fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2020年02月
2020-02-29 (Sat)

キャンディーズとGOING IN CIRCLESと

えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その14というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのは「GOING IN CIRCLES」Three Dog Nightスリー ドッグ ナイトですよ、今回は!リリース: 1978年5月21日「キャンディーズ ファイナルカーニバル プラス ワン」...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

マル秘さんへ * by グラハムボネ太郎
お返事しました!

最強のアイドル * by わふわふ
 蘭ちゃん、今月からのソロツアーが大盛況らしく、キャンディーズの威光恐るべし(ただ再来月のコンサートはこの状況下なんでどうなるのか)。あたしはピンクレディー世代なのでキャンディーズの全盛期は見ておりません。解散前後の記憶はありますが。それにしても蘭ちゃんは若い、若すぎる! こんなカワイイ高齢者(御年65)、世界中の何処にも居りませんて。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
私はピンクレディ世代なんでしょうね。
ファンだというわけではないけど、小学生の頃に教室の後ろで女子が踊っていたのを見てましたからね
キャンディーズもテレビではたくさん見てたけど。
蘭ちゃんの若さは凄いです。歳を重ねてより綺麗になってると思います

Three Dog Nightも忘れないで! * by lady hippo
キャンディーズ、すごいなあ!
こんな歌を取り上げて、歌うなんて。
だれが選んだのかな、この曲を?
Three Dog Nightは他にもいっぱい有名な曲があるのにね。

貼り付けられたところから入れなかったので、youtubeで聴きました。
https://www.youtube.com/watch?v=FpF1MNOLPdY

間奏が途中からKing CrimsonのEpitaphに変わるのがツボです(笑)


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
今日は何故か▶︎を押してもダメなんだすよね
文字を押すとYouTubeが見れました(笑)
つうかキャンディーズの趣味は凄いです。プロデューサーが凄いのか本人たちが凄いのかは、子供だったわたしにはわからないです(^^)

Comment-close▲

2020-02-28 (Fri)

キラー トーア カマタが輝いた瞬間とは

キラー トーア カマタに輝きあったか?なんて言わないでちょ(笑)輝いた時はそれはコレだ!グレートマーシャルボーグかよ!つうか、グレート マーシャルボーグだよ!絶対に違うやんけ!馬場からPWFを奪った試合だろうが!カマタさん私にとってはブッチャーの相棒でグレートマーシャルボーグの師匠それが、まさかの馬場からPWF奪取 たしか、すぐにロビンソンに奪われましたけど(笑)それ以降はパッとせずでしていつの間にか...

… 続きを読む

こんにちは~(^O^)/ * by しょうまん
あるプロレス誌が『期待外れ外人レスラー・アンケート』を取ったら、一位が新日に来た「ヘラクレス・ローンホーク」で、我らがグレート・マーシャルボーグは六位でした・・・残念。

当時のマーシャルボーグのプロフィールは「カマタが三年掛けて育てた全米プロ空手のスター選手だったが、対戦相手を殺して追放されてしまった」との事。

「いざ来てみると、空手には迫力が無く、試合運びも素人丸出しの情けないレスラーで、スーパーマーケットで働いていたのをカマタがスカウトしたのが実情」と、雑誌に書かれていました。

出た~ジャンピングトゥキック! * by 地味JAM尊
馬場の胸板にすら届かない・・・(´;ω;`)
そういや、フライングソーセージって久々に聞きましたね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
仕方ないっす
グレート マーシャルボーグには期待すらしてなかったんですから。期待はずれにすらならないんです(笑)
とにかく私は、後楽園ホールでカマタとグレート マーシャルボーグがやった試合前の空手パフォーマンスを見た瞬間から腹を抱えていたので、試合の記憶は、、、(笑)

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
あの体のどこがソーセージなんでしょうか?
でも、それこそがカマタがカマタたるゆえんかなと。
、、、カマタがカマタたるゆえんってなんだ??

