fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2020年08月
2020-08-31 (Mon)

SIMPLY RED『STARS』こういうのを名盤と呼ぶのだな

SIMPLY RED『STARS』それにしても未だにシンプリー レッドとシンプル マインズ間違えてしまう私です(ウソです。もう間違えません(笑))全世界で2300万枚売れたとか!スゲーよ、AC/DC!急にAC/DCですけどだって考えても見てください。ポップスの名盤が2300万枚でAC/DCが4000万枚!『BACK IN BLACK』スゲーよ❗️つうわけですが『スターズ』我々ハードロック好きにはスターズといえばアレですが一般世間...

… 続きを読む

2020-08-30 (Sun)

ロッキー羽田がシングルでマスカラスと!

ロッキーという名前が板についた?この試合の解説で山田隆さんが言ってます板に付いてますか?羽田孜のエコノミースーツ位には板に付いているのかな?そんな(どんな?)ロッキー羽田がミル マスカラスとシングルで闘います頑張れ! ロッキー羽田!勝てるかもしれないぜ!マスカラスよりも背が高いし!やる気マンマンのロッキーまさかのリバースのインディアンデスロック!!・・・って思ったらまさかのリバースの股裂(爆笑)まさ...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
背が欲しくて悔しい思いをしたレスラーは、決して少なくないでしょう。
レスラーとして恵まれた体格を持っていただけに、大きな活躍が出来なかったのが残念です。

引退後は警備員をしていたそうですが、夜の勤務だったので、昼間はお酒を飲んでいたそうですね。
アルコールでレスラー人生を終わらせたのが、とても悔やまれます。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
やっぱり惜しいです。
背の高さは天性のもので伸ばしたくても伸ばせるものではないですからね。
新日のレスラーがロッキー羽田を羨ましがったとか。
なんてことは無いでしょうけど、なんとかならなかったかな、ロッキー羽田!
うーーーん、もったいない!
田上くらいにはなれたはず

時代に恵まれた田上 * by マイヤー
背の高い田上明は、天龍の全日離脱を筆頭に鶴田のタッグパートナー谷津そして中堅若手選手が次々と離脱していき鶴田のパートナーが不在になり、仕方無く背が高いだけの田上を抜擢。
最初は散々何故言われようだったが必死に喰らいついて徐々に成長して鶴田田上組として世界タッグを獲得。
鶴田休養後は川田とタッグを組み最強タッグを優勝して四天王の一角に食い込みました。
ロッキー羽田も時代に恵まれてたらら・・・あっ、けどタイガー戸口離脱で鶴田のパートナーが空欄になったけど、そこに食い込んだのは羽田より背の低い天龍だった(笑)
羽田も上に行くチャンスあったんだよな。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
何度もチャンスはあったし、なんてったってオールスター戦では坂口征二とシングルを戦った男ですからね!
世が世なら、私ごときの中坊に「噛みつきしてんじゃねーよ、ロッキー!」なんて野次られることは無かったはず。
でも、世が世でした

Comment-close▲

2020-08-29 (Sat)

PAT TRAVERS『HEAT IN THE STREET』ファンキーですが

末吉ではございませんパット トラヴァースです。このアルバムからはパット トラヴァース バンドですけどねファンキー末吉なんて言って「あははは(笑)」なんてなる人はいるのであろうか?この辺りまでが好きだと言う人が多いCDでは同じようでいて微妙に違うアルバムジャケットサイズが違うから色々変わるね1979年リリースの4作目、このアルバムからバンド名義になっていますなんといってもメンバーが最高で、勢いのある演奏...

… 続きを読む

No title * by SMO
爆風は全体のイメージとしてはアレですが(笑)ファンキー末吉と、江川ほーじんのリズム隊は超1流だったと思います。またズレててすみません(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
残念ながら、爆風スランプをヒット曲の2曲くらいしか知らない私。
音楽性とかで見たことがないんですが、上手い二人なんですね。リズム隊がいいバンドってやっぱり素晴らしいなと思います(売れるのはボーカルとギタリストだけど)

Comment-close▲

2020-08-28 (Fri)

FM『APHRODISIAC』メロディアスでブルージー

結局スティーヴ・オーヴァーランドというシンガーが全てと言っては語弊があるかな?初期のハードポップの時代も中期のブルージーポップの時代もなんかそんな気がする不運のバンドFM何が不運って、バンドの名前(笑)バンド写真を検索するときも、ウィキペディアでバンドそのものを検索するときも、ラジオのFMが出てくる・・・そりゃそうだけど、こちとら困るんです。今更FMって何?とか東京FMとかそんなん知りたくないっし...

