬士? いや、石川孝志?

Comment-close▲

2019-12-26 (Thu)

QUEEN『NEWS OF THE WORLD』これも変なジャケットだった(笑)

IIオペラ座華麗素晴らしいジャケットです。美しいジャケット選手権あったら3作品共にエントリーどころか全て優勝狙えるレベル ああそれなのに・・・なんなんですか? コレは?間違えた!こっちでしたクィーンの『世界に捧ぐ』なんなんですか(笑)アルバムはいきなりコレだしステージ衣装はいきなりコレだしΣ(゚д゚lll)また間違えた!意図的に間違えた(笑)こっちでした。まあ、フレディの事は置いといて なんなんでしょうか?こ...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ボネ太郎兄さんの、次のマラソンの衣装は、ジーン・シモンズTシャツからチェンジですね♪
白黒の前身タイツ!胸毛はありますか?なければつけ毛で♪

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃいい!
だけどこの衣装の時はバレーシューズじゃないとダメだし、フレディは自分では靴ひもは結ばないって言ってたからお付きの人が必要だな(笑)

No title * by マイヤー
トシちゃん、感げき〜〜


マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
あらあら私はきんどーちゃん

No title * by 西城秀子
あらあらやーね。パロディ最高ですね。
マカロニほうれん荘、全巻買いたいです。

西城秀子さんへ * by グラハムボネ太郎
単なるギャグじゃなくって、子供向けの漫画なのに大人しかわからないネタ満載でしたね(笑)

No title * by SMO
昔のマンガって、子供が背伸びして読むものでしたね。その時全て意味がわからなくていい。それでいろんなことを覚えたような・・・
このジャケット。自分は結構好きです(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
今は、大人が子供に戻りたくて読んでる的な(笑)

Comment-close▲

2019-12-25 (Wed)

KISS『CRAZY NIGHT』ポップに振り切りました

大好きなアルバムこんな時代ですつうか、なんで傘?本日は大好きなこのアルバムの中の一番好きな曲を「TURN ON THE NIGHT」とにかく好き❗️私はキッスのポール・スタンレーの曲が好きなんです。ポップなキッスが好き。なんならジーンの歌はいらないなんならではなく、いらない(爆笑)ポップに振り切ったこの曲は私のお好みテープ収録の常連イントロから、サビから、PVもぜぇ~んぶ好きです❗️よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

No title * by SMO
一番聴いてない時代です。
買おうかな(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
ポップなキッスがお好みなら最高です!

素晴らしい曲っすよね。アルバムも大好きなんですが。 * by 地味JAM尊
ボネ先輩よりチョットだけ年下の男の子の自分には
「ど真中のアルバム」なんすけどね・・・
(本人たちもそうですが)あんまり好かれてないっすよね・・・。
う~む、ロン・ネヴィソンに売り上げ伸ばしてもらった連中は、
必ず最後に「手の平を返す」なぁ。

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
そうですよねー!
可哀想なロン ネヴィソンだなと思います(笑)
その点、同じロンでもロングおじさんは幸せだったなと。
夕焼けロンちゃんを見てた私も地味JAM尊さんも幸せだったなと

No title * by 史史史史郎
シンセサイザー使用したポップな音でも良いものはいい!今でもタイトルトラックは演奏しているんだし…
ブートで出回っている1988年のモンスターズオブロックなんかシンプルなステージながら最高と思います。

史史史史郎さんへ * by グラハムボネ太郎
今回のツアーのセトリを全くチェックせずにドームに行ったので「CRAZY CRAZY NIGHTS」を演ったことはとても嬉しい驚きでした(笑)
返す返すもYOSHIKIが余計でした(涙)

Comment-close▲

2019-12-24 (Tue)

限界突破したのは氷川きよしだよなぁ(笑)

色んな意味で限界突破した(笑)何が限界だったか?何を突破したのか?色んなものを突破したんだろうなぁこれで紅白に出るらしいです氷川きよし 「限界突破×サバイバー」ところで白組? 紅組??ピンク組???YOSHIKI with キッスよりも楽しみ(笑)よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

時代は * by 縞梟
「YOSHIKISS」ではなく[KIYOSHIKISS」ですよ(笑)

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
KIYOSHIKISSは誰とKISSするんでしょうか(笑)
KIYOSHIKISSは誰とズンドコするんでしょうか?
・・・ヤバイ、お下劣ブログになってしまう(^^)

No title * by レツゴー一匹
やめれ~そこはいじっちゃダメv-238
そのうちに、赤と白だけでなく、レインボーとかできるんやない?!

