fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2021年07月
2021-07-31 (Sat)

LEATHERWOLF『LEATHERWOLF』はファーストかセカンドか?

どっちでもいいですよね(笑)アメリカン 男塾 メタルの一角を担っていたことも、ほんの一瞬だけあったというレザーウルフを知ってるかいな❓私も「おぉぉぉぉぉ❗️❗️」なんて、一回は言った記憶がある。レコードの時代だったよなたぶん、新宿のCISCOか渋谷のCISCOで買ったような、そんな適当な記憶がある(笑)確か、新宿のCISCOはアルタの中にあったような・・・?確か、渋谷のCISCOは東京ハンズの裏あたり?...

… 続きを読む

みなぎります! * by YOU NO IT NAME
私は次作の「STREET READY」と合わせて90分テープに落としてよく聴いてました(笑)イイです!ハンソン!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
イーデス転送ハンソンさんは、一時期全日本プロレス(馬場の方です)の会場によく顔を出してました。
本業が何かは知りません(笑)
私的には、プロレスを観に来る外人オバサンです(^^)

Comment-close▲

2021-07-30 (Fri)

MEGADETH『SO FAR, SO GOOD... SO WHAT!』声だなぁ

私がメガデスにハマらないのはデイブ ムステインの声に他ならない。だからって聴かないわけじゃない。10枚以上は持ってるそんなに持ってるということはもしかして、本当は好きなんじゃないか?そう思ってしまうが、やっぱり声がダメ(笑)でもデイブ ムステインのバンドでデイブ ムステインが歌うしかないから嫌いだけど仕方ないんだよなぁ曲としては結構お気に入りだったりするから私的には何とかしてほしいんだけどねMEGADETH...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
良いですね~どっちも~

あらためて聴くとやっぱカッコいいんですよねぇ~

長州、声似てますね~。意味は解らないけど(笑)

No Subject * by Bach Bach
メガデスって、曲はすごくカッコいいですよね!でも何か合わない…みたいな感覚は僕も同じです(^^;)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
メタル好きに届けてるふりしながら、実はプロレス好きにお届けしてるブログなもんで(笑)
プロレス好きなんだよなぁ、オレ。
メガデスはかっこいいんだよなぁ

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
おー、わかっていただけますか(笑)
上手い下手ではなく、なんだか好きになれない声というか、、。合わないというか、、
そう思ってから、早35年以上かぁ

えっ...汗 * by YOU NO IT NAME
私は大佐の声、意外と好きです。メガデスの狂気と知的さが相まったサウンドは、大佐あってのカタチじゃあないかと。私もいつの間にか癖になって何十年。いやはやなんとも。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
十何年ではなく、何十年というところに、メタル界の衰退を感じますね(笑)
メタルは若者の音楽だったのに、いつのまにかクラシックロックと呼ばれ、おじさんおばさん、下手すりゃおじいさんおばあさんの音楽になってるんですからね。

Comment-close▲

2021-07-29 (Thu)

AC/DC『IF YOU WANT BLOOD YOU'VE GOT IT』ヨダレもんです

何がヨダレもんかといえばアンガス ヤング。とは言ってもアンガス ヤングを見て私がヨダレを垂らすわけではなくアンガス自身がギターを弾きながらヨダレを垂らすという(笑)つまり、その位全力そんなAC/DCのある意味の絶頂期のライブアルバムある意味というのは人気的にはブライアン ジョンソン期が絶頂期だからですAC/DC『IF YOU WANT BLOOD YOU'VE GOT IT』裏も凄いです(笑)ギターが刺さって倒れてますよ(笑)この時代はバン...

