fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年07月
2022-07-31 (Sun)

ライオネル・リッチーとダイアナ・ロス「エンドレス ラブ」の思い出話。

「ENDLESS LOVE」です1981年の話LIONEL RICHIEとDIANA ROSSですめちゃくちゃ流れてましたねー。今でもデュエットの定番で、一体どんな思い出話かといえば・・・中学生の時でした。仲良しのトミー(仮名)とエンドレス ラブという曲名を二人だけで「アンドレス ラブ」と言っていたとただそれだけ(笑)アンドレの愛ってなんだ?とか言いながらキャッキャ言ってました(^O^)アホな中坊でした(笑)めちゃくちゃいい曲なのに普通に...

… 続きを読む

No Subject * by レツゴー一匹
お、珍しくラブの話かなぁ~と思ったら、ジャイアントの話か^^;
さすがボネ太郎少年と噂のトミー少年のコンビ最高♪

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
アホなもんで、申し訳ないっす。
というか、改めて一匹っていう漢字、匹という漢字って変だなぁ〜って思う、大人になってもアホな私(^^)

これは、失礼! * by しょうまん
うっかり見逃していました。
この二人を見るのは、ウイアー・ザ・ワールド以来です。

中学生時代のトミーさんは、その後米国に渡って「トミー・リッチ」として活躍されたと、週プロに載っていましたね。
ボネ太郎さんも、ご友人がNWA王者になったので、鼻高々だったことでしょう。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
トミー・リッチに1週間だけ王座を渡した理由ってなんだったんでしょうかな?
その次に違うヒールチャンプに渡す為ならわかるけど、またハーリー・レイスですからね(^^)
トミー・リッチは顔はよかったけどカラダがぽちゃぽちゃだったのでカッコ悪かった。しかもあの髪型(笑)

中坊友達のトミーのあの頃の必殺技はアトミーックドロップです

Comment-close▲

2022-07-30 (Sat)

PRETTY MAIDS『RED, HOT AND HEAVY』まずはコレだったなぁ

聴いたのは伊藤政則のロックトゥディパワーロックトゥディではなくロックトゥディBAY-FMではなくラジオ日本の方です。土曜の深夜3時からそれまで聞いていた鶴光をやめと伊藤政則を聴くそれが私のルーティーーーンでした。それにしても夜中の3時からってねー(笑)なんの話かと言えばPRETTY MAIDS『RED, HOT AND HEAVY』の話まあ、他にもロックトゥデイで知ったアーチストはたくさんあるけどね。あと、キニーで知ったアーチストと...

… 続きを読む

2022-07-29 (Fri)

BLACK 'N BLUE『BLACK 'N BLUE』18才シリーズか?

岡崎友紀か?石立鉄男か?違うに決まってますHOLD ON TO 18にかけたつまらないシャレですが、みなさまついてきてますか?BLACK 'N BLUEです。日本語で書くとブラッカン ブルーかな?見るブラック アンド ブルーじゃないよね。'Nって難しいよねー。GUN 'N ROSESとかそんなブラッカン ブルーのファースト。このバンドから始まったのかな?LAメタルの青田典子。間違えたLAメタルの青田刈り「HOLD ON TO 18」その後にバーンで読ん...

… 続きを読む

様式美サバスを愛する者参上! * by ゆうてい
ブラック・サバスとブルー・オイスター・カルトの2バンドがジョイントしてアメリカを横断したコンサート・ツアー「ブラック&ブルー」ツアーの事かと勘違いしました(*´∀`)♪

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
ブルー・オイスター・カルト!
私が愛してやまないバンド!
夜中にたまに聴きます(^^)

再放送で観た * by YOU NO IT NAME
「おくさまは18才」を観て、石立鉄男さんの学校と家でのギャップが、これが「禁断の愛」なんだと思い込んでいたおバカな子供(私)。因みに“ HOLD ON TO 18”私的に名曲です。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
こういうホームドラマというか、コメディって最高ですよね! 
秘密のデカちゃんも好きだったし(^^)
この系ドラマがあったからこそ、跳んだカップルが生まれたわけだし、轟二郎、いや、三浦康一、いや、ボキの名演技が生まれたわけですね(^^)

Comment-close▲

2022-07-28 (Thu)

NIGHT RANGER『BIG LIFE』音は変わったけど

私は好きでした。そりゃ好みで言えばDawn Patrol↓Midnight Madness ↓7 Wishes↓Big Life ↓Man in Motionの順なのは間違いないけとねー。NIGHT RANGER『BIG LIFE』私としたら曲調が変わったというよりかはプロデュースが変わったから音自体が変わったという捉え方。それがダメなんだけどね(笑)ただメロディ的にはいい曲(好きな曲)があるんだよね『BIG LIFE』1. Big Life △2. Color of Your Smile ◎3. Love Is Standing Near ◯4. ...

