fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年06月
2022-06-30 (Thu)

マイティ井上アニマル浜口大熊元司グレート小鹿

あー、たまりません大熊元司が緑色のタイツ(笑)ついでにグレート小鹿も緑色のタイツ(笑)迎え撃つのがマイティ井上とアニマル浜口でいい試合になるのは必然だなアニマル浜口元気だなぁ。ワッハッハワッハッハ新日に殴り込みまではわかるが長州力とタッグを結成するだなんて全く思わなかったよなー。長州力としたらアニマル浜口どのタッグが一番やりやすかったんだと思う。、、、そんな話でなく大熊元司の緑色のタイツ(笑)国際...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
アニマル浜口(談)

「全日本プロレスの選手は、みんな大きかったですよね。サムソン・クツワダ、ロッキー羽田。グレート小鹿さんだって全日本の中では大きく見えないけど、実は大きいんですよ。小鹿さんはタッパ(背丈)があったから、アメリカで活躍出来たと思います。国際プロレスは、地味でヨーロッパ的な感じだったけど、全日本の方がアメリカナイズされてましたよね」

「井上さんはプロレスラーとしての素質、巧さ・・・どこに出しても恥ずかしくない超一流のモノを持っていたと思いますよ」

「極道コンビは、もの凄くやりやすかったですよ。小鹿さんも大熊さんもアクがありそうでないんです。やりやすいというのは、選手としても人間的にもやりやすいという印象です。やりやすいというのは、思い切って行けたという意味で、特に大熊さんはアッケらかんとした人だったな」

浜口の“思い切って行けた”というコメントが、全日本プロレスの受けのスタイルを表していますね。
全日本プロレスでは気持ち良くファイトが出来たのでしょう。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
大きくて頑丈で受けてくれて。
そんなことしてくれるのが全日本プロレス。新日本プロレスは受けてくれない。
というか、新日本プロレスでは、受けのセンスあるプロレスラーは猪木と藤波位かも。だから、長州力には名勝負無いけど、藤波はある。
結局は全日本プロレスだなぁ!
最近、昔のフレアーの試合を見てますが、アレこそがプロレスだし、今見てもフレアー、レイス、ボックウィンクルの試合は全く飽きない。

Comment-close▲

2022-06-29 (Wed)

「BALL TO THE WALL」で終わるよりもの件

このバンドはこの曲でライブを終えるACCEPT(アクセプト)はあくまでもこの曲で終わる「BALL TO THE WALL」でもちろん名曲だとは思うライブのエンディングにはよいよいけどオーラスには演ってはいけない何故なら私の嫌いなパターンになるからノリノリの最中に曲を止めてお客さんとしばしの掛け合い曲に戻ったと思ったらジャーーーン! で、曲が終わるというか、ライブが終わる勘弁して欲しいですその点、こちらの方ウド(ダークシ...

… 続きを読む

私的には * by YOU NO IT NAME
やっぱり“BOUND TO FAIL”かと。でも、生で聴いたら気絶して担架で運ばれるかもしれない^^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
確かですけど、、、
1985年の来日? 次? だったかはBALL TO THE WALLで終わった後に、会場にBOUND TO FAILがアウトロとして流れたような記憶あるんです。
とはいえ、私もこの曲でライブ自体を終えて欲しいに1票入れます(アウトロではなく)

Comment-close▲

2022-06-28 (Tue)

BON JOVI(ボン ジョヴィ)はパワーバラード最高その3

この曲はパワーバラードではないなんか壮大な曲。私は流れるようなメロディ、特に流れるような歌メロが大好きですサビも歌いあげる系が好きこの曲は、ずっと歌いあげる系ボン ジョヴィの中でも人気のある曲「IN THESE ARMS」サビはたまらないよねー。こういうメロディを歌わせたらボンさん最高です。一時期はキーが高いとかなんとかで歌わなくなった時期が有るんだけど程なくしてセットに復活したからめでたしめでたし派手派手しい...

… 続きを読む

( ゚ェ゚)ハッ! * by jacktera
もしや、お気に入り曲をこのまま何十曲と続けるつもりなんだな。壮大な連載になるんだろうな~流石グラハムボネ太郎さんだ(・∀・)ニヤニヤ
"In These Arms"当然自分も好きで自作ベストに入っています。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
さて、壮大な計画なのか? はたまた短期連載なのか?
とにかく私はボンに限らず、歌メロが続くサビが大好きです!

ニワカ参上! * by ゆうてい
好きな曲はLivin' On A PrayerとBad MedicineとAlwaysな自分はニワカだなぁと自覚しています。

Wikipediaを眺めていたら、1994年脱退したAlec John Suchが2022年6月5日死去。70歳没と書いて有りビックリしました。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
ニワカさんがいるからボンさんが売れたんです(^^)
私だってずっとニワカです(笑)
ニワカからサンワカ、ヨンワカと進んでいきましょう。
そしていつかヒャクワカに!
って、なんだそりゃ(爆笑)

Comment-close▲

2022-06-27 (Mon)

BON JOVI(ボン ジョヴィ)はパワーバラード最高その2

ボン ジョヴィのパワーバラードが好きというか、どのバンドでも好きパワーバラードなんていうものは今は無いのかもしれないなぁ。基本的にまずハードロックであること基本的にまず明るいバンドであること基本的にアリーナロックであること絶対的に良いメロディであることそんなどこか?いや、ボン ジョヴィは暗いか(笑)アルバム『NEW JERSEY』ではこの曲「WILD IS THE WIND」サビのところがパワーバラード最近こういう曲が無いボ...

