fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2021年06月
2021-06-30 (Wed)

JOHN LEE HOOKER 『LIVE AT CAFE AU GO GO』こんなんも聴く私です

JOHN LEE HOOKER(ジョン リー フッカー)『LIVE AT CAFE AU GO GO』すみませんね、いきなりシブすぎて(笑)いきなりのどブルースで(笑)私が初めて見たのは映画『ブルース ブラザーズ』でした。めちゃくちゃシブかったもちろんそのシブいオッサンが誰かは知らなかったけどね。そりゃそうだよ、当時は中学生だもんジョン リー フッカーを知らないどころか太った女店主がアリサ フランクリンだとも盲目の店主がレイ チャールズだ...

… 続きを読む

ええー * by Bach Bach
こんにちは、暑くなってきましたね!
ボネ太郎さんがブルースを聴くとは意外でした!記事でお見かけしたのって初かも。ちなみに僕はジョン・リー・フッカー大好きです!

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
ほぼ聴かないんですけど、たまーーーーに心にヒットするものが現れては消える。
根本的には飽きちゃうんです。まだカントリーの方が好きです(笑)

Comment-close▲

2021-06-29 (Tue)

仮面ライダーV3の変身ポーズ、その2

ライダーマンなんかが出て来てさぁ~(笑)ライダーマンはライダーなのか?なんて議論して(笑)V3も色々とテコ入れしてたんだなと。よく聞くとブイスリャーなんて言ってるかな?そんな仮面ライダーV3の変身ポーズ解説書があるまさに仮面ライダー1号2号の合作です敵はデストロンです。バイクもV3になると凝ってきましたね仮面ライダーV3までは熱心に見てました。仮面ライダーXで、少しだけ「?」となり、仮面ライダーア...

… 続きを読む

とってんぱ~のにゃんぱらり(着地) * by YOU NO IT NAME
1号2号の続き的なストーリーに興奮、1号2号が改造したというところに更に大興奮!ちょっとした難しい事も少しづつ理解できるようになってきた年頃でしたので、一番印象に残っているライダーです。なのでアオレンジャーとズバットは別モノだと理解していたぞなもし(笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
私の幼稚園の卒業アルバムにはこう書いてあります
「将来の夢、、、仮面ライダーV4」
次のライダーになりたかったようです(爆笑)

最近は * by SMO
UFOのCMに反応してしまいます(笑)

似たような話ですが、この前実家に、小2の時に書いた1号の顔の落書きが書かれたノート発見しました(笑)
手癖って怖いですよね。人生終わりかけの今でも、ライダーの顔とヤマトの絵はスラスラ書けます。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
同じですね(*´꒳`*)
私も仮面ライダーの顔はスラスラ描けます。同じように何回も何回も描いてました(笑)
そういうもんですよね。
ちなみに私的には、あごの横を普通に描くと1号、少し四角く描くと2号としていました(爆笑)

Comment-close▲

2021-06-28 (Mon)

JIMMY MARTIN『KIDS OF THE ROCKIN NATION』おフランスざます

JIMMY MARTIN(ジミー マーティン)『KIDS OF THE ROCKIN NATION』フランスっす言ったら「ざます」ザマス(笑)それしか知らない私(ンなわけない)まっ、知らないのはこの人のこともよく知らないわけですよ。ジミー マーティンさんです。いいんです、人で聴くわけでは無いから知ってるのはこの人がおフランスざますなことJIMMY MARTIN(ジミー マーティン)『KIDS OF THE ROCKIN NATION』モノの本によると・・・(つまりコピペす...

