fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2021年08月
2021-08-31 (Tue)

HEART『BRIGADE』最後のバブルなアルバム

私はバブル期のハードロックが大好きだから思う1990年代に入りZZ TOPとハートが地味になったことがもう、嫌で嫌でねーー(笑)ZZ TOPはピコピコし続けて欲しかったしハートにはキラキラし続けて欲しかった。このアルバムはそんなハートのキラキラ時代最後のアルバムHEART『BRIGADE』このアルバムはハードロックとバラードのバランスが絶妙一曲目からハードロック全開したと思ったら二曲目でパワーバラードで売れ線私...

… 続きを読む

バブリー最高! * by jacktera
ド派手Heartここに健在!!って最高です。自分はここ最近ではコテコテパワーバラードの"I Didn't Want To Need You"が特にお気にいりです。ギターリフからのド派手ドラム鳥肌もんであります。ド派手Heart復活しないかな~お婆ちゃんでも構わんAnn姉さんのシャウトが聞きた~い^^

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
最高のパワーバラードですね! バラードというよりも普通にロックしてますけど(^^)
キラキラハートは最高だった。本人達が望む望まないにかかわらず、これを世の中は望んでいたんだから続けて欲しかったなぁ〜。等身大なんて嫌ダァ!

キャピトル・レコード三部作 * by YOU NO IT NAME
最強です。ご姉妹共にお綺麗でしたし。
その後も聴いてはいるのですが、どう
聴いても、私的にはグッと来ないんで
す。やはり、あのゴージャズな時代、
よかったですよね。レボ、リューション!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ハートはゴー★ジャスじゃないとダメです(^^)
ゴー★ジャスだからこそハートです(^^)
私はそう思います(^^)

Comment-close▲

2021-08-30 (Mon)

ジャンボ鶴田が◯◯直伝の・・・

ジャンボ鶴田!強すぎたプロレスラー。私にとっての最強レスラー。最強ジャンボ鶴田の技はもちろん最強。元から愛用している技もあれば名レスラーからもらった技もあるいわゆる直伝の技。直伝の技といえばアレ。これはもうアレしかない!バーン ガニア直伝のスリーパーホールド!ですよね~(笑)誰ですか!?バックドロップだなんて言ったのは!もしくは通ぶって空中胴締め落とし!なんて言ってるのは(笑)ですよ!AWA世界ヘ...

… 続きを読む

No Subject * by しょうまん
鶴田の技で出さなくなったのは「フロント・スープレックス」も有りますね。
何故、封印したのでしょう?

ガニアとアンドレの話は、ファンタジーと解釈したいものです。
バーン・ガニアは、全盛期に来日して欲しかったレスラーの一人ですね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
鶴田のことだから、相手に効きすぎてしまい、危険と判断したのかもしれませんね(^^)
バックドロップみたいに加減出来ないワザかも?
バーン・ガニアとの3000試合記念試合は後楽園ホールに見に行きましたけど、その頃は馬場もガニアもおじさんでしたからね

* by 武道亜輝
あっ、ともみんだ!(笑)かけた時は勿論、かけられた時の両腕を交互にぐるぐる回すのも、ズバ馬場バーン・ガニア直伝かな?

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
かかってます!
効いてます!
そんなアピールだと思いますが、本当にかかったら一発で落ちるそうです(爆笑)
さすがJ鶴田友美

No Subject * by マイヤー
ガニアは、プロレスラーとしては超一流のレジェンドでしたが、プロモーターとしては2流下手すると3流でしたね。
全米3台勢力の1つであったAWAを最終的には潰してしまいましたからね。
結局プロモーターガニアは求心力に欠けセンスに欠けてたんでしょうね。
84年にリックマーテルが王者になった辺りから堕落していき離脱者が出まくって人材不足になったのか?87年の終わり頃には遂に、まだまだ未完成なカードヘニングにAWAのベルトを巻かしましたからね。
ヘニングがベルトを巻いた時点でAWAは完全にローカル団体に格落ちして88年1月2日を最後に全日本のリングではAWAのタイトルマッチが組まれる事が無くなりました。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
ガニアがAWA王者の頃は正直言ってよく知らないんですけど、ニック・ボックウィンクルの頃は色々知ることが出来ました。結局は元々ローカルな団体だったんでしょう。
鶴田がAWA王者になった時は嬉しかったです!

