fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年01月
2022-01-31 (Mon)

PETER FRAMPTON『COMES ALIVE IN TORONTO』何気に好きなアーチスト

とびっきり好きなわけじゃないんだけど休みの日の昼下がりにぼけぇ~としながら聴いてるとなんだかとても心地よいんだよな。もしライブを観れるなら昼下がりからだんだん夕方になるような時間に野外で聴きたい(笑)パンパンボディに白いシャツそれが私にとってのピーター フランプトンんん?白いシャツ?パンパンボディ???しまったピーター違いだ!ピーター・・・(笑)ごめんなさいm(_ _)m私がいけないのか?ピーターがいけな...

… 続きを読む

あちこちで見た! * by YOU NO IT NAME
ロック巡礼の旅をしていますと避けては通れないといいますか、その昔はどこの中古レコード屋さんにもジャケットが飾ってあって、触手を伸ばした次第(笑) “ショー・ミー・ザ・ウェイ”はラオケで歌います!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
バカ売れしたアルバムですからね。
私も大学生の頃に中古レコードで買いました。見開きジャケットが実はタテだったということにビックリしました。
カラオケ行きたい!

* by blackmore1207
こんばんは!
懐かしいですね!ギターもヴォーカルも良いライブ盤でした。
昔デヴィッドボウイのバックで復活した時は驚きましたが(笑)

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
ボウイのバックですか!
そんな時代もあったんですね。
この人のギターは味があるからある意味ひくてあまたなのかもしれないですね(^^)

Comment-close▲

2022-01-30 (Sun)

WHITE LION『BIG GAME』どうだろう? このアルバム

ライオンも草原に隠れてちゃってるしなぁファーストはなかなか良い(つうかメジャーファーストだな、確か本当はセカンドだ)ハードロックというよりポップアメリカンと言われれば欧州の湿り気甘ったるい歌声独自のメロディのギターエディ ヴァン ヘイレン・・・みたいな顔。あの頃は表向きはバカにしつつもお好みテープなんかにはこっそりと入れていたの、サードアルバム勢いが持続出来なかった感じ勢いという、人気の継続だな。で...

… 続きを読む

* by blackmore1207
こんばんは。
このアルバムも好きですが何故か配信で聴けないのは遺憾です(笑)
セカンドの曲も再録したものだけですね。
契約問題かなと?

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
大人の事情ってイヤですよね。
結局両方にお金が入らないのに、、、。
あの哀愁のメロディはアメリカ人には絶対に出せませんよね。

* by うのはん
waitしか知らなかったですが、
2曲聞いてみてハマりそうです。
ギターの人やめちゃったんですね、
もったいない。

うのはんさんへ * by グラハムボネ太郎
ギタリストの野村義男似の人はいろんなことからラブコールあったみたいですが、本人の意志が固く、結局引退したらしいです(結構前に)
ホワイトライオン自体をめちゃくちゃ好きってわけじゃないですけど、実はいい曲多いんですよね。
アイドル的な扱われ方だったから曲の印象が薄いのが難点。
お気に召していただき嬉しいです(^^)

Comment-close▲

2022-01-29 (Sat)

轟二郎ですか? 三浦浩一ですか?

びっくりですか?ボキですか?びっくり = ボキです画期的な人ですよねー。役者(タレント)としては三浦浩一チャレンジボーイとしては轟二郎こんな人、他にはいないです!だから何? と聞かないで下さいねただそれだけしかない今日のブログですそれにしても『びっくり日本新記録』は面白かったなぁそれにしても『翔んだカップル』は面白かった!もちろん『翔んだライバル』もそして『翔んだパープリン』も(笑)ボキは映画の『翔...

… 続きを読む

* by blackmore1207
おはようございます。
志生野さんの解説も良かったです。
轟さん、昨年お亡くなりになっていたようです。

こんにちは。 * by しょうまん
毎週ではありませんでしたが、よく見ていました。
後ろ向きで走る競技を、何故か今でも覚えています。
この番組で、三浦浩一を初めて知りました。

一般人の参加番組は、他には「たけし城と大食い」ぐらいでしょうか。
たまにCS放送でたけし城を見ますが、今見ても面白いです。
参加者のケガとかを考えれば、当時と違い、もうこういう番組は制作しないでしょうね。

* by 武道亜輝
翔んだカップル!良かったねー!
桂木文!可愛いかったねー!
映画は良く締まるひろ子!(笑)
NG集は画期的だったなー!
轟二郎!いつも全力投球!
何回優勝しんたんだっけ?