… 続きを読む

* by YOU NO IT NAME
アルバムの好み順、一緒です(まぁ、大体そうなりますよね) そんでもってこのアルバムの◎も一緒。あの当時のDFさんですから”The Secret of My Success”なんかはこうなりますよね。バックでBill Champlinも参加してるみたいですし。でも、いい曲だ^ ^

YOU NO ID NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
摩天楼はバラ色にはヒット映画なのに、サントラのこの曲ではナイトレンジャーは爆発せず、、、。
ここで全米レベルで売れてりゃなぁ、、、。
一歩間違えば、ケニー・ロギンスみたいになれたかも。

Big Life と Man in Motion 好きです * by masahiko
グラハムボネ太郎さん こんにちは。お久しぶりです。ナイト・レンジャーは、HR/HMの入り口となったバンドなので、特に思い入れがあります。ギタープレイだけだと、この4thや5thは結構聴き応えがある印象です。Big Life と Hearts Away は Bradが主役。Color Of Your Smile は Brad とJeff のハーモニー。Love is Standing Near と Rain Comes Crashing Down は Jeff の 8フィンガーが炸裂。大好きです。

masahikoさんへ * by グラハムボネ太郎
ナイト・レンジャーは最高説に激しく同意します(^^)
まあ、私的にはサードアルバムからちょっとずつレベルダウンした印象ですけどね(笑)
だとしても、解散前の全アルバムは私のお気に入りです。masahikoさんのように分析は全然できませんけど(^^;;
再結成後はどういう感想ですか?

Re: グラハムボネ太郎 様へ * by masahiko
ご返信ありがとうございます。ナイト・レンジャー再結成後は、正直あまり聴いていません。Man in Motion で終わった感が強いです。10月に来日公演がありますけど、興味はないですね。おっしゃるように、アルバム発表毎に曲のクオリティが低下している感じがします。Jeff Watson がいないのも寂しいですね。

masahikoさんへ * by グラハムボネ太郎
私的には、再結成後にはアランがいなくなったことが彼らのサウンドが変わった大きな要因だと思ってます。超絶ギタリスト2人も凄いけど、アランのキーボードが凄くいい味を出していてたなぁ〜と。
今でもファーストは私の神アルバムです!

Comment-close▲

2022-07-27 (Wed)

ヴィニー ヴィンセント インヴェイジョンのベストライブだなと!

VINNIE VINCENT INVASIONが好きな私衝撃のファーストアルバムも好きだしメロディアスなセカンドも好きです結局来日はしなかった・・・どころかこの2枚のアルバムだけで解散・・・どころかマーク スローターに捨てられたかわいそうなヴィニー ヴィンセントさんそんなわけでライブを見ることは叶わなかったのでブートレグや、YouTubeに頼ることになるSELLAND ARENAでのライブです数は多くないヴィニー ヴィンセント インヴェイジョ...

… 続きを読む

しかし * by YOU NO IT NAME
私も大好きですが、グラハムボネ太郎さんのVINNIE愛は半端ないですよね。でもホント、この目で見たかったギタリストの1人だなぁ。もう70才くらいですよね。今は何してるんだろう。「ALL SYSTEMS GO」はこれからもずっと聴き続けるアルバムです^_^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
この人と、ジョン・サイクスはアルバム出す出す詐欺の常連ですからね。
それだけ期待されてるということだと思う。
INVASISIONのセカンドをもっとポップにしたハードロックアルバムを出して欲しかったです!

Comment-close▲

2022-07-26 (Tue)

ザ グレート カブキ 対 鶴見五郎という名勝負

カブキと鶴見五郎と鶴見五郎って凄いなぁと思う?思わない?私は思う。当時(80年代は)そう思わなかったがずーっと後になって、鶴見五郎の凄さがわかったカブキというレスラーに対してプロレスが上手いなぁって思ったことはない鶴見五郎というレスラーに対してプロレスが上手いなぁって思ったことは多々あるこの試合はまさにそれだな。カブキありきに見せてプロレスを組み立てているのは鶴見五郎ゴキブリだなんて野次を飛ばされ...

… 続きを読む

* by 武道亜輝
鶴見五郎は学生時代に不二家でアルバイトをしていてお得意はショートケーキ🍰だったそうです

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
ショートケーキ(^^)
作ってる姿も、食べる姿も似合わない(笑)
鶴見五郎の背が185センチ以上あったらプロレス界は変わっていたと思う私

こんにちは。 * by しょうまん
カブキは事有るごとに、馬場さんや鶴田の悪口を言っています。
なのに、二人の追善興行には堂々と参加。
私は故人となった人の悪口を言う人が好きではありません。
所詮、カブキの見せ所は試合前のパフォーマンスだけ。

でも鶴見は、全日本プロレスと馬場さんに感謝していますね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
本当ですよね。凄く悪口言いまくってますよね。
あんまりいい気分にはなれませんね。
カブキ、カランバに挑戦!を見に行った私としても悲しいです。
http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-771.html

鶴見五郎はホンモノのプロのプロレスラーでした。

* by 武道亜輝
鶴見五郎、8月26日、天に召されてた・・・享年73歳・・・合掌。

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
そーなんですよ!
私はめちゃくちゃ反省しているんです。
厨房の時に、後楽園ホールで、鶴見五郎に向かって「ゴキブリ!」って野次を飛ばしてたことを!
リング上から真顔で怒られたんです。
アホ厨房とはいえ、言っていいことと悪いことがあることを教えてもらった恩人です
鶴見五郎のセガ185くらいあったらプロレス界は変わっていたであろうというのが私の持論です