… 続きを読む

これまたイイところを * by YOU NO IT NAME
FISCというバンドでは、結構ガッツリ正統派でしたが、このソロは安らぎのメロディとほんのり哀愁、好みです!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
さすが!
知ってるんですね!
たまたまディスクユニオン?で見かけてなんの予備知識も無しに買ったアルバムです。少し大人しいけど、いいメロディだなぁと思ってます

Comment-close▲

2021-06-27 (Sun)

TRIUMPH『THUNDER SEVEN』結構な名作

違うかなりの名作違うスゲー名作だと、実は思うのだTRIUMPH(トライアンフ)『THUNDER SEVEN』私がこっそりと「実は」と言うのはとにかくここ日本ではびっくりする位(びっくりしないけど)人気の無いバンドだと思うから人気の無いというどころかそれこそ「実は」聴いたことがない人の方が多いんじゃないかと思う。一般ピーポーがではなくハードロックヘヴィメタル好きの人でも悲しいなぁ私はちょいと遅れでしたがちゃんとリアルタ...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
聴いたことないです。名前は知ってるけど。
えぇ?ドラマーが歌ってるの?
良いですね~聴きやすい!おもわず、
歌っちゃう曲です♪

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
喜んでもらえて光栄です(笑)
メロディアスなロックって、聴いてて心地よいんです。
嬉しいなぁ。
YouTube musicでスコピ聴きました!

大好きです! * by foxxtale
死ぬほど好きです。トライアンフ。
一度は生で観てみたかった・・・
中でもこのサンダーセブンが個人的マストです。無人島アルバムです!

foxxtaleさんへ * by グラハムボネ太郎
いいバンドですよね!
私は大好きなんですけど、誰もわかってくれないのであんまり語ってはいませんでした。
観たかったですよね! あのステージを一回観たかったです!!!!!

* by カサアル
私はsurveillanceが一番好きです。1曲目から2曲目への流れがたまりません。

カサアルさんへ * by グラハムボネ太郎
私もです!!
2曲目のギターバトルがたまりません
リック・エメット→スティーヴ・モース痩せてリック・エメット→スティーヴ・モース的な
最高のアルバム作って、最低の仲間割れして終わってしまったトライアンフ(爆笑)
、、、悲しい

Comment-close▲

2021-06-26 (Sat)

TOTO『KINGDOM OF DESIRE』はルークのアルバムか?

ルークのアルバムか?と言われればそうだろうし、ルークのアルバムか?と言われれば違うだろうなややこしい言い方してスマソですけどやっぱりTOTOジェフ ポーカロの遺作となった本作はとうとう専任ボーカリスト無しということになっちゃったアルバムとなると当然主導権というかメインボーカルはスティーヴ ルカサーとなるわけでルークのボーカルとヘビーなハードロックギター堪能出来る唯一のアルバムだす(急に風大左衛門みたいに...

… 続きを読む

この時期の * by jacktera
TOTOは迷走してましたね~レコード会社、人間関係やら、結局信頼できる4人での再出発を選択したと自分は納得してこのアルバム聞きました。と歓迎してたらJeffの訃報で心の底から悲しかったです・・・

Simon Phillips加入でバンドは救われたけど「ここが変化した」と具体的に書けませんがTOTOは変わったなと思ったもんです。それでも今でもTOTOは聞いてますが^^v

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
私も同感です。
もちろんサイモン・フィリップスには感謝しかないんですけど、なんか変わったなぁと。
やっぱり唯一無二なんですよね、ジェフ

Comment-close▲

2021-06-25 (Fri)

蒙古タンメン中本の話、いや中本の話

蒙古タンメン中本が大人気のようです。私が行ってたのは中国料理中本蒙古タンメン中本には二回だけです(笑)ンン?中国料理中本?なんだそりゃ?・・・ですよね(笑)実は、私が中本に行ってたのは 35年以上前の話上板橋の中国料理中本・・・ですつまり、初代の店(笑)学校が近かったから月に一回は行ってました。いや、嘘です学校が近かったからではなく中本好きの友達に嫌々付き合わされてましたそいつ以外は、普通の蒙古...