… 続きを読む

やっぱり、たけし聴いてましたか * by YOU NO IT NAME
AC/DCは私もブライアン ジョンソン派と言いますか、リアルタイムがそこから!しかし、あえて、たのきん(大笑い)...良い時代でしたね。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
いい時代でしたよね(たのきんの時代?)。
私が一番聴いたアルバムはなんといっても『FLICK OF THE SWITCH』です。GUNS FOR HIREからのライブを見たかったです! ハイ。

Comment-close▲

2021-07-28 (Wed)

GENTLE GIANT『GENTLE GIANT』変顔ならぬ

変ジャケ(笑)キング クリムゾンのあのジャケットに決して負けてないインパクト大のジャケ私は、ジェントル ジャイアントのジェの字も、ジャな字も知らなかったけど中古レコードの「G」の欄でこのジャケットを見た時、ストンストンしていた手を止めて思わず二度見してしまった(笑)で、、、買っちゃった次第です!そんな人は多いのでは?・・・少ないか(笑)私は買ってしまったのだがサウンド的にはあまり好きではないんだよね...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
ジャケ買いありましたね、33cmの芸術ですね。私のジャケ買いしたのはビスカヤとかかな~

しかし、このオッチャンの顔インパクトあるわ~

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ビスカヤ(笑)
いたなぁ、、、。まあ、いかにもジャケ買いしごろなジャケットだったよなぁ。男子なら(^^)
あのジャケットでジャケ買いする女子の顔が見てみたい。美人過ぎる美人なのか? はなまた、美しすぎる美人なのか??? 

No Subject * by akakad
そこの部分はちょっと南米的に感じました
最近Jethro TullとProcol Harumにハマってるんですがピュアな英国サウンドはおとなしいですね
粗いブルースが入ってそこでバランス取れてるのは割とどこも似てるなと思ったり

これは昔に持ってたんですがどんな内容だったか記憶が定かではないです
ただ面白いけど華がないなあって思ったことだけは覚えてます

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
南米のサウンドってものがさっぱりわかりません(^^)
メタルバンドにしてもブラジルのバンドはほぼ聴かないし、
イギリス的ってなんなんでしようかね、ブリティッシュロックという呼び方も。
なんもなくはイメージできるけと、実はバラバラですからね。プロコル・ハルムは大好きです

No Subject * by akakad
本当に何となくですけどすごく繊細で端正な音としか言えないです
古くてもマッチョさや快活さをほとんど感じないタイプのものがそうかなと
欧州的ではあるものの端正で地味でどこか淡々としたものとしか

クラシックにまでさかのぼっちゃうんですけどバロック音楽でいうとヘンリー・パーセルやジョン・ジェンキンズがそれっぽいかなと
丁寧に作ってあって上品だけど地味なメロディなのでとっつきづらさを感じる人も多い感じのがそうなんじゃないかなと思ってます
あとはイングランド民謡のGreensleeves的な悲しいやつですね
https://www.youtube.com/watch?v=SgBhrWZz3KU

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
クラシックも聴きますか(^^)
私なんかは、メジャーな曲しか知らない。繊細とか、ちょいと暗いとかそういうことですかねー、ブリティッシュ。
絶対的にいえるのは、アメリカンロックとは違うなぁといこと。
貼り付けてもらった曲はなかなかいいですね!

Re: グラハムボネ太郎 様へ * by akakad
ありがとうございます!
微妙なニュアンス伝えるのかなり苦しかったです!
>繊細とか、ちょいと暗い
結局これなんです
貼り付けた曲はイングランドの16世紀に広まり始め今ではポピュラーな民謡で歌付きのカバーがたくさんyoutubeにあります

日本にも昭和歌謡やそれ以前のニュアンスが染みついていてどのジャンルでも日本的だなぁと思うことがあってそれと一緒なんです
それでかつ今回は古典的要素が濃いなあと思った次第です

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
結局はニュアンスなんですよね、それぞれ個性があるんだけど、総じて●●だという感じ。
わかりづらいなんてことを言った私ですが、ブリティッシュロック大好きです(^^)

Comment-close▲

2021-07-27 (Tue)

TOTO『XX』聴いたなぁ、このアルバム

いわゆる未発表曲を集めたアルバム普通ならそんなアルバムはへっぽこな曲ばかりを収録してる。契約の消化の為に発売したものが多いもちろんこのアルバムもそうなんだけど他のと違うことがある。その未発表曲がいいんだよね~(笑)その中でも私のお気に入りは一曲目の「GOIN' HOME」実はこの曲って、TOTOの三代目ボーカルのジョセフ ウィリアムズもソロで取り上げてるのだ↓JOSEPH WILLIAMS『3』はほぼTOTOですけど何か?どっ...

