fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2020年06月
2020-06-30 (Tue)

ガゼボ「アイ ライク ショパン」あれ? 雨音は?

ガゼボ「アイ ライク ショパン」英語だとGAZEBO「I LIKE CHOPIN」小林麻美でした(笑)「雨音はショパンの調べ」誰ですか?ショパンじゃなくてチョピンだなんて言ってるのは?英語だと「CHOPIN」だけどチョピンではなく、ショパンが正しいんだってさちなみにバッハは「BACH」です。バックとか、下手すりゃバッ(ク・・)みたいな感じでクはほぼ発音するかしないかだってさ。ずっと前にイッテQでやってた。出川のコーナーでバッハ...

… 続きを読む

いきなり * by Bach Bach
自分の名前が出てきてビックリしました!
Bachを日本語で「バッハ」って発音させるのは、僕はなかなかのセンスだと思います(^^)。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
勝手に名前を出してごめんなさい(^^)
書いてたらそういえばBach Bachさんはどう読んで欲しいんだろうか?と思ってしまったわけで。
クラシックにはまったくもって疎い私です

Comment-close▲

2020-06-29 (Mon)

テッド デビアス? ミリオンダラーマン? それとも

テッド デビオセ?テッド デビアセ?日本ではテッド デビアスぅぅぅぅですけど海外ではテッド デビィオセとかテッド デビィアセって聞こえる英語を見るとTED DIBIASEだ。テッド ディビィアセかな?ワハハハハハ(笑)めんどくさいからミリオンダラーマン笑いで誤魔化しました(笑)NWAの頃は次期NWAチャンピオン候補でした。デビアスかリック フレアーでしたね顔が地味だからダメだったのかなそれにしてもテッド デビアスは...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
「デビアシー」が正しいそうです。
一度、彼にメールを送ったら(もちろん英文変換機能で)代理人の方から丁寧な返事をもらいました。
現在は牧師活動をされているそうです。
温厚なデビアスらしいですね。

WWF時代には、ビッグ・ボスマンとかミスター・タックスなどがいてましたね(ミスター林はおりません)。

全日本に戻った時は、WWFより激しい試合だったので、試合中の息切れが目立ちました。
ハンセンはダニー・スパイビーがベストパートナーと話していましたが、私はデビアスとのコンビが一番好きです。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
私は、ハンセンのベストパートナーはロン・バスだと思ったり思わなかったり、全然思わなかったりです。
ただ後ろ姿似てる選手権だったらロン・バス。
そんなことより、デビアスです。
私はプロレスが上手いレスラーが大好きなんで、デビアスは大好きです。日本での時よりも、WWEでのスタイルが好きだったりします(笑)

デビアスですが * by わふわふ
私がプロレスを見始めた頃は全日で大活躍中でして、UN・PWFタッグ王座に世界最強タッグリーグ戦優勝と、日本における栄光は全て手にしましたね。ただ、NWAだけでなくWWFでもシングル王座は獲得出来なかった。フレアーにホーガン、この絶対的スーパースターが同時期にいたんじゃ致し方無いかも・・・。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
活躍してましたね、全日本プロレスで。
わふわふさんが言う通りで、トップにはなれなかったけどトップ下のとてもいいポジションで活躍出来たのは、頭の良さとプロレスの上手さ。
80年代前半は、次の(ハーリー レイスの次)は、リック フレアーかテッド デビアスだと言われていた時代があったのが懐かしいです(^^)

No title * by マイヤー
YouTubeにUPされてた

デビアス&ロンバスvs大熊元司&ロッキー羽田
ハンセンのパートナー同士がタッグチームを結成しましたが以外にもコンビネーションが上手くいってたので本格的にタッグチームとして活動したら、いぶし銀的なタッグチームになった様な気がします。
フィニッシュもデビアスのパワースラムという豪快かつ見栄え良い技がありましたしね。
勿論、そのパワースラムを輝かせたロッキー羽田の受けっぷりも評価すべきですが(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
私もその動画見てまして、いずれブログに書こうとおもってました(笑)
ロッキー羽田って、いいプロレスラーだなと思うんだけどなぁ〜なんて思うのはあばたもえくぼ状態だからだ