… 続きを読む

35年前ですか * by YOU NO IT NAME
私は激辛関係が苦手で、蒙古タンメン中本はいまだに未食。その頃は大勝軒や春木屋、チェーンだとどさん子ラーメンくらいで、ラーメンはもっぱら町中華でした。ああ、新宿で呑んで、締めの桂花ラーメンも最高だったな。青春の1ページ...何かいい響きです。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
熊本!ってか(^^)
ニンニク!ってか!
新宿ってか!
歌舞伎町ってか!
1時間800円!ってか!、、、これは違うか(^^)

No Subject * by akakad
1回行きましたけどおいしかったです
辛い物は大好きでインドカレー屋では辛口以上ココイチでは4辛にしてます
カップ麺でも出てますけどおそらく近所にないセブンにしか置いてないので食べる機会がなかなかないんですよね

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
辛いもの好きなんですね(笑)
私もそうなんですけど、貧乏症なので、CoCo壱では無料のとび辛スパイスをふりかけてます(^^)
まさか、ロック以外の話にakakadさんがコメントくれるとは思いませんでした! ありがとうございます

Comment-close▲

2021-06-24 (Thu)

SCORPIONS『WORLD WIDE LIVE』コレですよ!コレ!

何が「コレ」かと言うとスコピのベストは「コレ」だとスコピなんて言うからいけないんだなスコーピオンズです❗️私にとってのスコーピオンズのこの一枚は『WORLD WIDE LIVE』で決定です以前から言ってる通り私はスコーピオンズが大好きなんですがその、好きなスコーピオンズは80年代のスコーピオンズなんです。正直言って、ウリ時代つまり70年代のスコーピオンズは全くは言い過ぎだけどそれに近い位、興味がない。というか、8...

… 続きを読む

異論はございません * by YOU NO IT NAME
曲順は知っていながらも"Rock You Like A Hurricane"までウズウズして待ち、聴くたびにあのリフで鳥肌が立ちます。家ではルドルフと一緒にのけ反りますよ(笑)

はぁいっ! * by レツゴー一匹
はぁい!はい!はい!賛成!

私もスコピのアルバムの中で、持ってる音楽の中で、一番よく聴いたやつです。

何万回聴いても、胸がドキドキします♪オープニングのところで、きたきた!って感じで~

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
演奏が安定してるので、ベストとしても聴けるし、それでいてライブの迫力満載だから高揚するし。
この頃のSCORPIONSは無敵ですね。やっぱりメタル界ではなく、ロック界でシングルが売れたバンドはレベルが違う!

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
いい返事だなぁ(笑) 
前のめりの返事で、もしかしたら私がブログに書くことをあらかじめ知ってたかのような(笑)
いずれにしても、めちゃくちゃかっこいいライブアルバム! 最高の80年代(^^)

蠍団祭り開催中! * by レツゴー一匹
私は4日前に、Twitterで、36年前に発売されたという記事で書いてましたので、グラハムボネ太郎兄さんがブログに書いてくださったので、やっぱりね、元気よく、はい!と言わなきゃ、蠍団ファンとしては!

しんどい時も、これを聴くと、元気出ます!

この時の勢いというか、『世界でやったるで!』という感じがたまりません。

今の蠍団も嫌いではないですが、やっぱりこのツアーのライブは最高傑作で、黄金期だと思います。

蠍団祭りを絶賛、開催中です!

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
蠍団祭りかぁ、最高だなぁ。
私的には恐らく大人の事情で、80年代のスコピ音源がspotifyに無い(涙)というわけで、最近ちゃんと聴いてないんですよ。ツライです。
ハロウィンTシャツ当たるといいですね(^^)

Comment-close▲

2021-06-23 (Wed)

沢田研二『架空のオペラ』初めてのアルバム

沢田研二『架空のオペラ』私が初めて買った沢田研二のアルバムそして最後に買った沢田研二はこのアルバムつまりこのアルバムだけ(笑)なんで買ったんだろうか?変な話、この頃は沢田研二が下降線でしたたぶん、私がLPを買い始めた頃だったからハードロックばかりじゃなくって日本人のアルバムもちょいと買ってみようと思ったんだとで、買うなら昔のアルバムではなくその時に発売されたアルバムをと。で、沢田研二『架空のオペラ...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
美しい男だった・・・よねぇ~

自分のお金で買ったはじめてのアルバムは、同じく美しい男です。気になって調べてみると、なんと今も活動してるらしいのです!

