fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年03月
2022-03-31 (Thu)

VINNIE MORE『MIND'S EYE 』もじゃもじゃ頭

ヴィニー ムーアかぁもじゃもじゃ頭(笑)当時、LPで買いました。当時は手当たり次第にレコードを買いましたからね。たぶんシスコかキニーかで買った・・・かどうかなんて憶えてるはずもない(笑)で、やっぱりインストはなぁ~そんな感想。ヴィニー ムーアもトニー マカパインも気にいる曲はあったけどやっぱりボーカルがないというフラストレーションがあるんですところがですよ、あ~た!たまたまブックオフで見かけたんで、...

… 続きを読む

ネオクラシカルの聖典 * by ゆうてい
アルカトラス、トニー・マカパイン、そしてヴィニー・ムーアのそれぞれの1stアルバムこそ、ネオクラシカルメタルの原点にして頂点だと確信しています。
個人的にネオクラシカルメタルの中でもっと好きな作品は何枚か存在していますが、この3枚のアルバムが有ったからこそこのジャンルが廃れずに残っているのだと思います。
まず1曲目の「IN CONTROL」から、ガシッと心をわしづかみにされます。アルカトラスのIsland in the Sunといい、トニー・マカパインのWheel of Fortuneといい、優れたアルバムは理屈抜きに否応なしにその世界観に引き摺り込むものです。
トニー・マカパインのキーボードもまた素晴らしいですが、トニー・マカパイン自身かジョーイ・タフォーラの1stアルバムのプレイの方が良かったかも。どちらにしろ2ndアルバムにおけるジョーダン・ルーデスと比べるとルーデスが凄すぎてなぁ┐('~`;)┌。
個人的に6.N.N.Y.が1番好きで、次に5.Lifeforceが好きです(*´∀`)♪

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
詳しいですねぇーー(^^)
私は単体としてはこういうのは好きなんですけど、ジャンルとしては追いかけるほどではないんです。
ヴィニー・ムーアがUFOに加入した時は驚きました。でも結局ずっといたので居心地よかったんですね

Comment-close▲

2022-03-30 (Wed)

スーパーストロングマシン 初登場(笑)、いや(涙)

おっ!なんだ?なんだ?なんだ?なんだこのダサいのは?なんとかならなかったのか?これじゃコントだ(笑)強いとか弱いとか衝撃とか違うとかこのレスラーにそんなこと言われたくない(笑)猪木とやらせろとか!色々とツッコミどころ満載ですというか、なんだか泣けてきたよ(^^)また泣けてきた(爆笑)平田だと思うんだけどなぁ(笑)よかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む

え〜 * by らっそ
このTシャツは正規品ですか?

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
どうなんでしょうか(笑)
多分違うでしょうね。まさか新日はこんなものは作らないかなと思います

この時 * by Bach Bach
目だし帽の下にはキン肉マンのマスクを被っていたそうですね。脱がなくて良かったです(^^)。

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
それにしても何とかならなかったのでしょうか(^^)
色々ありますが、プロレスは強さをアピールするもの、格好良さをアピールするものなのに、、、

Comment-close▲

2022-03-29 (Tue)

PINK FLOYD『THE ENDLESS RIVER』これじゃあ

喜多郎かよ!そう思ってしまうピンク フロイドのラストアルバム的なアルバムPINK FLOYD『THE ENDLESS RIVER』そもそもはキチンとした新録のピンク フロイドのアルバムではなく未発表曲集に近いのかな?で、喜多郎かよ!もちろん喜多郎ではないのは知ってるでも、ここまでインストが続くとねぇギルモアのギターはやっぱりフロイドの音だがなにせ、緩い(笑)曲全体が緩い(笑)ロックの定義ってなんぞや?になるけどピンク フロイド...