… 続きを読む

ずっと買わなかった * by jacktera
自分はこのアルバムつい最近購入しました。未発表曲集だとは知りつつも購買意欲が湧かず長年見て見ぬ振りしておりました。それが買って聞いてみると捨て曲無しとは言いませんけど何曲かは「おお!」と思う曲があり、さすがTOTOだと。ボツ曲なのにクォリティーが高いなと^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ほんと、さすがTOTOだなと。
この系のアルバムにしては、めちゃくちゃ聴きました。
やっぱり凄いバンドなんだなと。

Comment-close▲

2021-07-26 (Mon)

ROY ORBISON「I DROVE ALL NIGHT」忘れてた

言うのを忘れてたよ私は楽曲として「I DROVE ALL NIGHT」が好きでして過去にシンディ ローパーの曲セリーヌ デュオンの曲この2曲は紹介したんだけど後1曲あったんだよ。忘れてたよ(笑)それがこのアルバムに収録されてるROY ORBISON『KING OF HEARTS』いろんな国でシングルになってるそんなことよりもこのアルバムはロイ オービソンの遺作 というか、亡くなってからの発売そしてプロデューサーがリンです。リンって言ってもバッ...

… 続きを読む

「MYSTERY GIRL」 * by YOU NO IT NAME
以前、グラハムボネ太郎さんの記事を拝読して、早速聴いてみましたが...コレ当時スルーしていたことに後悔(先に立たず)。でもまた遡り含め楽しみがひとつ増えました。有難うございます。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
いいアルバムですよね!
ジェフ・リンのセンスなんでしょうけど、とにかくメロディが秀逸ですね。
知ったり、教えたりはお互い様です(^^)

こんばんは * by hosoken
この曲はシンディ・ローパーが歌っていたのは知っていたけど
ロイ・オービソンのバージョンは知らなかったです。
こちらの方が好きです。
あらためて聴くと本当にいい曲ですね。

今度、CDを探してみようと思っています。

hosokenさんへ * by グラハムボネ太郎
基本的に同じアレンジなんですけど、声が全く違うからか、受ける印象が全く違うんですよね(^^)
パワフルなシンディに、優しいロイ。
このアルバムは、他の曲のレベルも高いから前作よりもおすすめです!

いや〜 * by らっそ
ジェニファー・コネリーの美しいこと可愛いい事と言ったら‥‥あら?お呼びでない?
こりゃまた失礼しましたぁー

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
眉毛が特徴的でしたね(笑)

Comment-close▲

2021-07-25 (Sun)

ロッキー羽田がまた登場! マスカラスとドスカラス

マスカラス、ドスカラス対ロッキー羽田、石川隆士石川隆士も見たいですが私はロッキー羽田のファンです。ロッキー羽田目線でいこうと思いますなんなんだ? ロッキー羽田目線って?こういうこと↓普通のブログならこうだけど↓私はロッキー羽田を応援しますGOGOロッキー羽田見守るロッキー羽田固められるロッキー羽田ロープに飛ばされフライング クロスチョップ!・・・されるロッキー羽田二回もされるボディを落とされるロッキー...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
画像を見て、大熊がフライング・クロスチョップを放ったシーンを思い出しました(低空飛行でしたが)。

昔から評判倒れの外人レスラーで多く見受けられた傾向として、脂肪分の無い筋肉質の体型です。

日米最強レスラーと言われるブロディ、鶴田。
また、ハンセン、レイス、全盛期のD・F・ジュニア・・・ETC.
日本では、馬場、猪木。
筋肉マンはいてませんよね?
ですから、我がロッキー羽田も強豪レスラーの一人なんだと思います(キッパリ!)。




しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
そりゃ私もロッキー羽田の、筋肉質じゃない体のファン。
あんこ型もマッチョも馬場型もみんなプロレスラー。
とすると、ミスター林は何体型なんでしょうか??

