fc2ブログ

グラハムボネ太郎の部屋

ハードロックとその他どんどん行きます!

Top Page › Archive - 2022年08月
2022-08-31 (Wed)

SAMMY HAGAR『SAMMY HAGAR』らしいとは?

サミー ヘイガーらしいとは?たぶんハイウェイを爆走するイメージロックで疾走するイメージ赤いロッカー!でも私にとってはそれもあるけど優しいアメリカンロックをしてるイメージもある決して疾走ばかりではない(もちろん疾走はしてるけど)つうわけでサミー ヘイガー。私が好きなハードロック声のトップ2ちなみに1位はグラハム ボネットちなみに3位はポール スタンレーその位好きな声ですSAMMY HAGAR『SAMMY HAGAR』自身の名...

… 続きを読む

* by らっそ
プリンスと同様で、アメリカでは評価されているが日本ではイマイチっていう人なんですかねぇー?

らっそさんへ * by グラハムボネ太郎
あの頃日本では、ソロロッカー(ハードロック)は売れないという感じでしたね。サミーヘイガーとかビリースクワイアとか。特にサミーはアリーナ満杯にしてたのに日本は公演中止でしたし。そこは残念です(^^)

Comment-close▲

2022-08-30 (Tue)

38 SPECIAL『BONE AGAINST STEEL』もう売れてないですが

私は好きなアルバムだしそもそも売れてないからダメなアルバムのわけはないもちろん彼等の最高傑作ではない(笑)でも、そんじょそこらの産業ロックよりは遥かに上の出来ですよ!このアルバム38 SPECIAL『BONE AGAINST STEEL』明るくも、ちょっぴりサザンな雰囲気は変わらず変わったといえば、もはやハードロックではなく文字通り産業ロックというか、トップ40に近いか?(元々ハードロックではないけど)いずれにしてもドン バ...

… 続きを読む

もちろん好きですし * by YOU NO IT NAME
仲直りアルバム「RESOLUTION」なんかも聴いてますよ~。Jim Peterikがかなり絡んでて好盤(^^♪

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
わかります!
ありゃよかった。その次に出たライブ盤もよかったです!

Comment-close▲

2022-08-29 (Mon)

LORDI『GET HEAVY』今更ですがモンスター!

全く持って今更感が強い(笑)今時ローディを取り上げるブログなんてあるんでしょうか?しかもファーストアルバム(笑)今更にしてもほどがあるよなぁLORDI『GET HEAVY』私がローディを知ったのはみんなと同じくサードアルバム。つうか、みんなはローディを知らないか(笑)キャッチーな曲にダミ声にもほどがあるダミ声で歌うバンド。デスボイスとは違うダミ声クセになる虜になる・・・ならない、ならない^_^;ただ、曲そのものはと...

… 続きを読む

* by 枯林
知ってますよ。

ボネ太郎さんが取り上げることが意外な気がします。お好きだったんですね(過去形)。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
好きなんですよ(^^)
歌メロがとてもいいなぁと。
ただ未だにダミ声は、、、

No Subject * by akakad
Helmetのペイジ・ハミルトンみたいですね
あっちは声域が狭くもっとパワー押しで無骨ですけれども

akakadさんへ * by グラハムボネ太郎
Helmetを聴くんですか!
私はあーいう系統は基本的に聴かないんですが、akakadさんが聴いてるのでちょっと意外でした。
ちなみにほぼ聴きたことなかったんでspotifyで聴きましたが、やっぱりわたしには合わないです(笑)

Comment-close▲

2022-08-28 (Sun)

志村けんと加トちゃん、いや加とちゃん

加トちゃんの歌舞伎メイクコントが好き急になんだとお思いでしょうが私のブログはこんなもんです言いたいことは加トちゃんって凄いなぁっていうこと。もちろんいかりや長介も荒井注も高木ブーも仲本工事もそしてなんといっても志村けんは凄い!でも、加トちゃんの凄さは別格だなと。とにかく人がいい。だからコントを見ていても、全く嫌な気分にならないそんなわけで加トちゃんの名作コントといえば歌舞伎メイクものわかっちゃいる...