… 続きを読む

最近のPink Floyd * by ゆうてい
そこでオススメなのがA Tribute To Pink Floydということで、『Wish You Were Here』と『Animals』のトリビュートアルバムですよ。私、とても気に入っております。トリビュートと取り繕っても所詮はカバーじゃねぇかとあまり好まれないかもしれませんが、この二枚と90年代に発売されたRUSHトリビュート『ワーキング・マン』は気に入っております。それ以外はそんなに…。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
まだ聴いた事ないですね(^^)
トリビュートアルバムも流行りましたからね。ピンク・フロイドも出てましたね。こんど、聴いてみます。
本家よりも良かったりして(笑)

Comment-close▲

2022-03-28 (Mon)

MOTLEY CRUE『DR. FEELGOOD』思うんですけど、、、

このアルバムって名盤か?いろんな人だったりいろんな雑誌だったりではかなりの名盤扱いされてるモトリー クルーの最高傑作的な扱いでも、私はそうは思わないのだす(大ちゃんみたいな言い方だな)私が偏っているのかわからないけど1989年)1. T.N.T. (Terror 'n Tinseltown) 2. Dr. Feelgood ◎◎◎3. Slice of Your Pie 4. Rattlesnake Shake 5. Kickstart My Heart ◎◎6. Without You 7. Same Ol' Situation (S.O.S.) ◎8. Sticky Swe...

… 続きを読む

私も3曲だけ… * by ゆうてい
2. Dr. Feelgood
5. Kickstart My Heart
11. Time for Change

だけ聴いて満足しています。

まぁ、捨て曲無しの名盤なんて中々無いものだなぁって(^_^;)。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
だから私はモトリークルーってベストばかり聞いてました。そういう意味では、セカンドはほぼ捨て曲無しの名盤だなと思います(^^)
作曲の才能って枯れるのかなぁ???

セカンドアルバム * by なるえ
グラハムボネ太郎さん、こんばんは~。

『Dr. Feelgood』はアルバムタイトルチューンの緊張感が半端なく素晴らしいので時々聴きたくなります。
で、改めて今日再び聴いてみたのですが......確かにそうですねー、グラハムボネ太郎さんのお好きな曲の丸印通りでした(笑)。
『Dr. Feelgood』が超『名曲』であって『名盤』ではないなぁと思いました。
それから、このアルバムはけっこうラウドな音なので90年代だったかなと思ったら......ギリギリ89年だったんですね。

私は『Shout At The Devil』が大好きです!!セカンドは正統派メタルファンには人気高いらしいですね~

でも、ファーストはセカンドが良すぎてあまりピンと来なかった人です。

なるえさんへ * by グラハムボネ太郎
そうなんですよね、dr.feelgoodは超名曲ですけど、アルバムは、、、なんです。ちなみにgirlsもシアターも同様の感想だったりします(^^)
やっぱりセカンドは名盤だなと

Comment-close▲

2022-03-27 (Sun)

FOREIGNER『HEAD GAMES』クィーンっぽい??

んなことはないんなことないはずないなぜならロイ トーマス ベイカーだからロイ トーマス ベイカーがプロデュースをしているから。んなわけないな。もしそうならザ カーズもジャーニーもクィーンっぽくなるはず違うよね(笑)なんて、どうでもいい前フリアルバム『HEAD GAMES』フォリナーの中ではかなりハードなアルバムメロウな曲が無いフォリナーなのにメロウな曲が無い一曲目の「DIRTY WHITE BOY」が硬派の代表そんな中で私のお...

… 続きを読む

そんな所に座っては * by Rooster.Cogburn
これ、何してるのだろう?40年前から気になってます。トイレットペーパーで個室の壁の落書きを消してるのか?
そして、このジャケットを見るたびに、「そこに座ると汚いよ」って声をかけたくなります。

Rooster.Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
考えさせてください
なんなんでしょうね。だからこそHEAD GAMESなんでしょうか?
つうか、HEAD GAMESってどういう意味なんでしょうか??

No Subject * by SMO
これもよく聴きました。
本当か嘘かわかりませんが、このジャケットが「性差別」だとか言われて、セールスが悪かったと言われていますよね。そんなことがセールスに関わるかなぁ・・・自分なんかそんなことどうでもいいんですが(笑)
「Head Games」近い言葉だと「マインド・コントロール」のような意味だそうです。

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
いかがわしいと言われればそうだし、気にしなければ特にという感じのジャケットですね。慣れちゃったのかも
そうですか、HEAD GAMEってそういう意味なんですか。フォリナーにHEAD GAMEされてる私たちですね

Comment-close▲

2022-03-26 (Sat)

PAVLOV'S DOG『THIRD』発売してもらえずとは(涙)

私はファーストもセカンドも愛聴盤ただ、このサードアルバムは結構後に手に入れました。PAVLOV'S DOG『THIRD』だって、発売してなかったからね。いわゆるお蔵入りアルバムです。これは確かドイツのレコード会社から発売。半分ブートみたいな位置付けかな?アメリカでは1980年代?にThe St. Louis 'Hounds'としてLP発売されてますその判断(発売するかしないか)がどうかはいろんな意見があるだろうけど思うのは当時のレコー...