* by 武道亜輝
何故鶴田はNWAではなくAWAだったんでしょうかねぇ?そもそも格下の天龍だけがNWAに挑戦してたのも鶴田ファンからすれば腑に落ちなかったなぁ・・・やっぱ人が良いから?

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
リック・フレアーだと鶴田が勝っちゃうからじゃないですかね(笑)
それか、馬場さんが自分と違う道(ベルト)を取らせたかったからかも。
いずれにしても、NWA王者にもなって欲しかったというのは私も同じ意見です。

三大タイトル * by わふわふ
あたしがプロレスを見始めた頃は、AWAはNWAとWWFと同格のメジャータイトルてえな風潮でしたが、実際は全盛期でもそんなに規模は大きくなかったようですね。ただ、歴代王者は皆紛うことなき実力者だったことは確かだし、日本のプロレス史において、鶴田が戴冠した意義は大いにあったとおもいます。

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
とにかく、バーン・ガニアとニック・ボックウィンクルがチャンピオンだったわけですから、そりゃNWAにも引けをとらないと思います。所属(?)選手もみんな実力者ばかりでしたからね。
ただ、実質的にバーン・ガニアの団体だったことがWWFにつけ入る隙を与えてしまったのかもしれませんね。
NWAとAWA、いい時代でしたね!

Comment-close▲

2021-08-29 (Sun)

VOWWOW『V』私は・・・

人見元基の歌い方が苦手(笑)ちなみにラウドネスの二井原実の歌い方も苦手です(笑)たぶん私は喉を絞り出すような歌い方が苦手 だから、アースシェイカーのマーシーはOKちなみに田代まさしもOK・・・マーシー(笑)曲は良いから逆に残念それがVOWWOWというバンドです『V』何度聴いてもハマらなかった曲(メロディやアレンジ)は凄く好きでも、、、歌い方はダメでしたね。上手いのはわかるけど好き嫌いは別「don't leave me ...

… 続きを読む

* by カサアル
中学生の時にギターか凄いと友人に薦められて借りたのですが、ボーカルが苦手すぎてその時以来聴いてません。山本きょうじさんのプレイを聴いてみたいのですが...

カサアルさんへ * by グラハムボネ太郎
同じ感想を持つ方がいて安心しました(^^)
上手いとは思いますが、好きか嫌いかと言われれば嫌いな歌い方なんで残念なんですよね。
また遊びに来て下さい(笑)

* by 武道亜輝
この歌で夜ヒットに出演した時、ベースがニール・マーレイだったにおったまげたのを思い出しました❗因みにおいらは、人見✕、二井原◯・・・かな❗

どちらも苦手なのですが * by YOU NO IT NAME
ドン エイリーの私的には飽きてしまうソロ アルバム「K2」の収録曲に“DEATHZONE/WHITEOUT”という曲があって、ソコでの人見元基さんは何故かイイ(笑)
コージーとゲイリーがバックを固めているという先入観がそう思わせるのか?でも、ホント何故かイイんです。

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
ニール・マーレイの加入にはびっくりしましたね(^^)
そのくらいワールドワイド(イギリスワイド?)なバンドだっただろうなぁ。
でも、私は苦手だった(爆笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ドン・エイリーの『K2』
一時期はちょいとだけプレミア価格になってましたね。
私はレコードで持ってました。
改めて聴いてみますね。

恭司さんとライノットさんは仲良し * by 縞梟
こんにちは。
恭司さんファンの私も[V]時代のバウワウは駄目ですね。
(理由は皆さんとほぼ同じですが、ジョン・ウェットさんが
1曲参加しているのでまだ手元にはあります(笑)
このアルバムのプロデューサーはフィル・ライノットやシン・リジィの
アルバムを手掛けたキット・ウールヴェンさんです。
多分、恭司さんはライノットさんの家に招待されるほど親しかったための
人脈かと思います。
だからライノットさんを好きなボネさんもこの作品を手放してはいけない!(笑)

縞梟さんへ * by グラハムボネ太郎
ブリティッシュつながりなんでしょうね(^^)
ただそれだけではお気に入りになれまへんねん。声って大事だよなぁ〜。私の場合は、実はドラムの音にも好き嫌いがあったりするんです、ハイ

Comment-close▲

2021-08-28 (Sat)

DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はOKどころか

全てのDPの中でいちばん好き(笑)アンダーテイカーの奥様のサラを追い回していた時に比べれば月とスッポンダイアモンド カッターという必殺技は素晴らしい技だったんだけどなぁんん?DP?DP!ダイヤモンド ダラス ペイジでしょ?んんん?ディープ パープル!?間違えたーーーーーーーーー!間違えいないのはこのアルバムの評価 DEEP PURPLE『NOW WHAT?!』私はディープ パープルの中で一番聴いているアルバムです。つまり、...

