fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2020年11月
2020-11-30 (Mon)

永源遙はどう?

どう?ってなんなんだ?私はビミョーです。えっ!?全日らしいじゃん、お笑いでツバ飛ばしで永源遙は・・・東京プロレス↓日本プロレス↓新日本プロレス↓ジャパンプロレス↓全日本プロレス↓プロレスリング ノア私は新日本プロレス↓ジャパンプロレス↓全日本プロレスというところがなんだかなぁ~です。生粋の全日本プロレスファンの私はやっぱり永源遙は新日出身なんだよなどうしてもそこに引っかかる全日本プロレスファンの私(笑)悪...

… 続きを読む

けど馬場さんは・・・ * by マイヤー
腹心的な立場で長年忠誠を尽してくれた小鹿を切り捨て、新たに永源を腹心にした馬場さんw
まぁ、実際に小鹿より顔が広く営業力も長けてる永源を腹心に据えた事で会社の業績は伸びたんだけどね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
小鹿さんへの待遇は悪かったらしいですね。
なんかの本だか、グレート小鹿さんのインタビューだかで読んだ気がします。
いろんな繋がりがあったので営業としては重要だったんだろうなぁ。
私は唾飛ばしは好きでは無かったけど。

こんにちは。 * by しょうまん
模様替えしてからの初書き込みで、少々緊張しております(>_<)

私は「日本プロレス→全日本プロレス→ノア」です。
新日本は殆ど見た事が無く、ジャパン参戦時は、ブロディがいなくなったので、全日本をお休みしておりました。

ノアの創立に尽力しましたし、全日本プロレスの“明るく楽しい部門”を担ってましたね。
コロナウイルスの影響で、唾飛ばしは、今なら禁じ手になるかと思います。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
コロナじゃなくっても、そもそも禁止技(笑)
プロレスの技として「つば飛ばし」って、なんなんでしょうか??
色々黒い噂もあった人ですが、それだけ人脈があったということでしょうね。ミスター林の人脈はあったんでしょうか?る

Comment-close▲

2020-11-29 (Sun)

RIOT『ROCK CITY』ウォリアーー!

変なアザラシで有名! って程有名じゃないバンドのライオットのファースト『ROCK CITY』は1977年の名曲「WARRIOR」は本当に名曲だ名曲って色々あって、名曲とは言えない名曲や人それぞれの名曲もありますがこの曲は名曲らしい名曲なんだかよくわからない紹介ですけど、とにかくいい曲アメリカのバンドなんだけどヨーロッパ的な湿り気のある感じとは言い古された文句ですねイントロでワクワクさせて、そのまま疾走しながらも哀...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
このバンドは、『なんで、アザラシなんやろ』という事くらいしか・・・
少なくとも、ジャケ買いはしないよね(笑)

この曲良いですね~でも、他の曲はイマイチなんですね・・・
グラハムボネ太郎さんが言うんだから、間違いないでしょう。

* by -
ゴマちゃん?とか言われて返答に窮したおもひで

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
まあ、好みはそれぞれですからね(^^)
いずれにしてもこの曲が素晴らしいのは間違いない。
何故アザラシなのかは未だに謎、調べる気がないだけだけどね

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
多摩川に出没したタマちゃんとかもいましたね。
中身で勝負のバンドです。ハハハ

ジョニーです(笑) * by foxxtale
このアザラシはジョニーくんと言います(笑)

WARRIORいい曲ですよね。
私はこの曲に限らずこのアルバムがライオットで一番好きなんですが。メタルってよりもハードロックな感じで。

歴代ボーカリストの中でも故ガイ・スペランザが一番好きでした。

foxxtaleさんへ * by グラハムボネ太郎
ハードロックです。間違いなくハードロックです。
哀愁漂う感じが西海岸ではなく、東海岸の証拠なのだろうなと。
ほんのり泣けるメロディが心地よいです。

Comment-close▲

2020-11-28 (Sat)

代ゼミの話をしよっかな? たぶんしないけど(笑)

私は代ゼミに行きました。当時はバブル期。世の中がバブルなら予備校もバブルだった(笑)私が受験したのは英語国語日本史、つまり文系で、日々是決戦の予備校では(代ゼミね)英語は青木先生ヒゲの原先生金ピカ先生の佐藤忠志先生古文は土屋先生なんかを受けた。佐藤忠志先生は単発だったかな?それともモグリで受けたのかな?あったよね、モグリ(笑)いやぁ、バブルだよね、バブル(笑)人気が出て、後に東進ハイスクールに移籍...

