fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2020年03月
2020-03-31 (Tue)

SLAYER『REIGN IN BLOOD』は魂の叫び!

凄く昔に一回書いたけどもう一度スレイヤーの最高傑作と言われたり下手すりゃスラッシュメタルの最高傑作と言われたりどんだけスゲーんだよ、ってそんだけスゲーんだよ(笑)そんなアルバムだよね❗️しのごの言わせねぇ的なアルバムとは言っても、当時はグラハムボネ太郎にはうるさすぎるアルバムでしたけどね1986年に発売。遠い将来、帝王だなんて呼ばれるだなんて思いもよらなかったそんな時代「ANGEL OF DEATH」何故か▶︎を押...

… 続きを読む

大好きです! * by Bach Bach
大好きで聴きまくったアルバムです!でも当時は、これが良いというと「スラッシュなんて聴いてんのかよ」と変人扱いでした(^^;)。たしか、何かの雑誌でも酷評されまくったんじゃなかったでしたっけ?

去年の年末に久々に引っ張り出して聴きましたが、やっぱりよかったです!

No title * by レツゴー一匹
当時は、受けつけなかったんですよね~何故か解らないけど、好きなタイプなはずなのに・・・
今は一番好きで、よく聴いてます。蠍団よりも♪

特にこの曲を聴くと、気が晴れるというのか、すかっとするんですよね。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
あの頃のこのアルバムの評価なんて最低でしたよ。
そもそもスラッシュなんてアホが聴く音楽だったし。
メタリカの『ジャスティス』辺りからじゃないでしょうか?一般的にもスラッシュが認められて、遡って再評価されたのは。
私は高校の同級生に「そこまで墜ちたか!」と言われました

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
いいアルバムですよねぇ〜!
私もたまにジョギングする時にかけてます。スピードアップすること必至(笑)

No title * by akakad
人間椅子の鈴木さんが大好きなバンドですね
ダイナマイトは影響を隠さずそのまま作った感じです

そんな彼らも新曲の無情のスキャットが500万再生で英語コメントが大量とすごい時代になりました

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
人間椅子って、一度も聴いたことが無いんです。写真を見たことがある程度です。
だからどんな音楽性なのかも全く知らないので、まっさらな気持ちで、今度聴いてみるとします(笑)
ありがとうございます

Comment-close▲

2020-03-30 (Mon)

ミスター林がぁ((((;゚Д゚)))))))

テリー ファンク対スタン ハンセンなんですが対戦そのものは今さらどーーーでもいいのですが、、、これはいかがなものか?我らがミスター林がえらいことになっております!!コトの発端は例のごとくジョー樋口が試合中にハンセンにぶつかり場外で失神しちゃったことそこに颯爽と現れたのがサブレフェリーの我らがミスター林ちなみにこの時にジョー樋口を介抱してるのは我らがロッキー羽田そして、第1レフェリーのジョー樋口の代わ...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
“ミスター林の人生最大の悲劇”と書かれていますが、ジョー樋口や和田京平さえも経験していないラリアットを体験出来て、なんて幸せなんでしょう。

周りの人達に「俺はスタン・ハンセンのラリアットを食らったんだぞ」と、後年自慢していたかも知れませんね♪

それにしても、通路までファンが溢れかえっていますが・・・消防法など気にもしない時代だったんでしょう。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
あれ??
ミスター林人生最大の喜劇って書いたはずなんですけどねー(笑)
アンドレのラリアットを食らったビーターが有名になったのに、なんで本家スタン ハンセンのラリアットを食らったミスター林が有名にならないんでしょうかね??

ミスター牢名主さ * by マイヤー
レスラーを引退しても(引退させられても)レフリーとしてプロレス界に残れたミスター林は幸せもんです。
一時期は、週刊プロレスにコラムを書いてしね。
更に合宿所に住み着いて、他の若手レスラーが冷蔵庫に入れてた缶詰等の食品を勝手に食べる傍若無人振りを発揮して、合宿所の牢名主まで上り詰めたしね。(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
おお!
コラムがあったような覚えてないような(笑)
新日本プロレスの合宿所は牢屋ですけど、全日本プロレスの合宿所はパラダイスなのでは?

嗚呼 * by わふわふ
初っ端でコケる花束嬢、気の毒(汗)。日プロ出身者は硬いマット育ちですので、受け身は天下一品ですなぁ(^^) ジョーさんの現役時代の映像って無いのでしょうか?