… 続きを読む

いつ観ても * by YOU NO IT NAME
この階段落ちコントは最高ですね。ふたりのアドリブ的なやり取りも分かるようになった年頃からは、更に呼吸困難に陥るくらい笑えるようになりました。ホント嫌味がないコント(お笑い)でしたね^^

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
嫌味がないっていうのはとってもいいことですよね!
コントって楽しくないと。
加トチャンには嫌味がないですから(^^)

最高! * by Bach Bach
ご無沙汰しています。ここ数日、やっと暑さが和らいできましたね。

この階段落ちコント、大好きです。ちょっとカメラ目線になるところが最高。
志村けんと加藤茶のコントでは、忠臣蔵の松の廊下のコントもくだらなくて好きです!

Bach Bachさんへ * by グラハムボネ太郎
最高ですよね、こういうのが(^^)
適当なようでちゃんと笑いを考えてる。
ドリフ! 最高!

Comment-close▲

2022-08-27 (Sat)

HANOI ROCKS『BACK TO MYSTERY CITY』のめり込まなかったバンドです

やっぱり私はいわゆるロックンロール系って何かのツボに入らなければ本当の意味でのお気に入りにはならないそしてハノイ ロックスがお気に入りにならなかったもう一つの理由はマイケル モンローですね顔ではなくその声が苦手私は野太い声が苦手なんだよなー。ハノイ ロックスロックンロールに野太い声(笑)・・・ダメでしたねー。というわけでHANOI ROCKS『BACK TO MYSTERY CITY』って、どんな前フリなんだよってね(笑)んんん?...

… 続きを読む

HANOI ROCKS * by ゆうてい
BURRN!の編集で、このバンドをやたら推している方がいましたね。そのおかげでロックンロールは好きでは無いのにも関わらず、バンド名とジャケット写真を憶えてしまいました(笑)。

No Subject * by レツゴー一匹
私は好きですよ、大好きです。
純粋なロックンロールですよね。
解散したのは、今はぶくぶく太って、見る影もないアイツのせいで、ドラマーが亡くなったからですよ、さぁこれから売れるぞ!というタイミングで。
あの河豚野郎のせいですよ。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
BURRNで取り上げてましたね。
それでも私はロックンロール的なのがあんまりでした(^^)

レツゴー一匹さんへ * by グラハムボネ太郎
アイツですね。
ブクブク肥えてるアイツですね!!!

Comment-close▲

2022-08-26 (Fri)

CULTURE CLUB『KISSING TO BE CLEVER』ソウルである!

カルチャー クラブ外見に惑わされると本質を見失うCULTURE CLUB『KISSING TO BE CLEVER』軟弱なオネエというイメージ。いや、当時はオネエなんていう言葉は無かったからオ●マって言われてましたね私も初めて見た時は「うわっ、キワモノ!」って思いましたが、、、、凄く気に入りました!イントロのボーイ・ジョージの声ハマりましたねー!外見だけとらえずに本質を見るととてもとてもソウルフルな歌声こりゃたまげましたよ「DO YOU...

… 続きを読む

2022-08-25 (Thu)

フレディ マーキュリーを堪能したいならその1

タイムです。ちょっと待った!ではなく、「TIME」です。小学生の頃はタイムではなくタンマって言ってたアホアホ小学生だったグラハムボネ太郎君まっ、そんな思い出話は置いといてFREDDIE MERCURY「TIME」舞台だっけ?なんかそんなものの音楽でした。思えばフレディにはもっとソロアルバムを出して欲しかったなぁファーストソロアルバムの次は『バルセロナ』だもんなぁ~(笑)で、その間にこの系のシングルを出してた。私はどっか...

… 続きを読む

Van Halenのように * by ゆうてい
ソロが売れたらバンドを脱退してソロ活動を始めてしまうかもしれないですよね。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
絶対に脱退していたでしょうね!
そして、クィーンに別のボーカル入ったり、そのまま解散したり。
でも、何故か売れなかったですね。もしかしたら、レコード会社のプロモーションが悪かったのかなぁ?

* by 枯林
クイーンのメンバーってあまりソロ売れなかったイメージです。ロジャーは仕方ないとして(失礼)、なぜフレディまでって気もします。

4人とも均等にファンが居たから、フレディのファンだけじゃ数字的に届かなかったのでしょうかね?日本でi was born to love youがQueenバージョンになっただけで有名になったのもそんな感じなのかも。

いや、単に日本のファンがi was born to love youは元々ソロの楽曲だと知らないだけか...。


素晴らしい歌声と才能の持ち主だったので、もっと沢山の曲を残して欲しかったですね。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
ある意味不思議です。さめてフレディだけは売れても。
ブライアンのはソロというか、お遊び的なミニアルバムでしたからね。
ロジャーの2枚は好きですね。クィーンに提供してる楽曲より遥かによい曲だったし!