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ウフフ(笑)
何組か?
服装は?
今回はこれを目当てに紅白を見る、、、かも(^^)

Comment-close▲

2019-12-23 (Mon)

えっ? グラハムとフィルと知らない人(笑)

なんだかとてもマニアックな3人海外の雑誌ですインタビュー記事にはクィーンの名前があるのに表紙にはこの3人(笑)知らない人は表紙的な顔だからいいけど残りの2人は表紙には向かない(笑)1人はキノコ頭1人は強面それが明星みたいな表紙に(笑)なんなら、レモン持ってザ・テレビジョン(笑)俺ならこんな表紙の雑誌は買わな・・・・・・・くてはならない❗️私はこの2人が大好きです❗️よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
知らない人は誰なんでしょ?彼がいなけりゃ「kerrang!」か 「BURRN!」の表紙にはなれるのでは? フィルが愛用したフェンダー プレシジョンベースのシグネイチャーモデルが発売されてますね。バンド名が入った豪華なハードケース、彼が使用していたストラップ、リストバンド、サングラスの復刻品が付属して1588000円。一桁間違ったかな?と思ったが、間違いなくひゃくごじゅうはちまんはっせんえん!私は勿論買いません。ってか、買えませんよ。(笑)

No title * by レツゴー一匹
この雑誌は有名なんですか?ファンジンみたいなんですか?
なんで、この3人さんで表紙なんでしょうかね~不思議。

ストレイ・キャッツ的な?!ヘアースタイルからして、ロカビリーかな。
昔、ロカビリーのマニアが居て、レコードを東京まで買いに行く人が居てました。

それにしてもグラハム美しいなぁ❤

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! ロックの玉者さんが買わないのなら私が買おうかなと思うわけもなく(笑)
どこかの金持ちが買うんだろうなぁ、、、、。
で、この人誰??

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
いえいえ、私も知りません。
多分、グラハム ボネットかフィル ライノットで画像検索したら出てきたんですけど、どっちだったか忘れてしまった(笑)
おっしゃる通りで、グラハム ボネットさん、美しいですよね!!

No title * by レツゴー一匹
調べました、やっぱりロカビリーです。このバンドじゃない?ポールキャッツ
https://www.youtube.com/watch?v=u1wFuG4nlwU

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
おー、そうだ!
ちゃんと見れば雑誌の表紙にも名前が載ってたね!
どういう組み合わせなんだろうか?
それほど人気者3人では無いような気がする。
少なくともキノコ頭と横山やすしは女子ウケゼロだと思うが(笑)

No title * by akakad
売り出し中あるあるですね
後になってみるとネームバリューの格差が凄いと

うちのほうで今年漁ったアルバムまとめてましたがそういや10年代がもう終わりだなと
どんな時代と総括されるんでしょうね

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
明星状態ですね(笑)
そういえばそうですね、2019年が終わるんですね!
総じて楽しい一年でしたが、ロック的にはもう終わりなんだろうなと感じてます。

Comment-close▲

2019-12-22 (Sun)

RAINBOW『DIFFICULT TO CURE』ニラレバ定食・・・

あなたはニラレバ定食派?それともレバニラ定食派?私はレバニラ定食派(笑)つうわけで、もしも彼がクビにならずこのアルバムを作っていたらつまりタラレバ(笑)レバニラもニラレバも関係なし どんな仕上がりになったかな?もうちょい尖ったアルバムになったかなでも、作ったのはこちらの5人このひとがいないヤバい、もはや横山やすしですらないクビになったのはこの人ですいつもながらなかなか出てこないグラハム(笑)で、「M...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ニラレバでも、レバニラでもなく、タダレバ派です。(ニラなしのレバーだけ)

グラハムが残って歌っていたら・・・グラハムが歌っていようと、あの人が弾いているかぎりあまり好きでないかな。
ひつこいギターが好きでない、つまりノンレバ(主役不要)派かな?!

グラハムはソロで十分、主役を張れる人だと思っているので、ロニーもそうよね・・・あの人は、ボーカル発掘の才能は凄いんですね❤

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私もリッチー ブラックモアその人は特に好きでありませんです。
だから、レインボーはもちろん、ディープ パープルにものめり込んだことはないんですよね。
そこのボーカルが好きだというだけ。・・・だけではないか(^_^;)
いずれにしてもボーカル選びは天才だなと

No title * by SMO
このアルバム評判悪いですが、大好きです(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
評判悪いんですか??
それすら知りませんでした。私が感じたのは、好き嫌いではなく、前作に比べて音が優しく?フワッとした感覚です。調べてもいないけど、プロデューサーが変わったのか、よりアメリカで売れる音を目指したのか?
アルバムそのものは私も好きです(笑)

* by リッチー
アメリカンロックでチャート目指して短めの曲にしたと、当日渋谷陽一さんがラジオで語ってた記憶があります。

リッチーさんへ * by グラハムボネ太郎
んん? 本人??
んなわけ無いですが、
コメントありがとうございます(^^)
渋谷陽一という、これまた懐かしい名前ですね。
でもアメリカって、ポップにすりゃ売れるってもんでもないのが難しいところですね。結局レインボーは売れなかったし、、、。
またコメントお待ちしております!

Comment-close▲