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
よくそんなとこまで見てましたね。
コケてるよ、花束嬢(笑)
受け身のやり方をミスター林に教えてもらっていればよかったのに、、、

Comment-close▲

2020-03-29 (Sun)

METALLICA『…AND JUSTICE FOR ALL』からは大物です

今さらですがメタリカ今さらですが問題作ばかりのメタリカの始まり始まりでしたね、コレが。メタリカの場合の問題作って作品毎にその問題点が異なるちなみにQC的には『問題』と『問題点』は違います(笑)このアルバムで言えば『問題』はスラッシュメタルらしからぬサウンドで聴く方に違和感を与えたこと『問題点』はベースが聴こえないこととバスドラの軽い音かな?そんな問題作ですが曲自体の出来はよいですね。『マスター オ...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
このツアーの時は、アルバムを聴いて、メタリカに興味を失いつつあったけど、行きました。

初来日の時、友達と開場前に並んでた時、クリフのことで悲しくてしんみりしてたのを思い出します、友達はクリフと同じGジャンの着方をしてたり、そばで売ってるグッズ(非公式のやつ)に、クリフの名前をシールで隠してたりするのを見て泣いたわ~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私的には、クリフさんという個人には特に思い入れは無かったですね。メタリカというバンドへの興味はあったけど。そういえば、いろんなバンドに対しても、あまり個人個人への思い入れは少ない私なのかもしれないなと。

Comment-close▲

2020-03-28 (Sat)

ティナとボウイ

あったよね!ティナ ターナーとデビット ボウイそれにしてもこんなにまで共演された女性アーティストいるかな?・・・いるか(笑)それにしても、ここまでくると人気者のティナ ターナーを使って売名行為してるってのもあるかもなブライアン アダムスロッド スチュワートミック ジャガーデビット ボウイとっくに売れてるっちゅうの(爆笑)何故か▶︎を押してもダメになってます白い文字を押すと動画見れますでも、何故かみなさん、...

… 続きを読む

No title * by ももPAPA
おはようございます♪

こんなにノリノリなボ-イ 見たことないです。
みんなティナに喰われて大きくなるんですね。

あの、メル・ギブソンもMAD MAX3だったかな 完全に喰われてま
したから(^^ゞ

でも 更にビックになりました。
ティナ パワフルでファンキーで最高です♪

ももPAPAさんへ * by グラハムボネ太郎
ティナのパワーに食われつつ、それをエネルギーにして大きくなっていくわけですね!
でも、この勢いの女性とは共演したくなるのもめちゃくちゃわかりますね!
これぞ、ロックです(笑)

Comment-close▲

2020-03-27 (Fri)

ASIA『LIVE IN MOSCOW』は唯一のライブでした

今のジャケ昔のジャケ来日の時のチラシです懐かしいなぁ~行ったなぁ。ジョン ウェットンが復帰してのエイジアとしての初来日だったような私は、カラオケでエイジアを歌うなぜなら私のキーとジョン ウェットンのキーが同じだからっす。ただ・・・カラオケには「GO」とか「HEAT OF THE MOMENT」とか「偽りの微笑み」位しかないけどねジョン ウェットンの声が好きちなみに私は、ジョン ペイン時代も好き❗️世界でただ一人オリジナルエ...

… 続きを読む

エイジアもジョン・ウェットンも・・・ * by lady hippo
ものすごく好きというわけではありませんが、ジョンはプログレ界を代表するヴォーカリストでしたからね。
あの透明感のある声はステキでした。

ジョンが亡くなった時、「エピタフ」(キング・クリムゾンの曲ですが)をライブで歌っていたのを、しみじみと思い出しました。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
いわゆるブリティッシュな声の代表でした。
憂いを帯びた声といえばよいのでしょうか?
凄く好きな声。。。と言いながら、この返事を書きながら聴いてるBGMはトゥイステッド シスターのファーストアルバムというなんでもありの私です(笑)

早いもので * by jacktera
John Wettonが逝って3年も経ってしまったけど、日本はともかく英本国で何の動きがない事が
寂しいっす・・・追悼ライブや追悼盤も一切無しとは、トホホっす。私もLive In Moscowを聞こうっと。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
三年かぁ。早いものですね。
アーティストは音源があるからいつでも聴けるのはありがたいと思います。これからも聴きたくなったら聴けるわけですからね。
ジョン ウェットン時代エイジアのオフィシャルライブはこれだけですからね。聴きましょう!