… 続きを読む

1stアルバムなら * by ゆうてい
犬のアルバムジャケットと共に、BURRNで隠れた名盤と広瀬編集長のオススメの奴ですよね。必ずビルブラッフォード参加した2ndの方が名盤と言われているが!と注釈が付く…。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
私的には1stと2ndは甲乙付け難い。
全体的に叙情的なファーストか、小曲ながらアレンジに勝るセカンドか。
とか、言いながらこのバンド聴くときは結構2枚通して聴くので、実はファーストとセカンドの区別をしていない私。
ゆうていさんはどちらですか?

リック・スプリングフィールド? * by YOU NO IT NAME
30年以上昔にラジオで"Julia"とTAI PHONGの”Sister Jane”を同番組で聴き、私の中でこの2曲は抱き合わせで耳にこびりつきました(笑) 1stアルバムの見開きの絵も目に焼き付いてます。しかし超久しぶりに聴きました。因みに幻の3rd?全然知りませんでした。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
もちろん私もラジオです。伊藤政則か和田誠かどちらかは覚えてませんけど、やっぱりラジオで知ることは多かったですよね。
もちろんYouTubeなんかは無いから、知らないバンドを知るには、ラジオか友だちか勘かジャケ買いか(^^)
、、、良い時代だと思う

1stアルバムなら… * by ゆうてい
広瀬編集長のオススメなので買いました。
…で聴いた結果、デヴィッド・サーカンプの声がNGでした(笑)。
RUSHにハマった現在なら、イケるかも知れない\(^^)/。
他にもハードラインもボーカルが受け付けなくて駄目だったな。ジョン・ウェイトは大好きなんですが、ジョニー・ジョエリがダメな自分の感性よ。ゲディー・リーは慣れました(笑)。

No Subject * by うのはん
伊藤政則さんが時々名前を出していて、ゲディ・リーの声がなんとかかんとかと。
ラッシュ好きな私としては気になっていまして。
やっと1曲かけたのをエアチェックしたと思います。
確か Late November 、あ~こんな感じか、と思いました。
叙情派は昔苦手だったのですが、今では一周してきて好きです。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
ゲディ・リーよりもキンキンですからね。
慣れたとしたら案外イケるかもしれないです。メロディは絶品なので1stが2ndを是非!

うのはんさんへ * by グラハムボネ太郎
一周します。若いときはダメだったものが大人になってから好きになるのってあります。
というか、若いときはダメだとすぐに聴かなくなるからかもしれませんね。
セカンドアルバムのドラムはなぜかビル・ブルーフォードなんですよ

Comment-close▲

2022-03-25 (Fri)

豊田真奈美 そんな赤いベルトの時代

ビューティーペアジャガー横田デビル雅美クラッシュギャルズ極悪同盟ブル中野アジャコング北斗晶いろんなレスラーがいました。全日本女子プロレス誰ですか?「ジャンボ堀を忘れてますよ」なんて言ってるのは?忘れてませんけど先を急ぎます(笑)豊田真奈美はこれらの人たちと違う次元にいたような気がしますなんて言ったらいいのかなぁ?まずは髪の毛が普通に長かったことかな。“女子”プロレスだから当たり前に思えるけど実は髪の...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
私の所では、ずっと昔に「ファビュラス・ムーラ対小畑千代」の試合などを不定期に放映していましたね。

豊田真奈美の試合で、私が一番良かったのは、彼女の引退試合で50人相手に50分戦うものでした。
がばいじいちゃんとかバラエティーに富んだ相手と戦い、見ていて「プロレスっていいな~♪」と改めて感じさせてくれた事がとても印象に残っています。