… 続きを読む

多分ですけど。 * by ロブ・マニア
スティーブ・オーヴァーランドってWildlifeってバンドやってた人でしたっけ?
違ったらすいません。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
そのバンドは知らないですねー。
ハードロック ですかねー?
いわゆるメロハー的のジャンルはちょっと苦手だったりします。
産業ロックとかプログレハードは好きですが(笑)

一応 * by ロブ・マニア
MSGの83年UKツアーに同行してたバンドでOzzyのThe Ultimately Sin収録のShot In The Darkの原曲を作ったバンドだと言う事しか私もわからないです。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
SHOT IN THE DARKって、フィル スーザンが作ったんじゃないんですか?
あの曲は最高だなと思ってますが、オジーさんはあまり好きじゃないとか(笑)

調べたら分かりました * by ロブ・マニア
フィル・スーザンもWildlifeのメンバーみたいです。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
あら、そうなんですか?
ググってみますね。なんだか興味が湧いてきた(笑)

Comment-close▲

2020-08-27 (Thu)

THE CROSS『BLUE ROCK』いたって普通のロック

フルーツじゃないよ!ザ・クロスだよ。ザクロっすじゃないよ!ロジャー テイラーだよバンドだよ。クィーンの合間に3枚のアルバムこちらはその3枚目つまりラストアルバムです。THE CROSS『BLUE ROCK』いたって普通とは言ってみたいにもののそこはロジャー テイラーです。普通ではありません(どっちやねん・・・)何が普通じゃないかと言えばロジャーの内向的な楽曲。つまり暗いんだよね(笑)この人って、作る曲のほとんどが暗い...

… 続きを読む

2020-08-26 (Wed)

風雲 ライオン丸かぁ

まだ快傑ライオン丸を書いてないでも、続ける風雲ライオン丸の衝撃。っていうか、ちょいとショボいでも、それがよかった風雲の方主人公の獅子丸役には、前作(快傑ライオン丸)でも主人公を演じた潮哲也えっ!(◎_◎;)??続きもの?なのに、おなじ役者?しかも、役名は全く同じの獅子丸!?別人なのに、同じ名前でさえも?なのに同じ役者を使うから、私達アホアホな子供は???となるわけで(笑)快傑ライオン丸が「時代劇」 風雲...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
あれ?ライオン丸って、白くなかったですか?
好きだったんですけどね。顏がでかくて~

ロケ地が、初期のVENOMのアルバムの中の写真に似てるんよね(笑)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ハハハ(^^)
それは、一作目の「快傑ライオン丸」ですね。
そっちの方が面白かったんですけど、たまたま思い出したのが「風雲ライオン丸」だっただけです
ヴェノムの撮影地かぁ、よく覚えてるなぁ

No title * by SMO
ピープロつながりで(笑)
スペクトルマンが観たいのですが、スカパーの番組表とか見てても、なかなかないですね。
先日は無料期間に「キカイダー」を録れるだけ録って観ました(笑)

No title * by レツゴー一匹
そうなんですね~違うやつなんやね、知らなかったです。

レコードの写真?を見て、『なんか、怪傑ライオン丸とかライダーが戦うシーンで見た光景やなぁ~』と、乙女がVENOMをしげしげと眺めてる図を想像すると笑えるよね。10代の頃の話です。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
ビープロは最高でしたね、
ダイアモンド・アイとか、タイガーセブンとか。
円谷プロとかとは根本的に違う人間模様。
キカイダーも見たいなぁ。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
荒野というか、採石場というか、たいがいそういうことでしたよね(笑)
今じゃそういう場所も少なくなってきてるんだろう。
返す返すもヴェノム初来日を忘れに見ておけばよかったとバカだった私に後悔してます。

* by ロックの玉者
9年前に買った「電人ザボーガー」&ピー・プロ特撮大図鑑というムック本を愛読してます。(笑)昔の特撮番組に突っ込みいれてたらキリないですが、この「風雲ライオン丸」背中に背負ったロケットで飛ぶことができましたが、燃料は何だったんだろう?(笑)

はい、大好きです(笑) * by foxxtale
東映特撮とは一線を画す「快傑」での、単なる怪獣怪人モノではないゴースン魔人の人間臭さが大好きだった私は、最初に「風雲」観た時は子供心に愕然としましたが(笑)
ヨーロッパのファイナル~やヴァン・ヘイレンの1984聴いた時の感覚とよく似てます。愕然とはしましたが、すぐ開き直る性格なんで大好きになりました(笑)

