fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年04月
2022-04-30 (Sat)

NAZARETH『THE FOOL CIRCLE』実はアメリカで売れてますよ!

ナザレスのアルバムを紹介いつぶりだろうか?まあ、自分のブログだから調べりゃいいんだけどね(笑)言ってる程興味は無いから調べませんけど。実はアメリカではこのアルバムだという話だ。話だって、その昔誰かのブログで見ただけだけどね~(笑) だから、責任取りませんよ(笑)で、どのアルバムかといえばです。馬がイルカに的なまあ、ポップだろうがゴリゴリだろうがセンチメンタルだろうがナザレスとはダン・マカファーティ...

… 続きを読む

ナザレス、好き〜♪(見送り芸人しんいち風) * by YOU NO IT NAME
しかし、ココを出してくるとは流石です。ザル“ピエロ”クレミンソンが抜けるか抜けない頃のアルバムですよね。ダンの声にハマって遡りましたが、
リアルタイム(80年代)のナザレスもかなり聴いてました。次の「2×S」もイイ!

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ワッハッハ(^^)
と言いたいとこですが、誰がメンバーだとかは実は全く知らないんです。というか、そこに興味がないという、、、。
でも、やっぱりこの声! なんか癖になるんですよね。
ちなみに初ナザレスはCLOSE ENOUGH〜です

Comment-close▲

2022-04-29 (Fri)

マジックドラゴン 対 マイティ井上 だってさ(笑)

ああこれもまた全日本プロレス!半分は国際だけどマジックドラゴンだもんなー。決して馬場の読みが悪かったわけではない悪かったのはマジック ドラゴンがハル薗田ウルトラセブンが高杉・・・だと思う。嫌いじゃないよ、ハル薗田も高杉もでも、新日がタイガーマスクの後ザ コブラ、獣神サンダーライガーだよ人がいないから仕方ないけどさー。マジック ドラゴン対マイティ井上どこにニーズがあるんだろうか?(私以外にね。私はキャ...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
当時、レフェリーがジョー樋口と和田京平しかいなくて、誰かレスラーでレフェリーをする者はいないか?という事で園田に白羽の矢が・・・。

レフェリーをしたら巧かったのですが、本人はとても悩んで「いや、俺はレスラーですから、これは一時的なものです」
それを聞いた渕が「じゃあ、今日は田中角栄の物真似でやってみろよ」と、はやし立てたら「まあ~、その~、私はレスラーでありまして」って、それが巧いんだ(笑)
「次はアグネス・チャンで文句を言ってみようか」とか、よくやってた。隣で大仁田がケラケラ笑っていたよ。

嗚呼、愛すべき全日本プロレス!


フィニッシュが印象的な試合 * by マイヤー
フィニッシュは伝説的wwwな技のオースイスープレックスで井上のフォール勝ち!
グレートカブキのパートナーで弟分的なキャラクターで凱旋帰国時は蔵前国技館で挨拶をして
翌月の新春シリーズからの参加が発表されて、そこそこの扱いをされたのに、マジックドラゴンとしての初のテレビマッチはバトルロイヤルで最後の2人まで残ったけど、リスマルクの引き立て役にされてフォール負け。
次にチャンスを貰った蔵前国技館でのマイティ井上とのタイトルマッチは、伝説の珍技オースイスープレックスでフォール負け。
結局、全日本はマジックドラゴンを売り出す気が無かったという事だったんですよね。
渕正信ですら凱旋帰国初のテレビマッチはチャボゲレロにリングアウト勝ちで今後に期待を持たせたんだけど、それに比べるとマジックドラゴンは不憫過ぎる。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ほのぼの全日本らしいエピソードですよね(^^)
新日の道場では絶対に無いであろう。
お腹のポコっとしたレスラーが多かった全日本。
タイツはちゃんとヘソを隠すまで上げる馬場スタイル。
あー、いろいろ全日本プロレス!

マイヤーさんへ * by グラハムボネ太郎
売り出す気はゼロだったと思います。
マジックドラゴンもウルトラセブンも(^^)
でも、我々の心にはかなり残ってます。
あーー、全日本プロレス!
あーー、昭和の全日本プロレス!

Comment-close▲

2022-04-28 (Thu)

PAVLOV'S DOG 2000『END OF THE WORLD』復活なのか?

1995年パブロフズ・ドッグが再結成。とは言ってもパブロフズ・ドッグ 2000ですいないんですよデビット サーカンプが!いるのはオリジナルドラマーのマイク・サフロンつまり、、、なんだかなぁのパターンです。あっ?話をどんどん進めましたがパブロフズ・ドッグを知ってますか?まっ、、、いいか(笑)そんなわけでいかにもうさんくさいPAVLOV'S DOG 2000です『END OF THE WORLD』収録曲 1 Motorcycle2 End Of The World3 ...