No title * by SMO
いつも音楽のことばかり書いているのに、声質のことは書いたことがありませんでしたが、ジョン・ウェットンって本当に神の声質(笑)だと思います。どういうことかというと、冷静に考えればそれほどでもない楽曲でも、あの声で歌われるとそれなりにいい曲に聴こえます。いや、エイジアの楽曲は大抵いいんですがね。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
おっと、なんだか新しい説かもしれませんね。
大したことない曲を大したことあるように聴かせてしまうという(笑)
一瞬、アハハと思う説ですが、よくよく考えると一理あるなと思った

No title * by akakad
そういやパット・スロールはスタジオアルバムだとAuraにしか参加してなかった気がします
まあそこでも派手なプレイはしてませんが

ウェットンの声に関しては私も同感であそこまでいい声してる人そうはいません
もしヒープに居座ってたらそれはそれで面白かっただろうなぁなんて思ってます

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
それもありですねー! ユーライア ヒープに居続けてたら。その後のバーニー ショウも好きだからなんとも言えないですが、結果としてはジョン ウェットンの参加したアルバムに駄作ないですね

Comment-close▲

2020-03-26 (Thu)

ミスター プロレスは誰?

天龍源一郎?ジャイアント馬場?アントニオ猪木?スタン ハンセン?神取忍?リック フレアー?ハズレです❗️全員最高のプロレスラーですがミスタープロレスとではありません天龍源一郎はそう言われてましたが、私的には違います。つうか、私の年代の人なら違います。ミスタープロレスと言えば・・・でしょ❗️絶対にでしょ❗️NWA世界チャンピオンなのにジャンパーで入場するハーリー レイスでしょ❗️見てよ、16分40秒からのダイ...

… 続きを読む

こんにちは~(^O^)/ * by しょうまん
ハーリー・レイス(談)

頭の中に色々なものが詰まっていれば痛みを感じるだろうが、俺の頭の中は幸いにも空っぽだったから大丈夫だったんだよ(笑)。
大体、頭から相手に落下しようと考える自体がバカな証拠だ(笑)。

40年間の現役生活で影響を受けたレスラーは?との問いに。
「ジャイアント馬場、アンドレ・ザ・ジャイアント、ブリスコ兄弟、ファンク兄弟」

ダスティ・ローデスの事を訊かれ。
「あいつがベルトを持っていたのは、たったのワンナイトだ。テレビでブレイクしたレスラーで、戦う相手としては気にもしなかった」

レスラーとして生きて行く為に必要な事は何でしょうか?との問いに。
「世界のどこに行ってもプロレスラーと呼ばれるに相応しいレスリングが出来なければいけないし、常に人々からリスぺクを得られるように振る舞わなければいけない。リスペクトされる人間は、自然とトップに立てるようになれるんだよ」

しゃうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
聞けば聞くほど、見れば見るほどハーリー レイスの凄さがわかりますね!
プロレスラーとしての誇りを感じます。やっぱりミスタープロレスはミスター林ではなく、ハーリー レイスなんだなと
それにしてもしょうまんさんの話は読んでて楽しい
私のブログの末尾に「しょうまん談」としよっかな。
プロレススーパースター列伝みたいに(笑)

「羽田と組みたいです」あの時天龍が・・・ * by マイヤー
83年末に鶴田天龍の鶴龍コンビが正式戦結成。
翌年早々に天龍の格上げが行われインタータッグ王者そして最強タッグに優勝して実質全日本のエースタッグチームに君臨。
その後も実績を積み重ね盤石のタッグチームになり86年に最強タッグ2回目の優勝をしたが、チームとしてマンネリ感が出てきて翌年春に長州軍の離脱等でライバルチーム(長州谷津組)も不在に・・・
そこで御大馬場は、鶴龍コンビを発展的解散させて新たに天龍輪島の相撲コンビの売り出しを計画。
馬場は、その意向を天龍に伝えたら天龍は「輪島のお守りは御免です。自分は全日本を活性化させる為に鶴田輪島と戦いたいです!」と言って輪島とのタッグ結成を拒否
馬場の「鶴田輪島と戦うのはいいけどパートナーはどうするんだ」の問いに
天龍は「原と組みたいです」と回答
馬場も「うん、原ならいいよ」と即答して、急遽原の格上げが行われ伝説のタッグチーム龍原砲が誕生しました。
もしあの時、馬場の「パートナーはどうするだ?」の問いに天龍が「ロッキー羽田と組みたいです」と言ってれば伝説のタッグチーム龍羽砲が結成され、当然の如くロッキー羽田の格上げも行われて、ロッキー羽田はシングルプレイヤーとしても天下を取り、ハリーレイスを凌ぐミスタープロレスの称号を得たのは、ロッキー羽田であった筈(笑)
そうなると、ロッキー羽田はミスタープロレスの称号を取り損ねた男と言う事になりますね(笑)
天龍も本当は「ハタと組みたいです」と言うつもりだったのが御大馬場の前で緊張して、ハタとハラを言い間違えたのかも?(笑)


No title * by SMO
このジャンパー、ガンダムも先取りしているような気がする(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
タラレバ(笑)
壮大なタラレバ(笑)
ハタとハラ(笑)
龍羽(笑) いや、羽龍だったかも(笑)
いやいや、龍ロ(クチじゃない)か?
いやいや、ロ龍か??