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
やっぱりコメントの多さが、ビープロの隠れた人気を表してますね(笑)
ロックネタよりも多い(^^)
電人ザボーガーは、子供の頃にチャリンコで足を後ろにピーンと伸ばして真似してましたよね!

foxxtaleさんへ * by グラハムボネ太郎
私も同じ感覚てすね。快傑から風雲はびっくりしましたが何せ子供だったから、アホですから普通に見てました。
ヴァン ヘイレンの驚きは少なかったですが、ヨーロッパはびっくりしましたね。
つうか、ビープロでのコメントの多さが笑えます。
そういえば、昔、ダイアモンド・アイとかタイガーセブンの時もコメントが多かったなと。

Comment-close▲

2020-08-25 (Tue)

SCORPIONS『CRAZY WORLD』ノリノリな哀愁

知らない世界で売れに売れた。でも、私が見た来日公演はガラガラ↓スコーピオンズを見たのは1991年の仙台にて仙台だからだろうな(笑)ウソ!?っていう位いなかった。アルバムはいい曲が揃ってましたね私とすれば、一番どうでもいい曲が「WINGS OF CHANGE」でしたがこの曲が東側諸国で売れに売れた!そろそろ髪がヤバくなった頃そして、まだハーマンがいる!実はこれだけいい曲が入ってるアルバムなんだけど、熱狂的には聴いて...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
このアルバムは、よく聴いたというほどではないけど、それでも、かなり聴いてます。

最初に聴いた時は、違和感があったかな。

私は、クラウスさえいれば、それはスコーピオンズ!ですから。
ラップとか歌っても全然平気!嫌いになれない😢


レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
スコピさんはレツゴーさんのようなファンに支えられて幸せだと思う(笑)
ラップを歌うクラウスは聴いてみたい

やっぱりこの5人が好き! * by lady hippo
あの頃はみんながんばって髪の毛を伸ばしていたんだなぁ、いや伸ばせていたんだなぁ。
このアルバムも悪くはないけど、ブラックアウトの頃と比べると、大人しくなった感じがする。でも “Send Me An Angel”を聴いた時は心が震えましたわ。


アルバムのプロデューサーのキース・オルセンも先日亡くなったっし、ずいぶん時が経ってしまいましたね。
来年、新譜を出すのを生温かく見守っております。

lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
そうですね、キース オルセンも亡くなりましたね。
あー、遠くになりき80年代。
スコーピオンズの新譜は楽しみにしてますよ、私も。
当然、ボンボンジョヴィジョヴィもです。

Comment-close▲

2020-08-24 (Mon)

AIRTIME『LIBERTY MANIFESTO』やっぱり期待ハズレでした

トライアンフ好きですほぼ全盛期に解散したし、そもそも日本に来ていないからものすごく残念でした。で、リック エメットはソロにで、つまらない(期待外れ)のアルバムばかり出してね。トライアンフ好きな私がリック エメットに期待するのは当然トライアンフ的な曲ソロはあかんかったで、なんとかっていうバンドメンバーとハードロック的なバンドを組んだ(厳密に言えばプロジェクトだな)こんな曲でした。「RIVER RUNS DEEP」な...

… 続きを読む

2020-08-23 (Sun)

竹之内の打ち方、阪神の。

私は東京育ちだから後楽園や神宮のレフトスタンドで竹之内!竹之内!竹之内!竹之内!って、応援してました。手の平を上に向けて腕を前から上に(自分の方へ)要するに、こっちまで打ってくれ!という応援です。たっけのうち! たっけのうち!です(笑)クラウンライターから阪神へ阪神からクラウンライターへ(同時に西武に変わりましたけどね)まさかまさかの大トレード!1978年 田淵幸一・古沢憲司(阪神タイガース)真弓明信・...

… 続きを読む

No title * by マイヤー
このトレードはお互い成功てでしたね。
真弓は阪神で主軸として活躍して全国区のスター選手に!
田淵は西武で最後のひと花を咲かせて2年連続優勝日本一を経験
竹之内も・・・まぁ、そこそこのスターになりました(笑)

* by MAR
ボネ太郎さん、阪神ファンなんですか?

