fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2021年04月
2021-04-30 (Fri)

オールナイトフジ だよな、夜中は。

あなたはどこに住んでますか?そろそろ夜中3時です。秋田放送、◯◯放送、◯◯放送をご覧の方々とはこちらでお別れです。。。でしたね。私は東京だったから、実はその意味がよくわかっていなかった。ただ、高校のある時、長野県に行った時に実感した機嫌よく阪神巨人戦を見ていた。後半まで接戦でした。時刻は、8時50分過ぎ。いつものようにテレビでは「一部の地域の方はこれでお別れです」のアナウンス。ぼけーーっと見てたら、野...

… 続きを読む

はい、見てました * by YOU NO IT NAME
そうですよね。今は地デジですし、あのシャー(砂の嵐)やピー(ピンクフロイド)違う違う、変な色見本みたいな時間帯とか知らない若者たちばかりですよね。今はテレビが映らない日がない。なんか凄いな。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
サタデーナイトは、オールナイトフジ、ミッドナイトイン六本木、海賊チャンネル、独占!おとなの時間でしたね。
楽しかった(^^)

No Subject * by マイヤー
とんねるずは、この頃に「一気」を歌い、ある程度ブレイクして、知名度が上がってたので
夕にゃんに抜擢されたのでは?
鶴太郎は、ひょうきん族でマッチのモノマネで既に全国区でしたよね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
とんねるずは当時新宿駅ビルミロードの屋上?の特設会場で見ました(^^)
いわゆるデパートの営業です。めちゃくちゃ懐かしいんですよね。一気に発売記念イベントがデパート会場だなんて。
鶴太郎はプッツンファイブが好きでした(*^^*)

Comment-close▲

2021-04-29 (Thu)

MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』サウンドボードのブートだよ

MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』へっぽこなよくわからないジャケットですが中身はサウンドボード!つまり、いい音なんですよ!モトリー クルーもあまりブートがないロックンロールだし、マニアがいないからかなそんな中で偶然発見したこのブート出会ってよかったぁ~(笑)私は全盛期の時の武道館で観ましたトミー 二谷友里恵のドラムが回転した!まさに、これがショーなんだなと感激した私はモトリー クルーのある曲を聴くと必ずある...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
そう言われれば聞こえてくるようなこないような…?(笑) ちなみに私のモトリーのライヴ初体験は94年10月、浦和市文化センターで今は無かったことにされている(?)ジョン・コラビ在籍時のライヴでした。ある意味貴重なライヴかな?

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
では。
」志村けんの早口言葉のあのリズムに似てる!」はどうですか? (笑)
こっちの方が似てるかも
ジョン・コラビのモトリー・クルーは好きだったんだけど、売れなきゃ仕方ないですもんね

Comment-close▲

2021-04-28 (Wed)

KISS『ROCK AND ROLL OVER』をどう思う?

私はちょっと・・・スカスカな感じがキッスらしい?前作が作り込み過ぎだから原点回帰?原点回帰するなら曲の良さも原点回帰して欲しいファーストアルバムの曲は全て素晴らしいレベルです。なんだけど、このアルバムはそうでもない(個人的感想です)いかにもキッスらしい音作りなんだけど掛け値なしの曲の良さには至らないもったいない気がします。だから私は『デストロイヤー』『ラブガン』の方を聴いてるたまにはジーンの曲を「...

… 続きを読む

生意気にも * by YOU NO IT NAME
申し訳ありません。被りました。しかも約40年掛けて、どういうわけか70年代のキッスは浅堀りの素人です。ブルーオイスターカルトは深掘りしたのに(汗)

そうそう * by SMO
激しく同意です。
ジャケットは強烈で、このデザインのステッカーは何枚もあるし、ストラップにはピンバッジ(笑)も付けているのに、この頃のアルバムで一番聴いていないという・・・

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
まさかのキッスかぶり(笑)
凄い偶然ですよね〜。
70年代キッスも、もちろん最高ですよ!