Comment-close▲

2022-07-25 (Mon)

WHITESNAKE『LOVEHUNTER』ブルースな白蛇

このアルバムまではホワイトスネイクの初期というのかな?適当な思いつきだから気にしないで下さい。先に進みます(笑)WHITESNAKE『LOVEHUNTER』まず、言っちゃなんだけど音が古いよね。ホワイトスネイクとしても全英チャートに顔を出す前だから垢抜けてないジャケットもいかにも当時のロックバンド的な感じだよなーでも、中身としては私は好きなんです(ジャケットも好きだよ)今日の一曲は「OUTLAW」んんん?んんんん?なんかお...

… 続きを読む

2022-07-24 (Sun)

THE BANGLES「MANIC MONDAY」えっ!? このグループも!?

バングルスですいや、ザ バングルスでした!初めて知りましたがTHE BANGLESでした!「THE」でしたよ、彼女たちも!私たち日本人が思っている以上に欧米人にとって「THE」っていうのは普通の感覚なんだろうな・・・つうわけで(どんなわけだ?)ジャケットですマニック マンデーです!イントロだけでどんぶり飯が三杯はいけます切ない雰囲気がたまらないっすということはザブングルはまさかTHE ブングルだったりするのか?違うか?...

… 続きを読む

しっかし * by YOU NO IT NAME
この曲は、当時どこでもかかってましたね!と言いますかバングルス、いやザ バングルスか、彼女たちの曲もいいメロディばかりでした。“冬の散歩道”も真冬の荘厳さがイメージされるいいアレンジのカバー曲で、ゾックゾクするやろって感じでした。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
ちょいと切ないメロディがたまらないです。
好きになってアルバムを買うことは無かったけど、たまに聴くこーいうメロディは最高です!

Comment-close▲

2022-07-23 (Sat)

VIXEN『REV IT UP』世が世なら名盤!

お綺麗なパツキン3人とロキシー(笑)とても残念なアルバムだと思う。出来が残念なのではなく時代が残念なのです。このアルバムが1980年代後半に発売されていればもっともっと売れたはずだけど時代が悪かった。ニルヴァーナが来ちゃうからグランジが始まっちゃうからオルタナが始まっちゃうから派手でキラキラした80年代ロックは時代遅れとされていったからジーパン履いて下を向きながら演奏するという私が大嫌いな時代にな...

… 続きを読む

1stから * by YOU NO IT NAME
曲がいいですもん!私も好きでしたっていうか、私は女性ボーカルものも結構好き。でもジャンは残念でしたね。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
女性ボーカルって、なんだか爽やかですからね。
私はハードロックとしては女性ボーカルがあまり好きじゃないですが、ゆっくり風呂に入る時なんかは、70年代女性ボーカル洋楽をぼけぇ〜っと聴いてます

Comment-close▲

2022-07-22 (Fri)

サイコロキャラメルという甘い思い出

たいした話ではないそういえばあったよなぁとただそれだけ(笑)今はもう売ってないらしいサイコロキャラメル・・・いいお菓子だったなとお菓子なのに遊び道具よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
これは懐かしい!(*'▽')
通常のと違って、分厚いキャラメルで食べ応えがありました。

それと不二家のミルキーは、歯に引っ付いて難儀したものです。
このキャラメルもそうですが“遠足の友”カルミンも無くなりましたね。

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
カルミンってありましたね!
今の駄菓子は駄菓子なんだけど、パッケージがオシャレ。
あの頃のお菓子は素朴だったけど、なんだか美味しかったですね。
それしか無かったし、そもそも、お菓子っていつも食べれたわけじゃなかったですからね
馬場さんは、Tシャツを買うといつもサイン書いてくれた

* by 武道亜輝
水曜どうでしょうサイコロの旅❗(笑)

武道亜輝さんへ * by グラハムボネ太郎
実は水曜どうでしょう?って一回も見たことないんです。
ショボン(´ω`)

No Subject * by レツゴー一匹
サイコロキャラメル、懐かしいですね~食べてかつ遊べるっていいですよね。
タバコの形したお菓子もよく、大門さんばりにカッコつけてマネしてました♪

水曜どうでしょうのサイコロの旅、楽しいですよ~バカバカしいけど、面白いですよ~私はベトナムの旅のが好きです。

一度、地下鉄で一日乗車券買って、サイコロの旅やったことあります。2~3駅巡って、しんどなってやめましたけどね(笑)


レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
そんなに面白いんですか(^^)
なんか評判になってたらしいのは知ってましたが、見る機会無かったです。
それにしても、2.3駅で終わるって(爆笑)

No Subject * by SMO
サイコロキャラメル、カルミン、ココアシガレット、スカイミント、シスコーンシュガー、マルカワオレンジガム・・・(笑)

SMOさんへ * by グラハムボネ太郎
懐かしいものがたくさん出てきましたね。
あの頃の思い出って、音楽だけじゃなく時代そのものだったような気がします(^^)

Comment-close▲