No Subject * by New Lynn Turner
初めまして。
リッチーブラックモアとその周辺を
行き来しています、NLTです。

さて、実は今日の初夢に
デビアスが出てきて・・・

デビアスを検索したら
こちらの記事に到達しました。

初夢の内容は
日経新聞の一面に
それぞれハンセンとデビアスが
掲載されるという

東スポでも有り得ない内容でした。

ボクは
髭を生やしてからの
全日マットでのデビアスが好きです。

長いリングシューズも格好よく
それがフィストドロップや
パワースラムに良く似合っていたと思います。

また、93年に再上陸した際の武道館。

四天王となってからの川田・田上は
デビアスを知らないので
未知との遭遇のような感じで
武道館の二階から見ていました。

最後のアトミックドロップからの
ラリアートという流れも斬新で
これから・・・という時に
残念でした。

(個人的には84年の最強タッグが一番好きなメンバーですが・・・)

どうぞ、宜しくお願い致します。

New Lynn Turnerさんへ * by グラハムボネ太郎
まさかのテッド・デビアス夢ですか!
素晴らしいです。デビアスって、あーいうプロレスも出来るし、ミリオンダラーマンも出来るし。本当にプロのプロレスラーだと思います。
これからもよろしくお願いします!

* by New Lynn Turner
そうですよね!

日米レスリングサミットで
あの、アルティメットウォリヤー相手に
試合を成立させるなんて

流石、職人ですよ!

まだ、勝ち負けにこだわっていた時代ですが
この時は、やったな!と
仕事師ぶりに脱帽でしたよ!

New Lynn Turnerさんへ * by グラハムボネ太郎
プロレスって、そーいうことだと思います(^^)
自分自分ではなく、試合を組み立てて、お客さんを満足させる。
そーいうことですね(笑)

Comment-close▲

2020-06-28 (Sun)

IAN LLOYD『3WC』には、驚きの・・・

まさかですけどブライアン アダムスがアルバム『CUTS LIKE A KNIFE』で大ヒットさせる「STRAIGHT FROM THE HEART」をこちらの人が先に世に出していたなんて!その人こそ、本日の主役イアン ロイドさんFAST FORWARDというバンドのボーカルです。・・・知るわけないよね~(笑)私も知らなかったです(笑)とにかく、このアルバムです。なんとなんと、かの(こればっかだな)ブルース フェアバーンがプロデュース聴いてみたいでしょ...

… 続きを読む

2020-06-27 (Sat)

多湖輝の頭の体操をしたら頭が良くなった

良くはならない(笑)我慢出来ずに答えを見ちゃうから(笑)そうはいっても頭の体操とはよく言ったもんです今でも覚えてる問題もあるもんね!よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

2020-06-26 (Fri)

POWERMAN 5000『ANYONE FOR DOOMSDAY?』弟ですけど、何か?

ちなみに5000を英語だと5Kって言うみたい。だからPOWERMAN 5000はPM5Kらしい。知ったこっちゃないけどねロブ ゾンビの弟のバンドですロブ ゾンビの弟だから買いましたハマりかけたけどやっぱりちょっと違うなぁ~ってヒップホップとヘヴィロックの融合か?ヒップホップが苦手なんだろうなヘヴィロックも苦手だけど(笑)『ANYONE FOR DOOMSDAY?』3枚は買いましたけどそれっきりですそれっきりそれっきりそれっきりそれっき...

… 続きを読む

No title * by akakad
歌以外はドストライクで1番好きなタイプの音です
バンドの音はこういうのでメロディを大事にしてるのが一番です

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ〜なんだか意外です(笑)
こういうのと反対側の音楽が好きなんだろうなと勝手に思っていました。
私は逆にこういうのは、ハシカみたいにたまに好きになるけど飽きる感じですかね(^^)

No title * by akakad
まあこのスタイルは飽きが早いですよ
ラップと重低音は強烈ですが続かないんですよほど引き出しがない限り
こんな感じので2ndまでで6000万枚売ったLinkin Parkですら3rd以降メロディアス路線ですから
あとは最近のサバスの聞きすぎですかね

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
ですね。かっこいいんだけど飽きる(笑)
やっぱりメロディは大切なんだなと思います。こういうのは若気の至り的な感じですかね(^^)
本当にブラック サバスばかり聴いてますね(^o^)

Comment-close▲

2020-06-25 (Thu)

全部宇宙人だったと考えてはどうか?