私も東京育ちですが、両親が関西人で。
実家に居た頃は、選択の余地なく阪神の試合を観せられていました。
掛布、岡田、ランディーバースの頃ですが(笑)

まさか音楽以外の事でコメントするとは…
失礼しました(^.^)

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
そこそこ代打で活躍しましたね。個性のあるバッティングが本当に印象的でした。
西武というよりも頑張れタブチくんでの活躍は、びっくりしましたが

MARさんへ * by グラハムボネ太郎
全く同じ境遇です(笑)
親が大阪だったから、否応無しで阪神。周りはみんな巨人。近かったからたまに日ハム。でもうちは問答無用で阪神でした。
うちでは、六甲おろしもおー、おーおー、おーおー、大阪タイガースだから、おーおーなんだと教えられました。たまたま阪神に名前が変わったのだと。
わたしもバース掛布岡田はストライクです。まあもうちょっと前からですがね。
テレビで試合を見てて、勝ちそうだと親子でチャリで後楽園に行って7回とかからでも途中から入場してました。

No title * by わふわふ
世界広しと言えど竹之内を取り上げる音楽ブロガーは(以下略) 阪神は巨人に次いでメディアの扱いが良かったので(今もですが)、竹之内サンの知名度も全国区でしたね。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
ふふふ(笑)
何故か急に、何故か今更、竹之内さんを思い出したんですよね。何故か(^^)
ハードロックの話を読みたくて覗いてみたら竹之内。なかなか虚をつくブログだと。

プロレス専門だと思っていたのに・・・ * by lady hippo
野球も守備範囲に入っていたのですね(笑)
さすがボネ太郎様!!


竹之内雅史と言えば「血染めの竹之内」という恐ろしいニックネームがついていたとか・・・
バッターボックスにかなり踏み込んだフォームなので、死球の山を築いていたそうで。1試合3死球というのもあったらしい。

バッティングフォームと言えば、思いつくのは種田(中日、横浜、西武)ですかね。イチローを差し置いて当時の野球少年がよく真似してましたわ。





       










lady hippoさんへ * by グラハムボネ太郎
竹之内で褒められるブログって(^^;;
音楽プロレス竹之内
まあ、懐かしいものを懐かしがるブログです。
種田、梨田、淡口のケツっぷり打法。色々ありましたね

Comment-close▲

2020-08-22 (Sat)

JUDAS PRIEST『DIFINITIVE VENGENSE』ひょえぇ~!(◎_◎;)

そういえば無かったよ。うん、無かった。うんうん、無かった。無かったのは『復讐の翼』(SCREAMING FOR VENGEANCE)ツアーのブート。オフィシャルメンフィス公演のビデオがあるから、なんとなく満足していた私たち・・・・・・私たち!ビデオだけで満足していた私たち・・・・・・私たち!実は音源が無かったことに気づかなかった私たち・・・・・・私たち!やっと見つけたこのツアーのブートに満足している私たち・・・・・・私...

… 続きを読む

No title * by レツゴー一匹
むっちゃ!聴きたい!
聴いてないけど、ベストやん~時期も選曲も。欲しい♪
ブート置いてるところならあるかな?!

管理人のみ閲覧できます * by -

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
オーディエンス録音なのに、めちゃくちゃ音がいいんだよね!!
で、ソレと同じかはわからないなぁ、、、
そっちはサウンドボードって書いてあるしね。
うーーん、ブートは奥が深いから同じかもしれないけど

ありがとうございます。 * by レツゴー一匹
ブートにはあまり興味ないんですが、グラハムボネ太郎さんの、あまりの褒めっぷりに、思わず聴きたくなりました。
私も、探して買おうと思います♪

『これでいいのだ』by 筋肉少女帯 * by 鯖豚SABATON定食(ほんのり塩味)
(バ〇〇ンのパパが憑依して)

たりらりら~んの、こにゃにゃちは♪

そういえば、デイヴ=ホーランドは、
2年前に亡くなったのだ。
ご冥福をお祈り申し上げます、なのだ。

The Hellion ~ Electric Eye ~ Riding On The
Windで始まるLiveは、王道なのだ。
わしも、'12年に出た、30th Anniversary Edition
のDVDで観たが、このブートより曲が少ないのだ。
この頃のハルにゃん(ロブ)は、未だ髪が
フサフサしていたのだ。

ちなみに、The Hellion ~ Electric Eyeの
「目ん玉つながりの本官さん」風和訳は、こちらなのだ。

http://ozzcat.blog.fc2.com/blog-entry-641.html

これでいいのだ。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
このブートは良かったです。サウンドボードではなく、オーディエンス録音なのに、めちゃくちゃいいんですよね。
おススメです!
たまにこういうのがあるのがブートです。その分ハズレが多いのもブートですが(^^)

鯖豚SABATON定食(ほんのり塩味)さんへ * by グラハムボネ太郎
おーー、面白い和訳ですね、
ただわたしは、少し前のネタの「カノッサの屈辱」復活願いに共感します(笑)
デイブ ホーランドのドラムは本当に好きでした!

Comment-close▲