… 続きを読む

失礼しました * by jacktera
昨日コメントで名前入れ忘れてしまいましたm(_ _)m

"Wild Is The Wind"良いですね~この曲シングルカットされてないんですよね。当時シングルにしてたら間違いなくヒットするのにっと思ったもんです。

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
名無しさん(^^)
2ちゃんねるではよく出る名前でしたね(笑)
この曲は、イントロのギター以外は好きです。なぜこのメロディのギター?と毎回思うのは私だけ??

Comment-close▲

2022-06-26 (Sun)

BON JOVI(ボン ジョヴィ)はパワーバラード最高その1

私はボン ジョヴィが好き。これはよく公言してます。で、改めて考えてみましたボン ジョヴィの何が(どこが)好きなのかを。顔はそうでもないバラードは嫌い。ボン ジョヴィのバラードはつまらないボソ ジョビ? これはスーパーロック84で、思い当たる節がありました私が好きなのはボン ジョヴィのパワーバラードなのだと!パワーバラード!なんだか死語のようなジャンル産業ロック全盛期にはたくさんあったハートとかサバイバー...

… 続きを読む

パワーバラードって * by YOU NO IT NAME
主にはHRHM特有の曲調でしょうかね。ジョン ボン ジョヴィはパワーバラードを歌わせたら右に出るものはいないってくらいの人(大袈裟かな)ですけど、W.A.S.P.の“Sleeping (In The Fire)”とか、パワーバラードって、こう何かグッときますよね。メロディにもよりますけど^^

コテコテ * by jacktera
のバラードも好きなんですよね。デビューから"Crash"当たりで少し離れたというかバンドへの慣れというか飽きたというか新鮮味が感じられない時期もありました。
しかし"Bounce"で目が醒めたと言うか(笑)ここから今に続くハマリ状態が継続し、結論は何でも買う、聞くって人に育ちました^^v

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
パワーバラードはいいんです!
でも、普通のバラードは、ただ単に曲をゆっくりにしただけでなんだかつまらないと感じてしまうのです。
産業ロック的なことが合うんだと思います

名無しさんへ * by グラハムボネ太郎
私もbounce好きです。
初めて聴いた時は、ヘビーな音作りで嫌だったんですけど、聴いてるうちに好きになりました。
EVERYDAYとか最高です!

Comment-close▲

2022-06-25 (Sat)

GILLAN『DOUBLE TROUBLE』ガーーーズ

ガーーーズって誰だ?ガーーーズってってヤニックだ!ヤニックって誰だ?ヤニックってガーーーズだ!つうわけで(どんなわけだ?)ヤニック ガーズが加入したギラン赤いリッチーことヤニック ガーズ後にアイアン メイデンに入る彼ギランからバーニー トーメが脱退したヤニック ガーズが入ったからかフラフラしたサウンドがカッチリしたそんなアルバムですし代表曲的なものが無いからなんだか地味 GILLAN『DOUBLE TROUBLE』そんな...

… 続きを読む

* by ロブ・マニア
こういうのが究極のメロハーなんじゃないかと思います(自分自身何言ってるか謎ですw)

ロブ・マニアさんへ * by グラハムボネ太郎
ギランがメロハー!?
たまにメロディアスな曲はありますね。ジョン・マッコイのセンスでしょうかね(^^)

確かに * by YOU NO IT NAME
イアン ギランってロックンロールが好きですよね。それで聴いていて下がる時があります。それでも、捨てがたい曲があって「おっ?」と思うとジョン・マッコイ絡みだったりする。20年くらい前にMcCOYとMAMMOTHがどうしても聴きたくなって、CDを探し回った事があります^ ^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
マンモスのCD2枚持ってました、、、
が、売りました(^^)
よかったんですけどね、FAT MANとか(^^)
私も後追いですけど、コレ!と言った曲は無かったです。

Comment-close▲

2022-06-24 (Fri)

ジャッキー佐藤対横田利美というリアルガチ

つまりジャガー横田の初WWWAの試合ジャガー横田は強かったよなぁジャッキー佐藤私はジャッキー佐藤のことは特に試合のことはあんまり覚えてませんまだ子供だったしねでも、ジャガー横田からは覚えてます強かった!跳んだり跳ねたり髪の毛掴んだりの女子プロレスではなくなんだかリアルな強さを感じましたあの小さいカラダでトップを取ったそんなに美形ではないのにトップを取ったそれだけでもジャガー横田の強さを表してると思う最...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
当時、松永兄弟は「どちらが勝つか?」と、頻繫に試合に賭けていたそうです。
まあ、違法ではないですが、ラスベガスでのボクシングでは無いですからね。