これから話すことはどぉ~でもいいことつうか、このブログでどぉ~でもよくない話なんてあったか?宇宙人の話です。見たことないから一応コイツです↓なんの話かというと①人間は宇宙人が造ったのでは?なんかの本で読んだんだけどホモ・サピエンスだかネアンデルタール人が人間の祖先とか言われてるけど、そいつらが地球上に出現したのが今から500~600万年前だと。それはいいんだけど、その前と言われてる類人猿と人の祖先の間の期...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
私も、ボネ太郎さんと同じ考えです。
そもそも『サルから人間になった』という説を全く信じておりません。
なら高崎山のサルは、いつ人間になる?
(まあ、これは冗談として)
サルはサル、魚は魚、人間は人間として誕生したのです。


旧約聖書では、創造主がこの世界(宇宙)を創ったと書かれています。
日本の神話で、天孫降臨という言葉が有る様に、やはり“宇宙”から人は来たのでしょう。
私達の天の川銀河には、2000憶の星が有ります(星とは太陽の様な恒星を指します)。
そういう銀河が、宇宙には数千億存在します。
地球上の砂の数より、宇宙の星の数が多いと言われています。

『人は死んだら星になる』
これは“星に帰る”という意味ではないかと私は推測するのですが、いかがでしょう。

それと、マチュピチュは、私の憧れの場所なんですよ。
「どこでもドア」が有れば、一番に行きたい所です。
ボネ太郎さんて、米国にも行かれて、本当にエネルギュッシュな方なんですネ☆

No title * by レツゴー一匹
こういう結論のない話、好きです。

何を言っても考えても、間違いではないと思うし。

猿から人間にって言うても、そもそも猿も誰が作ったん?ってことやしさ~

宇宙人が神様説?ま~間違いとも言い切れないもんね~

自分が神様や!的なこというとは、一生解りあえないけど。


しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよねーーーー(^^)
そうとしか考えられないです
で、私がアメリカに行ったのは「和製アメリカンドリーム」に憧れてたからです(笑)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
なんでもねぇよ、あたしゃ神様だよってか(笑)
いいよね、結論の無い話。そうだ、猿だってそうだよなぁ、だれが作ったかと(笑)
やっぱり神様だ!

さすが * by jacktera
グラハムボネ太郎さん!この手の話は宗教が絡むと禁忌扱いで下手するとブログが燃え上がる事
必須。そこを上手い文章で自分の思いをかけるなんて尊敬であります(`・ω・´ゞ)ビシッ!

ちなみに自分などは猿からそれ程進化できてないんじゃかと思う今日この頃であります・・・w

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
いいなぁ〜、猿からそれ程進化してなくて!
私なんて、猿から退化しとります(^^)
そして、燃え上がる程見られていない私のブログ、、、

No title * by akakad
宇宙の神々も有象無象
ろくでもないのもごまんといると思えるのも多神教の感覚かもしれません
なんかの実験でできた生物だとしても納得いきます

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
多神教かぁ、そうですよね。
イワシの頭にも神って言いますもんね(笑)
それにしても、このネタにこんなにコメントいただくとは思ってもみなかったです。
とりあえず宇宙人説アリということで(^^)

No title * by SMO
全くテーマとは無関係ですが、わが宮崎県には唯一オフィシャルのモアイがあります(笑)マチュピチュいいなぁ・・・

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
オフィシャルモアイ??
宮崎県にモアイがあるんですか!?
そういえば渋谷駅にあったのは、モアイ像ではなくモヤイ像だったなと思い出しました。
マチュピチュは最高でしたよ。是非是非

Comment-close▲

2020-06-24 (Wed)

PETER FRAMPTON『FRAMPTON COMES ALIVE』ロック馬鹿さんが初めて買ったアルバム?

私は発売後しばらく経ってから買いました。その時はつまらないライブアルバムだと思いました。買った時はLAメタル全盛期の1980年代後半。しばらくじゃないじゃん(笑)ハードロックでもないなんか中途半端なロックに思えた売りました(笑)そんな伝説のライブアルバム(どんな伝説だよ?)今でも二枚組ライブアルバムの売上高は史上1位だそうです。開くとそんなピーター フランプトンです私が改めてピーター フランプトンを...