Comment-close▲

2021-07-24 (Sat)

QUEEN『A KIND OF MAGIC』女王様ネタから本家へ

昨日、女王様を聴いたら本家を聴きたくなりました本家じゃないか、元祖か?違う違う、本家でも元祖でもなくクィーンはクィーンですそんなわけですがここでオペラ座とか世界とかゲームとかにはいかず「A KIND OF MAGIC」です。解散説が出ていたクィーンでしたがまさかのライブエイドでの復活!復活も復活の大復活!ロンドン会場のアーチストはもちろんのことフィラデルフィアの会場を含めても間違いなくクィーンの圧倒的な勝利でし...

… 続きを読む

開会式で * by jacktera
『手をとりあって』を流すとは。ついでに『エイオー』のコールアンドレスポンスも流してくれれば良かったのにと思いました^^v

しかし日本人Queen大好きだなと。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですか?
トレラン疲れで8時には寝ちゃいまして、開会式は見なかったんです(笑)
クィーンかぁ、いいですけど、だったら日本人のをもっと流せばいいのに。

1番最後に回してもいいアルバムは * by 枯林
Flash Gordonに決まり!

1番最後どころか、聴く必要がありません。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
ただ、FLASHのテーマとHEROだけは聴きたいわけで。

Comment-close▲

2021-07-23 (Fri)

女王様『女王様物語』を今更聴く私(笑)

大ブームになった王様。洋楽ロックを日本語直訳で歌う初めて聴いた時は、驚きと共に購入した。少ししたら飽きたそしたら、女王様が出た(笑)そもそも私はディープ パープルに特に思い入れがないそもそも私はクィーンに特に思い入れがあるだから、ヤッターーーってなりました(笑)正体はパッパラー河合でしたけど誰だろうがそこはたいして問題ではないクィーンの曲の直訳、それだけで笑えたちなみに王様のマージャン仲間であった...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
私はストーンズが好きなので王様の「転がる石伝説」買いましたがすぐ飽きました(笑)。「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」は「跳んでるジャックの稲妻」と訳されてましたよ(笑)。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
ストーンズもあったんですね。わかりやすい企画物なんで一回は聴くけど、それでもうOKなんですよね。
そーーーいうものです(笑)

Comment-close▲

2021-07-22 (Thu)

WHITESNAKE『COME AN' GET IT』ロックンロールだなぁと

そういうホワイトスネイクが好きか嫌いかと言えば好きじゃない(笑)ブルージーなのは好きなんだけど単なるロックンロールはなぁ~(笑)これを聴くと、中学の時の友達(トミー)が、俺に教えてくれたのを思い出すロックを教えてくれたのも、そもそもトミー(仮名)クィーンを教えてくれたナイト レンジャーを教えてくれたTOTOを教えてくれた色々教えてくれたのがトミー(笑)で、ホワイトスネイクを聴かせてくれた時に、トミ...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
おはようございます。

中坊のトミーがブルージーが解るなんて♪すごいなトミー!

私の中坊の頃の、ロックの先生は、同級生のリッチー命のタッケン(のお兄ちゃんの受け売り)やな。

ちなみに、私は安っぽいロックンロール好きです♪突き詰めるとロケンロールとパンクがルーツです。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
私はロックンロールとパンクが苦手です(笑)
パンクかな? レゲエとパンクは苦手っす(笑)
誰しも、ロックの先生がいますよね。

グラハムボネ太郎さんはマツですか? * by YOU NO IT NAME
そういう友人や大人の方っていますよね。その中でも私をマーシフル フェイトやスレイヤーに引きずり込もうとした友人がいました。そしてしばらく引きずり込まれて、ちょっとマズい時期がありました(笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
マーシフル・フェイト(笑)
まさに、引きずり込まれる的なバンドですね。
わたしは、自主的に入っていきましたが。

Comment-close▲