… 続きを読む

一時期 My No.1アルバムでした * by SMO
こんばんは。
「Now~」の話ではなくすみません(笑)
自分も「KNOCKING AT YOUR BACK DOOR」大好きです!今でもアルバム最初のハモンド、シンセ、ベースの音にドキドキします。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
復活作がつまらないバンドが多いなかで、あのアルバムは出来が良かったです!
緊張感の高さがアルバムのレベルの高さだったんでしょう。

全く持って同感です。 * by YOU NO IT NAME
「NOW WHAT?!」は名盤かと。いい意味で余裕がもたらした上質な大人のハードロックです。私は金色ジャケットの2枚組みを愛聴しています。ドン エイリー、スティーブ モーズも最高の演奏ですよね。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ!
ありがたいです。この頃のDEEP PURPLEのことを書いてるブログすらなかったんで誰もコメントないかと思ってました。大人の両質メロディハードロックですよね!!

Comment-close▲

2021-08-27 (Fri)

CHIP & DONNIE『BROTHERS』一応買いましたが

この系のバンドを苦手だ、苦手だと言いながらとりあえずアルバムは買ってた私。CHIP & DONNIE『BROTHERS』ちなみにイナフズナフを早々に切り上げた私だから、チップとドニーがイナフズナフの誰だかとかは知らない。とりあえず買ってみただけ。で、やはり売りに出した。私はこの系のバンドが何故かダメ。嫌いではないけどう~ん、飽きるっていうのがしっくりくるか?一瞬はいいなぁと思うんだけどしばらくすると・・・飽きる(笑)...

… 続きを読む

2021-08-26 (Thu)

ENUFF Z'NUFF『STRENGTH』コレも・・・ダメ

ビートルズっぽいって言われたバンドで好きなのはチープ トリックだけだな。ELOも好きか、、、結局メロディや曲調も大事だけどそれと同じくらいボーカルが大事だからチープ トリックは好きだけどこの系(ビートルズっぽい)のはダメなのかもENUFF Z'NUFF『STRENGTH』私はイナフズナフは特に好きじゃないでーーーーす(笑)「BABY LOVES YOU」甘いし、メロディは絶品でも、ちっとも好きになれない。みんなは好きなんだろうなぁと今...

… 続きを読む

2021-08-25 (Wed)

THE SZUTERS『AMERICAN POP』ズーターズ

なんなんだ、ズーターズ(笑)なんなんだ、ズーターズ(笑)・・・ズーターズ(爆笑)英語ではTHE SZUTERS逆にカッコいい!でもズーターズ(爆笑)THE SZUTERS『AMERICAN POP』先に言っておきますが私はこの系のバンド(音楽)が・・・好きではないんだよなビートルズの名前がダメか?甘酸っぱいメロディかな?私からしたら、なんだか心に沁みないなんでだろうか?「LIFE GOES ON」ズーターズは、上から読んでも下から読んでもズー...

… 続きを読む

いましたね! * by YOU NO IT NAME
確かポール ギルバート絡みでしたよね?随分前に大型古書店の280円棚に並んでいたので、購入した記憶があります。でも私はそんなに悪いと感じなかった気がしますが...覚えてないんか〜い(笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
私的にはこの系のバンドって、やっぱり根本がハードロックじゃないんであんまり気持ちがノッてこないんです。
チープ・トリックは根本にハードロックを感じるから好きなんです。
この辺の違いは感覚なんでなかなか説明しにくいです。
同じ感覚で、ハーレム・スキャーレムもダメなんです

Comment-close▲

2021-08-24 (Tue)

ZZ TOP『EL LOCO』エル サントなら知ってるって?

70年代バリバリもいいし80年代ピコピコもいいしでも80年代ポコポコもいいよ(ポコポコに意味はありません)『EL LOCO』です。 しまった!みなさんの期待に応えてしまった『エルサント』だよ、おい!ということでコッチ↓ちなみに『MESCALERO(メスカルロ)』が発売されるまではメキシコ語タイトルはこのアルバムまででしたちなみに次は大大大ヒットの『エリミネーター』曲は「LEILA」 あのレイラじゃないよ(笑)ZZ TOPらしく...