カマタですが * by わふわふ
ウィキペディアでの経歴によると、AWAとNWAとWWAの世界タッグ王座を獲得してますし、シングルでもレベルの高いことで知られるカルガリーのスタンピード北米ヘビー級王者にもなっていますので、相当な実力者ですよね。日本では、国際プロレスでラッシャー木村とIWA王座を争っていた頃が一番輝いていたみたいですが、あたしは全日でメインからフェードアウトしつつあるカマタしか見ておりませんのでなんとも。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
私もそうなんですよね、落ち目になっていくカマタしか見ていないんです。
いいレスラーだったんだなと思いますけど、なにせ見てないからなぁ〜なんです(笑)
名前も「カマタ」だし(^^)

No title * by マイヤー
国際プロレスからの転出組の中では、カマタは一応PWFのベルトを巻いてますかね。
同じ転出組でもベルトを巻けなかったスミルノフやジョー、タイトル挑戦の機会すら与えられなかったキラーブルックスらと比べたら恵まれてますよね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
しかも、全日でも背中を椅子で叩き続けられたジョー。
本当は痛いんだジョー。
たまに派手なタイツを履くジョー。

Comment-close▲

2020-02-27 (Thu)

WHITFORD/ST.HOLMES『WHITFORD/ST.HOLMES』エアロを辞めて

WHITFORD/ST.HOLMESウィットフォード/セント・ホルムズです。忘れてました(笑)昔持ってましたけどデレク セント ホルムズの甲高くもクリアな声が嫌で売ってしまった今更ながら勿体無かったなと(笑)でも、なんだか響かなかったんたよね、当時はWHITFORD/ST.HOLMES『WHITFORD/ST.HOLMES』久しぶりに聴くと「なかなかいいじゃんか!」もちろん個人的な意見だけどエアロスミスよりもいいジョー ペリー プロジェクトよりもいいテッ...

… 続きを読む

2020-02-26 (Wed)

JOURNEY『THE GIG WHEEL IN THE SKY』ジョナサン前

ジャーニーには3つの時代あり再結成したから5つかな?①4人時代②ペリー加入三部作③ジョナサン加入絶頂期④ペリーからボーカル迷走期⑤アーネル期勝手に分けてますジャーニーの許可もなく勝手にしかもスティーブ ペリーはペリーなのにジョナサン ケインはケインではなくジョナサンって呼んでる統一感の無さ(笑)で、このブートは②の時期の総決算のライブだと思う・・・オフィシャルライブアルバムあるけど、そこは触れずに(笑)つ...

… 続きを読む

私は * by jacktera
"Departure"~"Escape"の流れの時代が一番好きです。まさにライブバンドとしての頂点だった頃
ではないかと、この時期Perryのヴォーカルも最高潮でしたしね^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
これけら絶頂期へ登りつめる頃だから、特に凄い勢いがありますね。jackteraさんこ言う通り、ペリーさんのボーカルも最高潮だなと思います!

ブートCDは死滅したと思っていましたが・・・ * by -
最近、FMブート物を大量に垂れ流ししている「Alive The Live」レーベルの
親会社は自動車学校や人材派遣、就労支援などを手掛けるIACグループという
会社なのですが、ブート物がamazonや外資レコード会社を通して大っぴらに
流通するのは日本ぐらいなのでは?
クリムゾン関連作を発売したら絶対フリップ翁は訴訟問題を起こします(笑)

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
はじめましてですかね??
親会社が自動車学校って、そんなところがブートCDを販売するんですね。
まあ、これからはそのCD自体も無くなっていくんでしょうけど。
一連のFM流出ブートも、音がよいのと悪いのとありますよね、あれも買ってみなきゃ的なものですね

そういえば・・・ * by SMO
こんばんは。

またつまらないこと書きますね(笑)
おっしゃる通り・・・
外人ミュージシャンの名前、なんとなく「この人は前、この人は後ろ」で呼んでしまいますよね。「ルカサーとニールどっちが好き?」とか(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
どっちで呼ぶかは、なんとなく決まるんですかね?
個人が区別しやすいからというわけではないなと。
リッチーなんとかさんは、みんなリッチーだし(笑)

Comment-close▲

2020-02-25 (Tue)

STYX『PIECES OF EIGHT』最高傑作の呼び声あるよ!

あなたが思うスティックスの最高のアルバムは?私は・・・『KILROY WAS HERE(ミスターロボット)』です(爆笑)ズコッ・・・(皆さんのコケる音)それじゃなんなんだよ、今日のタイトルは!?うふふ(笑)名盤ですよ『PIECES OF EIGHT』開くと裏を開くとコンセプトやなぁヒプノシスやなぁPIECES OF EIGHT (1978年)1. Great White Hope2. I'm Okay3. Sing for the Day4. The Message5. Lords of the Ring6. Blue Collar Man (Long ...

… 続きを読む

実は * by jacktera
第○次?Styxブーム到来中の私でありますwペヤングもといDeYoungニューアルバム情報得て以来イソイソと
Styxベストを作り直しておりました。いあ~聞き出すと止まりません(*'(ェ)')ノ '`ィ!