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよねぇ〜(笑)
私もこの柄のTシャツは持っています。が、アルバムはほぼ聴かないという、、、。

Comment-close▲

2021-04-27 (Tue)

STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』なんだ? 田舎のビートルズって(笑)

STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』私ごときに「なんだ? 田舎のビートルズって」なんて言われたくないだろうけどね。こういうキャッチフレーズって面白いよね。当時のレコード会社が名付けたのか?イギリスの記者が名付けたのか?はたまなファンが自主的に名付けたのか?田舎のビートルズでよかったよな。これが田舎のプレスリーだったら吉幾三って言われちゃうもんな、、って吉幾三も言われてないけどねそんな(どんな?)スタックリッ...

… 続きを読む

田舎のビートルズ! * by YOU NO IT NAME
私は5枚目の「MR.MICK」を所有しています。因みにビートルズの"HOLD ME TIGHT"をカバーしています(汗)
いやぁ、なけなしのお金をはたいて買ってましたし、1枚1枚真剣でした。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
へぇ〜。このバンドを知ってるというどころか、アルバムまで持っているとはさすがYOU NO IT NAMEさん!
このアルバムしか知らないので、今度spotifyで聴いてみよっかな、やめよっかな(^^)

ジャケ買い。 * by レツゴー一匹
レコードプレイヤーの前に正座はしないけど、気持ちは正座でまさに音楽鑑賞。
ジャケ買いとか、店員さんのお勧めとかで、購入を決めるけど、中学生の頃は、新譜ならおこづかいの一カ月分で、中古なら2枚買えるかどうかやから、選ぶのも真剣。
繰り返し聴いて、好きになろうとしてたふしもある。

今は簡単にスマホで、タダで聴けるし、チェックしてから買えるもんねぇ~

知り合いの子供(19歳)に、イヤホンをもらう時に説明してもらってる時に、『コンポでも使えるかな?』と聞いたらポカーンとされて『コンポって何なん?』
あ~今は配信やもんね、ステレオコンポとかないもんね。韓国のアイドル好きなので、特典欲しさにCDは予約して買うらしいけど、CDはほとんど聞かないとか・・・

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
コンポ? 聞いたことないです
ラジカセ? 聞いたことないです
レコード? 聞いたことないです
ウォークマン? 聞いたことないです
そろそろ
テレビ? 見たことないです。となるかも
わかっちゃいるけどさびしいなぁ。
私がトレイルランするのも、身体で体験したいからなんだけど、それもバーチャルになるのかなぁ、、、

私にお任せあれ。 * by ロブ・マニア
自称昭和を愛する昭和オタクのロブ・マニア。
私がいる限りコンポや、ラジカセ、レコード、ウォークマンそんな昔懐かしい言葉を廃れさせません!!

っと言っても私ももう今年で23、私も段々忘れていくんじゃなかろうかと言う一抹寂しさも有りますが、私よりも若い子達に語り継いでいきたいと思う次第でございます。

ブログのネタではなく、コメントに反応してしまう私です。

最後に上のコメントであった特典欲しさにCDを買うって正直レツゴー1匹さんのお知り合いのお子さんと4つしか離れていない私としては嘆かわしい事だと思います。

そんなCDのコレクションが4.500枚有る私がお送りしました。

長文失礼

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
懐かしいモノばかりですが、あの頃は例えばウォークマンでもそれを持つことが最新だったんですよね。
私もしばらくはSONYのウォークマンは買えずに、AIWAだったり東芝だったり、そんなまがい物を買っていました。
CD4500枚! さすがです。
私は今はもうspotifyなんですよね(*^^*)

訂正までに * by ロブ・マニア
四千五百ではなく、四 五百枚です。

No Subject * by レツゴー一匹
あ~私もウォークマンじゃなかった!アイワとかパナソニックやったわ。
ステレオはパナソニックとテクニクスで。

テレビも若い子は見ないっていうよね~

ロブ・マニアさんって、そんなに若いの?!