… 続きを読む

管理人のみ閲覧できます * by -

マル秘さんへ * by グラハムボネ太郎
このライブアルバムがバカ売れしたから、特にブリティッシュロックのバンドが二枚組ライブアルバムを出す気になったと。シン リジーもそうらしいですね。
私のコレクションはハードロックならかなり。ただだいぶ売ってしまってますのでねぇ(笑)
昔みたいにレコードをゆっくり聴きたいですね(^^)
シン リジーの記事楽しみです!

Comment-close▲

2020-06-23 (Tue)

マイクデービス越中詩郎、、、ミスター林

おいおいミスター林よ!おいおいミスター林よ!お前には越中詩郎の試合を裁く権利あるのか?お前には越中詩郎の試合で反則をチェックする権利あるのか??凄く違和感ありますね。毎回毎回越中詩郎か百田光雄のキ●タマを掴んで反則負けしていたミスター林さんがレフェリーとなって反則をチェックすることの違和感(笑)全日本プロレスを会場で見ていたからこその感想なんだろうなあ、コレ。普通の人は元レスラーのチョビヒゲのレフ...

… 続きを読む

No title * by マイヤー
「上田、お前もプロレス来いよ。プロレスは相撲より金貰えるし毎日肉もたらふく食えるぞ」と言って
当時序二段力士だった上田馬之助をプロレスに勧誘したミスター林
つまり、後の日本人最強ヒールレスラー上田馬之助を誕生たせたのは、ミスター林なんですよ(笑)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ〜、そうなんですか!
だから、牛之助に馬之助ナンですかね?
慣れは恐ろしいですが、本来ならたけし軍団レベルのリングネームですよね(笑)

こんにちは。 * by しょうまん
昨日のロッキー羽田に次いで、今日はミスター林。
銀座・九兵衛で寿司を食べ、翌日に神戸ビーフを味わう様なものですね。

残念ながら、ミスター林の“必殺技”を知らないのです。
林牛之助時代に生観戦したかと思いますが、その試合の記憶も全くありません。

以前、田上の店でのツーショットの画像を載せられてましたね。
田上は、いつも店で一人飲んでいるとの事。
また行かれて、プロレス話をされたらいかがでしょう♪

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
最大級の褒め言葉、ありがとうございます(^^)
こんなブログ他にはないでしょうね
私はいつまでも、(たまに)、ミスター林とロッキー羽田のことを書き続けますよ。
田上は毎日飲んでいるのではなく、自宅離れに店があるので、お客さんといっしょに毎日普通に晩御飯を食べているのです(笑)
それにしても、並んだらめちゃくちゃデカかった!
ロッキー羽田と並んだことはないけど、ロッキーもデカかったんでしょうね。
ミスター林は態度がデカかったんでしょうね(^^)

リングネーム * by わふわふ
ミスター林(牛之助)、上田(馬之助)、高崎山(猿吉)・・・。名付け親は豊登サンですが、このセンスはヒドすぎ。当の本人たちはどんな心境だったんでしょう^^;

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですか!?
てっきり力道山かと思ってました(笑)
まあ、誰が付けても馬之助や午之助は、、、。
私ならプロ辞めます(デビュー前でしょうけど)

Comment-close▲

2020-06-22 (Mon)

ロッキー羽田とテリー ファンクとチャンピオンカーニバルと

世が世ならロッキー羽田がチャンピオンカーニバルを優勝することもあったのだろうか?・・・ない、ない。でも、ロッキー羽田は頑張るわけで結構背は高いわけでなんてったって、「和製アメリカンドリーム」それにしても久しぶりに見たなスピニング トーホールドでのギブアップ(笑)私はロッキー羽田が好きですよ。歯がないことを野次ったりしましたが「うるせー!」って、リング上から言われたから五分と五分だと思っております私...