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
いいでふよねぇ、スティックス。
私は第●次というよりも、ずーーっとスティックス!
やっぱりボーカルが3人いるからバラエティに富んでるのが飽きない理由かも

Comment-close▲

2020-02-24 (Mon)

西城秀樹とロックと素直になれなくてと

ヒデキカンゲキシリーズその29というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね今回のヒデキカンゲキはヒデキの軌跡。『ヒデキイン武道館'82』そしてヒデキが歌ったのは「素直になれなくて」来ました!素直になれなくて!私史上、最高の曲マジな話、私はこの曲が一番好きそれをヒデキカンゲキさんが歌ってるだなんてボネカンゲキ❗️*:.。..。.:*・'(*...

… 続きを読む

No title * by SMO
こんにちは。
曲の話でなくすみませんが、久しぶりにレコードノイズ聴いて、気持ちよくなってしまいました(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
最高ではないけど、懐かしいですよね!

ぶらうん、カンゲキ! * by ぶらうん佐藤
こんばんは!私も「素直になれなくて」大好きです♪今でもイントロ聴いただけでキュ〜ンってなっちゃいます(笑)ヒデキ・バージョン初めて聴きましたが、意外に良いですね〜♪よく見つけましたね!

ぶらうん佐藤さんへ * by グラハムボネ太郎
素直になれなくてを聴くと、素直になれます
最高の曲ですよね!!

Comment-close▲

2020-02-23 (Sun)

ティナとロッド

あったよね!ティナ ターナーとロッド スチュワート確か、ロッド スチュワートのライブアルバムの中でも共演してました。あのシーン大好き曲が終わってロッドが言う「キム カーンズ、ティナ ターナー!ティナ ターナー、キム カーンズ!キム カーンズ、ティナ ターナー!ティナ ターナー、キム カーンズ!」ここが好きわかるかなぁ?知ってるかなぁ?そんなわけでロッド スチュワートとティナ ターナーロックとソウル合うよねぇ~...

… 続きを読む

* by lady hippo
『名曲を名歌手が歌う=盛り上がる!』の方程式があてはまる見本ですね。
パワフルとかエネルギッシュという単語が頭の中で炸裂しております。

余談ですが、ロッド・スチュアートの出世作「マギー・メイ」もB面だったんですよね。
B面パワー、侮れません!




lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
マギーメイもB面なんですか!?
マギー司郎のB面がマギー審司ですか?

Comment-close▲

2020-02-22 (Sat)

クィーンのつまらないシングルB面曲、その3

つまらないB面曲第3弾QUEEN「A HUMAN BODY」このシングルのB面いやぁ、これもつまらない(笑)クィーンとしたことが、、聴いてみましょうQUEEN「A HUMAN BODY」完全に余り物的な曲に感じるが・・・感じませんか?私だけでしょうか?つうか、クィーンの余り物ではなくロジャー テイラーの初ソロアルバム『FUN IN SPACE』の余り物余り物ではないし、時系列的には違うけど『FUN IN SPACE』の音作りだなシンセの使い方とか、、、1...

… 続きを読む

B面といえば・・・ * by lady hippo
ストリーミングやら配信で曲を買うご時世で、A面/B面という言葉もご存じない若い方もいるのではないかしらん?

ところで、世の中には下剋上というか、B面がA面を食ってしまって、大ヒットした曲もあります。
エルトン・ジョンのYour Songがそれです。(もともとのA面はTake Me To The Pilot)
ググると、他にも結構出て来ますよ。

今回のクイーンの曲は当然「下剋上」できませんでしたが(笑)


lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
クィーンのアルバム未収録曲のシングルB面は、、、
ある意味では、未収録曲が少ないのもクィーンの特徴ですよね!

Comment-close▲

2020-02-21 (Fri)

アンドレのパートナーと言えば?

・・・?・・・?ええっと・・・レネ グレイ?正解!ちなみにハハハ(笑)わかるか(笑)MSGタッグで優勝してアンドレに飛んで抱きついたレネ グレイ!ちなみにわかるって!アンドレのパートナーはレネ グレイで決まりです❗️なんだ? 決まりって?よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

こんにちは~(^O^)/ * by しょうまん
パートナーは、やはり「アンドレ・カンドレ」だった、井上陽水では?