私は殺伐とした試合は好きではないので、観戦後に幸せな気持ちにさせてくれるプロレスが大好きですね。
ですから、個性豊かな外人レスラーが多く来日していた時代が一番好きでした。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ファビュラス・ムーラはおばあちゃんになってから、WWFに登場した時のを見ただけですね(^^)
私も殺伐嫌いです。だから、維新軍以降の軍団抗争ってマジで嫌でした。だから彼らが全日に来た時も本当に嫌でした。私が全日の試合を見に行かなくなったものこの頃の三年間かなと。
で、久しぶりに観に行ったのが馬場対ラジャ・ライオン戦。これは絶対に観に行かなきゃ!って(^^)
そして、「コレだよ!」ってなりました

Comment-close▲

2022-03-24 (Thu)

MEGADETH『RUST IN PEACE』マーティ時代だな

私はそれほどメガデスを聴かない曲としては悪くないんだけどボーカルがダメ。でもボーカルがリーダーだからボーカルは変わらない(笑)MEGADETH『RUST IN PEACE』メガデスの4枚目のアルバムこのアルバムからマーティ フリードマンとニック メンザが加入。って言われてもメガデスもそこそこならマーティ フリードマンはもっとそこそこだったからメンバーチェンジに興味は無かったな。ただ単にメガデスのニューアルバムとして買いま...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
なんか解る気がする。
他人に任せられない人っているいる。
専念したらええのに。
メガデスのボーカルは好きでないから、ボーカルが変わったら聴くかもって多いです。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
なんかダメなんです。曲は、たまにいいなぁ〜っていうのがあるんですけど、やっぱりムステインさんの声はあんまり、、、です(笑)

Comment-close▲

2022-03-23 (Wed)

AC/DC『FLICK OF THE SWITCH』またまたこのアルバム(笑)

仕方ないです。私がリアルタイムで聴いた初のAC/DCだからだけではなく、好きな曲が多い。ただ・・・一曲目がこれじゃなかったらなぁとは思う。「RISING POWER」AC/DC『FLICK OF THE SWITCH』が初めて買ったAC/DC。つまり、私が初めて聴いたAC/DCはこの曲シビれた!ズンズンと腹に響くこのリズム。ありえない声!私を虜にした曲。しのごの言わずにヘドバンです。頭ではなく、身体でノるただ、、、、アルバムのオープニング曲と...

… 続きを読む

超バカ売れの後でしたから * by YOU NO IT NAME
「征服者」は地味なイメージがありますが、私も好きなアルバムです。 ”Nervous Shakedown“など佳曲多しかと。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
地味なのは前2作がいろんな意味で圧倒的だからで、このアルバムは全然負けてないと思います。
本当によく聴きました(^^)
この頃のライブを観てみたかったです!

Comment-close▲

2022-03-22 (Tue)

QUEEN『QUEEN Ⅱ』やっぱり一番好きなアルバム

名盤です中が白!っていうのがいいよねー。ちなみ初めて買ったのは日本盤のLPでしたデザイン的に普通に帯たたきを付けるとクィーンのロゴやジョン ディーコンが隠れてしまうから苦肉の策だったんだろうなだからレコード屋ではこんな形で売られていましたね(笑)アルバムはA面(side A)、B面(side B)・・・ではなく、ホワイトサイド、ブラックサイド!こういうのこそ、本当の意味でのコンセプトアルバムなんだと...

… 続きを読む

異論ございません * by YOU NO IT NAME
名盤です、はい。
このコンセプトアルバムは、CDではなくLPの
デザインも含めて堪能したいですよね(再発され
ているCDは忠実に再現されているのかな?)
当然遡って聴いたアルバムでしたが、ここは避け
て通れないなぁ。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
このアルバムはコンセプトではないけど、まさにアルバムとはこういうものだなと思います。シングルとは違う、アルバムという存在。
でも、今の若者はこういうアルバムを『通して聴く』ということは無いんでしょうね(笑)

懐かしいアナログ時代 * by Rooster.Cogburn
エレクトラとワーナーのロゴが懐かしいLPですね。

ところでこのアルバムのジャケットデザインは縦ではなかったですか?だから、いつも通りにタスキを掛けると、写真が横倒しに見える。手許に現物はないので確かめられないけど。

私もBlack Side(B面)大好きです。

Rooster.Cogburnさんへ * by グラハムボネ太郎
コンセプトアルバムではないんですけど、トータルで聴かなきゃいけないアルバムですよね(^^)
今の時代とは全く違う、アルバム単位で聴くアルバム。
最高です!
やっぱり最高峰のアルバムだと思います♪

Comment-close▲