… 続きを読む

No Subject * by マイヤー
エルサントは、メキシコの伝説のレジェンドレスラーですよね。
メキシコでワースト外国人レスラーに選ばれた事があるミスター林と対戦しても、ちゃんと試合を作ったんだろうね?

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
いやぁ、伝説のレベルで言えばエル・サントよりもミスター林の方が凄いかもしれませんよ。
というか、いまさらですけどリングネーム「ミスター林」ってある意味凄すぎます(爆笑)

うわあ * by Bach Bach
この前までのバリバリなアルバムも、この後のピコピコもみんな聴いてるのに、これだけ聴いてないんです。なるほど、西海岸な感じなんですか。それにしてもさすがボネ太郎さん、よく聴いてらっしゃいますね、すごい。参考になりました!

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
この曲の雰囲気かなんとなく西海岸的に感じたんですよね。他の曲もテキサスなんだけど音そのものがなんだか男臭くない感じです。
だから私自身よく聴くのは初期と80年代ピコピコになっちゃいます。
褒められて伸びるタイプなのでこれからも褒めて下さい(^^)

Comment-close▲

2021-08-23 (Mon)

JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』全く知らないプレミアアルバム?

JIMMY HARNEN『CAN'T FIGHT THE MIDNIGHT』ジミー ハーネンって読むのですか?本当に知らないんですけど(笑)たまたま買いました。なんだか、80年代のメロディアス ハードロックっぽかったからというか、産業ロックという素晴らしいくくりの人かな?ハードロックの世界にそこそこ詳しいと自負してるんだけど、まだまだやなで、内容なんだけど・・・当たり❗️❗️❗️❗️❗️スンバラシイよ、このアルバム❗️しかもゲストが凄い❗️ビル チ...

… 続きを読む

2021-08-22 (Sun)

TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』 こりゃぁーーアレだ!

TONY MARTIN『BACK WHERE I BELONG』これはもうハードロックではなくハードポップといっても過言ではない本日の主役はトニー・マーティンそしてこの人誰だ? この日曜大工中のお父さんは?ま・ま・まさか・・・Σ(゚д゚lll)ですよ(笑)トニー マーティンです。当時から気になっていましたがねって、そんな話をしたかったわけではなく ソロアルバムの話。ブラック サバス時代の話ではなく ソロアルバムの話です「ANGEL IN THE BED」...

… 続きを読む

これ、お持ちですか! * by 枯林
欲しかったんですよね。black sabbathのjerusalemがアレンジされて入っていたらしく聴いてみたかった...。ただ日本盤が出てない噂があるので、結局手付かずです。

ちなみにこの頃tonyはyngwieに「一緒にやらないか」と声を掛けられ、危険を察知したのかソロ活動をする道を取っています。

賢い(苦笑)

またまたイイところを * by YOU NO IT NAME
動画サイトに好きな曲の”IF THERE IS A HEAVEN”の動画がありますが、口パクで、
まわりがなかなかのメンツです。スタジオ テイクはギターソロがBrian Mayですが、動画ではMario Parga?ドラムもリンゴ スターのご子息ではなくアノお方です。でも良いアルバムですよね!

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
アレンジ的には、ちょっと軽くなった感じのものでしたね。大きくは、というか特に変わった感じではなく、壮大さを減らしたというか。
イングヴェイとはやらなくって正解ですね、聴きたい気持ちはあるけど、どうせ、イングヴェイはトニー・マーティンを活かす気がないだろうし

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
とてもいいアルバムですよ。でも、時代はこういうものを欲しがらなかったので全く売れなかったんだろうなぁと。私も買った時は、これじゃ無いんだよなぁというのが正直な感想でしたし。
そうでしたね、ブライアン・メイでしたね。

No Subject * by akakad
いいですね
ハードポップというかだだのロックというか
ジャンル関係なくきれいなメロディを大事にするギターロックバンドだったらこの手の曲持ってるところは多いように感じます

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
私は基本的にはハードロック好きなんですけど、たまにハードポップとかも私の中にヒットするんですよね。
やっぱりメロディはとても大事だと思います!

Comment-close▲