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
そうでしたか、、、。
面白い人でした。独特の雰囲気があったから!
志生野さんは女子プロレスの実況もされていて、それは楽しかったです。
あー、昭和は遠くなりけり

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
そうですよね、SASUKEとはわけが違いますからね。
ザ・ガマンとか(爆笑)
視聴者参加番組って、その独特の雰囲気が楽しかったんですよね。ビックリ日本新記録はそのテーマ曲も含めて大好きな番組です

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
よ●締ま●アソコって言われてました(^^)
いや、そんなことじゃなくって轟二郎さんの話。
何回優勝したかわからない位優勝してましたよね!

ボキは...爆笑 * by YOU NO IT NAME
良く思い出しましたね。私も翔んだカップルはテレビドラマ派です。
慎吾ちゃんも好きでした。翔んだシリーズは全くストーリーが違う
のも凄かった。笑ったなぁ...懐かしい(T_T)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ロックも好きだけど、こういうのもたまらなく好きなんですよね、ボキは。
あの頃っていうのが大好き!
やっぱり見てましたか! つうか、みんな見てたかもしれないですね。
明日、会社に行ったら自分のことをボキって言ってみてはいかがですか? おじさんには大ウケしますよ(^^)

No Subject * by マイヤー
びっくり日本新記録では、毎回大熊元司的なジョバー的な役割でしたけど2回位優勝してるんですよね。
そして、飛んだカップルはエンディングに放送回のNGシーンを流してたけど、これが今では各局で定期的に放送されてるNG特集番組の元祖なんですよね。

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
一説によると(嘘ですけど)、ジャッキー・チェンもパクってプロジェクトAでエンディングにNGシーンを流したとか(嘘ですけど)
大熊元司がジョバーなら我らがロッキー羽田は天パー

Comment-close▲

2022-01-28 (Fri)

ツバキハウスでスラッシュを聴いた!

私はスラッシュメタルに疎い。昔からそうだけどスラッシュはバンド単位で聴くというよりはアルバム単位では聴いたという感じ。つまり、ジャンルとしてはのめり込むことが無かったということ。今なら慣れたけどあの当時は、メロディが希薄だと思ったから。でも、少なからず聴いたり、買ったりした。どこで聴くのが多かったかといえばそれはもうツバキハウス何度も書いてるけど大好きだったツバキハウスツバキハウスの話ツバキハウス...

… 続きを読む

* by MAR
懐かしいですねー

当時のツバキハウスで、この曲の最後のサビ部分を
「パパイヤ パパイヤ パパイヤ パパイヤ!」
と絶叫していたのは、まさか若かりし日のボネ太郎さんではありませんか?

コロナでLIVEもご無沙汰な私ですが、本当にもう1度あの新宿のツバキハウスに戻りたい…涙

コロナ渦 * by blackmore1207
おはようございます。
現在チッタに引き継がれたサウンドハウスですが今年も延期かも知れないですね。
最近酒井先生見ないな!

MARさんへ * by グラハムボネ太郎
いえいえ、私はハノイの「UP AROUND THE BEND」でラインダンスみたいに踊る女子に紛れて踊るだけの男の子でしたので、、、

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
酒井康さんの、いかにも不機嫌な感じが良かったですね。こっちを見透かしたような嫌な感じ(笑)
それもこれも、ツバキハウスの最高の思い出です!
楽しかったなぁーーー。
blackmore1207さんも行ってましたか!!

歌舞伎町にはゴジラが... * by YOU NO IT NAME
新宿もだいぶ様変わりしましたが、テアトル辺りは、何かあまり変わらないような気がします。SCHOTTのライダースにLONSDALEのトレーナー、黒のスリムジーンズにマーティンの8ホール、ブリーチした短髪(ロブ気取り)...若気の至りです。たまにロンドンでも遊んでいましたが、メタルの人たちの方が断然紳士淑女でしたね(あくまでも私見ですが)。女の子はみんな浜田麻里さんか本城美沙子さんでしたね(笑)ああ、懐かしや。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
最高の思い出、ツバキハウス!
ライブとはまた違った妙な空間であり、同志たちの集まりでした。
また折を見て思い出話を書こうと思います。アルバムレビューよりも書いてて楽しいし(^^)

Comment-close▲

2022-01-27 (Thu)

シカゴの珍しいライブ ビル チャップリンの土曜日の公園

前にも書きましたが(昨日ですけどね)実は私はシカゴが好き世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」です。そんなわけで、シカゴです。ピーターのいる時代もいない時代も好き!んんん?ピーター?↓↓↓↓↓↓ふふふ(笑)ピーターですけどねこればっかりは止められない(爆笑)今後もピーターと言われたらこうなります。今日は(も?)ピーターを出したかったわけではなくシカゴ昨日はジェイソンが歌う「THE BIGINNINGS」で・・・今...