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
それでも多いですよ!
いつの時代のCD? レコードが多いんですか?
なんか久しぶりにレコード聴きたいなぁ。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
YouTubeですよね。
私だって、わざわざ見る番組はほぼ無いです。
お笑い好きだけど、今のお笑いはぜーーーんぜん面白くないしなぁ。M1とかその辺は、くすりともしない。

Comment-close▲

2021-04-26 (Mon)

トラック野郎『度胸一番星』で泣いた日

普通なら笑う映画。私が一番好きな映画『トラック野郎』シリーズ泣いたのはこの回『度胸一番星』つうか、同時上映が『サーキットの狼』!ご存知菅原文太兄ィ主演のトラック野郎基本パターンは菅原文太扮する星桃次郎がマドンナに恋をし、色々あって(桃次郎は両想いだと勘違いする)、結局フラれるんだけど、最後はそのマドンナをトラックに乗せて目的地まで連れて行く(間に合わせる)お礼を言う為にマドンナが振り返ると星桃次郎...

… 続きを読む

No Subject * by ももPAPA
こんにちわ♪

この映画めあてで映画館行ってた時期がありましたよ。
桃次郎 いいですね~!
歌もよかったです。

この回は観てないですが、悲しすぎますね。
私も観たら大泣きするでしょう。

寅さんは告白せずに胸にソっと収める

男って 辛いなぁ

ももPAPAさんへ * by グラハムボネ太郎
是非泣いてみてください。
マジかぁ!となった後のマジかぁ!でしたので、余計に涙が流れてしまいました。
星桃次郎最高!

No Subject * by マイヤー
自分が好きだった回は、タイトル名は忘れたけど、薬(もしかしたら違う荷物だったかも?)を届ける為に、真夏の道路をいつも通り無防運転www
このまま走り続けると、真夏の直射日光に照らされ高温になったアスファルトに猛スピードで走るトラックのタイヤの摩擦熱が重なりタイヤがバーストする可能性がある事を危惧した桃さんのトラック仲間が連絡を取り合って、所々でアスファルトに水を撒き、通過する桃さんのトラックのタイヤ部分に放水して、タイヤがバーストするのを防ぐシーンが印象に残ってます。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
あれも泣きました。記憶が確かなら田中邦衛(警察官)の奥様が病気で、その薬を運ぶ桃次郎。その薬が無いと奥様は助からない
自分の妻への薬を運んでいるのだが、警察官という立場から桃次郎のトラックの進行を邪魔をする田中邦衛
最後は桃次郎が薬を届け、田中邦衛をひと殴りし、田中邦衛も最後に「ありがとう、、、」と。

泣けました(^^)
凄い映画です。最高の映画です

一番星最高‼️ * by 3dersteel
こんばんは😊
トラック野郎シリーズ大好きです‼️
今じゃ放送できない⁉️川○ト○コのシーンとか、💩するのにトイレ取り合いとか、勘違い恋愛とか、最高です‼️😊
一番好きなシーンは、望郷一番星の40tの荷積んで吊り橋渡るシーンです‼️

3dersteelさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! ありがとうございます(^^)
いい映画ですよねぇ、トラック野郎!
トラックで吊り橋を渡るシーンは、途中、ミニカーでの映像に切り替わるのが可愛らしくて好きです(^^)
私は、桃次郎と梅宮辰夫が喧嘩するシーンで、冷凍庫の中に入ってしまい、その時に桃次郎が言うセリフ「いくら北海道でも寒すぎる!」が好き。ちょいと巻き舌風に。
全部好きだな!
語り合いたいです

Comment-close▲

2021-04-25 (Sun)

DON BARNES『RIDE THE STORM』未発表作品って悲しいなぁ

せっかく作ったのに発売されない。・・・残念だよなぁ残念というか、悔しいか?こういうのって、何故発売されなかったんかな?当時はまだ1989年だからメロディアスなロックは流行っていたのに。このアルバムが発売されなかった理由は一つドン バーンズの作品だからだな。もし、ドニー ヴァン ザントの作品なら発売してたかもしれない。やっぱりネームバリューって大事ドン バーンズが誰だかわからないもん(私はわかりますけど...