… 続きを読む

こんにちは~(^^♪ * by しょうまん
前年のオープンタッグ選手権で、天龍との「フレッシュハンサムコンビ」で売りだされたが、結局ブレイク出来ず。

翌年、初参加のチャンピオンカーニバルで奮起を期待されたが、勝ったのは全戦全敗のフランク・モレルとルーク・グラハムの二人だけ。
しかし、グラハムは元WWA世界王者。
モレルは最後の来日と思われたのに、UWFのシリーズに参加して、関係者を驚かせた。
ロッキー羽田、中々のものですね。

彼はジャンパーのイメージですが、手元に白いガウン姿の写真があります。
ボネ太郎さんは、彼のガウン姿を覚えておられます?

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
わたしの記憶の中のロッキー羽田は、前座以上中堅以下のロッキー羽田です。
ロッキー羽田のガウン姿なんて記憶にあるわけないじゃないですか!(キッパリ)
ふふふ(笑) ロッキー羽田と田上明の身体つきは似ていましたが、田上明は上り詰め、ロッキー羽田は、、、。
何が違ったんでしょうか? ちなみに田上明のステーキ屋で2年前にステーキ食べました(^^)

No title * by マイヤー
テリーファンクのスピニントーホールドでギブ負けするロッキー羽田。
更にグレート草津のコブラツイストでギブ負けするロッキー羽田
この辺りが上に行けなかった原因かも?

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
やっぱりドリー ファンク ジュニアのスピニング トーホールドならよかったと(笑)
アレは凄い技だと私のバイブルその一の『プロレススーパースター列伝』に書いてありました(^^)

ロッキー羽田、優勝‼️ * by ザ・ブラックジャックス
昭和53年、正月恒例のバトルロイヤルで見事、マーク・ルーインを倒して羽田は優勝してます。
と言っても馬場とジャンボのアシストでですが……。
空の封筒を掲げて歯の無い顔で満面笑み。

ミスター林もバトルに出して元子さんの目の前で馬場のキン⭕️マ握らせたかったですね。

ザ・ブラックジャックスさんへ * by グラハムボネ太郎
絶対にその日の後楽園ホールに行ってる私。1/2.3の両方に行ってます
、、、覚えてない(笑)
和製アメリカンドリームの優勝を覚えてない(笑)

Comment-close▲

2020-06-21 (Sun)

ENGLAND『GARDEN SHED』は『枯葉が落ちる庭園』。イングランドのサウンドを一言で言い

『枯葉が落ちる庭園』素晴らしすぎる邦題。庭園じゃなくって枯葉が落ちる庭園って!ずっと聴きたかったんだけど何故かずっと買わなかったアルバム実は買うまで一切音を聴かなかったyoutubeも聴けたけどあえて聴かずずっと楽しみにしていた。枯葉が落ちる庭園から想像する音 メロトロンを使ってるという情報頭の中でどんどん音を想像していった やっと聴いた時の第一印象は・・・??(◎_◎;)??想像していたのと違う?まず思ったの...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
手元に4000枚持ってるって、凄いですね~それでも、手放したりしてるんですよね。
一日一枚聴いてたとしても、10年以上かかりますやん。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
聴き終わるのが早いか、あの世行きが早いか?
・・・あの世かもしれない(笑)

再び失礼。 * by レツゴー一匹
いやいや、10年くらい余裕でしょ~30年くらいは保証できる!

ジーン・シモンズTシャツを着て走る最高齢マラソンランナーが見えます。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
最高齢ランナー(^^)
しかも、ジーン シモンズ着てるけど
ジーンさんならぬ爺さんってな

管理人のみ閲覧できます * by -

No title * by lady hippo
UKのメンバーの誰かがいたのかと思ったのですが、全然違うバンドでしたね(笑)


聴いているとYesがちらほらしてしまう。ベースなんかクリス・スクワイアが弾いているのかと思いましたわ(笑)ここまでYesに似せなくても…。

パンク全盛の時代にデビューした不運もあるのかな。
あと「ひと味」違えば、もう少し何とかなったのかも。

マル秘さんへ * by グラハムボネ太郎
かなり使ってますねー(笑)
でも、それが趣味の一つでしたからね(^^)
まあ、ロック以外にもめちゃくちゃ使ってます。それさえなければ今頃タワーマンションの最上階だったかも
、、、無い無い(笑)

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
私の趣味からすらば、せっかくメロトロンあるのならもっとゆったりとして欲しいですね。
でも、こういうバンドがゴロゴロいたあの頃のイギリスやアメリカはやっぱりすごいなと思います。底が深い

Comment-close▲