前田日明が「札幌ビール園で、大ジョッキ(大瓶2本分)を一時間で100杯以上飲んでいた」と、話していました。
ですから若手時代の前田は、三分以上掛かる彼のオシッコをバケツで運んでいたそうです。

武道館で彼を見ましたが、組んだのが鶴田とゴディ、対戦相手が馬場、ハンセンなどの大きいレスラーだったので、それほどインパクトを感じませんでしたね。

パートナーとしては、モンスター・ロシモフ時代のティト・コパがベストと感じました。

Sハンセンでは?(笑) * by マイヤー
新聞のテレビ欄にAジャイアントSハンセンvsA猪木Hホーガンの文字が・・・
これは凄いカードだと思ってTVを観たら猪木ホーガン組vsアンドレ、スタンハンセン組じゃ無くてスエードハンセン組だったという落ちがありました(笑)
アンドレは晩年に全日本に来た時は控室で百田光雄とカードゲームをやるのが定番化していて、大概は百田が勝ち小銭を巻き上げられたそうです。

レネ・グレイってフランス語喋れるから * by 地味JAM尊
アンドレのタッグパートナーになれたんでしょ。
マシーン時代にKYワカマツと組んでなかったっけ?
若松市正はフランス語無理だと思うけど・・・。

真偽の程は定かではありませんが * by わふわふ
マイティ井上によると、アンドレには娘が居るそうな。晩年は歩行もままならなかったらしく、巨漢レスラーの悲哀を感じます。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
アンドレのビール伝説は有名だし、凄すぎます。
ピーターもアンドレのお世話で大変だったと。
でも、その信頼関係があったからこそ、ハンセン戦でラリアットを喰らう栄誉(笑)って、宝島ムック本での原田久仁信の漫画に書いてあった、、、。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
ありました、ありました。Sハンセン(爆笑)
私もズッコケ3人組世代なんで、ちゃんとズッコケました

地味JAM尊さんへ * by グラハムボネ太郎
若松氏が使っていた拡声器は日本語をフランス語に翻訳する機能があったとか、、、。
私が話せるフランス語は「わぁたしたちのくぅにでわぁ〜」だけです(涙)

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
あまりにもデカすぎでしたからね。というか、重すぎ。
ジャイアント馬場だからこそ、彼の辛さを理解して使ってあげていたんでしょうね。
アンドレにとっては、あんなに楽しくプロレス出来たのは全日本プロレスが初めてだったんじゃないかな?
飛行機に乗らなくていいのなら、毎シリーズ来たかったかもしれませんね

Comment-close▲

2020-02-20 (Thu)

DIVINE「SHOOT YOUR SHOT」どすこいディスコ

ディヴァインさんドラッグクィーンのディスコキング!強烈なお姿です今の時代ならマツコデラックスもいるしそれなりの免疫は付いているけどこんなのが出現したのは80年代です。この系の人は元気が出るテレビに出ていた日出郎しか知らなかったそんな時代ですからいかにガイジンだとはいえびっくりでしたただ、びっくりするのはこの姿ではなく、その楽曲でした(笑)DIVINE「SHOOT YOUR SHOT」い~んですよ、これが!80年代のデ...

… 続きを読む

ディバインですか * by わふわふ
彼女が主演したカルト映画「ピンク・フラミンゴ」を若かりし頃映画館のリバイバル上映で見ました。周りのお客は引きまくってましたが、あたしは爆笑が止まらんかったです😁 ちなみに彼女(ていうか彼なのか)、10代の頃はメチャ美少年で後の面影ゼロ!

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
そんな映画があるんですか?
っても、興味ないし、見ないですけどね(笑)
この時代のメロディってディスコだろうか、ロックだろうが、AORだろうが本当に素晴らしいと思います。
あーーー、新宿のニューヨークニューヨークとか、GBとか、XENONで踊りたい!

もともと * by わふわふ
カノジョ(ていうかカレ)、ジョン・ウォータースというインデペンデント映画作家のお抱えだった時期がありまして。音楽活動はその後ですね。ぜひ映画をご覧になってください。ディバインの魅力全開ですんで(下品極まりないですが(^_^;))

No title * by レツゴー一匹
一番上の画像は、森公美子にしか見えない~おじさんなんですよね。

バードゲージって映画もありましたね~ロビンウィリアムの。

大阪では、ナジャ・グランディーバというドラッグクィーンがお昼間の番組に普通に出てますよ~

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
おいおい、ファンなんですか???
私なんかが軽くブログに載せただけなのに、どんどん新ネタが出てくる(笑)
少しだけ興味あるんで今度見てみますね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ですね、ドラッグクィーンっていうんですね、今は。
この系の人たちは、後から後からいろんなのが出てきます

Comment-close▲