… 続きを読む

あちゃ~ * by jacktera
Don Barnesのソロが出ていたなんて全く知りませんでした。しかも30年前に作られお蔵入りになっていたとは。今調べるともう売ってない~プレミア価格物しか見つかりませんでした。今後ちょくちょくチェックして探そうっと。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
なかなかいいんですよ(笑)
発売されなかった意味がわからないです。
そうかぁ、マイナーな作品だから、余計にプレミアになっちゃうんですね。
手に入ることをお祈りします(^^)

理由を知りたい * by YOU NO IT NAME
どうしてコレがお蔵入りになったのか?
私も好みのアルバムです。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
大人の世界にはいろいろあるんでしょうね。
あの頃はまだ、レコード会社が力を持ってましたので。
シカゴだってお蔵入りアルバムあるし。
小倉久寛の時代もありましたね(笑)

Comment-close▲

2021-04-24 (Sat)

シーナ イーストンで焼酎でも飲もうかと

昨日はウィスキーで今日は焼酎ですこれも記憶に残ってる。どちらかといえば、デュラン デュランのCMよりもこっちの方が流れてたような記憶がある宝焼酎「純」です曲といい、ラストの「宝焼酎 純」のタイミングといい、最高です。シーナ イーストンが好きな私です。あの声がたまらないのだよねーー!宝焼酎「純」・・・不味いけど(笑)よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

お昼の校内放送で * by YOU NO IT NAME
モダン・ガール、モーニング・トレインが給食時にかかってまして、ブログで綴る候補でした(笑) 私的にはオリビアと双璧をなしていました。このCMはよく覚えていますね。私は甲類焼酎とホッピーで満足する安上りなヤツです。

シーナ・イーストン * by 猫のみーこ
シーナ・イーストン、綺麗ですよね(^_^)
モダン・ガールなどヒット曲も多くて歌唱力もあるシンガーですね。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
私もオリビアとシーナでしたね。
フィジカルとユアアイズオンリーが入り口でした

猫のみーこさんへ * by グラハムボネ太郎
キレイですよね!
後に知ったんですけど、案外背が小さいんですよね。

こんばんは * by hosoken
この曲は知らないけどCMは見たことがあります。
いい曲ですよね。

ここ十数年は聴いていないけどシーナ・イーストンは『マイ・シェリー』から聴いています。
好きで聴いていました。
久しぶりにCDの箱から出して聴いています。

hosokenさんへ * by グラハムボネ太郎
シーナ・イーストン『マイ・シェリー』懐かしい!
私が、超久しぶりに買ったシーナ・イーストンのアルバムでした。
あー、この声この声って言いながら聴きました。
次のアルバムだったかでは日本側の要請で「君の瞳に恋してる」をカバーしていて、それもお気に入りでした!

こんばんは * by hosoken
『君の瞳に恋してる』はいいですよね。
僕もこのカバーは好きです。
たしかカバーアルバムですよね。
ほとんど原曲は聴いたことはないのですがいいカバーアルバムですね。

今日『宝焼酎 純』のCMの曲が入っているシーナ・イーストンの初期のベストアルバム『BEST NOW』を中古サイトで探してあって今日届きました。
曲を聴いたけどいいですね。

初期の曲は聴いたことなかったから良かったです。


hosokenさんへ * by グラハムボネ太郎
シーナ・イーストンはあの声が最高ですよね。
CDを取り寄せるだなんて、素晴らしいですよ(^^)
君の瞳に恋してるは、原曲も最高ですので是非!