… 続きを読む

はるか昔 * by SMO
だからいいですよ(笑)

うちの地元には大手の予備校はないので、受験期だけ都会の予備校に1週間だけ短期セミナーに行くという方法しかなく、自分も一度だけ兄弟がいたところへ行きました。あとは旺文社のラジオ講座というのをやってました。懐かしいなあ・・・勉強?あまりした記憶が(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですか!?
そういえば、地方向けに今で言うテレビ講座みたいなのもやっていましたね。
とはいっても、ほぼ予備校にはいかなかったなぁ(笑)
フリーな一年間でした。一応勉強はしましたが、。

* by HRQ
はじめまして。懐かしい先生たちの名前が出てきたので、つい書き込みしてしまいました。
原先生は、当時、大人気の授業でしたね。講義が始まるまでの雑談が面白くて、デーモン閣下みたいな口調じゃなかったでしたっけ?貢ぎ物が授業前から壇上にたくさんあったりと、カリスマ性バツグンでした。
佐藤先生は、中学の冬期講習で初めて受講して、その時から金ぴかでした。見た目と違って授業はわりと普通だった記憶です。

HRQさんへ * by グラハムボネ太郎
これはもう、懐かしいですよね。
私もなんだかフト思い出した次第です。ほぼ同じ世代だということですかね。予備校の先生が人気になり、プレゼントが置いてあるだなんて、、、。なんだかいい時代でした

Comment-close▲

2020-11-27 (Fri)

LIZZY BORDEN『THE MURDERESS METAL ROAD SHOW』初めて買ったのはコレ

コレのレコードでした。これを買った足で代ゼミに行った。早く帰ってコレを聴きたかったから 評判の青木先生の授業も気もそぞろ(笑)受験生だってリジー ボーデン聴きたい!そんな二枚組ライブアルバム1985年2月13日の金曜日にLAのカントリー・クラブでのライブ。当時、ビデオも買いました後にDVDも買いました私はリジー ボーデンがお気に入りか?初めてレコード買った時はロックトゥディでかかった「LONG LIVE ROCK'N ...

… 続きを読む

2020-11-26 (Thu)

PINK FLOYD『TIME TRAVELLERS』またもや適当な感じだけど

適当なジャケットのブートですピンク フロイドのブートの話携帯が写るからチョイと斜めから私がこのブートを買ったのには理由がありまして、、、あるマークがあったからです。それこそが私が愛してやまないこのマーク!これはマークではなくマー君でした。いや、マー君でもなく嫁さんだ(笑)今度こそマー君って、マー君は合ってるけど見せたかったのはマー君ではなく、マークだよ❗️これだ↓チョイと拡大して↓好きなんだよ、このマ...

… 続きを読む

2020-11-25 (Wed)

新Mr.Boo!アヒルの警備保障が初ブー。

結局はこの人なんだよね広川太一郎さん Mr.BOOが面白かったのは広川太一郎さんなんだよねー。って言ってしまうと話が終わってしまうので普通にMr.BOOの話をいや、この映画は新Mr.BOOだななにが「新」なのかはしらないけど私が初めて映画館で見たのはこのMr.BOOアヒルの警備保障ですたまらなく好き!たまらなく好きたまらなく好きミソが・・・何度「たまらなく好き」と言ったか覚えてないくらいのたまらなく...

… 続きを読む

2020-11-24 (Tue)

GARY MOORE『COMPLETE GLASGOW 1984』二日連続です

昨日は1984年のゲイリー ムーアの名作ブートを聴いていましたで、まだあるんだよね、このツアーのブート(笑)昨日のが1984年2月11日今日のが1984年2月14日GARY MOORE『COMPLETE GLASGOW 1984』 スコットランド、グラスゴー公演このブートもいいんだよね昨日の『VICTIMS AT HAMMERSMITH』がクリアな音での名作なら今日の『COMPLETE GLASGOW 1984』は低音の音圧が凄くいいハードロックのライブを聴くだから、音の...