・・・無いです
なんなんだ、ロリュウって!
あっ! サウナで旋風を巻き起こしたアレか?
タラレバのロ龍を思い馳せた誰かのネーミングか??
熱い風を起こすアレか??

・・・無いです

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
おーー!!
ガンダム色ですね! まさかのガンダム。
そういえば、土曜日5時半は我々業界では全日本プロレス中継ですけど、あっち業界ではガンダムですね
とすると、日テレからテレ朝への刺客としての機動戦士ハーリーレイスか?

No title * by ヨッシー
レイス、懐かしいですね!ミスタープロレスの他に美獣ってニックネームもありました。どこが美獣やねんっていつもツッコンでいましたけど…(^-^)いつも最後はミスター林の話になるグラハム様のブログ、最高ーです!

ヨッシーさんへ * by グラハムボネ太郎
アメリカではハンサム ハーリー レイスという名前だったみたいですからね、、、で、なんでやねんと(笑)
強かったのは間違いないけど、ハンサム(美獣)はいかがなものかという意見に賛成します。
当然、ミスター林はハンサムです!

Comment-close▲

2020-03-25 (Wed)

とにかくよく聴いたアルバムベスト3発表

第6位VAN HALEN『5150』おいおい!ベスト3じゃなかったのか?という当たり前のツッコミは受け付けておりません第5位ALCATRAZZ『ALCATRAZZ』第4位!VAN HALEN『DIVER DOWN』第3位!ASIA『ASTRA』第2位!GENESIS『TRESPASS』そして第1位!QUEEN『QUEEN Ⅱ』こういうランキングからは外さなきゃダメだな、このアルバム『QUEEN Ⅱ』だけは別格だな(笑)特出すべきなのはジェネシスの『侵入』だな。このアルバムだけは毛色が違う...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
ベスト3と言いつつ、6つ選んでますやん^^;

ライブ盤がOKならば、ダントツの1位は、
『WORLD WIDE LIVE』かな。あかんというなら、『禁断の刺青』。

2位は難しいけど、JUDAS PRIESTの『復讐の叫び』かな~

DIOもよく聴いたし、HANOI ROCKSも良く聴いたし、VENOMもよく聴いたしな~ALCATRAZZもベスト10には間違いなく!

あ~選べない!悩むわ。今日は一日考えます。

No title * by SMO
こんにちは。
「よく聴いた」と言われると、「好きな」と違いますから、娯楽が今のようにない自分たちが中高生の時に聴いたアルバムになりますね。1日に何回もバカみたいに聴いてましたから。
だとすれば「ALIVEⅡ」(なぜかⅡ 笑)とか「HOTEL CALIFORNIA」とか「ABBEY ROAD」かな~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
おお!!
『WORLD WIDE LIVE』だな! 忘れてたよ(笑)
聴いたなぁ、めちゃくちゃ聴いたなぁ〜。
たまたま思いついた6枚だからもっとあるんだけど、ベストテンにすると、20枚位選びそうな私

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよね、好きなアルバムとよく聴いたアルバムは同じようでいてちょっと違うんですよね(笑)
中高生の頃は金もレコードも少なかったから本当にLPがすり切れるほど聴いてました。
そりゃ隅々まで覚えてるわけですよ!

どうもです * by 枯林
インギ関連があって意外というか、嬉しいですね。まあ、グラハムボネ太郎さんからしたらグラハム関連なのでしょうけど。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
ですね(笑)
インギーさんではなく、グラハムさんでの選出ですけど、私の中ではイングヴェイの最高傑作はアルカトラスのファーストだと思ってます!

どこに書き込んでいいか迷ったんですが、ここに書いちゃいます * by 枯林
http://amass.jp/133385/

これ知ってました?私は今日知りました。知った瞬間グラハムボネ太郎さんに言わねばと思いました。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! アルカトラス名義での新譜ですか!
知りませんでした。期待しますね。スティーヴ ヴァイの楽曲が楽しみてす。実はファーストと同じくらいセカンド大好きなんです
教えてくれてありがとうございます😊