私としたら、リアルファイトはプロレスの醍醐味を味わえないと感じます。
それとジャガーもそうですが、デビル雅美も強かったですね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
プロレスとは、プロレスですからね(^^)
昔々は誰が強いかと議論してましたが、プロレスにとって必要なのは、強さもですけど、巧さ?センス?頭の良さだと思います。なんてったって客商売ですからね。
この前、BSかなんかの番組で蝶野とブッチャーが対談してましたが、ブッチャーは「ビジネス」を連発してましたし、自分が出る試合がフルハウスになるかどうかが一番大事だし、それが結果だと言ってました

No Subject * by レツゴー一匹
何を隠そう小学生の時、ジャッキー佐藤と言われてました^^;

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
モジャモジャ頭だったのかな?
ジャッキー・チェンに似てた?
ビューティーだったわけだな(^^)

* by blackmore1207
ご無沙汰してます。
これ当時見てました。ジャッキーはガチに弱いのかな?やはり。
ガチというとラスカチョvs伊藤薫&渡辺智子の金網マッチはリアルでした。

blackmore1207さんへ * by グラハムボネ太郎
見てましたか(^^)
というか、横田さんが強かったのではないでしょうか?
ここ一番の強さというか、精神力というか。
女子プロレスも面白かったなぁ〜。
というか、プロレスそのものが面白かったです。
後楽園ホールに行って、小人プロレスが出てくるのもなんだか楽しみでした!

Comment-close▲

2022-06-23 (Thu)

MIDNIGHT OIL「BEDS ARE BURNING」この曲だけしか知らない(笑)

ミッドナイト オイル「ベッツ アー バーニング」真夜中の油の「燃えてる布団達」か?違うか?合ってるか?考えてもよくわからない。そりゃそうだ、知らないんだからねでも一時期、よく流れてたな、地球環境問題的な歌を歌うバンドだとか?(知らない)知らないなら書かなきゃいいんだけどたまたま頭に浮かんだので、、、よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

2022-06-22 (Wed)

JOURNEY『EVOLUTION』ペリーさんの二作目だな

ペリーさんが加入してからは3作品2作品1作品と分かれると思う。グレッグ ローリー期ジョナサン ケイン期3人期ンで、今回のアルバムはグレッグ ローリー期の真ん中JOURNEY『EVOLUTION』ジャーニーってスティーヴ ペリーニール ショーンもスティーヴ スミスもジョナサン ケインもロス ヴァレリーもグレッグ ローリーも エインズレー ダンバーも みんな凄いけどやっぱりスティーヴ ペリーの声!ミミズク顔だけど燕尾服を着るけど...

… 続きを読む

この時期が * by jacktera
Steve Perryの絶頂期。"Departure"も充分素晴らしい声なんだけど"Infinity、Evolution"期は本当にクリアーなヴォーカル。楽曲的にはこれより後の方がヒット曲も多いし認知度も高いですが。
とか書きつつどの時期のPerryも好きなんですが^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
若くて、上り調子のペリーさんの伸びやかな声が聴けますね。ただ改めて聴くと、「えっ? こんなにバラードばかりだったっけ?」とも驚く(^^)
解散(?)しちゃったのが残念です。その後はジャーニーであってジャーニーとは違う。うーむ、惜しい

Comment-close▲

2022-06-21 (Tue)

ギルバート オサリバン「アローン アゲイン」不朽の名曲だけど

GILBERT O'SULLIVAN「Alone Again (naturally)」その勢いで(どの勢いだ?)ベストアルバムを買いましたが「アローン アゲイン」が名曲過ぎて他の曲が普通に聴こえるその位、名曲だよ。「アローン アゲイン」私的に初めて聴いても懐かしいメロディちょっぴり切なくてちょっぴり元気が出てポップス史上でも上から数えた方がいいレベルの名曲こういう曲って家でレコードで聴くよりも偶然ラジオで流れてるのを聴きたいそんなタイプな...

… 続きを読む

No Subject * by 武道亜輝
「こういう曲って家でレコードで聴くよりも偶然ラジオで流れてるのを聴きたい」!!
よっ!名ライター!!まさにその通~~~~り!それにCDじゃなくレコードでね!昔ドラマの主題歌になった「TOMORROW,TODAY」もいいよなぁーー!!!

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
名コピー\( ˆoˆ )/
そういう曲ってありますよね。特に我々年代だと80年代ヒットではなく、そもそもラジオで知った70年代ソング。キャロル・キングなんかも偶然聴きたい

* by ロックの玉者
この曲、日本人によるカバーバージョンが多数あるんですよね。私は草刈正雄と九重佑三子のバージョンを聴いたんですが、後者はタイトルが直訳され「また一人」なかにし礼 訳詞 とあるけどとてもそう思えないへんな歌詞。どちらも「伊集院光 選曲 おバ歌謡」で聴けます。ぜひ歌詞を検索してみて下さい。


ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
おバカ歌謡、ありましたね。
今度検索して聞いてみます。
あーいう曲って、歌詞がわからないから良いということもあると思うんです。歌詞がわからないからこそのBGM

Comment-close▲