本当のは、ジャニーズのMだったかなぁ~いやこれは小学校時代の黒歴史。

親にせがんで買ってもらったのは、ピンクレディーのベストです♪

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ジャニーズのMとは、Mッチではなく、川崎M世だったら笑える(爆笑)

Comment-close▲

2021-06-22 (Tue)

HELLOWEEN『HELLOWEEN』こ、こ、これは!!

7人編成かぁ、、、。そういうの嫌いなんだよなぁ、、、。大人の事情なんだから仕方ない。言っちゃなんだけど今のメンバーでは思うほど売れないからそんな理由が見えるから今のメンバーがかわいそうだなと。いろんなバンドのこのパターンを見てきた。だからHELLOWEENのこのパターンも全くときめかず、前回のライブも観てない今回アルバムを作ったのは知ってたけど全く期待してなかったわけで、、、ハロウィンのハロウィン、、、当...

… 続きを読む

* by 枯林
お疲れ様です。

聴かれていますか。思った以上にキスケが前面に出ていて驚いています。あくまでメインはほぼアンディだとばかり...。

カイは歌いたがりですが今回はほとんど2人に譲った形になったのは本意なのかどうなのか気になるところであります。

アンディ期90年代は日本では結構人気あるはずなんですが、海外ではどうなんでしょうね。まあ「もう一儲けしようぜ!」的な意図はあると思われます。それでも作品が良ければ全く無問題!

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃそうなりますよねと(笑)
言っちゃなんですけど、このアルバムを買うほとんど全ての人がマイケル・キスケの声を聴きたいんだから。
となると、やっぱりかわいそうなアンディとなる。
でも、、、という。
オリジナルボーカル復活(厳密にいえばマイケルは二代目だけど)で、二代目ボーカル解雇ってならなくてよかったのかもしれない。
ただ、やっぱりドラムがうるさい! 音のスキマがない!
これがなぁ、、、。最近のハロウィンの嫌いなとこです。
ただ、それを忘れさせる位凄いマイケルの歌。
そんなとこでしょうかね、このアルバム。

久しぶりに買いですかね * by YOU NO IT NAME
よしよさんのブログにもコメントさせていただきましたが、先日ディスクユニオンの新宿ヘビーメタル館に立ち寄ったところ、店内でコレがかかっていましたが、あまりのカッコ良さに物色している手が止まってしまいました。どこもかしこも称賛の嵐...うーん。因みに先日グラハムボネ太郎さんが紹介されていたBALTIMOREを購入して帰りました(笑)。ゼロコ―品で安価。でも"MY BLUE MOON"はいい曲だなぁ。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
心から名作!ではないんですけどね(^^)
とにかくドラムがうるさすぎる。もっと隙間を開けて欲しいんですよ、私は。
ある時期からハロウィンを聞かなくなったのもこの理由。
でも、今回はそれがあってもキスケが凄い!というわけ。
マーイ ブルーーームーーーーん! 

Comment-close▲

2021-06-21 (Mon)

VICTORY『DON'T TALK SCIENCE』正統派ジャーマンメタル

VICTORY『DON'T TALK SCIENCE』80年代に3枚位のアルバムを出してた ヴィクトリーの復活何枚目かのアルバム(何枚目かは知りません)ハーマン フランクとトミー ニューマンというジャーマンメタルの重鎮のバンド(ハーマン フランクはこのアルバム発表の時には、再結成アクセプトにいたかな?)いずれにしても、正統派、80年代はドイツ正統派とアメリカンロックを足して二で割ったようなサウンドでしたが再結成後は正統派メタル...

… 続きを読む

ええーっ、初耳です!! * by YOU NO IT NAME
ヴィクトリーのこの作品も未聴ですし、このカバーも全く知りませんでした。ポインター シスターズは好きだったんですよね。ヴァンヘイレンと曲名が被った”JUMP”とか。因みにOUTLOUDの同曲のカバーは私的にお薦めです。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
お互い、ちょっとずつ違う方向にマニアックですね。ハードロックヘビーメタルの世界も奥が深い(笑)
私はそっちをしらないんで聴いてみますね

Comment-close▲