… 続きを読む

2020-11-23 (Mon)

GARY MOORE『VICTIMS AT HAMMERSMITH』つまりブートの話

ブートにも名作があると、その昔書いたような気がするたぶんある。今回のゲイリー ムーアのブツも世間では名作と言われている極端に狭い世間だけどね、ブート業界GARY MOORE『VICTIMS AT HAMMERSMITH』しかもRemastered Versionどう?名作らしいでしょ(笑)ブートなのに、リマスターバージョン(爆笑)ブートって不思議な世界で世間では(こっちは本当の世間)、知らない人の方が多いんだけど(つうか、普通知らない)ハマると、...

… 続きを読む

おはようございます(^_^)ゲイリー・ムーアの記事、ありがとうございます。 * by 猫のみーこ
ゲイリー・ムーア大好きです(*^^*)

猫のみーこさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 気が合いますね(笑)
ハードロック 時代のゲイリー・ムーアは本当に最高でした。かっこよかったなぁ

これねー * by ロブ・マニア
凄い欲しいんだよなー。 Gary先生信奉者としてもHummersmith Odeon大好き人間として、凄く欲しい。
来月東京に行くから、西新宿のブート屋で探してみます。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! 知ってましたか!
名作ブートですからね。西新宿のLTに行くとあるかもしれませんね。BFは無いような。
西新宿、しばらく行ってませんが、ワンダーランドだったなぁ。
ロブ・マニアさんはいつ頃から行ってましたか?

そうですねー * by ロブ・マニア
私が西新宿に初めて行ったのは去年の今頃ですね。
沖縄に住んでるもので東京は中々簡単に行けるような場所じゃないんでw

Light Houseは行った事ないので分かりませんが、Blind Faithは無さそうな気はします。
去年Blind Faith行ったんですけど、あそこは基本新品しか無いイメージなので、無さそうなイメージは有ります。

近くのStrange Loveは古めのブートも置いてたんですけど、Gary先生のブートは品数が少なかった記憶があります。

なのでLight Houseに希望を託して行ってみます。

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
お、お、沖縄!
そりゃ〜遠いですね!!
昔々は西新宿にはそれはもう沢山のレコード屋があったんですけどね、
色んなブートがたまにヤフオクで出品される可能性もありますね、その方がありかもしれません。

Comment-close▲

2020-11-22 (Sun)

BLACK SABBATH『HEADLESS SMOKE』んん? スモーク? なんじゃ?

んんん? ですよね(笑)『HEADLESS CROSS』だろ!ってね今回のアルバムはブートです。で、スモークってなんだよ?ってか。スモーク?ソーセージか?ボンベ無しで潜る?なんてくだらないにもほどがあるのでスモークボケはこの辺にしますハードロック業界におけるスモークとはもちろんアレ❗️スモーク オン ザ ウォーターというわけで、ブラック サバスのライブにイアン ギランが参加したライブなんて書くと、イアン ギラン時代の...

… 続きを読む

2020-11-21 (Sat)

THIN LIZZY「RUNNING BACK」脱獄した後は

エンジェルに会って走って戻ったってか?1. Jailbreak2. Angel From the Coast 3. Running Back 4. Romeo and the Lonely Girl5. Warriors6. The Boys Are Back in Town 7. Fight or Fall8. Cowboy Song9. Emeraldこのジャケットですが↓絶対にロボだと思う。消されたのはロボだ(笑)逃げてる奴らが4人から3人になってる(笑)ロボって、いろいろ問題児だったんだろうなその後のアルバムでもジャケットにロボ無しだし(笑)そん...

… 続きを読む

おはようございます(^_^) * by 猫のみーこ
グラハムボネ太郎様(*^^*)
テンプレートを変えられたんですね。清潔感のある明るいブログに変身!!
とても良いですよ~(^^)/

音楽の嗜好は違いますけど、お互いに音楽界を盛り上げていきましょうね!(^^)!

これからもよろしくお願いいたします(*^^*)

No Subject * by レツゴー一匹
一瞬、ブログ間違えたのかと思いました~
THIN LIZZYは良いですよね、どの曲も好きですけど、The Boys Are Back in Townもいいなぁ~♪

猫のみーこさんへ * by グラハムボネ太郎
なんだかふと思い立って何年かぶりに変えてみました。
お褒め頂きありがとうございます(^^)
明るく楽しくがモットーです。私自身が慣れてないですけどね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
そう思うよねぇ〜(笑)
私も思う(笑) 誰のブログって!?
THIN LIZZYのメロディがとても好きなんです。
あー、この頃のハードロックっていいなぁって改めて思う

Comment-close▲