Comment-close▲

2022-08-24 (Wed)

ASIA『ASTRA』をもう一度

私の人生の中で一番聴いたアルバム・・・かな?一番は『QUEEN Ⅱ』かな?まっ、私にとってクィーンは別格だからねとにかくよく聴いたアルバムASIA『ASTRA』好き過ぎて、前にも(極初期に)書いてます↓2代目擁護シリーズ ギター編 ASIAのマンディ メイヤーそんな大好きなアルバムエイジアの歴史とすればさっぱり売れなくて事実上の活動停止のきっかけになったアルバムでも、私の歴史的にはリアルタイムで聴いたアルバムとしては史上...

… 続きを読む

私は圧倒的に * by YOU NO IT NAME
THE BEATLESの全作なんですけど、そこは別枠とすると、RAINBOW「Down to Earth」か「Difficult to Cure」、VAN HALEN「Diver Down」か「1984」、Michael Jackson「Thriller」辺りが、聴いている回数としては多いかなぁ。でも同じくASIAの中では断トツで「ASTRA」!これは傑作、名盤かと^ ^

BURRN!で97点だった筈 * by ゆうてい
BURRN!の点数なんて、所詮は編集者の主観なんでどうでも良いんですが、こんなに高得点だとちょっと聴いてみようかと思いましたね。

まず紫を基調としたSFテイスト溢れているアルバムジャケットに心惹かれます。80年代のアルバムジャケットでこれに匹敵する位好きなのはそうないです。次作のAqua、そしてGTR、又はRUSHのGrace Under Pressure、もしくはプレイングマンティスのTime Tells No Liesがそれに相当します。

そしてまずOPのGOですよ。オルガンによるイントロからして心が昂ぶります。こんなに心がwktkするのは風○店の待合室で女の子を待っている時か(笑)、このキラーチューンを聴く時です。そして暗くて悲壮感溢れる音楽性が好き過ぎてもう堪らんです。MVも好きです。

ジョンウェットン時代の3枚しか認めない原理主義者(笑)の私ですが(4thのジャケットだけは認める)、捨て曲があまり無く最も売れた最高傑作の1st、イイ曲は飛び抜けて良いが捨て曲が少し入ってバラツキが有る2nd、音楽性は好みだが捨て曲が多い3rdという評価に落ち着いています。①Go、③Hard On Me、⑧Too Late、⑩After the Warを繰り返し聴いています。

私の再生数No.1はTony MacAlpineの5th Premonition (1994年)です。
それとDream Theaterの2nd Images and Words (1992年)と、Yngwie Malmsteenの5th Eclipse(1990年)が私史上のいちにさんを争うアルバムです。

YOU NO IT NAMEさんへ * by グラハムボネ太郎
私もDIVER DOWNはめちゃくちゃ聴きました。リアルタイムでの5150を別とすればVHの中で一番聴きましたし、一番好きなアルバムです!
ビートルズは全く聞かずです。。。

ゆうていさんへ * by グラハムボネ太郎
私的にもすこーーーし捨て曲ありますが、結局通して聴くアルバムです。
インギーとかトニーマカバインとかは結局初期しか聞きませんでしたね。夢芝居、じゃなくって夢劇場はそのアルバムだけですが、少しだけ聴きました(^^)
そして私はジョン・ペイン期も大好きな主義者(笑)

実は * by Jacktera
1st、2ndアルバムは兄が購入し聞いていた影響で自分も好きになるのですが、兄の興味がHowe翁脱退で薄れ3rdになって初めてASIAのアルバムを自分が購入したのでした(笑)
これが何故か嬉しくて自分もかなりの回数聞いてますね~翁のギターとは違うんだけど"Go"のギターリフには痺れたな~^^絶対ヒットすると思ったのにランキングが早々と下降線を辿ったのはショックでした;ェ;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
ハウ爺さんにはない、ロックなリフがめちゃくちゃカッコよかった!!
自分で買ったアルバムは思い入れがプラスされるから特別感があるんですよね!