とにかくよく聴いたアルバムベスト3発表 * by ゆうてい
ベスト3と言いつつ6枚選出する処が最高にROCKで、ボネ太郎さんらしいと納得してしまいました。

しかも好きなアルバムではなく、よく聴いたアルバムってのが似て非なるという感じで面白いです。

好きなアルバムだからこそよくリピートするので、結果的に同じになるよう収束しそうですが微妙に異なるのがミソ。

自分の場合

第6位ーYes『Fragile』
第5位ーANGRA『Angels Cry』
第4位ーDream Theater『Images and Words』
第3位ーEUROPE『OUT OF THIS WORLD』
第2位ーTony MacAlpine『Premonition』
第1位ーYngwie Malmsteen『Eclipse』

性格診断テストと同じで考えたらダメだと思い直感で選びました。考えてしまったら忖度が入って好きなアルバム順になるかと。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
イエスこわれものが入っているのがミソですね!
私も始めた買ったイエスのアルバムなんでよく聴きました。が、一番聴いたイエスはサードのTHE YES ALBUMですね(^^)

Comment-close▲

2020-03-24 (Tue)

キャンディーズとSHAKE YOUR BOOTYと

えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その15というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てねカバーしてるのはKc and The Sunshine Bandの「SHAKE YOUR BOOTY」もし見れなければhttps://youtu.be/7x92PLuiZ6oとんでもなくかっこいい❗️ロック好きな私も認めてしまいま...

… 続きを読む

選曲がいい! * by Bach Bach
いつハモるんだろうと思って聴いてましたが、最後までずっとユニゾンで通すところはさすがキャンディーズ(^^)。それにしても選曲がいいですね。ランちゃんはやっぱりかわいかったです!

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
結局は、ランミキスーも凄かったんでしょうけど、いわゆるプロデューサーのアイデアがとても良かったんでしょうね。
リアルタイムで見てたらファンになってかと思います。リアルタイムで見てましたけど、小学生でしたからこの良さには気づきませんでした(笑)
加トちゃんとのコント、伊東四朗とのコントの方が楽しいなと思っている子供でした(^^)

Comment-close▲

2020-03-23 (Mon)

BRAD PAISLEY『THIS IS COUNTRY MUSIC』あの人が参加してるぜ!

その人とは・・・「GO AHEAD,MAKE MY DAY」って言う人ですつまりクリント イーストウッド・・・ってか、銃口長ッ!私はダーティーハリーよりもダーティーファイター燃えよ鉄拳の方が好きですけどそんなわけで実はカントリーも聴く私なんですきっかけはアメアイで見たキース アーバンとザ・ヴォイスで見たブレイク シェルトンカントリーもなかなかいいじゃん退屈な曲もあるけど曲自体はいい曲多いしね。アメリカ旅行してた時はドラ...

… 続きを読む

2020-03-22 (Sun)

め・め・女神がぁァァぁ( ゚д゚)!

メタリカっすよメタリカっす!METALLICA『…AND JUSTICE FOR ALL』を引っさげたツアーで来日した時はもはやホールではなく代々木オリンピックプール!このツアーの売りは・・・『とにかく女神が崩れ落ちること』演奏云々よりも『とにかく女神が崩れ落ちること』メタリカが来ることよりも『とにかく女神が崩れ落ちること』・・・なことはないけど(笑)超満員の代々木オリンピックプールにメタリカ好きの同級生と行きました!凄かっ...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
代々木オリンピックプールには、行ってないですけど、大阪公演には行きましたが、女神が崩れたかなぁ?覚えてない。
とにかくメタリカのライブは、皆がヘッドバンギングしてて、当時の印象はは『首が飛び交ってた!』でした。

確か2日あって、1日はチケット取ってたけど、友達から余ってるから行かない?と言われて、2日とも行きました。

祖父が数日前から危篤で、メタリカのライブへ行こうとして、母と喧嘩になったけど、祖母が祖父のために楽しみを台無しにしてほしくないから、『行っておいで』と言ってくれて、迷わずライブへ行きました。20歳の誕生日の翌日やったのよねぇ~^^;

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
あの時は、ラーズのたっての希望というか、絶対的な希望で、地方公演でも女神を持ち込んだと書いてましたぜ。
スラッシュメタルのコンサートを代々木オリンピックプールという一万人規模の会場で見るとは思わなかった!
翌日はめちゃくちゃ首が痛かったけど(笑)

No title * by レツゴー一匹
う~ん、覚えてないです。ライブ手帳をめくってみたけど、書いてなかった。
それより、2日目に蠍団のファンクラブの人と会ったと書いてありました(蠍団のファンクラブに入ってましてん)メタリカのライブで。どっちも好きな人多かったのかな?

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
メタリカとスコピの両方を好きな人、、私ですね!
それにしても、ファンクラブって入ったこと無いんだけど楽しいのかなぁ(笑)

Comment-close▲