… 続きを読む

* by blackmore1207
おはようございます。
ビルチャンプリンも脱退してしまったシガゴは今はどのなっているのやら?
アンドレvsハンセンは当時テレビで見ました。田園コロシアムかな?

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
もう、流石にシカゴでは無いですね(^^)
名前を引き継ぐのはよいとは思いますけど、新譜出さずにライブだけのバンドで新メンバーだと萎えます、、、

Comment-close▲

2022-01-26 (Wed)

シカゴの珍しいライブ ジェイソン シェフのビギニングス

ラムちゃんの喉に虎舞竜があり代わりにジェイソン シェフが歌ったんダッチャ。何かが違うなロバート ラムさんの喉にトラブルがあり代わりにジェイソン シェフが歌ったと。「THE BIGINNINGS」は毎回演奏される人気曲。それを歌うのは普通ならロバート ラムです。が、、、この日はそんな理由があってまさかのジェイソンがボーカル!ロバート ラムが歌えないなら演らなきゃいいというわけにはいかない。定番曲だからね!そんな、世に...

… 続きを読む

初めて * by jacktera
聞きました。Jasonの2ndソロアルバムで"Look Away"をBill Champlinと交互にリードとっても違和感なかったですし、在籍期間が長かったのでこの程度の事態は問題はなかったんでしょうな。でも確かに貴重な音源かも。

* by blackmore1207
おはようございます。
89年の来日行きましたがこの曲やっていたかな?
ジェイソンが歌うのは珍しいかも知れないですね。
ミスター高橋は確か暴露本出してましたね(笑)

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
さすが顔の無いバンドと言われたシカゴ。誰が歌ってもちゃんとシカゴになるということなんでしょうね(^^)
いいバンドだったなぁ〜(過去形(笑))

確かに * by YOU NO IT NAME
違和感は感じないですね。私もやはり80年代のCHICAGOがベストです。でも私はブートものは殆ど手を出していないんです。昔はレコードでしたけど、あまりイイ思い出がありません(^^;) でも先日のHSASは興味津々。



blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
私も1987.1989と行きました。でも(自慢ですが)、一番良かったのは1990年ラスベガスで見た、ロックなシカゴです(^^)

http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-365.html

ミスター高橋の腕は太い(笑)

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
まあ、ブートを買うようなバンドではないですね(^^)
でも、ライブアルバムを出してくれなかったんで欲しくなり、一枚買ったら癖になりました。

ミスター高橋 * by わふわふ
シカゴの話しからミスター高橋が拝める音楽ブログは、この広い三千世界でもここだけです! ていうか、全日信者でありながら、親日・国際・アメリカンプロレス全てに通じている音楽ブロガーは世界広しと言えど(以下省略)。写真のチョイスがカネックとソリタリオというのもイカしますね😂

わふわふさんへ * by グラハムボネ太郎
どっちを言いたいのかと言えばプロレス?
自分でもよくわからなくなるハードロックヘビーメタルマニアとは私のことです(^^)
カネック敵前逃亡は悲しかったけど、メキシカンいじめ問題のようですね。

Comment-close▲

2022-01-25 (Tue)

BON JOVI『BOUNCE』時代のライブで「EVERYDAY」を聴きたい私

BON JOVI『BOUNCE』時代のライブで「EVERYDAY」を聴きたい私ボンさんはこのツアーでしか『BOUNCE』の曲を演らなかった本当の話は知らない。私が知らないだけで何回も演ったのかもしれないけどね私はこのアルバムが好き。タイトル曲の「BOUNCE」も好きだし「EVERYDAY」も好きなんか好きなんだよなぁー「EVERYDAY」私はまたアルバム『BOUNCE』の曲が聴きたいつうわけでライブバージョンで「EVERYDAY」この頃はまだまだハードロックな...

… 続きを読む

* by blackmore1207
おはようございます。
ライブで聴くとまた違いますね。
自分は「キープザフェイス」のライブが一番好きです。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
そのツアーは代々木で観ました。
売れまくり疲れ切ったボンさんがしばらく活動休止。このまま解散か? と思ったら出てきたアルバム。嬉しかったです!

Comment-close▲

2022-01-24 (Mon)

THE HITCHHIKERS『THE HITCHHIKERS』ヴィニー ヴィンセントがぁ!!