* by 枯林
Asiaは私もオススメされたことがありますね。そんなに良いんですか。興味が湧いてきています。

5150好きってことはサミー派ですか?ちなみに私は完全にサミー派。デイブはブレイズ型ですが、ヴァンヘイレンではサミーの方が好きです。

あとネットでリアルなこと聞くのもアレなんですけど、一体グラハムボネ太郎お幾つですか?答えたくなければスルーで無問題です。

No Subject * by akakad
私が枯林さんにAriaを勧めたんですよ
AstraはRock and Roll Dreamが好きです
Aquaツアーでのライブアレンジが凄く良かったです

VAN HALEN * by ゆうてい
私もサミー派で、For Unlawful Carnal KnowledgeとBalanceがお気に入りです。
弟はデイヴ派で、Diver Downと1984がお気に入りでした。
兄弟だからといって、嗜好は違うみたいです(笑)。

枯林さんへ * by グラハムボネ太郎
私は50と60の中間な感じです(^^)
VHはやっぱりデイブですね。とはいえ、もともとサミーヘイガーが大好きなんで!(幻の来日公演チケットも買ってました)

Comment-close▲

2022-08-23 (Tue)

コレ欲しいなぁ! ロッキー羽田の・・・

Tシャツ!ただ単に欲しい!ロッキー羽田のTシャツが欲しい?ロッキー羽田のTシャツが欲しい!私はそういう人間ロッキー羽田のTシャツが欲しい(笑)本当はミスター林のTシャツも欲しいけど世の中に存在しない(笑)勝手に作っちゃおうかな(爆笑)昭和のプロレス万歳!昭和の全日本プロレス万歳!!よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...

… 続きを読む

こんにちは。 * by しょうまん
私が買ったTシャツは、ドリー・ファンク・ジュニアだけです。
テンガロンハットをかぶっているイラストで、まだファンクス人気が無い時代のものでした。
品質の問題でしょうか、首回りが伸びるんですよねぇ。

幻のロッキー羽田Tシャツ。
果たして、どのくらい売れたのでしょう。
ミスター林とセットで売れば、マニア達が購入したかと思います。

著作権の問題は生じないでしょうから、ボネ太郎さん御自身で作成されたらいかがでしょう。

* by ロックの玉者
ブログの内容と全く関係ない話ですいません。9月10日NHKで放送される「レギュラー番組への道 1オクターブ上の音楽会」で藤波辰爾が「マッチョ ドラゴン」を披露するそうです!今朝ネットニュースで見て衝撃(笑撃?)のあまりコメントしました!(笑)

しょうまんさんへ * by グラハムボネ太郎
ジャイアントサービスのTシャツなんてそんなものですよ。生地も薄っぺらかったし(^^)
実はプリンストンガTシャツはまだ持ってる私(笑)

http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-186.html

捨てるに捨てられないし、ヤフオクに出しても多分全然値がつかないだろうし。嫁さんに色々言われながら墓場まで持っていきます!

ロックの玉者さんへ * by グラハムボネ太郎
リアルジャイアンのお出ましですね!
録画だな、こりゃ。
ありがとうございます♪

Comment-close▲

2022-08-22 (Mon)

BOSTON『WALK ON』らしいけど

BOSTON『WALK ON』 なんだかネタが詰まってきた感じがしたこれまではメロディが新鮮だったけどこのアルバムは(このアルバムから)どっかで(どっかってボストンです)聴いたことあるメロディが出てくる聴いたことある節が出てくるいいメロディだから目をつぶっていたけどやっぱりこのアルバムからはボストンすげー!とは思わなくなったボストンいいねぇとは思うけどね。どっかで(ボストンで)聴いたことある感じの「LIVIN' FOR Y...

… 続きを読む

違和感 * by Jacktera
まさしく待望の新作でした、自分は先行シングルまで購入しましたよ(笑)聞いた回数もこのアルバムは少ない気がします。あとヴォーカル交代もショックだったな~^^;

jackteraさんへ * by グラハムボネ太郎
凄くらしいアルバムなんですけどね。
私も何度も聴いてますけど、100%満足かっていうと難しい評価となります。
その後のアルバムよりは圧倒的によいですが、、、

Comment-close▲