… 続きを読む

2022-04-27 (Wed)

YES『OPEN YOUR EYES』抑揚がないアルバム

もしかしたら一番評価の低いアルバムかもYES『OPEN YOUR EYES』「かも」ではなく、そうだなと。それは曲の出来ではなく、そのアレンジかも。とにかく凡庸。抑揚がない。お爺さんの日向ぼっこみたいなアルバム(笑)かなり言い過ぎな言い方をしたけどね。 んん!っていう曲(パート)はあるけどアルバム一枚を通して聴いていくと・・・飽きる(笑)オープニングのタイトルトラックは良い方だ「OPEN YOUR EYES」ただ、、、続かない...

… 続きを読む

2022-04-26 (Tue)

ALCATRAZZ『SKYFIRE』という、ヴァイ時代のブートの話

グラハムボネットとしての最高傑作は『NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL』だと思うでも、負けず劣らずなのがセカンドの『DISTURBANCE THE PEACE』まじで甲乙つけがたい。だから、私としてはアルバムだけでなく、その時代(セカンド)のライブも聴いてみたい。でも・・・無い(笑)無くはないけど、ほとんど無い(笑)あるのはほとんど慇懃無礼なインギー時代ばかりなんだよなやっと見つけたこの一枚『SKYFIRE』音自体は最高とまではい...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
どっちかと言えば「NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL」かなぁ~。

ギターリストは誰もいいんですよ~(暴言か)グラハムが好きだから❤

一番聴いてるのが「’83LIVE」ですね~蠍団にせよ、やっぱりライブものが一番聴いてて、気持ち良いんですよね~そこに参加してる気がするからかな。

グラハムって今、ALCATRAZZじゃないんですよね?
SCORPIONSからクラウスが居なくなるようなもんで、おかしいですよね。

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
ファーストとセカンドは毛色が違いすぎて比べられないですね。
そして、アルカトラスからグラハム追い出される(^^)
それでも新しい名前よりもアルカトラスの方が売れるんでしょうか? ライブ出来るから名前が欲しいのかな?

異議無しですね~ * by YOU NO IT NAME
"SKYFIRE"はイイ曲だなぁ。まぁ当然、二人の天才ギタリスト(作曲家)がいて成り立つわけですが、あの全く違う作品を、それぞれで歌い名盤に仕立て上げるグラハムもまた天才かと。

YOU N I NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
おっしゃる通り!
グラハムの凄いとこは声質を上手く変えてること。
この曲なんかもスタートは大人しくスタートしてます。これが凄いとこだと思います(^^)
やっぱりグラハム好きでよかったと思います

God Blessed Video…すげぇ、イイ曲だ * by ゆうてい
『NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL』はネオクラシカルメタルの元祖にして、最高傑作だと確信しているので大好きなアルバムなのだが、2ndの『DISTURBANCE THE PEACE』と3rdはネオクラシカルでは無い為にガン無視していました。再結成した4thと主を追い出した5th(笑)は1stの面影が有る為に気に入ってはいるが、所詮1stの劣化版に過ぎないと思っていました。

今回の記事でボネ太郎さんが『DISTURBANCE THE PEACE』を薦めてくれたので、初めて手を出してみたのですが、曲の方向性がキングクリムゾンの70年代と80年代並みに全然違いますね(笑)。ネオクラシカルメタルでは無いので好みなのは『NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL』の方ですが、完成度の高さやグラハムボネットの生き生きしているボーカルを聴くと、全然負けてない。それどころかOPの『God Blessed Video』に至ってはアルカトラス屈指の曲ではないかと高く評価しています。好きな曲とそうではない曲の落差がけっこう激しいのですが、グラハムボネットの絶好調のボーカルで聴けてしまいます。3曲目の『Will You Be Home Tonight』も気に入っています。



ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
おーーー!ー!!!!
ありがとうございます!
ここに一人、アルヴァイトラスのファンを一人ゲット出来ました(笑)
もはや全く違うバンドですよね。でも、好みはあるとして出来としたら全然劣ってない。ファーストは初の衝撃という加点項目があるので点はプラスされてるけど、セカンドも素晴らしい。
聴いていただき、グラハムボネットを代理してグラハムボネ太郎よりお礼を申し上げます(^^)

Comment-close▲

2022-04-25 (Mon)

グランド ファンク レイルロードのライブ開始のテーマ曲

2001年宇宙の旅!らしくない(笑)爆音アメリカンロック暴走列車ロックGRAND FUNK RAILROADそんなイメージだしそんな音だしで、ライブの話ですがライブのオープニング曲が「2001年宇宙の旅」びっくりしましたねーー。コージー パウエルのドラムソロかよ!ランディ サベージの入場かよ!マイケル シェンカーのライブ始まりかよ!・・・的な(笑)ただびっくりしたというだけの話でした。アメリカンロックの元祖ってカクタス...