ヴィニー ヴィンセントがどうした?ギターを弾いたギタリストだから当たり前ですが弾いたのはこのアルバムTHE HITCHHIKERS『THE HITCHHIKERS』1976年のザ・ヒッチハイカーズのアルバムつうか、誰?初めて聞いたんですけど、、、ザ・ヒッチハイカーズさん達ヴィニー ヴィンセントがギターを担当そう考えると彼はキッスのメンバーとして有名だけどそれは我々キッスアーミー内の話だけでヴィニー ヴィンセントその人はそもそも...

… 続きを読む

加入前のセッション? * by blackmore1207
おはようございます。
これは知りませんでした。
KISS加入時のセッションでしょうか?
色々なところでギターは弾いているようで。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
ダン・ハートマンとの活動は有名ですが、こういうところにも顔を出していたんだなぁ〜と。
INVASION以降ももっと表舞台に出て欲しかったです。半魚人なだけに、海に帰ったんでしょうか?

Comment-close▲

2022-01-23 (Sun)

SAXON『FOREVER FREE』この辺りのアルバムも

いいんだよな。2000年代になってからのアルバムより1990年代のアルバムが好きです。収録されている曲がバラエティに富んでいるそう思うのは私だけ?どぉ~でもい~ですよ(byだいたひかる)SAXON『FOREVER FREE』サクソンって言ったら質実剛健的な曲を想像しますが実はとてもメロディアスだったりする。私はそこに気づいている(みんな、知ってるよ!)そのメロディアスな曲がとてもいいと私はそこに気づいている(みんな...

… 続きを読む

* by blackmore1207
おはようございます。
現代的なメタルサウンドにヴォーカルが吠える。2nd〜4thの頃に次ぐ傑作ですね。
「ライオンハート」も良かったですよ。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
それぞれの時期で傑作があるんですけど、このアルバムはとてもバランスがよいです。
ハードだけでなく、哀愁メロディがたまらないです。

やっぱりビフ バイフォードあっての * by YOU NO IT NAME
SAXONかと。質実剛健的なメタル、メロディック・ロックどちらも堪らなく好きです!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
愛されてますね、サクソン!
色々と変化はしてるけど、あくまでもヘビーメタル内での変化。質実剛健というバンドですね。
私的には結局観れなかったバンドです

Comment-close▲

2022-01-22 (Sat)

CHEAP TRICK『SPECIAL ONE』これがチープ トリックか??

全体的にはまさしくチープ トリックです。彼ららしい明快なハードポップが聴けますCHEAP TRICK『SPECIAL ONE』曲のアレンジは時代によって色々と変わっていますが変わらないのはリック ニールセンの才能だよな。いつまでたっても曲作りの才能が枯れないんだよーー。そんな中で、この曲は独特です。「HUMMER」 最高!ベース、ベース、ベース、ベース!そんな曲 チープ トリックにはあまり無かったタイプいや全く無かったタイプの...

… 続きを読む

大いなるマンネリ * by jacktera
そんなCheap Trickが大好きな自分です。シンプルな4ピースバンドなのに爆音ライブ、とってもキャッチーなポップソングも作るがロック魂は忘れない。

そんなCheap Trickが大好きです(*'(ェ)')ゞ⌒☆

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ポップなのに甘すぎない。爆音というのは本当に魅力ですよね! 
来日公演は何度見ても最高のライブでした。リック・ニールセンってマジで天才です!

* by blackmore1207
おはようございます。
チープトリックとの出会いは81年アニメ映画「へヴィメタル」でした。このサントラは他にもサミーヘイガーなど豪華でした。
「リーチアウト」というなかなか良い曲を提供してます。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
その曲、メロディはよいのですが、後ろのキーボードがうるさいんですよね(笑)
いないのにキーボードが自己主張してる(^^)

* by うのはん
最初に自分の意思で買ったレコードはチープトリックでした。
LPもシングルも。
このアルバムはピンとこなくて、聴き込みが足りなかったかな。

うのはんさんへ * by グラハムボネ太郎
おっ! こちらへのコメントありがとうございます(^^)
なんだかとっても嬉しいです♪
そして、チープ・トリックがはじめてのレコードとはなかなか良いですね? どのアルバムですか? 私は後追いですけど『STANDING ON THE EDGE』の中古LPが初チープ・トリックでした

チープ・トリック * by うのはん
シングル「サレンダー」が最初です。
親にステレオを買ってもらってからのサードアルバムです。
もうメンバーは70前後、私ももうすぐ還暦。
武道館でキャーキャー言ってた女の子も60代じゃないでしょうか。

うのはんさんへ * by グラハムボネ太郎
シングルっていうのがいいですねぇ(笑)  
ジャケットが紙切れ一枚という、、、。
あの頃の女子からしたら、ロビン・ザンダーは本当に天使みたいなイメージだったんでしょうね!!

Comment-close▲