Comment-close▲

2021-04-23 (Fri)

デュラン デュランでウィスキーでも飲もうかと

飲むならサントリー ウィスキー Qです。外タレを使ったコマーシャルの中でも間違いなく傑作ですね!DURAN DURANの5人が可愛らしい。可愛らしいけど、まさにデュラン・デュランこんなバージョンもありましたね↓どっちも素晴らしいです。サントリーウィスキーQっていうのもいい。オールドとかリザーブではなくQ(笑)ちょうどいいネーミング。売れたのかなぁ?当時は酒を飲んでない(飲めない年齢)からそこはわからないんだよな...

… 続きを読む

DURAN DURAN好きなのに * by YOU NO IT NAME
このCMは何故か記憶が曖昧です。プリーズ・テル・ミー・ナウとザ・リフレックス?...どうしてだろ。でもジョン・テイラーのベースラインはカッコ良かったなあ。


YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ハードロック好きな私です。
当時はデュラン・デュランなんて馬鹿にしてました。
「あんなモンは女子供の聴くもんだ!」って。
でも、結局はよく聴いてた私。
そうです、私も中高生、つまり子供だったという(笑)
リフレックスのかっこよさは異常です!!
このCMはなんか妙に覚えているんですよね、
もしかしたら関東圏限定CMだとか? 知らんけど

Comment-close▲

2021-04-22 (Thu)

GENESIS『DUKE』これはプログレだと思う

これはプログレというよりも私見ですが、ジェネシスはずっとプログレだと。そもそもプログレの定義がよくわからないけどねそんなこと言ったらハードロックだってヘヴィメタルだって下手すりゃロックだって定義なんてないからね。やる方だったり、聴く方だったりがそれぞれ思うものだね。で、ジェネシスはいつもプログレだと。で、私はどの自体もジェネシス好き今回はこのアルバム『DUKE』音作りとしてはかなりポップです。ただジェ...

… 続きを読む

ザッツ・オール * by YOU NO IT NAME
ジェネシスとリアルタイムでの出会いは「ジェネシス」でした。ライヴエイドを観て遡り、その間に「インヴィジブル・タッチ」はバカ売れして、ブランドXまで聴き漁り、結局現在はザッツ・オールに回帰しています。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
わかるなぁ、that's all
あのピアノのイントロでどんぶり飯三杯いけちゃう。
ちなみに私は初購入ジェネシスは『TRESPASS』でしたので、思い入れはピーガブジェネシスだったりします

Comment-close▲

2021-04-21 (Wed)

MIKE + THE MECHANICS『MIKE + THE MECHANICS』思うんだけど

ジェネシスをポップにしたのはフィル コリンズだ!というのは間違いではないかとマイク ラザフォードじゃないかな?っていう位、メロディアスでポップな曲。それがマイク アンド ザ メカニックスジェネシスのベース。ギターも弾くけどね。いずれにしてもこのポップ感覚は素晴らしいアルバムも、シングルも売れた全米何位かは知らないけどよく流れておりましたね「ALL I NEED IS A MIRACLE」ジェネシスのポップ化は、フィル コリン...

… 続きを読む

この曲は好きでした! * by YOU NO IT NAME
TV放送で観ていたライブ・エイドでフィル・コリンズがドラムを叩いているのを見て(しかも上手い)、元々ドラマーだという事を知り、遡って聴いた「FOXTROT」は物凄く感動しました。

もう1人 * by jacktera
ポップス好きがGenesisにいたって事ですね。好きだといっても正直地味なMike Rutherfordのソロ活動がこんなに成功し現在まで続けるとは。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
遡りっていいですよね。
洋楽好きだけなのかもしれない。日本のアーチスト好きの場合は、そのバンドだけを追う方が多いけど、洋楽の場合ももちろんアーチストの遡りはするけど、それ以外にも似たアーチストや、影響を受けたアーチストまで聴きたくなるという。
実は私は『TRESPASS』を一番初めに買ったという(もちろん後追いだし、中古レコード)。そこからの三部作は死ぬほど聴きました(^^)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ですよねー。
ジェネシスでは地味担当だったはずなのに。
そして、ジェネシスの音楽担当だったトニー・バンクスはソロでは全然ダメだったという。
世の中わからないもんです、ハイ

Comment-close▲