… 続きを読む

「2001年宇宙の旅」かぁ * by YOU NO IT NAME
そうだったんですね。

因みに以下の曲についている邦題よりも
「戦争なんかやめて、ロックを聴こうぜ!」
って感じの方が意味合いは近いそうです。

https://youtu.be/zTtVaeCN3JU

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
グランド・ファンク・レイルロードってたまにガツンと聴きたくなるんですよね。
豪快なだけでなく、アメリカのバンドらしからぬ泣きのメロディがあるのがたまらないです。
マーク・ファーナーのブルージーな歌い方も好きです。

Comment-close▲

2022-04-24 (Sun)

MARILYN MANSON『ANTICHRIST SUPERSTAR』衝撃だったなぁ

MARILYN MANSON『ANTICHRIST SUPERSTAR』基本的には好きではない。基本的にではなくても好きではない。でもたまーーーに、何かの気の間違いからかこの系の曲がいいなぁって思う時がある。で、マリリン マンソンです。衝撃でしたよねーまあ、CDを買う程じゃなかったけどねで、しばらくしたら私が大好きだったWWEでマリリン マンソンの曲が使われたスマックダウンで!「THE BEAUTIFUL PEOPLE」マリリン マンソンはどうでもよか...

… 続きを読む

虚心坦懐 * by YOU NO IT NAME
で聴いても、やはりこの類いは克服できない...苦手です。ヴォーカル(ヴォイス?)がないと、魅力的な展開が時折あったりして、オッ?!てなることもあるんですけど、う~ん(^-^; 

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
苦手仲間ですね。私もニューメタルだかヘビーロックだか知らないけどこういうのは嫌いです。
でも、たまーーーにちょいと聴きたい曲がある。
一応は門戸は開けてあります(^^)

* by ロックの玉者
前日の私のコメントから?(笑)私もマリリン・マンソン苦手です。曲自体はカッコイイと思うものの、声、イメージが好きになれません。02年に富士急ハイランドで観た夏フェス、トリのマリリン・マンソンを観ずに帰りましたから(笑)。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
存在そのものはイイトコついてきたなぁ〜とは思ったし、あの頃の若者にはハマったんでしょうね。
ただ入り口がハードロックだった我々にはやっぱり合わなかったです。
マリリンさん? マリアンさん?

ワタクシは * by 枯林
マンソンのアルバムは全作品持っていて、ライブにもフェス含めて4回行った事のあるソコソコ熱心なファンです。

モダンヘヴィネスの凶暴凶悪なサウンドは趣味が合う合わないがハッキリしますよね。

ただマンソンは近年ブルースも混ぜたアダルティックな音楽をやっており、シャウトもあまりしなくなったので聴けるかもしれません(多分無理...)。


まあ、ボネ太郎さんのブログを閲覧する人間にコレ系が好きな人が1人くらい居てもいいですよね?え、ダメ?そんなこと言わずに...。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
なんか意外です(^^)
こういうの、好きなんですね!
私もたまーーーーに、一曲だけ好きになることがあるのである意味同類です。音楽ジャンルに上下無いし
というか、最近のマリリンの音楽性の方に興味あるので近いうちに聴いてみます

Comment-close▲

2022-04-23 (Sat)

CULTURE CLUB『COLOUR BY NUMBERS』ソウルだな、ソウル

CULTURE CLUB『COLOUR BY NUMBERS』80年代の代表みたいなバンドがカルチャークラブだった。ファッション的にもオネエ系なイメージも(イメージじゃないけどね(笑))私が思うカルチャークラブの魅力は3つまず1つはなんといってもボーイ ジョージのファッション・・・ではなく、ソウルフルな歌彼の歌がカルチャークラブを単なるポップバンドにさせなかったそしてドラマー彼こそボーイ ジョージの彼氏でした。そんな彼(名前は...

… 続きを読む

* by ロックの玉者
ボーイ·ジョージの親友、という触れ込みでデヴューしたマリリンて覚えてますか?(勿論マリリン·マンソンではない)当然?彼もオネエでしたね。

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
はて? 本田美奈子しか浮かびません(笑)
もしくは、マリアンしか(笑)

Comment-close▲

2022-04-22 (Fri)

SUICIDAL TENDENCIES『 HOW WILL I LAUGH TOMORROW WHEN I CAN'T EVEN SMILE TODAY』スケーターロックかぁ

まだスケートボードが一般的ではなかった時代コイツらが「スケーターロック」と言い出した本人たちが言ったのか、周りが言ったのかは知らないけどSUICIDAL TENDENCIES『 HOW WILL I LAUGH TOMORROW WHEN I CAN'T EVEN SMILE TODAY』スラッシュとの違いは軽さかな?とにかく私はダメでしたねぇーー(笑)当時私の弟がアルバムを買ったんで何度か弟の部屋で聴いたけど何度聴いてもピンとこなかった「TRIP AT THE BRAIN」スケーターロ...

… 続きを読む

2022-04-21 (Thu)

KISS「EXCITER」ヴィニー ヴィンセントのデモです

ヴィニー ヴィンセントですデモだから歌が無いのにめちゃくちゃカッコいいんですけど!もう一度言います歌が無いのにめちゃくちゃカッコいいんですけど!びっくりですヘビーメタルキッスと言われたこの曲ヴィニー ヴィンセントありきだなキッスが80年代も生き残れたのはヴィニー ヴィンセントの能力がデカイと思うそしてガツンときた後に80年代後半でポップになるというキッス作戦大成功だよかったら押してちょうだいな↓...

… 続きを読む